結果としてブルームバーグが確認しに行く事態になったのちょっと面白い。
農林中金救世主説はやっぱりデマだったか。Xと株二階建ての言うことなんざ一切当てにしちゃ駄目ですな。
違ったんだな
“収益性の悪化した米国債などの債券処理は3月末までに終えたことを明らかにした。その上で、市場の不確実性が高まる局面こそ分散投資が重要になると述べ、多様な資産への投資を進めていく考えを示した”
”北林氏は分散投資の取り組みについて「当たり前かもしれないが、ぶれずにやり抜くことが大事だ」と強調。”選択幅ないからね。と従順にしかなれないか。。。
問題は農中以外で米国債を売ったやつが誰なのかと、農中がこれから売るから更に米国債の流通量が増えて価値が下がること。 見えないとこで何か起きてる感じしかしない。
“収益性の悪化した米国債などの債券処理は3月末までに終えた”
農林中央金庫の投資失敗の大赤字を日本人に負担させるため米を値上げした経緯も報道すべきですね? 農中の赤字1兆9000億円に、奥理事長は引責 - Bloomberg https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-20/SRYUQNT1UM0W00
次は「じゃあ誰が…」ってのが知りたい
農林中央金庫/なお、日本の農業総産出額は9兆程度。コメやキャベツの値上げくらいでは箸にもかからない。
農林中金への入庫を決めた原点は学生時代にある。友人たちと沖縄の離島で2週間無人島生活をし、「食の重要性が非常に身に染みた」と振り返った。
農中新理事長、米国債処理は3月で完了-「分散投資ぶれずにやり抜く」
結果としてブルームバーグが確認しに行く事態になったのちょっと面白い。
農林中金救世主説はやっぱりデマだったか。Xと株二階建ての言うことなんざ一切当てにしちゃ駄目ですな。
違ったんだな
“収益性の悪化した米国債などの債券処理は3月末までに終えたことを明らかにした。その上で、市場の不確実性が高まる局面こそ分散投資が重要になると述べ、多様な資産への投資を進めていく考えを示した”
”北林氏は分散投資の取り組みについて「当たり前かもしれないが、ぶれずにやり抜くことが大事だ」と強調。”選択幅ないからね。と従順にしかなれないか。。。
問題は農中以外で米国債を売ったやつが誰なのかと、農中がこれから売るから更に米国債の流通量が増えて価値が下がること。 見えないとこで何か起きてる感じしかしない。
“収益性の悪化した米国債などの債券処理は3月末までに終えた”
農林中央金庫の投資失敗の大赤字を日本人に負担させるため米を値上げした経緯も報道すべきですね? 農中の赤字1兆9000億円に、奥理事長は引責 - Bloomberg https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-20/SRYUQNT1UM0W00
次は「じゃあ誰が…」ってのが知りたい
農林中央金庫/なお、日本の農業総産出額は9兆程度。コメやキャベツの値上げくらいでは箸にもかからない。
農林中金への入庫を決めた原点は学生時代にある。友人たちと沖縄の離島で2週間無人島生活をし、「食の重要性が非常に身に染みた」と振り返った。