政治と経済

れいわ支持率、男3.8%女0.9%の差が興味深い

1: saori-yamamura 2025/04/15 07:33

確かに謎だー 有識者の方、教えてクレメンス 女性の方が有意に支持率高い政党ってあるの?もしかして女性の方が無党派層が多いとか?

2: nemuinox 2025/04/15 07:39

ネット主流党の女性支持が極端に低いのは、女性全体でネットの政治ネタを避ける人が少なくないからでしょ。アベマみたいな公式的なとこすらAEDの時のようにミソジニー傾向を前面に出すわけで。都がそれなら鄙はって話

3: by-king 2025/04/15 07:45

逆にれいわと国民民主に共通点を考えると、積極財政・減税派。つまり女性は財政規律を重んじている、という仮説はどうだろう。/id:saori-yamamura 公明党は一貫して女性の方が支持強い。後は女性の方が強い党はない

4: Dancing_Hatebu 2025/04/15 07:58

ネットで支持のある政党に限らず女性は各政党支持率全般で低く支持なしの割合が高いのが問題なんだろうな

5: nowa_s 2025/04/15 08:04

増田がリンク張ってるNHKの調査だと、公明党(男2.9女5.0)以外なら、社民党も男0.2女0.9で女性の方が支持率高い。でもこのレベルだと誤差かもしんない。40代以下で支持してる人いないし…。

6: mole-studio 2025/04/15 08:06

公明党だけ女性支持の割合が高いのも興味深いな。実際宗教の地盤は女性が担ってるのかもしれない

7: sametashark 2025/04/15 08:08

消費税を本当に減らせる・無くせると思ってる人がそもそも少なく、支持者の言動は近づき難さを醸してると思う。/コスト多めに払ってでも安定を取る性質はありそう。

8: yas-mal 2025/04/15 08:26

「消費税減税は、(略)低所得の(略)方が恩恵を感じる」がそもそも嘘だから。自己責任の新自由主義政策だから。/平均寿命が長く、親の介護をさせられてたりする女性の方が、公的福祉の重要さに感度は高そう。

9: rissack 2025/04/15 08:43

この手の調査結果に統計誤差を表示すべきだと思う。

10: andalusia 2025/04/15 08:45

女性は財政規律重視という話はあるね。だからここら辺の財政規律ガン無視界隈の政党(国民もね!)は支持が低いのでは。 cf. https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70238250X10C23A4EAC000/

11: sunamandala 2025/04/15 08:55

トランスの権利とか言ってりゃ女にそっぽ向かれんの当たり前では

12: Outrast 2025/04/15 08:57

女性は他の家族の稼ぎを頼りにしてる人が多いので、減税みたいな経済政策があんまり響かないんじゃない?

13: akashi735 2025/04/15 08:57

そもそも女性の方が支持政党なしの割合が高い。また自民や立民はあまり男女差がなく新興の政党は女性の支持率が低い。よく言えば女性の方が新しい物に流されず、悪く言えば感度が悪いのでは。

14: h22_Funny_Bunny 2025/04/15 08:57

社民の支持男女比率は、支持者の年齢の(全人口の)男女比そのままなのかもしれない…。

15: death_yasude 2025/04/15 09:01

女の支持率って本当に投票行動に繋がってるか疑わしい逆に女が支持を公言しない保守政党の自民党はきっちり女性票抑えてるじゃん

16: inks 2025/04/15 09:04

言っていることは正論だが、山本太郎を除いて「党全体のルッキズム」が悪すぎるからでしょ。女性には受け入れられないだろ。

17: ginga0118 2025/04/15 09:16

党首が男性的に気持ち悪いからじゃない?

18: avictors 2025/04/15 09:29

消費税減税はインフレ対策にならない。一時的な消費者価格の10%オフ特売で直に得する買い手は不動産や車買う層。売上増は高額消費の売上増経由で全体の売上増になり経営をじわじわ温めるが、低所得に直接の得はない

19: minboo 2025/04/15 09:32

国民民主の女性支持率が低いのは玉木の不倫がバレる前から。当の玉木本人が23年7月に言及してる https://x.com/tamakiyuichiro/status/1676025341121536000

20: strange 2025/04/15 09:33

国民の男女差(男性11.6%、女性2.8%)がすごくて笑ってしまう。

21: punkgame 2025/04/15 09:50

和を重んじると言うかみんな一緒がいいというか横並びが好きというか人と違うを避ける習性というか。女は特に同調行動が強い

22: habarhaba 2025/04/15 09:53

その層は政治に興味が無く、「政党を支持する」という回答が無いだけだと思いますよ

23: ani11 2025/04/15 09:56

国民とれいわは際立って女性人気がないんだな。おもしろい

24: lochtext 2025/04/15 09:59

そもそも女性の方が支持政党なしが多いんだね

25: Saboten_flower 2025/04/15 10:10

実は不倫騒動前から男女差が酷いので影響はマジでなかった。 たぶんなんだけど、経済政策に女性は本当に興味がない。もっと情緒的な、理念的な訴えのほうが響く。

26: red_kawa5373 2025/04/15 10:10

id:akashi735 「新しいものに流されない」って言うけど、れいわ新選組は結党が2019年だから、もう6年目の政党だぞ。「新しい政党」と言うには、少し無理がある気がする。

27: mujisoshina 2025/04/15 10:20

れいわの候補者の選挙活動では女性ボランティアが多いように感じていたので少し意外。女性を前面に出してイメージカラーをピンク色にしていたりするのは、却って敬遠されるのだろうか。

28: Domino-R 2025/04/15 10:21

というより両党とも「若い男性」が多いと見た方がいい。正直その層が「目新しいもの目立つものに流されやすい」というに過ぎない気がする。本来なら無党派を形成している層が、何かのきっかけでそっちに流された。

29: sds-page 2025/04/15 10:34

女性比率が高いのは公明党と社民党。あとは「特になし」と「わからない」。無党派層の切り崩しに成功してるのが国民とれいわって話じゃね

30: hamamuratakuo 2025/04/15 10:41

もはや投票で代議士を選出=他人に政治を委託する間接民主制は時代遅れ。与党が悪代官で政治=税金の分配が機能してない。国民が全員参加の直接民主制をITで実現しよう!国民は納税の義務を課せられた奴隷ではない。

31: kigutsu 2025/04/15 10:45

新宗教に女性支持が多いのは、近代に都市部に出て核家族化した結果として頼れる地縁・血縁を失った主婦層の家庭以外の受け皿になってきたため。ただし現在は専業主婦が減っているのでその傾向は弱まった

32: turanukimaru 2025/04/15 10:53

男のほうが知能の振れ幅が大きいという俗説をちょくちょく見るが、そうであってもおかしくないと思う。少なくとも馬鹿なことを堂々と主張するのは男が多いのでは。女性は体験談のほうが多いかな。SNSでは。

33: grdgs 2025/04/15 10:56

「消費税減税は、平均的に低所得の女性の方が恩恵を感じるだろう」感じるだけで事実じゃないからな。男のほうが感情的・感覚的で、女のほうが理性的なんじゃない?

34: tnishimu 2025/04/15 11:01

男性のほうが良くも悪くも気軽に推し変するが、女性はそう簡単にはしないという話で不倫はあまり関係ないと思う。 女性の方が変化に慎重なので保留か自民を選ぶが、山が動くと連動して雪崩込む感じだと思う。

35: beerbeerkun 2025/04/15 11:31

女性が財政規律とか何を言ってるんだ。老人は過半が女性。保守的で社会保障垂れ流しの現状維持を支持してるだけ。

36: Caerleon0327 2025/04/15 12:04

公明以外は女性が政治に興味がないんだな

37: kagecage 2025/04/15 12:10

「減税」と掲げてるれいわや国民より「家族と生活に寄り添う」と掲げているこうめいの方が支持されやすいのはあると思う。フォーカスされてる部分が母達の守りたい「家族や子供」なんだよな。(いいとは言ってない)

38: Machautumn 2025/04/15 12:14

NHK記事を見たが、女性の支持率が男性を上回ってるのは公明党と社民党だけか。社民党は党のイメージ的にさもありなんという感じ。公明党は婦人部の影響力の強さからか?

39: nakayubi3 2025/04/15 12:27

何故そうなるのかの理屈はわからんけどネット主導で支持されるタイプの政党は支持者が男性に偏る傾向があるという話であって、政策も不倫セクハラ等スキャンダルも関係ないように思う。

40: UhoNiceGuy 2025/04/15 12:35

れいわのこと勝手に社民っポイと思ってたから、男性比率が高いのに驚いた。国民が躍進している理由はなんとなく想像つくが、れいわの躍進は意外。誰か分析して

41: hkdn 2025/04/15 12:39

ポピュリズムと思想ファーストのキメラ政党にしか見えない。

42: mkotatsu 2025/04/15 12:39

お気持ちをたとえると、ああいう感じの声のでかい男は、男同士の熱い友情とか自分が好きなのであって、女のことは口だけだったりするからな〜みたいな / ネットで流行るものに女がたかるの嫌がられるしね

43: mohno 2025/04/15 12:55

男ってバカねぇ、という話では。

44: ashigaru 2025/04/15 13:00

れいわは女性候補多いのにね

45: daruyanagi 2025/04/15 13:08

“山本太郎は男には受ける「アニキ」だが、女受けは悪いのか?”

46: cl-gaku 2025/04/15 13:30

逆にあいつが女性にウケるイメージミリもないだろ

47: sockscat 2025/04/15 13:41

男はあの辺りの「やってる感」にコロッとやられるのよ。まぁ、小さな若い政党で、やってる感すらないと虚無なのだけど

48: SndOp 2025/04/15 13:48

(公明党も支持基盤の創価学会とは方針が合わなくなってきたので票を失っていく最中だよな。)

49: naka_dekoboko 2025/04/15 13:56

自己実現の場がいくらでもあるから女は政治に関心もたない、男は場自体を失った奴から先に政治化して右か左になるって感じか。

50: urd0401 2025/04/15 14:01

"【悲報】ワイ支持率、男3.8%女0.9%"、に見えて人外95%が支持しているNanJ民の脳内政治の話かと思った

51: Ereni 2025/04/15 14:05

似非含めた経済学に強い関心を持つ層が、男性に偏ってるせいはありそうな。どちらもSNSで支持を伸ばしてるように見えるし、ここまで差があると理由は遠からずわかって来るだろうけど。

52: sumomo-kun 2025/04/15 14:12

都知事選で石丸に投票したのも、多くは男性だった。男性のほうが、こういうのにころっと転がされやすいんだろう。男は論理的とか言うけど、そう自認してるやつほど見かけの論理ですぐ騙される。

53: fuuuckterf 2025/04/15 14:49

日本人女性ってトランスヘイターがめちゃくちゃ多いからトランス差別反対のれいわ新選組には入れないってだけでしょ。じょせえすぺぇすを守るためトランスジェンダリズムの恐ろしきインボーと戦うのに必死なんだ(笑)

54: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/04/15 14:51

女性の方が相対的に保守的てことなんかもね

55: goadbin 2025/04/15 14:55

https://www.sankei.com/article/20241216-SD6EW5JX7BFLND3MVIAN7MK7CE/ 少し前のFNN世論調査だけど同じく男女差がある国民民主も40歳未満の差はそれほどない。れいわの支持率差も高齢者女性の支持率×年齢の人口比が答えだと思う。

56: yuria100s 2025/04/15 16:06

おそらく低負担低福祉路線だと女性が割りを食うのが目に見えてるからじゃないかな 福祉の世話になる可能性が高いのは女性の方だし

57: preciar 2025/04/15 16:36

支持政党なしを含めて考えると、要するに女性の方が政治に対する興味が薄いってことでしょ。これはこれで問題だと思うんだけど

58: aw18831945 2025/04/15 16:44

「消費税を廃止しても国債を発行すれば大丈夫」みたいな空想的未来論は男性が好むが、女性はもっと現実を見ているのだと思う。

59: wosamu 2025/04/15 16:53

公明党はいわゆる婦人部やろ。ほかはそういう方向の組織を確立できてないってことかいな。

60: hardt 2025/04/15 17:06

「女性支持率が高そう」ダサピンクのせいじゃないですかね??と思った貴方!ジェンダーバイアスですよ!

61: seiyakengo 2025/04/15 17:35

こないだの衆院選は理由は分からないけど創価の婦人会が全く動かなかった。いつも関係の薄い知人まで挨拶に来るのに誰も来なかった。あれがストライキだったとしたらめっちゃ効果あったとは思う。

62: fjch 2025/04/15 17:48

2504142020

63: zuiji_zuisho 2025/04/15 18:39

数字を見た感じ女性は男性に比べて政治に興味関心が薄く、また創価学会に取り込まれやすいということがわかる。男性の方が相対的に新しい新興勢力に熱狂したがる傾向にあるとも言える。

64: confi 2025/04/15 19:10

女の政党支持率が低いのはフェミニズムがうんぬんとか本気で言ってて笑った

65: taisai429 2025/04/15 19:27

れいわはもともと高円寺とか中野の飲食店主が支持母体というイメージで、男性比率は高そう

66: roll8 2025/04/15 19:28

女性は無党派層が多くて、30代以下の女性の支持率が高いのは国民民主党。高齢者は自民党らしい。

67: Gka 2025/04/15 20:05

女性のほうが噓に敏感だから。インフレを上限に国債を発行し減税できると言っていたがいざインフレになっても減税すると言いだす噓つき。嘘つきが約束を守るわけがない。https://x.com/reiwashinsen/status/1351417286918168576/photo/4

68: ot2sy39 2025/04/15 20:38

女性は保守的で、与党または野党第一党支持なの。立憲が野党第一党でなくなったら、しばらくして女性支持も離れるよ。この件では、玉木の不倫の影響は限定的だろう。なぜなら不倫発覚前から同じ傾向だったから。

69: hidea 2025/04/15 21:05

女性だけで見ると社民と同程度なのか率的にここまで差があるのは国民とれいわだけなので確かに興味深い

70: revert 2025/04/15 21:17

新宗教に専業主婦の女性支持が多いのは金を抜きやすいから優先ターゲットになってるだけだぞ

71: corydalis 2025/04/15 21:20

国会での大石の発言を聞いてると、こりゃ女には支持されないなという感じはする。この国は男より若干女の有権者の方が多いはずだが、それでも女優遇の政治になってないということはそういうこと。

72: kotetsu306 2025/04/16 00:25

社民は女性0.9%、男性0.2%で女性の方が四倍以上高いが? / マジレスするとこんな少数派は倍率を論じても無駄。「社民党は女性が0.7ポイント多いが誤差」「れいわは男性が2.9ポイント多いが誤差」でいい。それより国民民主

73: shophonpo8 2025/04/16 04:26

シンプルに、メロリンQは気持ち悪い