“遠藤誉”
2025年ブラック企業大賞はアメリカ合衆国政府で決まりかな
もしかして関税発動の猶予って自分達のためにやってる?まじで自分で自分の首絞めてる感じあるな。
アメリカと中国で戦ったら、中国製の武器で戦ってるアメリカ勝てるの?トランプのせいで中国が覇権握る可能性も、今のところほんの少しだが、可能性としてはありそう。
「一部電子製品」の中に、米軍武器を製造する際の製品が入っていることを見逃してはならない。いやむしろ、米軍の武器のほとんどは「中国製品」によって製造されているのだ
そういう部品こそ安全保障のために国内生産を進めなきゃならんのだから、理論的には輸入禁止≒100000%関税かけるべきなのでは?
ということは、リスク分散のために日本の受注が拡大する余地があるとも考えられるってことで、日本も軍需産業政策を改めて考えて成長させるといいんじゃ。いまだに造船強いし
マーケットとしての中国は無視できなくて、その広大なマーケットで販売できるからこそコストダウンを図れる(開発・製造コストを広く薄く配賦できる)物もあるから、僕の考えた最強の関税は必ずしも解決策たり得ない
戦争もビジネスだったということ。である以上グローバル化してきたのだろうし、供給できれば何の需要かは大した話ではない。有事になっても米国は武器提供すれば良いだけ / 結論、戦争を商売にしてはならない。
つまり中国は、米国製品の輸入関税の他に、米国債の売却、さらには自国電子機器の「輸出」関税というカードも持ってるという認識でよろしいか?
普通に考えたら中国産を避けたら日本の需要を期待しちゃうけど、トランプくんの理解だと『日本はこれに乗じてまた米国に赤字を出させようと擦り寄ってきている、凶悪な奴らだ。日本に関税50%上乗せだ。』とかかな。
軍事目的の半導体って古い設計のレガシーチップがメインみたいですね。民生市場に比べて市場規模が小さいからサプライヤーも限られる感じなのかな https://orfamerica.org/orf-america-comments/us-defense-industry-chip-challenge
中国強い。トランプざまぁとはならないのが歯がゆい。
日米安保があっても、日米ともに中国の生産がないと武器が手に入らないんじゃ、いざって時にリソース不足で負ける罠
日本は武器製造のための経済援助で関税は免除してもらいますかね。有事になったらアメリカの武器に頼るのでしょ。というか、専門家は散々台湾有事を煽ってきたけど、米軍の中国依存が高かったことは知らないの?
米日と中国の衝突では、初期に双方が大きな艦船損失を被るが、中国の造船能力が損失を迅速に補い優位になっていく。太平洋戦争で米国の生産力が日本を圧倒したように、造船能力が勝敗を左右する。
某クリス・ペプラー「中共入ってる!」
・米国の国防総省の外国サプライヤーのうち30.6%が中国(2023年) /サプライヤーの数と依存度は同じではない気がするが……大枠では同じ傾向なのか
空軍のサプライチェーンで爆増してるの、COTSの比率が高すぎるのでは? ドローンは陸軍も必要だし、空軍の増加はF-35サプライチェーンの孫に電子回路組立(PC基板製造や組立みたいなの)とかで中国がいるのでは?
それだけ中国に依存してるのであればそうそう戦争にもならんということかもね
「米軍武器製造の際に使っている半導体のうち、40%は中国製である」旧式の半導体の話かね。作れないものでなく、コスト的に外に任せたほうが安いから止めたものだね。数年前に車や給湯器が作れなくなった時の。
だから関税で米国内で製造できるようにしましょう、が狙いだとは分かる。 が、次の対中戦争には間に合いそうにないですね。
昔の日本のビジネスマンならがっさり取りに24時間働いたんだろうけど、ワークライフバランスですからなあ。
中国のディール用カード強すぎんだろ。アメリカのカード(笑)
まず隗より~の諺通り、政府行政機関で使用する電子機器や自動車や武器は国産に限定し部品調達も自国と同盟国に限定、程度にしとけばよかったね。電子機器や武器から国債まで米国は既に中国の手の上で踊らされてた感
中国は老子を引いて「治大国若烹小鮮」くらい言ってみてもよいかも。
昔 西側にはCOCOMとかあって、軍事に使えるものを共産圏に売ってはならんってのがあったんやけど、中国は金が儲かれば敵に部品売ってもよいの?
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
そうなんだよねー爆笑。誰のふんどしで誰と戦うつもり??て。ロシアの余裕は、米国系兵器を分解してみて内実を知ってるためだと推測される。おいおいマジかよちゃんとやれよ、と。
米軍武器の部品は中国製品! トランプ急遽その部品の関税免除(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
“遠藤誉”
2025年ブラック企業大賞はアメリカ合衆国政府で決まりかな
もしかして関税発動の猶予って自分達のためにやってる?まじで自分で自分の首絞めてる感じあるな。
アメリカと中国で戦ったら、中国製の武器で戦ってるアメリカ勝てるの?トランプのせいで中国が覇権握る可能性も、今のところほんの少しだが、可能性としてはありそう。
「一部電子製品」の中に、米軍武器を製造する際の製品が入っていることを見逃してはならない。いやむしろ、米軍の武器のほとんどは「中国製品」によって製造されているのだ
そういう部品こそ安全保障のために国内生産を進めなきゃならんのだから、理論的には輸入禁止≒100000%関税かけるべきなのでは?
ということは、リスク分散のために日本の受注が拡大する余地があるとも考えられるってことで、日本も軍需産業政策を改めて考えて成長させるといいんじゃ。いまだに造船強いし
マーケットとしての中国は無視できなくて、その広大なマーケットで販売できるからこそコストダウンを図れる(開発・製造コストを広く薄く配賦できる)物もあるから、僕の考えた最強の関税は必ずしも解決策たり得ない
戦争もビジネスだったということ。である以上グローバル化してきたのだろうし、供給できれば何の需要かは大した話ではない。有事になっても米国は武器提供すれば良いだけ / 結論、戦争を商売にしてはならない。
つまり中国は、米国製品の輸入関税の他に、米国債の売却、さらには自国電子機器の「輸出」関税というカードも持ってるという認識でよろしいか?
普通に考えたら中国産を避けたら日本の需要を期待しちゃうけど、トランプくんの理解だと『日本はこれに乗じてまた米国に赤字を出させようと擦り寄ってきている、凶悪な奴らだ。日本に関税50%上乗せだ。』とかかな。
軍事目的の半導体って古い設計のレガシーチップがメインみたいですね。民生市場に比べて市場規模が小さいからサプライヤーも限られる感じなのかな https://orfamerica.org/orf-america-comments/us-defense-industry-chip-challenge
中国強い。トランプざまぁとはならないのが歯がゆい。
日米安保があっても、日米ともに中国の生産がないと武器が手に入らないんじゃ、いざって時にリソース不足で負ける罠
日本は武器製造のための経済援助で関税は免除してもらいますかね。有事になったらアメリカの武器に頼るのでしょ。というか、専門家は散々台湾有事を煽ってきたけど、米軍の中国依存が高かったことは知らないの?
米日と中国の衝突では、初期に双方が大きな艦船損失を被るが、中国の造船能力が損失を迅速に補い優位になっていく。太平洋戦争で米国の生産力が日本を圧倒したように、造船能力が勝敗を左右する。
某クリス・ペプラー「中共入ってる!」
・米国の国防総省の外国サプライヤーのうち30.6%が中国(2023年) /サプライヤーの数と依存度は同じではない気がするが……大枠では同じ傾向なのか
空軍のサプライチェーンで爆増してるの、COTSの比率が高すぎるのでは? ドローンは陸軍も必要だし、空軍の増加はF-35サプライチェーンの孫に電子回路組立(PC基板製造や組立みたいなの)とかで中国がいるのでは?
それだけ中国に依存してるのであればそうそう戦争にもならんということかもね
「米軍武器製造の際に使っている半導体のうち、40%は中国製である」旧式の半導体の話かね。作れないものでなく、コスト的に外に任せたほうが安いから止めたものだね。数年前に車や給湯器が作れなくなった時の。
だから関税で米国内で製造できるようにしましょう、が狙いだとは分かる。 が、次の対中戦争には間に合いそうにないですね。
昔の日本のビジネスマンならがっさり取りに24時間働いたんだろうけど、ワークライフバランスですからなあ。
中国のディール用カード強すぎんだろ。アメリカのカード(笑)
まず隗より~の諺通り、政府行政機関で使用する電子機器や自動車や武器は国産に限定し部品調達も自国と同盟国に限定、程度にしとけばよかったね。電子機器や武器から国債まで米国は既に中国の手の上で踊らされてた感
中国は老子を引いて「治大国若烹小鮮」くらい言ってみてもよいかも。
昔 西側にはCOCOMとかあって、軍事に使えるものを共産圏に売ってはならんってのがあったんやけど、中国は金が儲かれば敵に部品売ってもよいの?
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
そうなんだよねー爆笑。誰のふんどしで誰と戦うつもり??て。ロシアの余裕は、米国系兵器を分解してみて内実を知ってるためだと推測される。おいおいマジかよちゃんとやれよ、と。