政治と経済

“日本国債” の知られざる現場、財務省国債企画課に密着!|NHKスペシャル - NHKスペシャル

1: rgfx 2025/04/15 00:30

ref:"財務官僚が日本国債セールス行脚に/海外機関投資家は日本の対GDP比で巨額の赤字について指摘/出た言葉が「日本国債の所有者の大半が国内だ」というリフレ派たちの言い訳" https://x.com/greenaquos3/status/1911406810525012334

2: urtz 2025/04/15 09:01

いくら国内で消化されていても、格下げされると金利上昇し、新発の利払いが増え、財政を圧迫する。この程度の基礎の仕組みは学校で教えるべき。何も知らない人が感覚的になにか言うのはトランプと大して変わらない

3: inforeg 2025/04/15 09:28

完全に緊縮財政派の宣伝番組でした。

4: kiku72 2025/04/15 09:42

“【放送予定】4月13日(日) [総合] 午後9:00~9:49”

5: RySa 2025/04/15 09:49

この現状を踏まえた上でこの先どうするのかをバランスを見ながら考えるべきであってこの番組内容が緊縮財政の宣伝と思えないな。打ち出の小槌的フリーランチは無いんだし。

6: n_y_a_n_t_a 2025/04/15 09:51

緊縮財政じゃなくても軟着陸は必要だろうし。

7: freqp 2025/04/15 09:53

米国債が売られてトランプ関税が二転三転したり、減税か現金給付かって話が出てる中、これ放送されるのすごいタイミング。去年ドバイまで取材に行ってるから急ごしらえで作れる番組ではなさそうだし

8: nuara 2025/04/15 10:31

だから、補正予算で何十兆とかぶちあげたら景気がよくなる、的ないい加減な予算編成、やめてよ。一方で緊縮だ増税だといいながら、一方でムダ金使いまくって国債発行とか、ほんとうに嫌になる。

9: kenjou 2025/04/15 10:32

財政って緊縮か積極かという単純な二元論で語れるようなものではないよね。現状あるお金と将来を考えてどれにどのくらいお金を使うのか、どこまで借り入れをするのかとか考えるのはものすごく複雑な作業だろう。

10: hamamuratakuo 2025/04/15 10:55

政治=税金の分配。日本国民(日本の主権者)が税金のコントロールを取り戻すべき cf. 石井紘基刺殺事件 https://w.wiki/3ZeK 石井紘基は国会で税金の使途を追求しようとしたら消された。日本人は財務省の奴隷でいいのか?

11: watasiHaKamome 2025/04/15 11:04

政府が支出するのに国債など必要ないし、経済観察的に国債発行プロセスを確認してもそのような役割はなく、幻覚的だと批判されて長い。いい加減無用の仕事に有能な官僚を浪費せんでもいいのでは

12: suikyojin 2025/04/15 11:09

国債って、国外にも売るべきなのだろうか?買う人々を拒否するつもりは無いが、下手に売ると、最悪のタイミングで売られるリスクが高い。円で生活している国内と単なる資産に過ぎない国外とを同じには見なせない。

13: tohima 2025/04/15 11:13

今回のトランプ関税に関する部分もあるのかな、さすがに間に合わないか

14: FreeCatWork 2025/04/15 11:22

わーお!国債の話…むずかしーにゃ!でも、NHKスペシャルなら安心にゃ!

15: nP8Fhx3T 2025/04/15 11:23

もう国内じゃ消化しきれなくなってるよね。玉木みたいに安易に赤字国債発行しろとか言う政治家にはお前が買い手見つけてこいと言いたい。/実際に長期金利が跳ね上がってるのになぜこれが嘘だと思えるのか理解できん

16: sawasho 2025/04/15 11:31

日銀当座預金口座を持っていない中東の機関投資家は日本国債を直接買えないけど「外国に買ってもらわないと破綻する!」という演出かな?日本国債は100%円建てであり、「円」と「円建て国債」はどちらも同じ信用力。

17: grdgs 2025/04/15 11:32

減税ポピュリストに都合の悪い内容でしたね

18: Ez-style 2025/04/15 11:33

既にJGBの発行残高は日本国内の民間金融資産投資総額を超過してる。日銀が莫大な量を保有しているから何とかなってるだけ。トランプの気まぐれでそれを怒られたら、金利が即暴騰する。

19: takanq 2025/04/15 11:45

国債海外IRの一環なので、それ以上でも以下でもないと思うが

20: zou_crypto 2025/04/15 11:59

MMTと緊縮の争いは、きっと答えがあるはずの問いなのに、素人には難しい。自分的には、「金利が暴騰したら日本は終わり」は正しくて「いうても金利は上がらない」は確率の問題だし、信用するのは危険、と解釈してる

21: taka2071 2025/04/15 12:00

ぜひとも、人口減少と富の再分配の回もやってほしい。

22: cocoaCargo 2025/04/15 12:09

日本国の歳出のほとんどは社会保障給付費でその半分は年金。老人を生かしながら内需を支えるために大量の国債を発行している現状を直視すべき。辞めれば大不況に突入し全員共倒れだ

23: commecco 2025/04/15 12:11

財務省解体とか主張するひとは見るべき。その結果やっぱり解体だとなるかもしれんが、少なくとも財務省が何をやっているかを知るべき。

24: nobujirou 2025/04/15 12:20

海外投資家が日本で国債発行に警笛を鳴らす人と同じこと言ってた。これは野党に特に見て欲しいよね。

25: takinou0 2025/04/15 12:29

ではどこの何に資産を突っ込めば良いのか。。。

26: kohakuirono 2025/04/15 12:35

Xでは案の定これも財務省の陰謀だの国債なんて幾らでも発行して日銀に買わせればいいとか言ってるのが湧いていて、金利上昇のリスクや円安リスクを何も考えてないのだらけだな。

27: sgo2 2025/04/15 12:43

民間が政府の赤字と引き換えに得た資産を死蔵せずに活用して経済成長させれば自然と解決する話。政府にどうにかしろと言うなら然るべき代金(税金)を支払うべき。

28: gpdwin 2025/04/15 12:44

何故か緊縮財政だの増税だのといった言論ばかりネットでは盛り上がってるけど、 実情の数字はGDP比250%の債務を抱えた国ではあるからね アメリカは搾取されてると考えてる大統領と現実との乖離は変わらん

29: hjdjrbe045 2025/04/15 12:46

最近ネットで流行りの積極財政政策と減税は1990年代に実行されたけど成果が出なかったんだ。だから2010年代にリフレーション金融政策が人気を集めたんだ。今歴史が一回りしてきた

30: mohno 2025/04/15 12:47

こういうのを見ても「お札を刷ればいいだけ」論の人には届かないか。/円高やデフレが続いた時代ならともかく、もはや円安・インフレしてるわけで、よく言い続けるもんだね。

31: Gka 2025/04/15 12:48

金利上昇の影響は長期国債だけではない。税は財源ではないというトンデモの根拠でもあるが先に政府短期証券を発行して予算として使い後から税収で償還しているの。このTBの金利も上がっているから余計に苦しい。

32: bros_tama 2025/04/15 12:50

米国債が弱点と知られて,米国政府は米国債を買い漁って来る(始めた?)予想がでてる.だから安全保障として各国も日銀もまた自国の国債の保有を増やす動きが強まる気がする.物事は単純ではなく動きは素早い.

33: doiman3d 2025/04/15 12:55

そんな誰も買いしぶるものを個人向け国債は絶対安心ってニコニコ売りつけてるの??

34: pochi-taro00 2025/04/15 13:01

財務省は解体すべき 歳入庁と歳出庁に分離すべき

35: hihi01 2025/04/15 13:05

これは見たいです(とブクマして本当に見たテレビ番組何本あるでしょうか)。

36: craftone 2025/04/15 13:08

そういえばMMTではインフレになったら増税なりで緊縮財政にすれば良いって言ってたような。無理過ぎる

37: KAN3 2025/04/15 13:09

利率を滅茶苦茶小さくした防衛国債を発行すると少しくらいは売れるんじゃないか。

38: fantascape 2025/04/15 13:09

税金の取り方も使い方も下手くそ

39: daybeforeyesterday 2025/04/15 13:10

うーむ

40: nida3001 2025/04/15 13:10

十数年以内に一気に弾けちゃったりするんかねえ

41: wakuwakuojisan 2025/04/15 13:16

円安とインフレに苦しんでるくせにもっと日銀に円を刷らせて国債買えとか言ってる陰謀論者がXにたくさんいるんだよね。自分で考える力がないのが可哀想

42: mag4n 2025/04/15 13:20

まー個人的にはエネルギー関連の補助と国債刷って需要インフレ起こして日銀の金利上げれば良いと思ってる。長期的な需要喚起でのインフレコントロール。経済政策は需要が最重要。間違う輩は需要見ないのよな。

43: sds-page 2025/04/15 13:26

「日本国債の所有者の大半が国内だ」はだいぶ前から財務省自身が説明してきた事なのに財務省擁護派がそれを信じてない自己矛盾。さんざん金利を上げるなと警告してるのに円安対策で金利を上げろと言いだす経済オンチ

44: mobile_neko 2025/04/15 13:41

こういうのはNHKの存在意義だよな。オンデマンドでみようかな。

45: bmz4 2025/04/15 13:43

国民負担も大変なので、この際、NHKは最低限の部分を国営化して、あとは民営化して欲しい。

46: takeishi 2025/04/15 13:51

デフレだと金利は安いがなかなか残高が減らない。世の中インフレになれば国債残高の実質的な大きさは減るんだがな

47: ET777 2025/04/15 13:52

冒頭見てるけど交渉の人が線が細いな、声も高い/自信もって売ってくれや、こういうときはハッタリだ。ワイは官僚の皆さんを応援しているで

48: kyukyunyorituryo 2025/04/15 14:01

米国債がアメリカの交渉材料にならないなら売ったほうが良い。

49: kurimax 2025/04/15 14:09

頑張れー、粛々と日本株のみ買い続けるわ

50: takeshi1479 2025/04/15 14:12

これは内容良かったよ。財務省も自分たちの責任はちゃんと訴えていきたいのだろうなと、強く感じた。赤字国債が当たり前になっている現状を変えないといけないというのは確かにそうなんだよねぇ。

51: sskjz 2025/04/15 14:13

NHKプラスで見たYO! SNSではやたらと財政を単純化しようとする人がいるけど、めちゃ複雑で難しいバランスの上で成り立ってることを理解するべき。財務官僚の方がお前の何倍も頭と体を動かしてるんだよ。

52: yamaimo_san 2025/04/15 14:15

財務省の現役官僚に密着取材してるのすごいし、この放送への意気込みが感じられる

53: ECOkun 2025/04/15 14:21

大規模金融緩和が市場を歪ませたことをきちんと言っていて良かった。

54: ntstn 2025/04/15 14:31

程度次第では。団塊の世代を超えるまではどうやっても必要。

55: stamprally 2025/04/15 14:31

これまでのレトリック「ほどんど国内の買い入れだから問題ない」すら崩れようとしているな。

56: bfoj 2025/04/15 14:35

リスク分散を訴求したら売れるでしょう

57: korinzuz 2025/04/15 14:39

インフレが起こってれば債務は相対的に軽くなっていく。他国比で30年経済成長がなくインフレもないのを見れば、失敗してるのは分かる。複合的な要因ではあるが、PB黒字化方針は間違っていそう、がこの100年の結論

58: preciar 2025/04/15 14:42

都合の良いプロパガンダを垂れ流してるんじゃないよ。適切に経済成長してインフレしてりゃ国債なんて実質減り続けるのに、それを妨害してたのがこいつらだろ。マッチポンプも良い所だし、責任取って腹切れや

59: natu3kan 2025/04/15 14:45

だから金融の営業はクソなんですね。金利ある世界っていっても無担保コールレートとかにたくさん金利つける訳にもいかず、実質的にほぼゼロ金利で動かせない状態だしなあ。

60: ROYGB 2025/04/15 14:48

こういうことしないと売れなくなってきてるのかな。

61: dogou 2025/04/15 14:52

NHKの誇大宣伝じゃね? 去年ですら海外の購入者なんて1割程度だぞ?

62: hanbey64 2025/04/15 15:04

屁理屈はいい。じゃあ国際市場は日本国債をクズだと判定してるのなら、なんで破綻したギリシャやアルゼンチンのように金利が上昇しないのだ?リスクと判断してるんじゃないのか?保有する金融資産は何のためにある

64: anonymighty 2025/04/15 15:09

国債の債務が多かろうが、増税したら景気が悪くなるのだから延々と増税できないのは明らか。財務省より経産省の権限を強め、まず景気をよくして、水をささない程度に少しずつ増税するというループにすべき。

65: doopylily55 2025/04/15 15:34

ウシジマ コクサイくん編スタート

66: shinobue679fbea 2025/04/15 15:35

そもそも拡張余地がないのではないか?財政?という問い

67: pikopikopan 2025/04/15 15:45

残念・・・再放送待とう・・”【放送予定】4月13日(日) ”

68: timetrain 2025/04/15 15:51

Twitterでえらく評価が高いのでN+で見るか

69: shinehtb 2025/04/15 15:54

消費税減税の財源は赤字国債、とか言っちゃう党が人気急上昇中の日本もアメリカのこと笑えないよな。リボ払い並にアホだろ。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA132NJ0T10C25A4000000/

71: wxitizi 2025/04/15 16:10

財務省の人が国債の営業に金融機関を回るなんて昔からあったし、詰められたりも昔からなんじゃないかな。物国の動きなんやねんあれ、的なのなら目の前で見たし。何か最近になって急に営業始めたと思ってる人いるけど

72: sotonohitokun 2025/04/15 16:33

ギリシャやアルゼンチンも国債が暴落する「前日迄」は超安全資産、要は予兆無く一気に投売りが来て終わり、じわじわ来ないよ。なお国外に売らなければ日銀が買って円安か、国内の買い手が出る迄長期金利が急騰する。

73: kudoku 2025/04/15 16:38

トランプが円安にキレてるらしいんでトランプに国債買ってもらいましょうよ

74: settu-jp 2025/04/15 16:40

どうして自国通貨「円建て」国債の話であることを書かないの?「信用通貨制」の説明もしないの?なんで広く認められた「ケインズ経済学」とかでなく極論の「MMT」との比較(藁人形論法)しかしないの?

75: toaruR 2025/04/15 16:43

プラスで見る\(^o^)/https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025041307754

76: hypehype 2025/04/15 16:47

国債を海外に売るのは良くないって感想を言っている人がいたが、日本国内では国債はもう売切れない(引き取ってもらえきれない)って話だからわざわざ海外まで行ったのでは…

77: ashitaharebare 2025/04/15 16:56

将来よりも今が大事。緊縮なんかクソ食らえ。

78: Hidemonster 2025/04/15 17:05

国内でさばけずドバイまで営業に出向く中で債務GDP比率を突っ込まれ精神論、格付けは確実に下がり続けてる...デフォルトまでのカウントダウンかいな。

79: restroom 2025/04/15 17:05

資金が有限で、いろいろな金融商品や投資先がある中で、国債を買うメリットがどれだけあるでしょうか。定期預金よりは良いですけれど。

80: shukaido170 2025/04/15 17:05

財務省を1つの組織と見るからおかしな話になる。こうして国債の買い手探しに四苦八苦する官僚はご苦労だと思う。問題は税の入と出を決める部分がおかしいんじゃないかってのが現在の世論でしょ。

81: stack00 2025/04/15 17:16

FRONTIERやザ・バックヤード知の迷宮の裏側探訪も好きだからこういうの増えてほしい。

82: xtm77 2025/04/15 17:27

美化し過ぎた演出は頂けね法人税増税に踏み切らず馬鹿な国債発行を断行する無能公務員美化しちゃいけないよ。こいつら高級取でこの省だけで中堅企業何社分の人件費になるのやら。

83: sakimoridotnet 2025/04/15 17:38

再放送 4月17日(木) 午前0:35〜午前1:25

84: gimonfu_usr 2025/04/15 17:43

( 未視聴 )

85: You-me 2025/04/15 17:45

国債を「買ってもらおう」というのにプライマリバランスを重視するというのがもう間違ってるんだよねぇ重視するなら経済成長じゃないといけないはずなんですけど/こういう話しながら「安全資産」とかいうの疑問に(ry

86: kaiton 2025/04/15 17:49

日本国債はいくら発行しても大丈夫な論理な人は国内だけで買っているからという論理だったけど、そろそろそれも限界で海外からも逃げられそうということ?ただ103万円の壁は物価上昇分の基礎控除だし、中間層が厳しい

87: manateen 2025/04/15 17:50

日本国債がヤバいのはGDP比世界一の量なのと経済成長してないのに増えてるのが超問題で、しかもそれが破裂するのがいつ始まるか分からないという点。このままいくと通貨安か国債暴落かを選ぶフェーズになる

88: red_tanuki 2025/04/15 17:50

みないで財務省美化みたいにいう人は、まあ偏見のうろこが目に張り付いているという札付けにはなるね

89: atsuskp 2025/04/15 17:51

この人たちが国債を国内外の機関投資家に外回り営業で売らないと日本の財政が立ち行かなくなるっていうのがなんともな

90: BaBo 2025/04/15 17:56

森永卓郎を担いで財務省解体デモをやっている人たち、正直頭が悪そうに見えた。

91: kuro_pp 2025/04/15 17:58

山本太郎浪党には都合の悪い真実。無限に刷れるわけではないという建前で、毎年100兆円以上刷る政策だからなあアレ。

92: t-akihito 2025/04/15 18:00

今までも地銀に営業かけてたけど、今回は良い返事が得られず。海外に営業かけても厳しい事を言わてて大変。省内にある国債部屋が出てくるあたりが生々しい。ここまで積み上げたのは過去の人々なんだけどねぇ。

93: ringtaro 2025/04/15 18:03

見た。完全に宣伝映画。同士財務官僚は、国債の買い手がつかない不安にめげず、地方に世界に飛び回り頑張っているのだ!/国内の買い手が減っていると言うと嘘になるので、演出でそう思わせる。具体的指摘はナシ。

95: luege_traum 2025/04/15 18:11

国の財政がどう見ても持続可能じゃないのに、SDGsとか言ってるのすごく馬鹿らしいわ

96: hat_24ckg 2025/04/15 18:18

国債は前年の税収と予算の差額だけ発行してる。当然、発行しなくても前年の予算は執行できる。つまり、予算財源は国債ではない。国の通貨発行権とは予算執行権なのよね。国債法改正すれば国債発行しないのも全然アリ

97: soybeancucumber 2025/04/15 18:18

何度でも言うが、日本は世界租税支出透明性指数各国の租税支出という情報公開度や透明性を評価する指標が世界最低レベルなわけで、財務省が国家のために税金を使っていない以外に理由があるわけがない

100: biconcave 2025/04/15 18:38

「異常なデフレ」と「異常な低金利」はコインの表裏だったのであって、「正常な」インフレ世界に戻ってきたら低金利が許されるわけはない。

101: qpci32siekqd 2025/04/15 18:40

10年前だが海外へ買ってもらえないか探してるって番組あった気がするが検索しても出てこなかった。今に始まったことじゃない。

102: spark7 2025/04/15 18:40

『国債の発行・立案を担う財務省国債企画課に密着』 なかなか知られてない仕事だわな

106: pitti2210 2025/04/15 19:06

観た。お金を刷ればいい、という意見も見かける昨今だけど、そもそも国債を発行して引き受けてくれる機関投資家がもう多くないという実態が知れたのはよかった。

107: yodogawa-kahan 2025/04/15 19:13

こども手当は、将来税収として帰ってくる。年金と高齢者医療に一般財源を突っ込んで赤字国債で賄うことに現役世代は堂々と怒ったほうがいい。

108: s_rsak 2025/04/15 19:30

id:kohakuirono なんで日銀が国債を買って金利が上がるの? ちょっとググれば逆なのが分かるのに、間違ったコメントでスターを集めるのは倫理的にどうなん?

109: gnta 2025/04/15 19:52

自民党は国債発行して選挙対策で現金バラ撒こうとしてるけど発行した国債は財務省職員が汗を流して国内外で押し売りしまくってるという現実に驚いた

110: thongirl 2025/04/15 19:59

ちょうど「英雄たちの選択」の高橋是清回で「国債の日銀引き受けを発明した人」として紹介されてた。で、その無限の財源が戦争への後押しになったと

111: asrog 2025/04/15 20:13

海外資産は何かあれば海外へ逃げればいいが、僕らは日本円で給料もらって日本円でローン組んでるので逃げられん。預金封鎖になれば国民の外貨資産もどうなるかだしなあ。

112: oyagee1120 2025/04/15 20:21

国債が膨らみ過ぎて日本で買ってくれる先が無くなったので海外にプロモーションしてる所に「国外にも売るべきなのだろうか?」ってコメント、間抜けの極みで笑ってしまうね

113: usomegane 2025/04/15 20:28

減税には反対だが、教育医療保育介護等で人手不足待遇不足が問題になる中で恒久支出の増加には財源が必要というルールを厳密に守るなら増税か社会保険料の値上げをしない限り小手先のやり繰りしかできないことになる

114: ot2sy39 2025/04/15 20:57

海外だってなんだって、日本円建て国債なら同じだよ。円で借金できなくなったら騒げばいい。

115: howlingpot 2025/04/15 21:10

はてなは若者多いせいかこの手の古典的国債エンタメ番組で憂国気分に浸れる人多いんだな。今は税収が長期金利の3倍の年率4%増(岸田減税含むと8%増)で、公債対GDP比もアベノミクス以降落ち着き、近年低下さえしてるよ。

116: Imamura 2025/04/15 21:26

録画はしたのだが基本的な知識を欠いたまま財務省のご説明番組を見てしまうと簡単に流されてしまいそうで恐ろしい

117: jintrick 2025/04/15 21:40

結論ありきの非常に偏った内容、いつものNHKだった。こんなの見てたら認知が歪んでバカになる。ちゃんとしたデータ読んで2.5Flashとでも議論してたほうがよっぽど面白い。

118: kempff_n 2025/04/15 22:23

このレベルのプロパガンダに騙されるブコメ ちょろいもんだ

119: korint 2025/04/15 22:26

財務省の方よく出演してくれたよね。SNSで散々な言われ方をされているけど、他の官僚や公務員の方々は守秘義務から何も言い返せないのは本当に辛いと思う、いつも本当にありがとうございます。

120: damae 2025/04/15 23:07

長期金利がこれだけ低くても幻想に怯えなきゃいけないんだから大変なお仕事だよwしかもこれわざわざ自分たちで財政を悪く見せる(国債の借り換え分を歳出に計上する。他の国はやってない)上でやってるんだからな

121: rxh 2025/04/15 23:09

面白かった。財務官僚は時代に合ったコミュニケーションがうまいね。なんだかんだ言うてやっぱりアタマのいい人たちなんでしょう。まあでも保険と税の国民負担は流石に重すぎると思いますよ。五公五民じゃないすか。

122: ochahahoujicha 2025/04/16 00:22

これ面白かった。よくあんな厳しい場面にカメラが入れたなぁと。

123: yas-mal 2025/04/16 03:00

見た。完全に玉木雄一郎を狙い撃ちした番組だった。ドバイの機関投資家の「ある野党党首」発言もだし、大平正芳と森田一を出すあたり。あとは玉木の良心が応えるか(そもそも、彼に良心なんてものがあるのか)

124: rosiro 2025/04/16 03:32

お金刷って払えばいいって人たちは基本的に、国債を銀行券で買うのではなくて、銀行券でお金すって直接収入に入れろ、もしくは直接銀行にお金振り込んで国際買ってもらうとか

125: bonfire7 2025/04/16 03:45

“ては去年、最大の買い手である日銀が国債の買い入れを減らす方針を発表。さらに日銀が政策金利を引き上げて再び「金利ある世界」に入り、日本国債の発行は歴史的な岐路に立たさ”

126: makoto15 2025/04/16 04:27

有料ですがNHKオンデマンドで配信されています。-> https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2025145824SA000/

127: F2208 2025/04/16 05:25

現場を見てほしいという事は効いてるって事かな。キチガイに囲まれると怖いからね。

128: buenoskun 2025/04/16 09:19

再放送予約した。今日2025/04/16の深夜00:35から

129: ttrr 2025/04/16 22:55

かなり貴重な映像が多かったが、カメラを入れさせるからには相当厳しく内容を監修しているはずで、内容は財務省お手盛りのものかと割引いて受け止めるのが吉かと思いました。