政治と経済

鬼門の消費税で立民に亀裂 枝野幸男元代表が党内抗争に着火 減税派「圧力」強める

1: kukurukakara 2025/04/14 21:44

“有権者にわかりやすい経済政策として消費税減税を訴える減税派と、「責任政党」として減税に慎重な財政規律派が互いに主張をぶつけ合って一歩も譲らない”なぜそこまで財政バランスにこだわるのか.時限的もダメか.

2: straysheep19 2025/04/15 02:41

かつて減税ポピュリズム路線を突っ走った枝野氏が今さら減税策批判とは恐れ入る。この人は選択的夫婦別姓も「国民の大多数が賛成している」と大ウソをついた。とはいえ、これで立民が自滅するなら喜ばしい。

3: daruyanagi 2025/04/15 02:45

まぁ、直間比率の見直しはこの 30 年間で唯一、一貫して継続されてきた骨太方針なので、小手先の票集めで後退してちゃ困る

4: KAN3 2025/04/15 03:34

食品消費税を0%に減税&それ以外を15%に増税&社会保険料削減をすれば庶民の負担軽減と財政規律維持を両立できる。

5: hamamuratakuo 2025/04/15 03:38

政治=税金の分配。日本国民(日本の主権者)が税金のコントロールを取り戻すべき cf. 石井紘基刺殺事件 https://w.wiki/3ZeK 石井紘基は国会で税金の使途を追求しようとしたら消された。日本人は財務省の奴隷でいいのか?

6: ndns 2025/04/15 04:40

法人税の話を出す人間がいるだけマシだな、玉木じゃこうはいかん

7: bros_tama 2025/04/15 05:19

玉木が大きなアジェンダにしたから減税がポピュリズムと言われるが,米国の自由貿易体制の破壊は日本の基幹産業を直撃するから今までの普通の景気対策ではだめなんじゃないかと皆心配するのがわからないようだ.

8: nori__3 2025/04/15 06:52

消費税は逆進性があるので減らすべきだが、問題は消費税を減らす変わりにどうやって税を増やすか、もしくはコストカットするか。そこがきちんと議論されれば問題ない。国民民主はそこがないのでポピュリズム

9: wxitizi 2025/04/15 07:22

お家芸

10: bros_tama_2 2025/04/15 07:28

増税だろうが減税だろうが,日本のリベラルは経済が安定で成長してる環境でしか存在できない.極論すれば再分配第一経済他人事.石破も同じ.立民はどうせなら何があっても増税で党内徹底して突っ走って欲しい.

11: shibainu1969 2025/04/15 07:45

減税に効果があるなら選挙前でなくても主張して欲しい。

12: onesplat 2025/04/15 07:54

こいつらが消費税云々議論して何か意味あるの?

13: budgerigars_budgies 2025/04/15 07:55

立民に良い議員は少なからずいるのだが、肝心のトップが野田枝野らだからどうしようもない。枝野の個人商店党だったはずなのに駆け込み寺みたいになってでかくなりすぎたよな。そろそろ分裂してはどうか。

14: doycuesalgoza 2025/04/15 08:01

これはけっこう面白い流れだな。いずれにしても参院選で立民が党勢拡大する未来はあまり見えないので、党内政局で終わりそうなのが、なんとも。

15: hat_24ckg 2025/04/15 08:01

国には通貨発行権があり、国の予算執行が通貨発行になる。減税が財源を危うくするという言説はまちがってる。国の予算に財源は必要ないのだから。

16: repunit 2025/04/15 08:22

立民増税派は安倍政権時に消費増税を捨てた説明がない。減税派はいる政党を間違えてる。

17: birds9328 2025/04/15 08:23

みんなおちけつ

18: gebonasu30km 2025/04/15 08:24

党内意見が割れる事は当然有り得る事だと思うが、それを「別の党作ってやれ」って言うのはさすがに…自民党の有力議員でもそんな事言う奴いない。いつまで立民はこんな事を続けるんだろう。あと責任政党ではない。

19: xx9xx91024 2025/04/15 08:30

国民民主党が支持広げてくれたおかげでやっとまともな消費税の減税議論が進みそうであるな。ひたすら増税して失われた30年を経てやっと変わってきたか。こうなると減税しない政党は勝手に瓦解していくな

20: nuara 2025/04/15 08:37

予算の無駄遣いにしっかり目を光らせてくれ。特に補正予算が酷い。余らせて政府が好きに使っている。会計監査で後でちょろちょろ出てくるけど、氷山の一角。予算審議で止められないか

21: dd369 2025/04/15 08:38

産経は税制をどうするかという議論より立憲の党内の政局しか興味無いようだ。単に減税しただけだとインフレを誘発して減税前より酷くなるのまだ分からないか。

22: ryusso 2025/04/15 08:41

消費税増税を掲げて選挙に臨んで欲しい。

23: yujimi-daifuku-2222 2025/04/15 08:41

いきなり党を割るかはさておき、ある程度以上の規模の政党は党内に異論があった方が健全ではある。/庶民の生活苦に党としてどう向き合うかを建設的に議論して欲しい。

24: yajicco 2025/04/15 08:45

そろそろ日本国債は日銀で引受できなくなってきたので、海外に売りに行くしかないフェーズに入りつつあるのよね。下手に減税するとデフォルトしちまうぞ。

25: asahiufo 2025/04/15 08:46

消費税のように議論の余地のある政策の良し悪しによる政党支持率への影響は限定的だという感想を持っている。それよりもメディア出演時に質問に答えない、謎の自分語りを長々続けるを止めない限り立憲に未来は無い。

26: bigburn 2025/04/15 08:46

この攻め込みどきに原理原則に縛られる立民は永遠に政権を取れそうにない

27: inks 2025/04/15 08:52

この期に及んで何やってんだか。減税派は離党して他の党作るか、主義主張が同じ他と一緒になれよ。崩壊寸前の党員がいつまでも一緒にいても何の訴追力もないでしょ。立憲民主は政権運営能力なんて期待されていない.

28: dmekaricomposite 2025/04/15 09:16

枝野さんは好きなとこ多いんだけど経済はダメだと思う……。アレなところが多い国民民主が支持伸ばしてるのは経済政策故なのに。やっぱりNo.2タイプなんだよね。あと「党を出ろ」って立民を私物だと思ってない?

29: marilyn-yasu 2025/04/15 09:17

MMT理論は信用を担保にしてるから行き着く先は今のトランプ政権経済への評価と同じとこ。そう言う意味では原理原則を忘れないのは責任政党として与党になろうとする覚悟が垣間見える。でも減税による経済活性も大事。

30: town2town 2025/04/15 09:20

税金高くてさらに上げるかもしれないのに少子化対策って無理にも程があるって誰も気付かないの何故?

31: shichimin 2025/04/15 09:24

つぶしあえー

32: jl5 2025/04/15 09:30

どうしても減税したいなら党を割れというのは正しい。ただし出ていくべきは減税派だ。

33: Lhankor_Mhy 2025/04/15 09:33

急激なインフレ懸念があるこの状態で減税するの? 英トラス政権がそれをやって退陣に追い込まれたと思うけど。

34: gcyn 2025/04/15 09:33

読んだ。

35: cvtbgspuda 2025/04/15 09:37

現状生活は苦しい。この苦しさは正しいから苦しめ、と言われても支持はされるわけがない。

36: corydalis 2025/04/15 10:00

税源なら法人税増税と所得税累進課税でいいのに、それを言い出すと大企業の御用組合である連合の支援が得られないから消費税増税なんでしょ。日本国民1憶二千万なら三分の二の八千万を敵にするのが自民や立民。

37: hardt 2025/04/15 10:29

えだのん個人は嫌いじゃなかったんだがやっぱ政治センスなさすぎるわ船長お前船降りろ

38: tribird 2025/04/15 10:32

減税がポピュリズムだなんて言うのやめてくれ。政治家もそう言われたくなかったら選挙前に動き出すのやめてくれ。

39: takuzo1213 2025/04/15 10:44

減税=ポピュリズムと断ずるのもそうだが、現時点で苦しい国民の生活をいかに楽にし得るか?という観点が見えてこない時点で貴族かと思うわ。それで本物のポピュリズムに票を攫われてりゃ世話ない。

40: grdgs 2025/04/15 11:02

全体としては好景気・円安・インフレの現状での減税は愚の骨頂であることは、最低限の経済知識がある人ならば常識。問題は再分配なのだから、それを強化するのが当然 / 中共やロシアが日本で減税煽ってるかもな

41: pholxia 2025/04/15 11:14

減税なんてする気もないのに選挙対策で言ってるだけの奴が多いからね

42: Shin-Fedor 2025/04/15 11:32

ワシと異なる意見を持つ者は党を出ていけという威圧はなんか小池百合子の排除します宣言を思い出して心証悪いんだよなぁ。自民党のしぶとい強さは長老たちが表立ってこういう発言しないのもあると思う。

43: fatpapa 2025/04/15 11:40

江田は消費税減税について財源やGDP試算も考えてて枝野みたく何が何でもNO減税より好感が持てる。ポピュリズムと揶揄するんならそれに変わる対策打ち出さなきゃ野党は批判だけの党内バージョンといわれてもしゃーない

44: dkn97bw 2025/04/15 11:47

よく「消費税を減税もしくは廃止したら景気がよくなる」と言うやつがいるがどういう因果関係でそうなるかは誰も説明しない。反対に減税/廃止したら確実に税収は減るし、いったん下げたらまず税率を戻せない。

45: tocet 2025/04/15 11:51

水道管等のインフラ維持する金もねぇって言ってるのに減税かぁ。

46: goadbin 2025/04/15 11:55

リフレ政策についてもだが党内で組織化されていたのはむしろ民主党側のほうだった。以前からだが立憲主体の野党共闘で政権交代した場合、安保でなく減税、社会保障で空中分解すると思っている。

47: pikix 2025/04/15 12:16

食料品や住宅のような必需品が高すぎると思うなら需要側ではなく供給側をどうにかすべきだ。貧困層に金が無さすぎると思うなら給付を増やすべきだ。いずれにせよやるべきことは減税ではない。

48: ot2sy39 2025/04/15 12:22

何度も言うが、「金利上げて景気回復」という枝野の経済論なんて、注意を払う必要もない。

49: sugikota 2025/04/15 12:25

定額給付+高消費税が間接的な資産課税効果ももあって少子高齢化時代の再分配には効果的かつ公平なんだけど、はてブはリフレ悪魔ばっかりで怖いね。

50: by-king 2025/04/15 12:33

これ本当に枝野氏の身から出た錆でしかない。野党勢力を立憲民主に集めようと他野党から流入させたのは枝野氏自身であり、そうなれば当然、政策主張は多様になる。枝野氏は自分でやった事で勝手に苦しんでキレてる

51: hkdn 2025/04/15 12:34

この党にも岩盤支持層が居るわけなので、いくら国民民主党に寄せたふりをしてみても見せかけに過ぎないと思う。

52: byaa0001 2025/04/15 12:38

これは踏み絵だな。枝野氏の言うとおり、ポピュリズム派は国民民主に言ったら良いと思う。経済自信ニキは詳しく解説してくれさ。どれだけ不遇であろうと、責任ある党であり続けてほしい。インフレ対策、対案大事。

53: yamuchagold 2025/04/15 13:00

枝野や野田は人気無いなあ。消費税減税は基本無理筋だし、やるなら税制の大改革も伴うけど誰もそこまで話しない。現状はポピュリズムというのは間違えてないと思うのだが。

54: b4takashi 2025/04/15 13:06

党内に積極財政派と財政規律派が同居していてもいいと思うんだけどな、自民党だってそうなんだし、時期によって変わることだってある。

55: kagerouttepaso 2025/04/15 13:14

減税=ポピュリズムのロジックが理解しがたい。海外に国債売る際の説得材料作る時、社会保障費削減は面倒だから取りやすいところ増税してるだけでしょ。ポピュリズムと馬鹿にしてると海の向こうみたいな事になるぞ。

56: parrying 2025/04/15 13:24

ブクマカは消費税大嫌いな人が多数派だったように思うのだがいつ変わったのだろうか

57: SndOp 2025/04/15 13:37

立憲では生き残れないから割るか、国民民主に移籍するしかない。

58: nicht-sein 2025/04/15 14:21

財政規律派は悪く言えば庶民の生活苦なんてどうでもいいって言っているように思える。まあ、不満が爆発して国民が極端なポピュリズムに走って欲しいのならそれも一つの考えだとは思うけど

59: shira0211tama 2025/04/15 14:37

減税はインフレを誘発するのが分からないのかって、日本じゃ増税しかやったことないんだから理解されると思う方がどうかしてるだろ。他国を見ろって?今の米政府見てみろよ

60: absalom 2025/04/15 14:43

それよりも、足元のフジテレビの火をどうにかせいや。

61: sds-page 2025/04/15 15:12

経済成長できないで失われた30年のツケがコストプッシュインフレと円安なので小手先の金利上げしても自滅するだけ。インフレは継続させつつ庶民にカネを還流して消費を促進して経済をまわす。インフレは悪ではない

62: nnn7kun 2025/04/15 15:58

紙の保険証も老人に大分媚びてる愚策だと思うけど、それはポピュリズムじゃないんすかね

63: shinehtb 2025/04/15 16:55

消費税減税しても再配分機能が低下して弱肉強食の自己責任社会にしかならんと思うが、みんな相変わらず新自由主義大好きなんだな。

64: shophonpo8 2025/04/15 17:49

気にくわない奴は、同じ党内の味方でも攻撃するスタンス。うぬぼれ。増税政治家は政党問わず、全員落選させよう

65: kenhrn04 2025/04/15 20:31

またいつもの民主党しぐさか、割れろ割れろ

66: howlingpot 2025/04/15 21:52

ドイツが憲法の財政条項を緩和したのは、直接的にはロシアの脅威によるとされるけど、別に防衛費上げるのに歳出削減や増税をしても良かったわけ。自民立民は欧州の政治的失敗を逆さまor1周遅れで学んでいて愚劣だよ。

67: masayoharada69 2025/04/15 22:50

所得税や法人税がいかに”節税”の名の下に取りっぱぐれてるかを知ってれば消費税減税とか言えねぇべ。

68: hi00 2025/04/16 07:22

中国人留学生1人に290万円プレゼントする異常な親中政策をやめない限り、増税は終わらない。そんなことやってて財源がないとか言われても国民が納得しないのは当然。

69: paravola 2025/04/16 11:26

(自民もその箇所で割れるそうなので、減税党と増税党のように再編されれば分かりやすい)