政治と経済

レイ・ダリオ氏: 株価暴落の原因はトランプ関税ではなく米国債を中心とする金融秩序の崩壊 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

1: sotonohitokun 2025/04/14 06:03

人類は予想以上に頭悪いので、非兌換紙幣の発行と言う錬金はトラ政権が暴発無い限り騙し騙し半世紀位行けたと思うがなー/代替がなぜGoldかの理由も無い(他の希少性高い金属でも良い筈。巨大金鉱や人工錬金発見で暴落

2: vrcdiver 2025/04/14 08:20

“このドル安が中国と日本の米国債保有者にダメージを与えた。ドル安により米国債に含み損を抱えた日本や中国の金融機関が米国債を投げ売り”

3: kukurukakara 2025/04/14 08:53

“80年分の資金がドルと米国債、米国株から抜け出そうとしているとすれば、その資金は何処へ” ドルが人民元に対して下落し始めたタイミングで高値を更新した資産”ゴールド”ドル安はトランプが狙ってたんでしょ.

4: T-norf 2025/04/14 09:13

ドルからの逃避は、株安の中で(関税による国際分業縮小に起因するインフレ期待からの)債権安も発生して、米国内に有効な投資先がない、他国へという流れもあると思う。米国がドル安を望んでる面もあり先行き難解

5: napsucks 2025/04/14 09:23

今回米国は信頼という一番大きなものを失ったので中長期的にはダメージが入りそうだよね

6: hagakuress 2025/04/14 09:25

グローバルサウス側の戦略通り基軸通貨崩しが達成されるのか?

7: iwiwtwy 2025/04/14 09:27

レイ・ダリオは嫌いじゃないけど、結局不安を煽るだけのevil innovater・evil early adapterに落ちぶれるのはいただけないね。/ここはあえてlaggardを気取るのが一番。

8: hobbiel55 2025/04/14 09:30

「だが2四半期ほど経済成長がゼロかややマイナスになることなど誰が気にするだろうか?」←いや、気にする人はいっぱいいると思うぞ

9: hiroshima_pot 2025/04/14 09:38

ゴールドはダイヤに比べたらずっと安全。元素合成がリーズナブルな価格でできるようになるというのは考えられない。/ リスクがあるとしたらアメリカの安定だね。ゴールドには金利がつかないから。

10: auto_chan 2025/04/14 09:54

ゴールドが堅調に値上がりしてるが……かたやデジタルゴールドは既存金融側に取り込まれちゃって(短期的には価格をあげたけど)かつてのキプロス危機の全世界版が起きるぞみたいな潜在能力はなくなっちゃった^^;

11: kei_mi 2025/04/14 10:18

加速主義者が政権を支配してて、意図的に破滅に突き進んでるという見立て? でもデタラメ関税政策がその手段とは思えない。

12: ET777 2025/04/14 10:24

これがほんとの谷でも金か

13: by-king 2025/04/14 10:39

何故金(ゴールド)が基軸足り得たかというのは、その化学的安定性で十分説明ができるでしょう。あと、通貨の価値が信認であるというなら、金には歴史的に信認があった。

14: urtz 2025/04/14 10:43

中国が保有する米国債の割合は少量なので、ここまで大層な話は成り立たない。ただ、米国債を保有する国にとってトリプル安は重大な事案だと思う。

15: nisisinjuku 2025/04/14 10:45

米国債が投げられたのは米国の信用が無くなったから。世界の警察をやめ、自由貿易をやめ、基軸通貨をやめ…そら信用失うわ。(金融秩序の崩壊を引き起こした原因がトランプというのはわかる)

16: You-me 2025/04/14 10:47

75歳のおじいちゃんに管理通貨制度は難しかったというお話/どこの国も基本的に自国通貨建ての負債は減らさなくていいですからね/金本位制も微妙に理解されてないようなブ米が……

17: yn3n 2025/04/14 10:52

米株もダメ、日本円も信用できん、いったいどうすればええんや

18: byourself 2025/04/14 10:56

ゴールドは超安定してる物質で朽ちず、何千年もの歴史を持ち、供給量に制約があるので、法定通貨に対して価値が上がるのは当然なのさ。

19: rci 2025/04/14 11:04

これには同感だよ「これは普通の景気後退の状況ではない。金融市場の秩序そのものが変わろうとしている」

20: morerun 2025/04/14 11:14

米国債、売ろうよ日本。少なくとも購入量は減らすべきだよね。

21: theatrical 2025/04/14 11:17

ゴールドは太陽ですら作れない。現在では超新星の融合とかが有力視されているが、とても経済的に達成可能とは思えない。人間が金に求める科学的特性を代替するとかなら、いろいろなものを使って可能かもしれないが

22: FreeCatWork 2025/04/14 11:18

むずかしいお話しにゃ… ボクにはさっぱりにゃ!でも、美味しいおやつくれる?にゃ

23: wktk_msum 2025/04/14 11:20

Goldは「使用価値がない」(=使い道がない)ことがSoVに有効な点。産業用実需のあるプラチナ等は需給変動があると価格も影響受ける/ドルが崩壊したらガチ混沌で、庶民としては嫌な世界だ…

24: raitu 2025/04/14 11:26

“丁度、ドルが人民元に対して下落し始めたタイミングで高値を更新した資産がある。ゴールドである。”

25: ad2217 2025/04/14 11:32

大手の投資家はそのすべての行動が投資に関連している生き物である。

26: takeishi 2025/04/14 11:38

秩序が変わる時に「どう変わるか」なんてなかなか読めないからなー

27: yamatedolphin 2025/04/14 11:39

金融秩序の崩壊とか大袈裟な事言うとトンデモ扱いされちゃうだけ。高圧経済という一種のバブル状態が限界迎えたと言えば分かりやすいと思うけど。例えばAIの広範囲な浸透で仕事が減ったとして秩序崩壊したりはしない

28: aox 2025/04/14 11:47

相撲を基軸通貨にしましょう

29: t-murachi 2025/04/14 11:51

ニュース番組での為替市場の報道も従来対ドル相場しか報じられなかったけど、これも無意味になる時代がそろそろ来るのかしら? NISAって貴金属とかの積立ってあるんだっけ?

30: deb 2025/04/14 12:18

VIXと金相場、先物が不安定になるってこと?

31: topiyama 2025/04/14 12:18

米ドル・米国債の信用どうなるんだろ

32: mamezou_plus2 2025/04/14 12:21

アメリカの衰退はもっとゆっくりと確実に軟着陸するだろうと思っていたが、関税という壁で物と通貨の流通を遮断するのだから、衰える前に壊死してしまう。そんな愚かで強引な手法取るアメリカそのものの信頼消失

33: Kmusiclife 2025/04/14 12:26

アホがアホを選ぶとこうなる。民主主義とはこういうものなのだろうか。バグ修正が求められる。

34: h5dhn9k 2025/04/14 12:26

"いわば、中国人はアメリカを通して自分のお金で自分の製品を買ってきたということになる。製品そのものはアメリカ人のものになるのだが。" これこそが基軸通貨である事の強さであった筈なのだが……

35: rag_en 2025/04/14 12:28

“中国人が米国債を買い、アメリカ人に金を貸してきた一方で、アメリカは中国相手の貿易赤字を抱えている~中国人はアメリカを通して自分のお金で自分の製品を買ってきたということになる”…一番面白い箇所はここ。

36: nyandj 2025/04/14 12:30

価値観の変化

37: Arturo_Ui 2025/04/14 12:33

1989年との最大の違いは、米国は軍事面で中国に追いつかれているため、武力での脅しが効かないことだろう。つまり米国の衰退・自壊は避けられないが、ドナルド・トランプの登場で展開がだいぶ速まったと見るべきか。

38: inks 2025/04/14 12:35

今まで「米国債が無秩序な暴落とはならなかったのは米国債の買い手が世界中にいたから」まさに、この原理原則が崩壊しつつある。破産6回のトランプは簡単に借金踏み倒すな。日本も手遅れ前に着々と金に変えろよ。

39: Gka 2025/04/14 12:36

自国通貨建て国債はデフォルトしないという詐欺師がいるよね。嘘をつくコツは嘘に少しの事実を混ぜることなんだ。デフォルトしないのは本当だよ…紙屑になったドルでも返せるから。紙屑にならないとは言っていない。

40: gui1 2025/04/14 12:36

オイルや小麦を買ってるうちはドル共栄圏から抜けれませんよ(´・ω・`)

41: kazu111 2025/04/14 12:45

超短期的には金融面の影響が猛威をふるって世界経済の全てを支配してしまう。でも長期的に見れば結局は『都市圏人口と都市政策を中心にした内需超大国中心の金融の影響の少ない指標』に落ち着くから、次の内需超大国

42: kamezo 2025/04/14 12:49

なんだか今日はレイ・ダリオが大人気。

43: mventura 2025/04/14 12:52

トランプはどこまで意図的なのか。ドル基軸からの離脱はトランプ関税前から始まっていて、トラ関はトドメを刺しに行ってるようにも見える。

44: shinobue679fbea 2025/04/14 13:03

日本悲惨だなこりゃ。。でも、どうすりゃいいのかな、、、

45: natu3kan 2025/04/14 13:13

中国の不動産のバブルの後始末もあるからなあ。借りあってる米国も中国も双方厳しい状況っていう。大国はどこも厳しそうだよな。

46: spark7 2025/04/14 13:21

さすがワイ。ゴールドのETFや投信もそれなりに買ってた。 / 金は埋蔵量決まってるし錬金もできない。小惑星でも捕まえるしかないかもな。

47: ardarim 2025/04/14 13:26

「いわば、中国人はアメリカを通して自分のお金で自分の製品を買ってきたということになる。製品そのものはアメリカ人のものになるのだが」トランプは相互依存を解消しようとしているのか。そこまで考えてないと思う

48: quwachy 2025/04/14 13:32

資本主義終了のお知らせ

49: Helfard 2025/04/14 13:33

つまりダイターン3が持ち込んだ金塊で地球は破壊されてたってこと?

50: cyber_bob 2025/04/14 13:44

トランプが自分にはメリットがないことに踏み込むとは思えんので、トランプ関税はキャンセルになると思うよ。日本と同じく債券を積み上げて国体を維持する方向に戻るはず。

51: pribetch 2025/04/14 13:51

ゼオ・ダレイはガンプミッション

52: nejipico 2025/04/14 14:04

黄金バットの後半で存在が無かったことにされたドコノ・ダレオを思い出してしまう。

53: yunotanoro 2025/04/14 14:05

株価暴落の原因は前政権で儲けた連中が金を逃がす場所を探し始めたからだよ。

54: kazyee 2025/04/14 14:09

トランプは米国の信用がありすぎると判断していたようには見えていた。/信用がありすぎると日本みたいに流動性が無くなるが、普通は失いすぎるとハイパーインフレへ一直線なんだよな。

55: morita_non 2025/04/14 14:19

日本で減税主張するだけで国債ガー信任ガー暴落ガーとか言い出す人らとあんまかわらんのでは。

56: fujioka223 2025/04/14 14:32

ということで金本位制に世界はなります。

57: toraba 2025/04/14 14:41

「通貨は、それは要するに国債だが、それはものを交換するための手段であり、価値の貯蔵手段」『「貨幣と経済成長」日本の未来を考える勉強会 講師:評論家 中野剛志氏 平成30年3月7日』https://youtu.be/PIVG7XDGrH4?t=289

58: shikiarai 2025/04/14 14:48

金本位制って金の採掘量に限界があるから貨幣の量も限界があるんだよね。今更あの頃の現金の流通量に戻れるかって言うと無理でしょうし

59: exciteB 2025/04/14 14:49

まとめ「米国債と米国株と米ドルはもうダメ。ゴールド買え」

60: kazumi_wakatsu 2025/04/14 14:52

“相互依存の解消はアメリカの貿易赤字の縮小とともに、ドル安をもたらす。それは戦後80年の金融秩序の崩壊であり、基軸通貨ドルの崩壊”

61: electrolite 2025/04/14 15:09

まあ、日本のかつての株の持ち合いがダメで、国債の押し付けだけOKってのは虫が良すぎるわな。

62: kanibasami77 2025/04/14 15:12

AIだの情報化だの言ってるのに、ただの黄色い光る石に「これは価値がある」と全人類が妄想して世界が動いてるの面白いよな

63: SndOp 2025/04/14 15:54

金現物も崩壊するやろ。金余りで発生した需要が続くとは思えず。

64: chnpk 2025/04/14 16:03

とか何とかいう懸念でいずれドルは80円くらいになって、またそのうち150円くらいになるということ

68: Midas 2025/04/14 16:11

「中国が仮に台湾へ進攻するなら(人口ボーナス等のメリットが将来的にはなくなるを見越し)『今しかない(来年はもうムリ』と思ったとき」論とアメリカの「(どんな代償を払おうが)中国を潰すには今しかない」は同じ

69: kawani 2025/04/14 16:12

“ 世界秩序の変化に対処するための原則 関連記事: レイ・ダリオ氏: すべての通貨は最終的に価値を落とされて死ぬという歴史的事実を認識すべき レイ・ダリオ氏の新著: 基軸通貨を持つ世界一の大国でも政府債務増加で破

70: nobuhiroshi 2025/04/14 16:22

「基軸となる通貨」「基軸となる国家」「基軸となる思想」それらを失う痛みを、平和安定の時代を生きてきた世代はまだ知らないのだ “まだ”な

71: georgew 2025/04/14 16:29

80年分の資金がドルと米国債、そして恐らくは米国株から抜け出そうとしているとすれば、その資金は何処に行くのか... ゴールドである > 金のチャート見たらこれも結構乱高下してるから火傷しそう。

72: death6coin 2025/04/14 16:45

↓ゴールドの値崩れは小惑星を採掘すれば起きるでしょうから太陽でも造れないはちょっとズレている気がした

73: sds-page 2025/04/14 16:47

有事の金とは言うものの金利が付かないからどのタイミングで売るかだよね

74: pirorupiroru 2025/04/14 17:03

“的”

75: MZQ 2025/04/14 17:13

そう言う意味ではトランプは米国金融を立て直すために孤軍奮闘してると言える。何で関税なのかは謎。

76: ijustiH 2025/04/14 17:30

日本円はどうなるんだろうね

77: capriccio-bwv-993 2025/04/14 17:45

レイダリオさんは偉い人なの?!(´・ω・`)

78: chintaro3 2025/04/14 18:47

 アメリカ人が国際的な債務返済のためにあくせく働くなんて想像できないもんなぁ。

79: Capricornus 2025/04/14 19:47

そんじょそこらの国なら信用を少々失おうが時間かけて取り戻せば良いだけだけど、覇権国家、基軸通貨、こう言った世界唯一の立場は信用が少々戻ったくらいじゃ取り戻せない。トランプは世界の秩序を破壊したよね。

80: otihateten3510 2025/04/14 20:09

ただの危険厨だと思う、過去100年のやらかしで壊れてないんだからまだ壊れんよ

81: magnitude99 2025/04/14 20:21

だから言っただろ?世界経済多極化推進派トランプは相互関税で世界の離米独立を促した。50年前から金バー国際価格は今日まで続騰、TV新聞はUSD破綻=グレートリセット世界経済清算を隠し全責任をトランプに転嫁した。

82: punkgame 2025/04/14 20:26

金はただの光る石じゃねーんだよなぁ。物質的にも価値があるわけで

83: crybb 2025/04/14 21:09

安全資産ってなんなんだ…じゃあもう材木か水か土を安全資産ということにして金を火で溶かして回りましょう(五行思想)

84: ebmgsd1235 2025/04/14 21:11

「相互依存の解消はアメリカの貿易赤字の縮小とともに、ドル安をもたらす。それは戦後80年の金融秩序の崩壊であり、基軸通貨ドルの崩壊で~この株安の裏にはドルと米国債の80年の巨大バブルの崩壊がかかっている」

85: donovantree 2025/04/14 21:17

金持ちの「資産」が株や債券から金に流れ、その時多額の損失を出そうがどうでも良いが、その影響で食料エネルギーを含む生活に必要な物資が恐ろしいインフレになる事を心配すべきではないか。経済の本質はそっちだ。

86: inforeg 2025/04/14 22:20

トランプが信用ならないのは当然として、この人もそこまで信用していい人物かというと・・・。

87: hamamuratakuo 2025/04/14 23:18

勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!

88: teasquare 2025/04/15 01:32

コロナバブルでの異常な信用拡大を懸念してゴールドの割合を高めて現在30%のアロケーションにしている。お陰で今回の騒動でも痛みはあまりないが、今は50%くらいでもいいのかも、と思っている。

89: t_trad 2025/04/15 02:04

ドル札と米国債を「輸出」することで世界中の財を輸入できてたのに、「もう買わないもん!」って言ったらそりゃそうなる

90: dominik11 2025/04/15 06:41

見た

91: nuara 2025/04/15 08:04

持続不可能なのは自明だったのに、経済学者が謎理論で大丈夫と騙してきた。日本政府が補正予算で毎年何十兆とか使うのも、「いっぱい使えば景気が上がる」というだけの理屈でお友達に金を流しては増税する。アホ。

92: kaionji 2025/04/15 08:33

アメリカ債券を一番持ってる日本のほうが不味いんじゃないか?

93: kei_1010 2025/04/15 08:45

暗号通貨も良さそうだけど、下がってるんだよなぁ。

94: bigburn 2025/04/15 08:59

トランプ関税が物価の高騰や世界経済の混乱、アメリカの信用そのものを揺るがしたことで米国債が売られて金利が高騰しているのに、こいつ何を言ってるんだ感がある