また金融機関の餌増やしてる…
“毎月分配型の投信は運用益の一部を再投資に回さず、分配金として契約者に払い出す。”
海外ファンドにそんなの無いだろうから、高齢者騙くらかして国内株に突っ込むファンドを売りまくるんだろうね。
ネーミングだけは上手い→ “プラチナNISAと銘打ち、高齢者が運用資産を計画的に活用できるように”
日本人女性の死亡年齢最頻値は92歳くらい。老後はかなり長い。資産取り崩し期も運用しながら取り崩していった方がいい。
想定してる毎月の運用益とやらはいくらなんよ(・ω・) それに頼れるくらい資産あったらNISAいらんやろ
長期投資前提だろうにジュニアNISAやめて高齢者向けNISA始める意味が分からない
財務大臣だった麻生の問題とされた発言「金は使わなきゃ何の意味も無い。90になって老後が心配とか訳のわからないことを言っている人がテレビに出ていたけど、いつまで生きているつもりだよ」を思い出す。
せっせと毎月10万円くらい積立しても、毎月分配される金額はスズメの涙じゃないのかね。10年やってやっと国民年金程度でしょ。高齢者向けにやるなら一括で1,000万円くらいブチ込めるNISAにしないと。
金融庁が率先して老人を金融詐欺に誘導するような流れに向かってそう。金融庁は金融庁に自分で自分を是正勧告すれば?
金融リテラシーが低く、認知機能も低下してる高齢者は良いカモだ。野村證券の彼のようにこれを口実に近付き強盗放火することもできるし、これをネタにした詐欺もいろいろ生まれそう。みんなHappyになれるね。
投資って長期じゃないの?!
高齢者となるとオンラインの取引が不得手な人も多いので、レターパックで現金を送って入金できる仕組みにしよう。
“プラチナNISAと銘打ち” JI-SA とか BA-SA とかじゃないのか
株持ってないキッシーが提言て体張ったギャグかよ。しかもズレまくってて笑えないけど。 “資産運用立国議員連盟(岸田文雄会長)が16日にもまとめる提言案に盛り込み”
https://bit.ly/3EyMkJw 高齢者が使っていくなら特別分配になるだろうし、もとから税金かからないのでは? DIAやらAGGに類したものを買う余裕があるなら納税させないと。意味もなく信託報酬高いやつが解禁されるだけじゃろ
毎月分配型の投資信託は手数料が高いものが多い。高齢者が毎月一定額を受けとりたいのなら、オルカンのような信託報酬が低い投信を買って、毎月一定額を自分で解約した方が良い。
摘み取れNISA?
高齢者のタンス預金そのままにしとくよりオルカン買って世界の経済成長を国内に還元してもらうほうがいいので良いと思う。もっというと高齢者NISA枠の資産は相続税なしにして「孫に資産残せますよ 」的なモチベを略
分配型は酷いのが多いからなあ。そういうのはNISA対象にならないだろうけど。
とりあえず個人向け国債変動10年の金利を(高齢者限定で)上乗せしてNISA並みに非課税とすればいいだけなんだがそれをせずNISA創設は明らかに手数料商売の業界目線が見え見えだなぁ
相続税あげられないならこういうのはとてもいい施策に思える。ちゃんと富んでる人の資金が詐欺とか布団販売ではなく極めて合法に世の中に放流される世の中作ろう…?
金融庁「THIS IS A GREAT TIME TO BUY!!!」
もう高齢者○して金奪って火を点けるスキームが許されなくなっちゃったからね。証券会社の延命措置。絶対に親にはやらせない。
NISAみたいに年間投資額の上限があると投資しきる前に死亡してしまいそうなので年間投資額上限なしで一気に購入できるようにするのかな?
証券各社に、定期売却機能と、そのお金を任意の銀行に自動出金できる機能を追加するように指示してくれるだけで良い。
タンス貯金引き出したいんだろうけど、タンスに貯めこんでるような層が今更投資に回すとも思えず
高齢者向けNISAに個人向け国債を加えて、利子税をなしにすれば売りさばけるし将来の相続税のとりっばぐれもないから全てよし。
NISAだけなら良いけどそこから何割かの人は詐欺みたいな商品やレバレッジとかに引っかかるからな。
“2026年度の税制改正要望に盛り込む方向だ。運用益などを分配金として毎月払い出す「毎月分配型」の投資信託を高齢者に限定して対象に加える案が浮上”
子供への相続問題とか面倒そう
「国が認めた70歳以上限定の金融商品!」うん、詐欺だな。
富裕層以外の人にはショボすぎて話にならないし、資産ロックしてどうすんのよ。高齢者の消費税廃止して市中に金が廻るようにした方がよいのでは
そういえば政治家はだいたい金融資産が0とか。政治団体ですべて資産管理してんのかね。
無税なんだから勝手に換金したらええんちゃうの
エイプリルフールはおわったよね
毎月分配型あれだけ嫌っておいて、よくやるわ金融庁
これは感心しない。富裕層でもない庶民高齢者は投資すべきじゃないですよ。リスク資産から卒業して守りを固めるべきなのに。
高齢者の投資って、増やすというよりはインフレ対策っぽい感じかな。
せっかくシンプルな制度に変えたのに、ゴテゴテ付け足すのが好きなんだな。余計な仕事ばかりする。
https://pbs.twimg.com/media/GoGJ0iSbgAEjDdo.jpg:small
失敗したら取り返しがつかない年寄りに投資を勧めるとは官製豊田商事かよ。大体新NISA枠は拡大し過ぎなんじゃ。前の円安の遠因とも言われているし、トランプショックは初心者にはキツ過ぎ。
長期投資を高齢者に勧めるとかなんのギャグだよ
なんで高齢者だと毎月分配型になるの??せっかくNISAいい制度だったのに謎だなあ
積立投資枠対象のインデックスファンドで実質コストが1%超えてるファンドもあるからなぁ。
目先の株価のために、先の短い高齢者をタコ足配当や投機に巻き込むなよ。言い出しっぺをクビにしろ
サブスク解約忘れ死後月額チャリンチャリン理論じゃないのこれ
金融庁は投資家目線で頑張ってきたと思うのでこの動きは??どこかから横槍が入ったのかも
これって老人はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコースとかにある程度の額を突っ込めってことか?このトランプ関税騒ぎ後は知らんけど以前は毎月2%くらい分配金が入っていたはず。
良い加減にお年寄りにギャンブルを買わせるのやめませんか?円貨で生活していくわけですから、円で定期預金か個人向け国債が良いですよ。
そもそも毎月分配型をNISA対象外にしたのは、高齢者をターゲットにした毎月たこ足配当ぼったくりファンドを買わせる金融機関が多過ぎたからでは?
自分らのためだろうか
高齢者にリスク資産勧めてどうすんの……。グロソブの悪夢再びっすか? 金融庁職員が金融リテラシーないんじゃね
よーし、お父さんまた、通貨選択型(トルコリラ)ハイイールド債カバードコール毎月分配型ファンドを組成しちゃうぞ!
毎月分配型って別に対して増えないやつでしょ。ヘタしたら赤字になるやつ。イメージ的には預金の方がマシって感じなんだけどな。
で、出口戦略だ。『つみたて投資の終わり方』が話題になったように出口は難しい。全額月配分に振り分けて疑似年金もらうのもよかろう。しかしお前は高齢者が十分な生活が得られ非流動資産を溜め込む必要がない社会を
どんな投資行動もリスクを取ることだと国民全員が思い出したタイミングでこんな話が出てくるセンスよ
毎月分配型は合理的じゃないので毎月解約しなさい、という解説と証券会社にシステム化させるだけで十分(ネット証券には既にある) これが理解出来ない知能で投資をするべきではない。
それ毎月「配当」じゃないから。元本の返還をしてるだけで何の意味もない。信託報酬、手数料とられる分マイナスだから。
お、金融庁自ら特殊詐欺ッスか?w 汚物(黄金)は国庫に回収だァ〜!
タンス預金だったものを投資にながしたり、相続税の脱税を防いだりといいことはありそうではある
な、何を言ってるんだ・・・って感想しかない
私の周囲の退職した5人くらいに「まだ10年20年生きるつもりなら NISA やったほうがいいですよ」と勧めたが誰も興味を持たなかった。そこそこ時間かけて説明したのに。毎月分配だと逆に食いつきそうだから怖い。
お金のこと、むずかしいにゃ! ボクには、美味しいお魚がほしいにゃ!
退職金のまとまった金入って来た後どうするねん問題があるのはわかるが。毎月資産少しずつ崩してと言うが実際は出来ず老後資産それほど減らないとか
そんなあまり期待できないものよりも、ジュニアNISA的なものを復活させてくれ。頼むから。
「よく見ておけ。これがNISAの暗黒面、ダークニーサだ」
「キシダよ、総理に返り咲きたかったら日本の老人のタンス預金で米国債を買い支えろ」と指令が下ったらしい
いやいやいや。グロソブ的な身食い型分配投信が跋扈する投信界をやっとNISAで健全化したのに後戻りするの?国を上げて年寄りを食い物にしようってか?
日本人の貯金を株式市場に吐き出させる政策→敗戦国の日本人は戦勝国アメリカの財布/ATM。認知症の高齢者は詐欺集団にも日本政府にも狙われる!?(完)
高齢者が儲かると見せかけて相続税で回収する。投資先は海外企業。海外投資が増えると日本企業が資金的に不利になる。目先の金で騙して日本の将来を破壊させるための政策。
NISAで大損してない層向けかな。
唐突に土地狂った采配。金融庁とうした?
JEPQをNISA口座で持てればいいなぁとは思う。
"「毎月分配型」"なので高齢者にメリットありつつタンス預金等の循環してない金を吐き出させる良策。ただ貯金で逃げ切るつもりなのにリスク取ってまで投資するのか問題。余裕ある金持ちが余裕を増やすだけのような
金融庁は良い仕事してたと思うがこれは愚策。これまでも成長投資枠とか反対勢力への配慮の跡は見え隠れしてたけどついに政治的圧力にでも屈したのか?
ひどい話だ。普通にオルカンなどで、投信の定期売却の仕組みを使えばよいんだから、こんなのは不要では?
何が目的なんやろ。年金なくしたいのか
毎月自動売却するサービスとかはすでに用意されてたりするのだけど、わざわざぼったくりな毎月分配型をすすめるとか、バカなのか?
山崎元さんが存命だったらボロクソに貶してくれただろうに。
どう考えても「既に巨万の資産の相続手続きがほぼ完了してる上級国民以外の老人は、なけなしの貯金を市場に吐き出してから◯ね」という商品にしか。非課税言うても手数料かかるし短期投資だと損する可能性高くなる。
毎月積み立てたままボケちゃうケースとか多いのかな。
最近のアメリカの動きを見てると投資先は日本限定にしたいねえ。
なんだなんだ。
持ってる人は持ってるだろうが自分で運用しているような気もするな
65歳以上限定で、変動金利国債を終身で利子も相続も非課税にしたら良いかと。上限は500万円位か。生保と併せて。
毎月分配にしたい人は投資信託にすれば良いじゃんと思うけど、山崎元さんが毎月分配するのは手数料取られるだけだからやめろと言ってた気がするぞ
年金システムに組み込んだほうが良い。年金に積み立てて、その分を長期に分配していく。行政システムで管理したほうがまだ安全。
S&P500が「複利の力」を全く発揮していないので一考の価値はあるかも。でも年取ったら脳力も衰えるよ。あんまりめんどくさいものに手を出すと訳がわからなくなるよ。
株価テコ入れかな。
犯罪のネタとして温床になる未来しか見えない
生先短いやつから少しでも搾取してやろうという魂胆が見える本当に醜悪なやつら。人としての倫理観ないんだなって思う。お前らの居眠りしてキャバクラだけ通ってる無駄な議員半数にするだけで効果あるぞ
時間を味方につけなきゃいけないから若いうちに! からの、老人向け投資推奨。何それ。高齢者相手なら詐欺に使いやすいじゃない。NISA投資勧めて、最初は利益分だけ還元して、元金盗んでトンズラスキームしやすい。
悪い人「新たな特殊詐欺に使えるんじゃね?」
個人年金保険料控除の枠拡大で良くない?
毎月分配型かー。野○とかがほくそ笑んでる姿しか見えない。金融庁に金でも渡したんか?
貯蓄されるよりはまし…かな ただ海外株関係は規制しないとすごい勢いで円安になるんで眠ってたほうが数千倍マシだ
毎月分配型を認めるだけの話か。あれ元本払い戻しの場合でも枠がすぐ空かなそうで。/タコ足かどうか大まかな基準価格の推移見ればすぐ分かるし、ブコメ民の音痴具合が凄いな。オルカンしか知らんのだろうか
建前は国が貧しくて年金払えないから老後資金は自分で増やしてね。本音はタンス預金をぼったくり金融商品に突っ込ませてお友達に再分配。だが、高齢者は暇だから一日中市場動向を監視できる筈。思惑通りにいくかな?
それNISAじゃない別の名前にしてやってよ
うーむ
高齢者の金を市場に回したいんだろうが、高齢者なんてみんな銀行の窓口に相談しに行くだろうから、ものの見事にカモにされるよねこれ。銀行はヨダレが止まらんのでは。
高齢者向けNISA創設って、実質的に投資詐欺みたいな事例が増える匂いしかしない……相当に怪しい未来しか見えないんだが……。
10年以上の長期投資前提の制度にこれは違うだろ……
窓口が忙しくなりそうですな。高い信託報酬やタコ足とか気にしないと思うけど。
今のタイミングでやることか?トランプ危機から回復するころには元金なくなってそう。
これがロビー活動の成果か。せっかくNISAから除外したのに、これでは元の木阿弥。
毎月分配型投資信託買わせる気なんてゴミファンド押し付ける気かよ
懲りないねぇ... 高齢者にNISAはねーわ..
“2026年度の税制改正要望に盛り込む方向だ。「毎月分配型」の投資信託を高齢者に限定して対象に加える案が浮上している。プラチナNISAと銘打ち、高齢者が運用資産を計画的に活用できるようにする”
これできる資産がある人はまず医療費三割負担にしてもらっていい?あと現役世代が仕送りしてる分の年金も減額してもらっていい??
毎月分配って、、。禁止しても良いくらいなのに。
マイナスの月はどうすんだろ、というか長期投資前提の枠組を毎月分配する意味がよく分からない / 高齢者の資産を増やすのではなく如何にして使わせるかだけを目的にしてないか、まあタンスで眠るよりはマシかもだけど
私のような高齢者が読める様に字を大きくすることから始めてもらえば…
NISA、当初は金融庁の高い志で創設された認識があるが、岸田の「資産・所得倍増計画」あたりから格差拡大&貧困ビジネスみたいな様相を呈してきて非常に失望している。
NISAもともと日銀のETF買い入れを前提とした時限的な制度だったのが岸田以降はNISA民同士で買い支えるババ抜きというか。。いかにカモをディールに加わらせるかみたいな設計。。ジュニアNISAもそのうち形変えて復活しそ
本当に必要なのはNISAじゃなくて、年寄りの金を若者に分配するシステムでしょ。あとは死ぬだけなのになんで金増やすの?子が増えるとか、経済の循環を産むわけでもないのに
生活に余裕がある高齢者のタンス預金を吐き出させるならなんでも
高齢者優遇的な制度は感心しないが、流石にNISA対象の商品は過度にボッタクリなのは除外されるだろうから高齢者対象にリスクの高い投資商品を売りつける銀行や証券会社に対する歯止め効果はあるかも。
日本の金融資産の大半を持つ高齢者資産を活用し、高齢者票も取れるという一石二鳥。だが、海外流出、若者は対象外。高齢者優遇が止まらない自公政権。事実上年金改革を諦め、制度破綻を容認したとも言える
これまでのNISAに目を向けてこなかった高齢者が、毎月分配型が対象になったからって使い始めたりすることあるんか……?
新NISA始まった頃、偶数月配当と奇数月配当、セットで買えば毎月配当!みたいな銘柄あったな〜。
毎月配当金がたくさん出るアクティブファンド推奨にして大いに入ってもらって市場の養分になってもらいたい (evil) できればNISA外でも配当金の特別徴収で自動的に税金払ってもらいたい
上級国民にウケる政策やな。オレオレ詐欺に搾取されないように、こっちに資産をかくまう防犯対策としていいのかもしれない
今タンス預金しかできない人は昔うまく節税(脱税)したかもだが投資に使う経験も頭もない人なんだから実質そんなもん銀行だって売れない。さんざっぱら郵政が老人騙したあとだしカモにするにも限度がある。
玄人向けかな?
NISAは10年20年寝かせて意味があるもんだろうに。老い先短いならパーっと使った方がいいよ。まあ、使いきれないタンス貯金を引っ張り出したいのかもしれないけどさ
この策を待ってた。枠を年5千万とかにして、日本株だけ買わせて欲しい。
あからさまに思惑ぷんぷんな動きだな。
“プラチナNISA” 特別感あって小金持った高齢者の自尊心をくすぐるいいネーミングなんでないw そこそこ預金されたままよりもマーケットに流してもらうためにいい案やと思うわ
高齢者の預貯金1000兆円これを活用したい
ついでに利用者が亡くなった時の対策も考えてよ。
いや、カモを誘うのに大変だこと。
お前の言う新しい資本主義とはこんなものか岸田よ。がっかりだ。
箪笥の肥やしにされるよりはマシ?毎月分配で自分の脚食ってて欲しさはある
トクリュウのみなさんがアップをはじめそうなニュース!気をつけよう
少額投資非課税制度とはいえ、高齢者の加入が少ないのは長期で積み立てる必要が無いからだと思う。資産があっても、「毎月分配型」にした所で、今更運用したいって思うかな?
なんだどうなる
カネ余ってる層の小銭を掻き集める施策かな。やればそこそこ人気でる。ただ、老い先を考えるとどれだけの人間が参加するやら。
こども NISA も要望としては上げている様子。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB160IR0W5A410C2000000/
それいる?
NISAも高齢層だけ謎のベアブル銘柄がランクインしてるみたいだし、金融庁共々結託して生き急いでる老人から毟る算段なのかもしれない
うーん、そこまで間違ってる内容には見えんのだが?
高齢者の場合は定期的に取り崩して生活に充てるつもりで持つ金融資産もあるだろうからその受け皿かと。/ 証券投資の話だと知っかぷった出鱈目なコメントが多くなるのはなぜだろうか。
プラチナNISA┅高齢者の貯蓄を引っ張り出させる策略‥だべな?!、、wa.www
高齢者向けNISA創設を検討 金融庁、毎月分配型解禁へ - 日本経済新聞
また金融機関の餌増やしてる…
“毎月分配型の投信は運用益の一部を再投資に回さず、分配金として契約者に払い出す。”
海外ファンドにそんなの無いだろうから、高齢者騙くらかして国内株に突っ込むファンドを売りまくるんだろうね。
ネーミングだけは上手い→ “プラチナNISAと銘打ち、高齢者が運用資産を計画的に活用できるように”
日本人女性の死亡年齢最頻値は92歳くらい。老後はかなり長い。資産取り崩し期も運用しながら取り崩していった方がいい。
想定してる毎月の運用益とやらはいくらなんよ(・ω・) それに頼れるくらい資産あったらNISAいらんやろ
長期投資前提だろうにジュニアNISAやめて高齢者向けNISA始める意味が分からない
財務大臣だった麻生の問題とされた発言「金は使わなきゃ何の意味も無い。90になって老後が心配とか訳のわからないことを言っている人がテレビに出ていたけど、いつまで生きているつもりだよ」を思い出す。
せっせと毎月10万円くらい積立しても、毎月分配される金額はスズメの涙じゃないのかね。10年やってやっと国民年金程度でしょ。高齢者向けにやるなら一括で1,000万円くらいブチ込めるNISAにしないと。
金融庁が率先して老人を金融詐欺に誘導するような流れに向かってそう。金融庁は金融庁に自分で自分を是正勧告すれば?
金融リテラシーが低く、認知機能も低下してる高齢者は良いカモだ。野村證券の彼のようにこれを口実に近付き強盗放火することもできるし、これをネタにした詐欺もいろいろ生まれそう。みんなHappyになれるね。
投資って長期じゃないの?!
高齢者となるとオンラインの取引が不得手な人も多いので、レターパックで現金を送って入金できる仕組みにしよう。
“プラチナNISAと銘打ち” JI-SA とか BA-SA とかじゃないのか
株持ってないキッシーが提言て体張ったギャグかよ。しかもズレまくってて笑えないけど。 “資産運用立国議員連盟(岸田文雄会長)が16日にもまとめる提言案に盛り込み”
https://bit.ly/3EyMkJw 高齢者が使っていくなら特別分配になるだろうし、もとから税金かからないのでは? DIAやらAGGに類したものを買う余裕があるなら納税させないと。意味もなく信託報酬高いやつが解禁されるだけじゃろ
毎月分配型の投資信託は手数料が高いものが多い。高齢者が毎月一定額を受けとりたいのなら、オルカンのような信託報酬が低い投信を買って、毎月一定額を自分で解約した方が良い。
摘み取れNISA?
高齢者のタンス預金そのままにしとくよりオルカン買って世界の経済成長を国内に還元してもらうほうがいいので良いと思う。もっというと高齢者NISA枠の資産は相続税なしにして「孫に資産残せますよ 」的なモチベを略
分配型は酷いのが多いからなあ。そういうのはNISA対象にならないだろうけど。
とりあえず個人向け国債変動10年の金利を(高齢者限定で)上乗せしてNISA並みに非課税とすればいいだけなんだがそれをせずNISA創設は明らかに手数料商売の業界目線が見え見えだなぁ
相続税あげられないならこういうのはとてもいい施策に思える。ちゃんと富んでる人の資金が詐欺とか布団販売ではなく極めて合法に世の中に放流される世の中作ろう…?
金融庁「THIS IS A GREAT TIME TO BUY!!!」
もう高齢者○して金奪って火を点けるスキームが許されなくなっちゃったからね。証券会社の延命措置。絶対に親にはやらせない。
NISAみたいに年間投資額の上限があると投資しきる前に死亡してしまいそうなので年間投資額上限なしで一気に購入できるようにするのかな?
証券各社に、定期売却機能と、そのお金を任意の銀行に自動出金できる機能を追加するように指示してくれるだけで良い。
タンス貯金引き出したいんだろうけど、タンスに貯めこんでるような層が今更投資に回すとも思えず
高齢者向けNISAに個人向け国債を加えて、利子税をなしにすれば売りさばけるし将来の相続税のとりっばぐれもないから全てよし。
NISAだけなら良いけどそこから何割かの人は詐欺みたいな商品やレバレッジとかに引っかかるからな。
“2026年度の税制改正要望に盛り込む方向だ。運用益などを分配金として毎月払い出す「毎月分配型」の投資信託を高齢者に限定して対象に加える案が浮上”
子供への相続問題とか面倒そう
「国が認めた70歳以上限定の金融商品!」うん、詐欺だな。
富裕層以外の人にはショボすぎて話にならないし、資産ロックしてどうすんのよ。高齢者の消費税廃止して市中に金が廻るようにした方がよいのでは
そういえば政治家はだいたい金融資産が0とか。政治団体ですべて資産管理してんのかね。
無税なんだから勝手に換金したらええんちゃうの
エイプリルフールはおわったよね
毎月分配型あれだけ嫌っておいて、よくやるわ金融庁
これは感心しない。富裕層でもない庶民高齢者は投資すべきじゃないですよ。リスク資産から卒業して守りを固めるべきなのに。
高齢者の投資って、増やすというよりはインフレ対策っぽい感じかな。
せっかくシンプルな制度に変えたのに、ゴテゴテ付け足すのが好きなんだな。余計な仕事ばかりする。
https://pbs.twimg.com/media/GoGJ0iSbgAEjDdo.jpg:small
失敗したら取り返しがつかない年寄りに投資を勧めるとは官製豊田商事かよ。大体新NISA枠は拡大し過ぎなんじゃ。前の円安の遠因とも言われているし、トランプショックは初心者にはキツ過ぎ。
長期投資を高齢者に勧めるとかなんのギャグだよ
なんで高齢者だと毎月分配型になるの??せっかくNISAいい制度だったのに謎だなあ
積立投資枠対象のインデックスファンドで実質コストが1%超えてるファンドもあるからなぁ。
目先の株価のために、先の短い高齢者をタコ足配当や投機に巻き込むなよ。言い出しっぺをクビにしろ
サブスク解約忘れ死後月額チャリンチャリン理論じゃないのこれ
金融庁は投資家目線で頑張ってきたと思うのでこの動きは??どこかから横槍が入ったのかも
これって老人はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコースとかにある程度の額を突っ込めってことか?このトランプ関税騒ぎ後は知らんけど以前は毎月2%くらい分配金が入っていたはず。
良い加減にお年寄りにギャンブルを買わせるのやめませんか?円貨で生活していくわけですから、円で定期預金か個人向け国債が良いですよ。
そもそも毎月分配型をNISA対象外にしたのは、高齢者をターゲットにした毎月たこ足配当ぼったくりファンドを買わせる金融機関が多過ぎたからでは?
自分らのためだろうか
高齢者にリスク資産勧めてどうすんの……。グロソブの悪夢再びっすか? 金融庁職員が金融リテラシーないんじゃね
よーし、お父さんまた、通貨選択型(トルコリラ)ハイイールド債カバードコール毎月分配型ファンドを組成しちゃうぞ!
毎月分配型って別に対して増えないやつでしょ。ヘタしたら赤字になるやつ。イメージ的には預金の方がマシって感じなんだけどな。
で、出口戦略だ。『つみたて投資の終わり方』が話題になったように出口は難しい。全額月配分に振り分けて疑似年金もらうのもよかろう。しかしお前は高齢者が十分な生活が得られ非流動資産を溜め込む必要がない社会を
どんな投資行動もリスクを取ることだと国民全員が思い出したタイミングでこんな話が出てくるセンスよ
毎月分配型は合理的じゃないので毎月解約しなさい、という解説と証券会社にシステム化させるだけで十分(ネット証券には既にある) これが理解出来ない知能で投資をするべきではない。
それ毎月「配当」じゃないから。元本の返還をしてるだけで何の意味もない。信託報酬、手数料とられる分マイナスだから。
お、金融庁自ら特殊詐欺ッスか?w 汚物(黄金)は国庫に回収だァ〜!
タンス預金だったものを投資にながしたり、相続税の脱税を防いだりといいことはありそうではある
な、何を言ってるんだ・・・って感想しかない
私の周囲の退職した5人くらいに「まだ10年20年生きるつもりなら NISA やったほうがいいですよ」と勧めたが誰も興味を持たなかった。そこそこ時間かけて説明したのに。毎月分配だと逆に食いつきそうだから怖い。
お金のこと、むずかしいにゃ! ボクには、美味しいお魚がほしいにゃ!
退職金のまとまった金入って来た後どうするねん問題があるのはわかるが。毎月資産少しずつ崩してと言うが実際は出来ず老後資産それほど減らないとか
そんなあまり期待できないものよりも、ジュニアNISA的なものを復活させてくれ。頼むから。
「よく見ておけ。これがNISAの暗黒面、ダークニーサだ」
「キシダよ、総理に返り咲きたかったら日本の老人のタンス預金で米国債を買い支えろ」と指令が下ったらしい
いやいやいや。グロソブ的な身食い型分配投信が跋扈する投信界をやっとNISAで健全化したのに後戻りするの?国を上げて年寄りを食い物にしようってか?
日本人の貯金を株式市場に吐き出させる政策→敗戦国の日本人は戦勝国アメリカの財布/ATM。認知症の高齢者は詐欺集団にも日本政府にも狙われる!?(完)
高齢者が儲かると見せかけて相続税で回収する。投資先は海外企業。海外投資が増えると日本企業が資金的に不利になる。目先の金で騙して日本の将来を破壊させるための政策。
NISAで大損してない層向けかな。
唐突に土地狂った采配。金融庁とうした?
JEPQをNISA口座で持てればいいなぁとは思う。
"「毎月分配型」"なので高齢者にメリットありつつタンス預金等の循環してない金を吐き出させる良策。ただ貯金で逃げ切るつもりなのにリスク取ってまで投資するのか問題。余裕ある金持ちが余裕を増やすだけのような
金融庁は良い仕事してたと思うがこれは愚策。これまでも成長投資枠とか反対勢力への配慮の跡は見え隠れしてたけどついに政治的圧力にでも屈したのか?
ひどい話だ。普通にオルカンなどで、投信の定期売却の仕組みを使えばよいんだから、こんなのは不要では?
何が目的なんやろ。年金なくしたいのか
毎月自動売却するサービスとかはすでに用意されてたりするのだけど、わざわざぼったくりな毎月分配型をすすめるとか、バカなのか?
山崎元さんが存命だったらボロクソに貶してくれただろうに。
どう考えても「既に巨万の資産の相続手続きがほぼ完了してる上級国民以外の老人は、なけなしの貯金を市場に吐き出してから◯ね」という商品にしか。非課税言うても手数料かかるし短期投資だと損する可能性高くなる。
毎月積み立てたままボケちゃうケースとか多いのかな。
最近のアメリカの動きを見てると投資先は日本限定にしたいねえ。
なんだなんだ。
持ってる人は持ってるだろうが自分で運用しているような気もするな
65歳以上限定で、変動金利国債を終身で利子も相続も非課税にしたら良いかと。上限は500万円位か。生保と併せて。
毎月分配にしたい人は投資信託にすれば良いじゃんと思うけど、山崎元さんが毎月分配するのは手数料取られるだけだからやめろと言ってた気がするぞ
年金システムに組み込んだほうが良い。年金に積み立てて、その分を長期に分配していく。行政システムで管理したほうがまだ安全。
S&P500が「複利の力」を全く発揮していないので一考の価値はあるかも。でも年取ったら脳力も衰えるよ。あんまりめんどくさいものに手を出すと訳がわからなくなるよ。
株価テコ入れかな。
犯罪のネタとして温床になる未来しか見えない
生先短いやつから少しでも搾取してやろうという魂胆が見える本当に醜悪なやつら。人としての倫理観ないんだなって思う。お前らの居眠りしてキャバクラだけ通ってる無駄な議員半数にするだけで効果あるぞ
時間を味方につけなきゃいけないから若いうちに! からの、老人向け投資推奨。何それ。高齢者相手なら詐欺に使いやすいじゃない。NISA投資勧めて、最初は利益分だけ還元して、元金盗んでトンズラスキームしやすい。
悪い人「新たな特殊詐欺に使えるんじゃね?」
個人年金保険料控除の枠拡大で良くない?
毎月分配型かー。野○とかがほくそ笑んでる姿しか見えない。金融庁に金でも渡したんか?
貯蓄されるよりはまし…かな ただ海外株関係は規制しないとすごい勢いで円安になるんで眠ってたほうが数千倍マシだ
毎月分配型を認めるだけの話か。あれ元本払い戻しの場合でも枠がすぐ空かなそうで。/タコ足かどうか大まかな基準価格の推移見ればすぐ分かるし、ブコメ民の音痴具合が凄いな。オルカンしか知らんのだろうか
建前は国が貧しくて年金払えないから老後資金は自分で増やしてね。本音はタンス預金をぼったくり金融商品に突っ込ませてお友達に再分配。だが、高齢者は暇だから一日中市場動向を監視できる筈。思惑通りにいくかな?
それNISAじゃない別の名前にしてやってよ
うーむ
高齢者の金を市場に回したいんだろうが、高齢者なんてみんな銀行の窓口に相談しに行くだろうから、ものの見事にカモにされるよねこれ。銀行はヨダレが止まらんのでは。
高齢者向けNISA創設って、実質的に投資詐欺みたいな事例が増える匂いしかしない……相当に怪しい未来しか見えないんだが……。
10年以上の長期投資前提の制度にこれは違うだろ……
窓口が忙しくなりそうですな。高い信託報酬やタコ足とか気にしないと思うけど。
今のタイミングでやることか?トランプ危機から回復するころには元金なくなってそう。
これがロビー活動の成果か。せっかくNISAから除外したのに、これでは元の木阿弥。
毎月分配型投資信託買わせる気なんてゴミファンド押し付ける気かよ
懲りないねぇ... 高齢者にNISAはねーわ..
“2026年度の税制改正要望に盛り込む方向だ。「毎月分配型」の投資信託を高齢者に限定して対象に加える案が浮上している。プラチナNISAと銘打ち、高齢者が運用資産を計画的に活用できるようにする”
これできる資産がある人はまず医療費三割負担にしてもらっていい?あと現役世代が仕送りしてる分の年金も減額してもらっていい??
毎月分配って、、。禁止しても良いくらいなのに。
マイナスの月はどうすんだろ、というか長期投資前提の枠組を毎月分配する意味がよく分からない / 高齢者の資産を増やすのではなく如何にして使わせるかだけを目的にしてないか、まあタンスで眠るよりはマシかもだけど
私のような高齢者が読める様に字を大きくすることから始めてもらえば…
NISA、当初は金融庁の高い志で創設された認識があるが、岸田の「資産・所得倍増計画」あたりから格差拡大&貧困ビジネスみたいな様相を呈してきて非常に失望している。
NISAもともと日銀のETF買い入れを前提とした時限的な制度だったのが岸田以降はNISA民同士で買い支えるババ抜きというか。。いかにカモをディールに加わらせるかみたいな設計。。ジュニアNISAもそのうち形変えて復活しそ
本当に必要なのはNISAじゃなくて、年寄りの金を若者に分配するシステムでしょ。あとは死ぬだけなのになんで金増やすの?子が増えるとか、経済の循環を産むわけでもないのに
生活に余裕がある高齢者のタンス預金を吐き出させるならなんでも
高齢者優遇的な制度は感心しないが、流石にNISA対象の商品は過度にボッタクリなのは除外されるだろうから高齢者対象にリスクの高い投資商品を売りつける銀行や証券会社に対する歯止め効果はあるかも。
日本の金融資産の大半を持つ高齢者資産を活用し、高齢者票も取れるという一石二鳥。だが、海外流出、若者は対象外。高齢者優遇が止まらない自公政権。事実上年金改革を諦め、制度破綻を容認したとも言える
これまでのNISAに目を向けてこなかった高齢者が、毎月分配型が対象になったからって使い始めたりすることあるんか……?
新NISA始まった頃、偶数月配当と奇数月配当、セットで買えば毎月配当!みたいな銘柄あったな〜。
毎月配当金がたくさん出るアクティブファンド推奨にして大いに入ってもらって市場の養分になってもらいたい (evil) できればNISA外でも配当金の特別徴収で自動的に税金払ってもらいたい
上級国民にウケる政策やな。オレオレ詐欺に搾取されないように、こっちに資産をかくまう防犯対策としていいのかもしれない
今タンス預金しかできない人は昔うまく節税(脱税)したかもだが投資に使う経験も頭もない人なんだから実質そんなもん銀行だって売れない。さんざっぱら郵政が老人騙したあとだしカモにするにも限度がある。
玄人向けかな?
NISAは10年20年寝かせて意味があるもんだろうに。老い先短いならパーっと使った方がいいよ。まあ、使いきれないタンス貯金を引っ張り出したいのかもしれないけどさ
この策を待ってた。枠を年5千万とかにして、日本株だけ買わせて欲しい。
あからさまに思惑ぷんぷんな動きだな。
“プラチナNISA” 特別感あって小金持った高齢者の自尊心をくすぐるいいネーミングなんでないw そこそこ預金されたままよりもマーケットに流してもらうためにいい案やと思うわ
高齢者の預貯金1000兆円これを活用したい
ついでに利用者が亡くなった時の対策も考えてよ。
いや、カモを誘うのに大変だこと。
お前の言う新しい資本主義とはこんなものか岸田よ。がっかりだ。
箪笥の肥やしにされるよりはマシ?毎月分配で自分の脚食ってて欲しさはある
トクリュウのみなさんがアップをはじめそうなニュース!気をつけよう
少額投資非課税制度とはいえ、高齢者の加入が少ないのは長期で積み立てる必要が無いからだと思う。資産があっても、「毎月分配型」にした所で、今更運用したいって思うかな?
なんだどうなる
カネ余ってる層の小銭を掻き集める施策かな。やればそこそこ人気でる。ただ、老い先を考えるとどれだけの人間が参加するやら。
こども NISA も要望としては上げている様子。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB160IR0W5A410C2000000/
それいる?
NISAも高齢層だけ謎のベアブル銘柄がランクインしてるみたいだし、金融庁共々結託して生き急いでる老人から毟る算段なのかもしれない
うーん、そこまで間違ってる内容には見えんのだが?
高齢者の場合は定期的に取り崩して生活に充てるつもりで持つ金融資産もあるだろうからその受け皿かと。/ 証券投資の話だと知っかぷった出鱈目なコメントが多くなるのはなぜだろうか。
プラチナNISA┅高齢者の貯蓄を引っ張り出させる策略‥だべな?!、、wa.www