“ハーバード大学が政治的でイデオロギー的、そしてテロリストに触発された『病』を推し進めるのなら、同大学は免税の資格を取り消され、政治団体として課税されるべきだろう”
「政治的だ」とか「公共の利益」という言葉が政権側からどれほど恣意的に使用されるのか、と言うわかりやすいサンプルになっている。
安倍元総理と気が合ったのが凄くよく分かる (´・ω・`)
安倍元もだけど「俺のやる事は正しい何故なら俺は選ばれたからだ」だって全く隠しても無いよな。まあ選挙で選ばれた人だけが言う権利あるのかもしれんけどさ
最近の動向を考えると進化論を教える学校も政治団体だと言い出しかねない
要求内容はまともだな。スポンサーの要求に従わないならまぁ独立独歩でやっていこうな。
トランプがウクライナを嫌悪するのと同じロジックでは.力のあるものに抵抗するのが悪だというロジック.秩序や平和は力による.その力による秩序を乱す悪.法も知性も弱者の味方だから悪.そんなところではないか.
ファシズムやん
"政治団体として課税すべき"って、政治的な主張することが該当するのなら、ブーメランでトランプを支持する宗教団体にも刺さるのでは?
トランプからしたら課税は言うこと聞かない子供への体罰くらいに捉えてるんだろう。まあ、最終的には州単位で反旗を翻されるんじゃないかな。中小企業も訴えてるし大企業もしびれを切らすのは時間の問題だろう。
思想弾圧始まった。「今まで影でキャリア外しのような無形な弾圧をしてきたDEI勢への反撃だ」とか言って正当化するんだろうけど、これは無形とかありそうな話とかで無いあからさまな思想弾圧だからな
経済的に従属してるくせに学の独立とはちゃんちゃらおかしいがはてなのバカ連中はそれを”神聖さ”で擁護してるからな。ハーバードあたりはもっと経済的に自立してるんだと思ってたわ。宗教団体と主張すればええやん
発想がすごいね。
トランプさんはホワイトハウスに入場料を請求されたら払うのかな
大学への補助金は学問の発展が国と人類への奉仕だからであって、金を出すからといって政権が株主やスポンサーというわけではない。
国の私物化が酷い。醜悪極まりない。1日も早く天に召されてほしい。
「免税資格は公共の利益にかなうことが条件となっていることを忘れてはならない」
ハーバード関係者に1割弱も今のトランプ政権支持者おるの?マジで?
政治的でないから要求をはねつけているのだが。
気に入らないものを「政治的に偏向してる」と言い出したらオシマイ。この種の人々は「公共=現政権」と考えてるバカなので話は通じない/「反ユダヤ主義」にはカギ括弧つけるべき
アメリカ合衆国より古い大学の矜持よな。
米国大学が結束して,政府に対して何か意見表明していないのだろうか.
トランプ政権に忖度して手のひら返しする企業や政治家が多い中で、トップの大学が正義を貫く姿勢を見せているのは一縷の望みである
先に統一教会みたいな宗教へ課税すればと思うが。”アメリカ合衆国の内国歳入法典第501条項に基づくもので、宗教、慈善、教育目的で活動する非営利団体に適用されます。”
ハーバートの学術レベルと無縁の支持者たち。これにはニッコリ。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
特定の政治的立場に寄り添えと言われて拒んだら「政治団体」かよ。トランプ氏の言いなりの方がはるかに「政治的」だろうがよ。そろそろどうにかならんのか(まだ就任2か月だけど)。
トランプはハーバードを甘く見すぎ
豆知識:アメリカが大学教育に力を入れるようになったのは、スプートニク・ショックがきっかけ。いきなり予算を6倍にした。
学生含めた関係者の9割以上が民主党支持者になるような大学に今まで普通に満額補助金出してたが凄いよな。過去の共和党政権がかなり優しかったか大学権力の存在が無視できないほど肥大したかどっちなんだろうね?
「王」たる私の意向に沿わない教育機関など不要なのでおとり潰しするぞ?みたいな振る舞い。関税政策だって自国企業のコントロールが目的ととれなくもないし。マジで独裁体制築こうとしてるのかな。
アメリカ大統領・政府に関するニュースに接して、こんなに毎日のように「頭おかしい」と思うことが、いまだかつてあっただろうか(いや、ない)。横暴だなとか米帝め!とかはあったけど。
米国内のキリスト教原理主義系団体にもより一層の課税を!
あたしゃ個人的にはハーバード的な政治風土はだいきらいだけど、大嫌いだからって国家が大学を直接締め上げるのは言語道断よ。政治家自身が自分の言葉で主権者を導いてじっくり平和裏に潰そうね!がはは!
トランプ本人含めたトランプ支持勢は大学自体を憎んでいるフシがあるからな。実際、大卒は民主党支持が多く、共和党にとっては大卒者自体が敵なのかも(トランプ自身も大卒なのにね)
あらゆる団体を政治団体と認定して課税しようぜ。
(教育格差+経済格差+宗教)× SNSの感情増幅アルゴリズム → トランプ支持 という流れの一部だな。
ハーバード大学を敵に回すのは得策ではない気がするが、計算しているんだろうな
アメリカが滅びる。
早く死ねば良いのに
自分の言いなりにならないと難癖つけて潰す、っていうワンマン社長にありがちな流れ。いやアメリカの大統領がワンマン社長でいいのか?って話はあるけど(個人的にはダメ)/政治家ってネゴが出来ないとダメだよなぁ
おもしろいと思ってしまったわたしがここにいる。卒業生エリート多そうやし、そういう方々の寄付でなんとかなりそうに見えるけど? 思想的に国から干渉受けたくないなら補助もつっぱねたらええやん
どんな独裁者もはじめは知識層から弾圧を始める アメリカの知識層はこれにどう立ち向かうのだろう
メンツを潰したんだから恭順するまで攻撃が続くと思え。
理屈がよくわからんのだが……流石にダメだろ。
アメリカ王国のトランプ国王に逆らう事は、国に逆らう事だという論理。政府に反対する事は国に反対する事ではないが、トランプにとっては、政府に反対する事は国に反対する事らしい。
独裁国家アメリカ。現実がフィクションを軽く超えてきた事態に声を失う。
意味分からん。王様か。
トランプ関連のニュース多すぎて。○○劇場の中で最強のやつだから、もうなんか是非とか考えても仕方ない気してる
単純に、努力せずに他国やエリートからお金を巻き上げたいだけなんだなって理解すると極めて一貫しててわかりやすいな。「おいお前ら!全員言うことを聞け!俺はアメリカ大統領!世界一偉いんだが?」みたいな
「この主張には一理あるのに吹き上がるはてなー共はどうのこうの」みたいな無理筋擁護マン現れるのかなぁ。もうその振る舞いは政治的だ得る事を超えて宗教的ですらある。
現政権に迎合しない人間や主張や表現は「政治的」扱いされるまでは日本でも良くあるがあまりにも酷い
前政権時代は大学の反DEIなお偉方を軒並み血祭りにあげていたのでどちらもやってることは大して変わらない。
まじ独裁者ムーブだし、自由の国があっという間に穢れていくな。これもある種、弱者を蔑ろにしたツケなのかもね
普通のバカは言わないような反論の難しいことをわざわざ言ってくるところはなかなかの手腕だと思う。良いとは言ってない
「赤旗は政治団体として取材拒否」と同じ。
天皇機関説事件の逆をなぞって、大統領主権説(あるいはトランプ主権説)というのを思い付いた。国体はゴジされたぞ
もはや何を言っているんだというレベル
「政治的」ということばが「反体制的」な言動をする者だけに適用される事例。どこかの国でもよく見かけるやつ。
ハイエクの『隷属への道』を学術的活動にも応用できることを実証した功績でイグノーベル賞が与えられる
独裁者ムーブ
別のブコメで「米国の全国民が支持してる訳ではないから……」って書かれてたけど、大統領自身は 100% 支持があるとして振る舞っているからね。「公益性」という言葉からそれが分かる。
だったらトランプの支持母体である福音派にも課税しろ
トランプさん、明らかに直近不機嫌。何ひとつ思い通りになってないせい(イースターまでに平和も関税もダメ)でハーバード大に嫌がらせして拒絶され逆ギレ。自爆レームダックだよ。どうするんだろう。もう何も出来ん
アメリカって法治国家なんだよな?大統領権限だけでできることなん?
言論弾圧はどうかと思うが、私立大学が納税してないのもどうかと思ってるので、ハーバードだけではなく全私立大学に納税義務を課せばいいと思う
最適解はカナダへお引越しかな。トランプも嬉しいし、カナダも世界最高峰の大学が来るなら反対もそれほどなさそう
こいつ税金の話しかしないのな。本邦と同じだな
インテリというのはロシア語の「インテリゲンチャ」の略で、もちろん19世紀にロシア政府へ批判的に抵抗した知識層。まあ彼らの言動がすべて正しかったとは思わんが、インテリがトランプ政権に盾突くのもそりゃ当然。
見てくれてるかシンゾー…
トランプはどうかと思うが、一方で「助成金が無くなって、免税特権が消える」のどこが弾圧という理屈になるのか興味深い。俺達はカネを貰って免税されて当然という話?
OBはアメリカどころか世界中の各界に綺羅星のごとく存在しそうだけどなあ
良い話。日本も政治団体は課税させよう
さすが安倍晋三のお友達
アメリカの議会って息してんの?って思う。共和党の議員にもOBはたくさんいそうだが。まあ、議員なんて自分の保身しか考えない奴が殆どなのは国が違ってもどこも同じなのだろうが。
大統領個人の感情最優先で法律無視しまくってる状態に、司法も議会も歯止めかけられないってやばすぎ。今のアメリカは北朝鮮と同じレベルの独裁国家
メディアと学術を潰せば、権力者をチェックするのに必要な知見を一般市民が持つことはできなくなる。だから日本でも両者を押さえ込んだし、トランプもまたしかり。日本もアメリカも没落まっしぐらだわ
まあ誰がなんと言おうと、こんなトランプの発言に「USA!USA!USA!」ってぶち上がってるアメリカ人が1億人以上いるという現実は変えられないのよね(呆れ)
このままアイビーリーグも潰れてくれたら安心。日本や世界がアメリカを見限るなら見限るで、しっかりと再起不能にならんと安心できない。30年後には旧世代の兵器の在庫を大量に抱えたロシアみたいな国になってほしい
知性がないとはなんと不幸なことか。
これが今まで自由や民主主義を他国に押し付けてきた国のやることなんだな
税金爺さん。
「国が金出しているから中立公正が保たれている」という前提が水泡と帰してしまった。/むしろ富裕層のOBからの寄付が大きいからこそ強気で行けるんだろうな。
イエスマンで身内を固めてしまっていると、自分の施策が正しいという認識が固まる。この為世論が見えず、過激な発言が正しいとなり、エスカレートが止まらない。結果ある日突然政権が崩壊するまでエスカレートは続く
(学術会議の人選に口出ししてた某政府を思い出したり)
これが「衆愚政治」というものなのかしら。
圧政者しぐさ
ニャン?難しいお話しにゃ…。お金のこと?ボクには関係ないにゃ!美味しいお魚くれる人が一番にゃ! みんな仲良くして欲しいにゃ♡
安倍支持者ならきっと理解できるのだろう。
評価する。ハーバード大は世界に左翼思想をばらまく拠点だ。DEIにより米ではLadies and GentlemenをFolksに、Mother and FatherをParentsに書き換える運動が起き、ロアルド・ダールの絵本が実際に書き換えられた。DEIなんか要らない。
“免税資格は公共の利益にかなうことが条件”ということは、ハーバードから生み出された利益は米国は受け取らないってことでいいんだよね?
USは政治団体に課税されるの? 日本だと政治資金は非課税だよね。トランプはアイビーリーグのペンシルベニア大学ウォートン・スクール出身でビジネスエリートだよ。今のトランプはリアリティショーで儲けた虚像
バカだバカだと思ってたけど、ここまでバカとは予想外の斜め上。日本の過去の酷い指導者も吹っ飛ぶレベル。
https://support.google.com/webdesigner/thread/338593538?hl=en&sjid=1752146676248713529-NC
国立大学独法化だの卓越何とかだの、学術会議の独立性を根こそぎにする法案だの、ことこの分野に関してはわがニッポンがトランプに先んじているぞ。( ̄^ ̄)
え、てか免税されてたの?ひょっとしてこれが目的では?免税解除、だとするとちょっと納得できる
“大学は~通った人に特定の文化や態度を植え付け、一つのコミュニティのように振る舞うことを教えてくれる”( https://econ101.jp/really-have-a-working/ )/“大学教授が左翼ばかり”( https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/56013
歴史上、こういうことは数々あった。行き着くところまで行った国もある。そんな惨劇は繰り返さないように望みたい。
経済制裁は、世界中のハーバード卒業生が寄付で支えるだろう。トランプの次の一手は、治安維持名目での学長や大学幹部の拘束だ。キャンパスを当局が占拠してもおかしくない。人類の希望として、4年、耐えてほしい。
助成金打ち切りまではいい。これをやるなら政治団体の定義を改めて整理してからやるべき
MAGA以外のアメリカ人は今どう思っているのだろう。ハーバードのあるマサチューセッツ州知事はトランプが大嫌いな属性てんこもりのマウラ・ヒーリーだし、リベラルな州は一層ホワイトハウスと対立するのでは
独裁まっしぐらだな
反トランプの意見を述べる人のSNSアカウントがBANされて何故か端末OSのアクティベーションも出来なくなる未来が近づいてるなあ
grok使ってぷちぷちした感じ基金の運用益が課税対象になるっぽい?
「シンゾーなら分かってくれるだろう」
「議会はなにをやってるんだ」というコメがあるが、「米下院、トランプ関税撤回につながる動議採決阻止の手続き承認」https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2025/03/541295.php 先月反トランプの動議自体が出せなくなった。
アメリカが崩壊するのは、ローマ帝国が没落するのに似ている。ローマ帝国にも同様の暴君がいた。コンモドゥス帝という。彼の暴政の各種は、トランプとあまりにもよく似ている。帝は最後に暗殺された。 https://x.gd/YDCPW
こんだけ全周囲を敵に回して、まだ余裕で立っていられるこの大統領も鈍感なのか。計算ずくなのか。それともアホなのか判らなくなってきた。
ハーバード基金なるものがあると聞くが、米株売ってそう
シンゾーに会いに行って同意してもらってくるといいのでは
歴史学者だけど「独裁者」について質問ある?| Tech Support | WIRED Japan https://www.youtube.com/watch?v=UYh5lABJEgI
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
今度はハーバードか。こうやってトの字が理不尽押し付けてる相手の知的能力やオペレーション遂行能力、また大人しく受け身になってる訳ないことを思うと、歴史の次の段階はもう直ぐという気もするんだけどね。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/338594530?hl=en&sjid=324722878900128328-NC
反多様性認定されて職を追われた人たちもいたけど彼らの多くはトランプ支持者にはならなかった…どちらにも彼らの居場所はない…
米映画によくある「ここはアメリカだ」というセリフに込められる意味が正反対になる可能性が。
どこからどう見ても思想弾圧だしアメリカは自由の国ではない
この人手を広げてぴろぴろさせるジェスチャーのときいつもろくなこと言わないなと思ってる。
この人きっとアルツハイマー
ハーバード大は今ポリコレ大学になってて、工学分野の講義をどんどんなくしてポリコレ人文学科ばかりを増やし、ポリコレ思想がないと教授にすらなれないような思想の統一をしているからなんだよね
https://x.com/charliekirk11/status/1912175157524963745 "2021年、ハーバード大学の教員からの政治献金の96%以上が民主党の候補者に寄付されました"
アイビー・リーグって、事実上【貴族の社交界】だからな。まさに『忘れられた人々』の支持を得たトランプ大統領との対立そのものだが。私は今回はギリギリ、ハーバード大の方が競り勝つと感じるな。
「政治的な抑圧は排除する」ということが「政治的主張だ」とされる矛盾。もうトランプに矛盾を説くのもばからしいが。ハーバードを他国に移すなら、よろこんで受け入れる国もありそうだが。
こういうトランプの行為を止められないのと、ロシアの侵攻を止められないのは似てる気がするなぁ。力があれば、暴走しても止められない。
学術会議で見た。シンゾーに学ぶ国家崩壊最速RTAかな?
偉大なアメリカは死んだんだ。いくら呼んでも帰っては来ないんだ もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
なら全米最大の政治団体であるキリスト教福音派の各教会にも課税しないと
アメリカより先鞭をつけられるなんて感激ですね
全方位に喧嘩売っててすげーな。違うか、一方的な恫喝か…
素面でここまで酔っ払いのたわごと吐けるとは思いにくいので毎日ドラッグテストするべきじゃないか、このアホは。エリツィンが正気にブッシュJrが知的に見えるレベルなのヤバすぎるだろ。
アメリカの中国ロシア化が止まらない、そりゃ習プーチンと仲良しだわ
文化大革命的な感じ。
ハーバードがクラウドファンディング始めたら、些少ですが寄付します。頑張れよマジで!ほんとに応援してる
それをしたらそれをしたで、人口の過半数を占める民主党支持層から多額の寄付が集まりそうではある。そういう象徴的な出来事と思う。
ハーバード大と中国・中東政府との癒着といえばこの当たりか。保守からしたらいろいろ鼻につくのだろう。 https://crds.jst.go.jp/dw/20200407/2020040722886/
あのとき命中していれば世界はもう少しマシだったのかも知れないと思わずにはいられないぐらいの大統領が生まれた悲劇。
日本の学術会議に文句をつける人たちはまさにこれがやりたいんだろう。実際、アメリカに移民に行ったら?
安倍と気が合うわけだわ。
トランプ支持者に聞く中国の印象見たい
これは酷いけど、大学って格差拡大装置みたいなところあるから、案外脆い存在だとも思うんだよな。
トランプはともかく、他の政治家は何をしてるんだろう。
アメリカ国内にもトランプに阿る者たちばかりではないのは一縷の望みを感じる。明らかな言論弾圧。
プラザホテルとやらのセットを組めばいいだけでは??金を惜しんでカメオOKしたんだろ??
トランプはすでに宗教教祖だし、対抗宗教との抗争にも見えてくる。
なんだろう、日本だと慶應に課税する感じ? いいんじゃない?ってちょっと思ってしまった。
えー政治団体が課税対象なんだー
アメリカとてこういう主張をする大統領が稀に選ばれるのはギリイメージがつくけど、本当に新たに課税したり教育機関の資格を奪おうものなら、チェックアンドバランスどうなってんねんとは思う。法治国家だよね。
トランプの支持層は「そうだそうだ、ハーバード大の奴らはちょっと頭良いだけで偉そうにしてんじゃねーぞ、トランプ最高」みたいに思うんだろうな。別に自分達が得する訳では無くてもね。
大統領の権限てこんなになんでもやりたい放題なくらい権限強いのか???
色んなツッコミも分かるんだけど、でもこれ民意なんだよなに反論できない。国民が形作れるというのは悪くもないか
反DEIのトランプは北の将軍と親和性が高い。
「補助金もらうなんてけしからん!」「自分で稼がないから中立が維持できないんだ!」→ハーバードは、お望み通りに中国企業にでも大口スポンサーになっていただいて、研究成果を優先供給してはどうか。
この写真のキャプションは「ニョロニョロの真似をするトランプ氏」に変えたほうがいい
日本だと政治団体の方が税制上有利なのだが
政府に従順なのは「中立的」で、政府に批判的なのは「政治的」であり規制されるべき、という、日本でもよく見かける主張。それ自体が重大な政治的偏向なのだが。
トランプ氏、「政治団体として課税すべき」 要求拒絶のハーバード大に
“ハーバード大学が政治的でイデオロギー的、そしてテロリストに触発された『病』を推し進めるのなら、同大学は免税の資格を取り消され、政治団体として課税されるべきだろう”
「政治的だ」とか「公共の利益」という言葉が政権側からどれほど恣意的に使用されるのか、と言うわかりやすいサンプルになっている。
安倍元総理と気が合ったのが凄くよく分かる (´・ω・`)
安倍元もだけど「俺のやる事は正しい何故なら俺は選ばれたからだ」だって全く隠しても無いよな。まあ選挙で選ばれた人だけが言う権利あるのかもしれんけどさ
最近の動向を考えると進化論を教える学校も政治団体だと言い出しかねない
要求内容はまともだな。スポンサーの要求に従わないならまぁ独立独歩でやっていこうな。
トランプがウクライナを嫌悪するのと同じロジックでは.力のあるものに抵抗するのが悪だというロジック.秩序や平和は力による.その力による秩序を乱す悪.法も知性も弱者の味方だから悪.そんなところではないか.
ファシズムやん
"政治団体として課税すべき"って、政治的な主張することが該当するのなら、ブーメランでトランプを支持する宗教団体にも刺さるのでは?
トランプからしたら課税は言うこと聞かない子供への体罰くらいに捉えてるんだろう。まあ、最終的には州単位で反旗を翻されるんじゃないかな。中小企業も訴えてるし大企業もしびれを切らすのは時間の問題だろう。
思想弾圧始まった。「今まで影でキャリア外しのような無形な弾圧をしてきたDEI勢への反撃だ」とか言って正当化するんだろうけど、これは無形とかありそうな話とかで無いあからさまな思想弾圧だからな
経済的に従属してるくせに学の独立とはちゃんちゃらおかしいがはてなのバカ連中はそれを”神聖さ”で擁護してるからな。ハーバードあたりはもっと経済的に自立してるんだと思ってたわ。宗教団体と主張すればええやん
発想がすごいね。
トランプさんはホワイトハウスに入場料を請求されたら払うのかな
大学への補助金は学問の発展が国と人類への奉仕だからであって、金を出すからといって政権が株主やスポンサーというわけではない。
国の私物化が酷い。醜悪極まりない。1日も早く天に召されてほしい。
「免税資格は公共の利益にかなうことが条件となっていることを忘れてはならない」
ハーバード関係者に1割弱も今のトランプ政権支持者おるの?マジで?
政治的でないから要求をはねつけているのだが。
気に入らないものを「政治的に偏向してる」と言い出したらオシマイ。この種の人々は「公共=現政権」と考えてるバカなので話は通じない/「反ユダヤ主義」にはカギ括弧つけるべき
アメリカ合衆国より古い大学の矜持よな。
米国大学が結束して,政府に対して何か意見表明していないのだろうか.
トランプ政権に忖度して手のひら返しする企業や政治家が多い中で、トップの大学が正義を貫く姿勢を見せているのは一縷の望みである
先に統一教会みたいな宗教へ課税すればと思うが。”アメリカ合衆国の内国歳入法典第501条項に基づくもので、宗教、慈善、教育目的で活動する非営利団体に適用されます。”
ハーバートの学術レベルと無縁の支持者たち。これにはニッコリ。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
特定の政治的立場に寄り添えと言われて拒んだら「政治団体」かよ。トランプ氏の言いなりの方がはるかに「政治的」だろうがよ。そろそろどうにかならんのか(まだ就任2か月だけど)。
トランプはハーバードを甘く見すぎ
豆知識:アメリカが大学教育に力を入れるようになったのは、スプートニク・ショックがきっかけ。いきなり予算を6倍にした。
学生含めた関係者の9割以上が民主党支持者になるような大学に今まで普通に満額補助金出してたが凄いよな。過去の共和党政権がかなり優しかったか大学権力の存在が無視できないほど肥大したかどっちなんだろうね?
「王」たる私の意向に沿わない教育機関など不要なのでおとり潰しするぞ?みたいな振る舞い。関税政策だって自国企業のコントロールが目的ととれなくもないし。マジで独裁体制築こうとしてるのかな。
アメリカ大統領・政府に関するニュースに接して、こんなに毎日のように「頭おかしい」と思うことが、いまだかつてあっただろうか(いや、ない)。横暴だなとか米帝め!とかはあったけど。
米国内のキリスト教原理主義系団体にもより一層の課税を!
あたしゃ個人的にはハーバード的な政治風土はだいきらいだけど、大嫌いだからって国家が大学を直接締め上げるのは言語道断よ。政治家自身が自分の言葉で主権者を導いてじっくり平和裏に潰そうね!がはは!
トランプ本人含めたトランプ支持勢は大学自体を憎んでいるフシがあるからな。実際、大卒は民主党支持が多く、共和党にとっては大卒者自体が敵なのかも(トランプ自身も大卒なのにね)
あらゆる団体を政治団体と認定して課税しようぜ。
(教育格差+経済格差+宗教)× SNSの感情増幅アルゴリズム → トランプ支持 という流れの一部だな。
ハーバード大学を敵に回すのは得策ではない気がするが、計算しているんだろうな
アメリカが滅びる。
早く死ねば良いのに
自分の言いなりにならないと難癖つけて潰す、っていうワンマン社長にありがちな流れ。いやアメリカの大統領がワンマン社長でいいのか?って話はあるけど(個人的にはダメ)/政治家ってネゴが出来ないとダメだよなぁ
おもしろいと思ってしまったわたしがここにいる。卒業生エリート多そうやし、そういう方々の寄付でなんとかなりそうに見えるけど? 思想的に国から干渉受けたくないなら補助もつっぱねたらええやん
どんな独裁者もはじめは知識層から弾圧を始める アメリカの知識層はこれにどう立ち向かうのだろう
メンツを潰したんだから恭順するまで攻撃が続くと思え。
理屈がよくわからんのだが……流石にダメだろ。
アメリカ王国のトランプ国王に逆らう事は、国に逆らう事だという論理。政府に反対する事は国に反対する事ではないが、トランプにとっては、政府に反対する事は国に反対する事らしい。
独裁国家アメリカ。現実がフィクションを軽く超えてきた事態に声を失う。
意味分からん。王様か。
トランプ関連のニュース多すぎて。○○劇場の中で最強のやつだから、もうなんか是非とか考えても仕方ない気してる
単純に、努力せずに他国やエリートからお金を巻き上げたいだけなんだなって理解すると極めて一貫しててわかりやすいな。「おいお前ら!全員言うことを聞け!俺はアメリカ大統領!世界一偉いんだが?」みたいな
「この主張には一理あるのに吹き上がるはてなー共はどうのこうの」みたいな無理筋擁護マン現れるのかなぁ。もうその振る舞いは政治的だ得る事を超えて宗教的ですらある。
現政権に迎合しない人間や主張や表現は「政治的」扱いされるまでは日本でも良くあるがあまりにも酷い
前政権時代は大学の反DEIなお偉方を軒並み血祭りにあげていたのでどちらもやってることは大して変わらない。
まじ独裁者ムーブだし、自由の国があっという間に穢れていくな。これもある種、弱者を蔑ろにしたツケなのかもね
普通のバカは言わないような反論の難しいことをわざわざ言ってくるところはなかなかの手腕だと思う。良いとは言ってない
「赤旗は政治団体として取材拒否」と同じ。
天皇機関説事件の逆をなぞって、大統領主権説(あるいはトランプ主権説)というのを思い付いた。国体はゴジされたぞ
もはや何を言っているんだというレベル
「政治的」ということばが「反体制的」な言動をする者だけに適用される事例。どこかの国でもよく見かけるやつ。
ハイエクの『隷属への道』を学術的活動にも応用できることを実証した功績でイグノーベル賞が与えられる
独裁者ムーブ
別のブコメで「米国の全国民が支持してる訳ではないから……」って書かれてたけど、大統領自身は 100% 支持があるとして振る舞っているからね。「公益性」という言葉からそれが分かる。
だったらトランプの支持母体である福音派にも課税しろ
トランプさん、明らかに直近不機嫌。何ひとつ思い通りになってないせい(イースターまでに平和も関税もダメ)でハーバード大に嫌がらせして拒絶され逆ギレ。自爆レームダックだよ。どうするんだろう。もう何も出来ん
アメリカって法治国家なんだよな?大統領権限だけでできることなん?
言論弾圧はどうかと思うが、私立大学が納税してないのもどうかと思ってるので、ハーバードだけではなく全私立大学に納税義務を課せばいいと思う
最適解はカナダへお引越しかな。トランプも嬉しいし、カナダも世界最高峰の大学が来るなら反対もそれほどなさそう
こいつ税金の話しかしないのな。本邦と同じだな
インテリというのはロシア語の「インテリゲンチャ」の略で、もちろん19世紀にロシア政府へ批判的に抵抗した知識層。まあ彼らの言動がすべて正しかったとは思わんが、インテリがトランプ政権に盾突くのもそりゃ当然。
見てくれてるかシンゾー…
トランプはどうかと思うが、一方で「助成金が無くなって、免税特権が消える」のどこが弾圧という理屈になるのか興味深い。俺達はカネを貰って免税されて当然という話?
OBはアメリカどころか世界中の各界に綺羅星のごとく存在しそうだけどなあ
良い話。日本も政治団体は課税させよう
さすが安倍晋三のお友達
アメリカの議会って息してんの?って思う。共和党の議員にもOBはたくさんいそうだが。まあ、議員なんて自分の保身しか考えない奴が殆どなのは国が違ってもどこも同じなのだろうが。
大統領個人の感情最優先で法律無視しまくってる状態に、司法も議会も歯止めかけられないってやばすぎ。今のアメリカは北朝鮮と同じレベルの独裁国家
メディアと学術を潰せば、権力者をチェックするのに必要な知見を一般市民が持つことはできなくなる。だから日本でも両者を押さえ込んだし、トランプもまたしかり。日本もアメリカも没落まっしぐらだわ
まあ誰がなんと言おうと、こんなトランプの発言に「USA!USA!USA!」ってぶち上がってるアメリカ人が1億人以上いるという現実は変えられないのよね(呆れ)
このままアイビーリーグも潰れてくれたら安心。日本や世界がアメリカを見限るなら見限るで、しっかりと再起不能にならんと安心できない。30年後には旧世代の兵器の在庫を大量に抱えたロシアみたいな国になってほしい
知性がないとはなんと不幸なことか。
これが今まで自由や民主主義を他国に押し付けてきた国のやることなんだな
税金爺さん。
「国が金出しているから中立公正が保たれている」という前提が水泡と帰してしまった。/むしろ富裕層のOBからの寄付が大きいからこそ強気で行けるんだろうな。
イエスマンで身内を固めてしまっていると、自分の施策が正しいという認識が固まる。この為世論が見えず、過激な発言が正しいとなり、エスカレートが止まらない。結果ある日突然政権が崩壊するまでエスカレートは続く
(学術会議の人選に口出ししてた某政府を思い出したり)
これが「衆愚政治」というものなのかしら。
圧政者しぐさ
ニャン?難しいお話しにゃ…。お金のこと?ボクには関係ないにゃ!美味しいお魚くれる人が一番にゃ! みんな仲良くして欲しいにゃ♡
安倍支持者ならきっと理解できるのだろう。
評価する。ハーバード大は世界に左翼思想をばらまく拠点だ。DEIにより米ではLadies and GentlemenをFolksに、Mother and FatherをParentsに書き換える運動が起き、ロアルド・ダールの絵本が実際に書き換えられた。DEIなんか要らない。
“免税資格は公共の利益にかなうことが条件”ということは、ハーバードから生み出された利益は米国は受け取らないってことでいいんだよね?
USは政治団体に課税されるの? 日本だと政治資金は非課税だよね。トランプはアイビーリーグのペンシルベニア大学ウォートン・スクール出身でビジネスエリートだよ。今のトランプはリアリティショーで儲けた虚像
バカだバカだと思ってたけど、ここまでバカとは予想外の斜め上。日本の過去の酷い指導者も吹っ飛ぶレベル。
https://support.google.com/webdesigner/thread/338593538?hl=en&sjid=1752146676248713529-NC
国立大学独法化だの卓越何とかだの、学術会議の独立性を根こそぎにする法案だの、ことこの分野に関してはわがニッポンがトランプに先んじているぞ。( ̄^ ̄)
え、てか免税されてたの?ひょっとしてこれが目的では?免税解除、だとするとちょっと納得できる
“大学は~通った人に特定の文化や態度を植え付け、一つのコミュニティのように振る舞うことを教えてくれる”( https://econ101.jp/really-have-a-working/ )/“大学教授が左翼ばかり”( https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/56013
歴史上、こういうことは数々あった。行き着くところまで行った国もある。そんな惨劇は繰り返さないように望みたい。
経済制裁は、世界中のハーバード卒業生が寄付で支えるだろう。トランプの次の一手は、治安維持名目での学長や大学幹部の拘束だ。キャンパスを当局が占拠してもおかしくない。人類の希望として、4年、耐えてほしい。
助成金打ち切りまではいい。これをやるなら政治団体の定義を改めて整理してからやるべき
MAGA以外のアメリカ人は今どう思っているのだろう。ハーバードのあるマサチューセッツ州知事はトランプが大嫌いな属性てんこもりのマウラ・ヒーリーだし、リベラルな州は一層ホワイトハウスと対立するのでは
独裁まっしぐらだな
反トランプの意見を述べる人のSNSアカウントがBANされて何故か端末OSのアクティベーションも出来なくなる未来が近づいてるなあ
grok使ってぷちぷちした感じ基金の運用益が課税対象になるっぽい?
「シンゾーなら分かってくれるだろう」
「議会はなにをやってるんだ」というコメがあるが、「米下院、トランプ関税撤回につながる動議採決阻止の手続き承認」https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2025/03/541295.php 先月反トランプの動議自体が出せなくなった。
アメリカが崩壊するのは、ローマ帝国が没落するのに似ている。ローマ帝国にも同様の暴君がいた。コンモドゥス帝という。彼の暴政の各種は、トランプとあまりにもよく似ている。帝は最後に暗殺された。 https://x.gd/YDCPW
こんだけ全周囲を敵に回して、まだ余裕で立っていられるこの大統領も鈍感なのか。計算ずくなのか。それともアホなのか判らなくなってきた。
ハーバード基金なるものがあると聞くが、米株売ってそう
シンゾーに会いに行って同意してもらってくるといいのでは
歴史学者だけど「独裁者」について質問ある?| Tech Support | WIRED Japan https://www.youtube.com/watch?v=UYh5lABJEgI
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
今度はハーバードか。こうやってトの字が理不尽押し付けてる相手の知的能力やオペレーション遂行能力、また大人しく受け身になってる訳ないことを思うと、歴史の次の段階はもう直ぐという気もするんだけどね。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/338594530?hl=en&sjid=324722878900128328-NC
反多様性認定されて職を追われた人たちもいたけど彼らの多くはトランプ支持者にはならなかった…どちらにも彼らの居場所はない…
米映画によくある「ここはアメリカだ」というセリフに込められる意味が正反対になる可能性が。
どこからどう見ても思想弾圧だしアメリカは自由の国ではない
この人手を広げてぴろぴろさせるジェスチャーのときいつもろくなこと言わないなと思ってる。
この人きっとアルツハイマー
ハーバード大は今ポリコレ大学になってて、工学分野の講義をどんどんなくしてポリコレ人文学科ばかりを増やし、ポリコレ思想がないと教授にすらなれないような思想の統一をしているからなんだよね
https://x.com/charliekirk11/status/1912175157524963745 "2021年、ハーバード大学の教員からの政治献金の96%以上が民主党の候補者に寄付されました"
アイビー・リーグって、事実上【貴族の社交界】だからな。まさに『忘れられた人々』の支持を得たトランプ大統領との対立そのものだが。私は今回はギリギリ、ハーバード大の方が競り勝つと感じるな。
「政治的な抑圧は排除する」ということが「政治的主張だ」とされる矛盾。もうトランプに矛盾を説くのもばからしいが。ハーバードを他国に移すなら、よろこんで受け入れる国もありそうだが。
こういうトランプの行為を止められないのと、ロシアの侵攻を止められないのは似てる気がするなぁ。力があれば、暴走しても止められない。
学術会議で見た。シンゾーに学ぶ国家崩壊最速RTAかな?
偉大なアメリカは死んだんだ。いくら呼んでも帰っては来ないんだ もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
なら全米最大の政治団体であるキリスト教福音派の各教会にも課税しないと
アメリカより先鞭をつけられるなんて感激ですね
全方位に喧嘩売っててすげーな。違うか、一方的な恫喝か…
素面でここまで酔っ払いのたわごと吐けるとは思いにくいので毎日ドラッグテストするべきじゃないか、このアホは。エリツィンが正気にブッシュJrが知的に見えるレベルなのヤバすぎるだろ。
アメリカの中国ロシア化が止まらない、そりゃ習プーチンと仲良しだわ
文化大革命的な感じ。
ハーバードがクラウドファンディング始めたら、些少ですが寄付します。頑張れよマジで!ほんとに応援してる
それをしたらそれをしたで、人口の過半数を占める民主党支持層から多額の寄付が集まりそうではある。そういう象徴的な出来事と思う。
ハーバード大と中国・中東政府との癒着といえばこの当たりか。保守からしたらいろいろ鼻につくのだろう。 https://crds.jst.go.jp/dw/20200407/2020040722886/
あのとき命中していれば世界はもう少しマシだったのかも知れないと思わずにはいられないぐらいの大統領が生まれた悲劇。
日本の学術会議に文句をつける人たちはまさにこれがやりたいんだろう。実際、アメリカに移民に行ったら?
安倍と気が合うわけだわ。
トランプ支持者に聞く中国の印象見たい
これは酷いけど、大学って格差拡大装置みたいなところあるから、案外脆い存在だとも思うんだよな。
トランプはともかく、他の政治家は何をしてるんだろう。
アメリカ国内にもトランプに阿る者たちばかりではないのは一縷の望みを感じる。明らかな言論弾圧。
プラザホテルとやらのセットを組めばいいだけでは??金を惜しんでカメオOKしたんだろ??
トランプはすでに宗教教祖だし、対抗宗教との抗争にも見えてくる。
なんだろう、日本だと慶應に課税する感じ? いいんじゃない?ってちょっと思ってしまった。
えー政治団体が課税対象なんだー
アメリカとてこういう主張をする大統領が稀に選ばれるのはギリイメージがつくけど、本当に新たに課税したり教育機関の資格を奪おうものなら、チェックアンドバランスどうなってんねんとは思う。法治国家だよね。
トランプの支持層は「そうだそうだ、ハーバード大の奴らはちょっと頭良いだけで偉そうにしてんじゃねーぞ、トランプ最高」みたいに思うんだろうな。別に自分達が得する訳では無くてもね。
大統領の権限てこんなになんでもやりたい放題なくらい権限強いのか???
色んなツッコミも分かるんだけど、でもこれ民意なんだよなに反論できない。国民が形作れるというのは悪くもないか
反DEIのトランプは北の将軍と親和性が高い。
「補助金もらうなんてけしからん!」「自分で稼がないから中立が維持できないんだ!」→ハーバードは、お望み通りに中国企業にでも大口スポンサーになっていただいて、研究成果を優先供給してはどうか。
この写真のキャプションは「ニョロニョロの真似をするトランプ氏」に変えたほうがいい
日本だと政治団体の方が税制上有利なのだが
政府に従順なのは「中立的」で、政府に批判的なのは「政治的」であり規制されるべき、という、日本でもよく見かける主張。それ自体が重大な政治的偏向なのだが。