↑「アカは好かん」レベルのブコメがゴロゴロ出てるが、無反省暇アノンの id:Capricornus までしゃしゃり出てるの受ける。鏡見ろよ
しんぶん赤旗は日本共産党の機関紙。機関紙がOKなら他団体の機関紙もOKになってしまう。共産党は公安調査庁の調査団体だし、過去の武力闘争の惨劇を分派が勝手にやったことにして未だに謝罪してない。排除は当然。
"『赤旗』はメディアではない」とするのは、「気に入らないものは報道と認めない」という、権力と結びついた傲慢な主張であり、民主主義の敵" 日本で反共に固執している連中こそ、現在の中国や北朝鮮と親和性が高い。
これに限らず、読まずに批判する人は意外に多い。この中できちんと批判していることをコピーしたかのようにコメントしてくる人が居る。
Xだけじゃなくてnoteでも駄文垂れ流すようになったのか
「しんぶん赤旗」の取材を拒否を支持する人々は全体主義者であるという意見。とはいえ支持者らはこの意見を見聞きしたところで開き直りそうなのが難しいところではある。
宗教団体の広報誌を報道機関と自分は呼ばない。各専門誌も同様。書いてある通りの広報誌、専門誌で良い。自分達に都合が悪い記事でも載せるのが報道機関で、マスコミがマスゴミと呼ばれてきたのはそこを怠ったから。
赤旗は調査報道も出すけど、前提として党方針に沿ってるし、基本大本営発表なので、聖教新聞と見紛う部分もある。維新もケツの穴小せーなとは思うが、党の意志決定と切り離せないなら自由意志の報道機関とは言い難い
政党のイベントや万博に統一教会系のメディアが招待されてたら「メディアなので公平に扱いました」で納得するの? あと、共産党が去年12月に毎日新聞の報道にケチつけたの忘れた?
説明不要なので企業叩きますね的な暗黙の「敵」叩き論法の強引さと滲み出るくさみ。イケイケ(比喩)の仏敵叩きの宗教広報誌と同じ読み味は赤旗未読なら擁護するかもしらんけどちゃんと読ませたらドン引きだぞ。
メディアで無い理由は、見方が中立で無いから。つまりは(メディアを装った)特定思想の機関紙である。朝鮮学校が学校で無いのと同じ。
まあ、維新のやる事である。維新と同じく支持している奴らがヤバすぎる。
でもお前ら同じ口で「FOX NEWSはメディアではない」とか言うじゃん。NHKがFOXをソースにした事で謝罪まで要求したの忘れてないからね
自己批判し総括できるのがメディア
赤旗は近年共産党から除名された方々に対して公正に取材・報道されたんでしょうか。赤旗はメディア(媒体)ではあるけど報道機関では断じてない。
右の情報工作、左の情報工作、揃って互いに「目糞鼻糞を笑う」。
赤旗を排除して良いってブコメが沢山あるの怖くない?自戒の意味でスターあげたけど、もうちょっと冷静になろ?
見事に日本共産党の痛いところには微塵も触れずに詭弁と他責と擁護の一辺倒。そう言うとこやぞ。この公平性のなさはメディアとしても政党としてもないわ。自省、自浄が出来るようになってから出直してこい。
赤旗をメディアであるという人にしつもーん、世界日報はメディアですか?
赤旗はメディアだ。中国国営放送も何なら世界日報(統一教会系新聞)も(ただ悪く言いたい訳ではなくNHKも)メディアにはスタンスがありバイアスもあり、独自の調査もやってる。立場はどうあれ取材の自由は大事。
赤旗は特定の政治的意思の元で作られるメディアであって、メディアではないとは言えない。そして現実的には、特定の政治的意思の元で作られていないメディアなどない。赤旗はそれを明示してる分いさぎよくすらある。
世界日報も聖教新聞もメディアだろうね。万博の取材に行くかどうかは知らんけど。
“だが皮肉なことに、実際に「気に入らない報道機関を排除する」論理こそが、まさに中国的・北朝鮮的な全体主義そのものである。”もしや、赤旗が人気ないのが気に入らない報道するからだと思ってる…?
ことの本質は「メタンガスの件をスクープしたら出禁になった」ということ、経営母体がどうの話をそらして権力側がいちゃもんをつければメディアの口封じをできるという実績作りに加担する奴は例外なく馬鹿か卑怯者
赤旗排除を肯定する奴は金輪際表現の自由の話はしないでほしい。過去の万博でも、政府や自治体でも排除されてないのに。恣意的な排除ではないと説明できるなら君ら「ネット有識者」ではなく公式が説明するべき。
万博の赤旗排除はよろしくないと思う。それはそれとして赤旗は都合の良い”機関紙”と”メディア”の使い分けを止めて自浄作用を身に付けてから出直して来い。
わずか1年前、共産党の小池事務局長は赤旗について「一般新聞とは全く異なる政党機関紙」と主張した。政党機関紙も「メディア」だが、一般と同列には論じられない。https://www.sankei.com/article/20240311-2ILUPU4AVFPDBGRV6IIC7UP64A/
まあでもミニコミ誌レベルになってきてるよね。
自党に対しても忖度しないで調査報道できるといいけどね。それでも、忖度しないできちんとした調査報道をできる所は、頭一つ抜けてるし国民の利益になってるよ。
「自浄作用がない」に対して、他社が報道機関だからうちもそう、としか言って無くて草。事実確認も根拠も示さず、強い言葉で押し通そうとするあたりがサヨクらしい。
世間から何の注目も浴びない記事にスターが集まってるのが、はてブの異常さを表してる
Colaboの怪しい会計を見ずに擁護するのを見たときに、あーあれは共産党系の利権なんだな、と、考えざる得なくなったっけなぁ
赤旗が報じた情報にデマがあれば気付いた者が事実報道をすればいいだけで。一般紙で誤報に訂正記事を出すのは、他紙を読まない読者にその事実伝える必要性があるからで、赤旗しか読まない者でもなけりゃ無くても無害
機関紙がダメという基準がめちゃくちゃ党派性にまみれててこれを決めた人間の思想が伝わってくる。立場によって言うことを変える・事実よりも都合を優先するのが当たり前、という世界の住人が決めたルール。
共産党の機関紙の赤旗も、下野なうの産経新聞も、聖教新聞も世界日報もメディアだと思うよ私はね。どれも読んだことありませんけど。
親が公務員なので、付き合いで取ってあげてて家にあったので高校生ぐらいから数年間たまに読んでたけど、あれは共産党の機関紙だよ。クロスワードパズルの難易度はちょうど良かった。
メディアは媒体の意味なのでメディアには違いないが共産党に阿った記事を書くなら中立的な報道機関とは言えない。日本の報道機関が中立を重視すべきなのが良いかは分からんがアメリカをみるとな…と思うところもある
なんか右翼っぽい名前だからじゃね?
メディアって情報媒体という意味なので情報が載っていればなんでもメディアでは
メディアだけど報道機関=マスメディアではありません。一般に公的機関が公平に扱うべきは報道機関なので、報道機関でない赤旗を締め出しても問題ない。例えば赤旗は記者クラブにも入れない
一切読んでないであろうブコメが上位に来ているの笑うわ
中立なメディアなどなく一定の政治思想がどのメディアにもある、って通俗論は四半世紀以上前から散々言われてきた。けどだからと言って赤旗は機関紙で、他のメディアと同列に語られて良いかとなると疑問しかない。
赤旗は広報紙だよ。最近は広告なのか記事なのか紛らわしいものが多いよね…その違い。赤旗は記事広告だからPR表記したほうがいいのでは。
敵視する人々が頑張るまでもなく高齢化と内紛で滅びてしまいそうではあるが、今回のメタンガスの件のように時々存在意義を示してくれるので、細々と続いて欲しいとは思う。
赤旗を排除したいにしても「メディアじゃないから」みたいな適当でいい加減なこといわずに「左翼/共産党だから排除する」ってちゃんと言えばいいのに。
ブコメみて背景が分かった。その背景をnoteに書いといてとは思う。
例に「漁協の新聞は?」とあるので少しいいたいのだが、4つくらいしかない水産業界紙のうち「みなと新聞」のコラムや社説はホントに狂ってる。赤旗の比ではない。メディアではないとは思わないけど…
メディアと報道をあえて同一視してるのかな?赤旗はメディア。報道機関ではない。これだけで済む話。小池晃も赤旗と報道機関を同列に置くなと言ってるよ
赤旗をして「報道機関orジャーナリズムではない」って言説はあるけど、「メディアではない」なんて誰が云ってるの?藁人形批判ここに極まれりだわ。
ブコメ見て、反共ってのは議論ではなく動員なんだなと実感する。(統一教会がそうであったように。)
最終的に過去を許す許さない現在を疑う疑わないの話になる。個人的には許すが疑う的な着地。
「誤報」と「捏造・偏向」は違いますよ。だから僕は等しく毎日朝日東京は潰すべきだと思ってる。メディアの定義云々は興味が無い。
その赤旗より酷い新聞があるんですよね。琉球新報と沖縄タイムスっていうんですけど
マジキチだ。出自じゃなく醜悪な自己弁護に手前味噌の紙面内容のへの評価を差別問題にすり替え。「あいつらも悪い」しか言えてない。せめて民主的な党首選挙、新聞協会に加盟、公安監視対象除外を経て
定義をしっかりしようという意の長文を書いているのに、どうしてメディア=報道機関という雑な定義で全てを台無しにするのか。都合良く立場を使い分けるなら、外部からも都合良く扱われるのは道理。
報道機関が中立とか不偏不党であるべきという理屈自体が誤りなので、赤旗が中立や不偏不党でないから排除が正当という論も誤り。ただ、最近の赤旗は党の活動資金源になるどころか採算的に既に成り立ってないのに(続
マスメディアではないし信頼できるメディアでもないけどメディアではあるんじゃないの?押し売りと搾取で生き延びてる機関紙もメディアだと思う。
聖教新聞や世界日報と同程度にはメディアでしょ、それらと同程度の取材の自由は認めてあげなよ。どの程度信頼するかは読者それぞれが決めればいい。
赤旗がメディアと主張するならそれは報道事業というれっきとしたビジネスなのだから法人税を払え。都合のいい時だけメディアのふりをして都合の悪い時には機関紙のふりをするダブルスタンダードはやめるべきだ。
共産党が「カラスは白い」と言えばそう報じるのが機関紙。中立でないことと、プロパガンダを是認することには致命的な差がある。赤旗は御用メディアではあってもジャーナリズムではありえない。
「赤旗」はなぜメディアと言えるのか。 そして「『赤旗』はメディアではない」と言う人々の危うさ |小松立騎
↑「アカは好かん」レベルのブコメがゴロゴロ出てるが、無反省暇アノンの id:Capricornus までしゃしゃり出てるの受ける。鏡見ろよ
しんぶん赤旗は日本共産党の機関紙。機関紙がOKなら他団体の機関紙もOKになってしまう。共産党は公安調査庁の調査団体だし、過去の武力闘争の惨劇を分派が勝手にやったことにして未だに謝罪してない。排除は当然。
"『赤旗』はメディアではない」とするのは、「気に入らないものは報道と認めない」という、権力と結びついた傲慢な主張であり、民主主義の敵" 日本で反共に固執している連中こそ、現在の中国や北朝鮮と親和性が高い。
これに限らず、読まずに批判する人は意外に多い。この中できちんと批判していることをコピーしたかのようにコメントしてくる人が居る。
Xだけじゃなくてnoteでも駄文垂れ流すようになったのか
「しんぶん赤旗」の取材を拒否を支持する人々は全体主義者であるという意見。とはいえ支持者らはこの意見を見聞きしたところで開き直りそうなのが難しいところではある。
宗教団体の広報誌を報道機関と自分は呼ばない。各専門誌も同様。書いてある通りの広報誌、専門誌で良い。自分達に都合が悪い記事でも載せるのが報道機関で、マスコミがマスゴミと呼ばれてきたのはそこを怠ったから。
赤旗は調査報道も出すけど、前提として党方針に沿ってるし、基本大本営発表なので、聖教新聞と見紛う部分もある。維新もケツの穴小せーなとは思うが、党の意志決定と切り離せないなら自由意志の報道機関とは言い難い
政党のイベントや万博に統一教会系のメディアが招待されてたら「メディアなので公平に扱いました」で納得するの? あと、共産党が去年12月に毎日新聞の報道にケチつけたの忘れた?
説明不要なので企業叩きますね的な暗黙の「敵」叩き論法の強引さと滲み出るくさみ。イケイケ(比喩)の仏敵叩きの宗教広報誌と同じ読み味は赤旗未読なら擁護するかもしらんけどちゃんと読ませたらドン引きだぞ。
メディアで無い理由は、見方が中立で無いから。つまりは(メディアを装った)特定思想の機関紙である。朝鮮学校が学校で無いのと同じ。
まあ、維新のやる事である。維新と同じく支持している奴らがヤバすぎる。
でもお前ら同じ口で「FOX NEWSはメディアではない」とか言うじゃん。NHKがFOXをソースにした事で謝罪まで要求したの忘れてないからね
自己批判し総括できるのがメディア
赤旗は近年共産党から除名された方々に対して公正に取材・報道されたんでしょうか。赤旗はメディア(媒体)ではあるけど報道機関では断じてない。
右の情報工作、左の情報工作、揃って互いに「目糞鼻糞を笑う」。
赤旗を排除して良いってブコメが沢山あるの怖くない?自戒の意味でスターあげたけど、もうちょっと冷静になろ?
見事に日本共産党の痛いところには微塵も触れずに詭弁と他責と擁護の一辺倒。そう言うとこやぞ。この公平性のなさはメディアとしても政党としてもないわ。自省、自浄が出来るようになってから出直してこい。
赤旗をメディアであるという人にしつもーん、世界日報はメディアですか?
赤旗はメディアだ。中国国営放送も何なら世界日報(統一教会系新聞)も(ただ悪く言いたい訳ではなくNHKも)メディアにはスタンスがありバイアスもあり、独自の調査もやってる。立場はどうあれ取材の自由は大事。
赤旗は特定の政治的意思の元で作られるメディアであって、メディアではないとは言えない。そして現実的には、特定の政治的意思の元で作られていないメディアなどない。赤旗はそれを明示してる分いさぎよくすらある。
世界日報も聖教新聞もメディアだろうね。万博の取材に行くかどうかは知らんけど。
“だが皮肉なことに、実際に「気に入らない報道機関を排除する」論理こそが、まさに中国的・北朝鮮的な全体主義そのものである。”もしや、赤旗が人気ないのが気に入らない報道するからだと思ってる…?
ことの本質は「メタンガスの件をスクープしたら出禁になった」ということ、経営母体がどうの話をそらして権力側がいちゃもんをつければメディアの口封じをできるという実績作りに加担する奴は例外なく馬鹿か卑怯者
赤旗排除を肯定する奴は金輪際表現の自由の話はしないでほしい。過去の万博でも、政府や自治体でも排除されてないのに。恣意的な排除ではないと説明できるなら君ら「ネット有識者」ではなく公式が説明するべき。
万博の赤旗排除はよろしくないと思う。それはそれとして赤旗は都合の良い”機関紙”と”メディア”の使い分けを止めて自浄作用を身に付けてから出直して来い。
わずか1年前、共産党の小池事務局長は赤旗について「一般新聞とは全く異なる政党機関紙」と主張した。政党機関紙も「メディア」だが、一般と同列には論じられない。https://www.sankei.com/article/20240311-2ILUPU4AVFPDBGRV6IIC7UP64A/
まあでもミニコミ誌レベルになってきてるよね。
自党に対しても忖度しないで調査報道できるといいけどね。それでも、忖度しないできちんとした調査報道をできる所は、頭一つ抜けてるし国民の利益になってるよ。
「自浄作用がない」に対して、他社が報道機関だからうちもそう、としか言って無くて草。事実確認も根拠も示さず、強い言葉で押し通そうとするあたりがサヨクらしい。
世間から何の注目も浴びない記事にスターが集まってるのが、はてブの異常さを表してる
Colaboの怪しい会計を見ずに擁護するのを見たときに、あーあれは共産党系の利権なんだな、と、考えざる得なくなったっけなぁ
赤旗が報じた情報にデマがあれば気付いた者が事実報道をすればいいだけで。一般紙で誤報に訂正記事を出すのは、他紙を読まない読者にその事実伝える必要性があるからで、赤旗しか読まない者でもなけりゃ無くても無害
機関紙がダメという基準がめちゃくちゃ党派性にまみれててこれを決めた人間の思想が伝わってくる。立場によって言うことを変える・事実よりも都合を優先するのが当たり前、という世界の住人が決めたルール。
共産党の機関紙の赤旗も、下野なうの産経新聞も、聖教新聞も世界日報もメディアだと思うよ私はね。どれも読んだことありませんけど。
親が公務員なので、付き合いで取ってあげてて家にあったので高校生ぐらいから数年間たまに読んでたけど、あれは共産党の機関紙だよ。クロスワードパズルの難易度はちょうど良かった。
メディアは媒体の意味なのでメディアには違いないが共産党に阿った記事を書くなら中立的な報道機関とは言えない。日本の報道機関が中立を重視すべきなのが良いかは分からんがアメリカをみるとな…と思うところもある
なんか右翼っぽい名前だからじゃね?
メディアって情報媒体という意味なので情報が載っていればなんでもメディアでは
メディアだけど報道機関=マスメディアではありません。一般に公的機関が公平に扱うべきは報道機関なので、報道機関でない赤旗を締め出しても問題ない。例えば赤旗は記者クラブにも入れない
一切読んでないであろうブコメが上位に来ているの笑うわ
中立なメディアなどなく一定の政治思想がどのメディアにもある、って通俗論は四半世紀以上前から散々言われてきた。けどだからと言って赤旗は機関紙で、他のメディアと同列に語られて良いかとなると疑問しかない。
赤旗は広報紙だよ。最近は広告なのか記事なのか紛らわしいものが多いよね…その違い。赤旗は記事広告だからPR表記したほうがいいのでは。
敵視する人々が頑張るまでもなく高齢化と内紛で滅びてしまいそうではあるが、今回のメタンガスの件のように時々存在意義を示してくれるので、細々と続いて欲しいとは思う。
赤旗を排除したいにしても「メディアじゃないから」みたいな適当でいい加減なこといわずに「左翼/共産党だから排除する」ってちゃんと言えばいいのに。
ブコメみて背景が分かった。その背景をnoteに書いといてとは思う。
例に「漁協の新聞は?」とあるので少しいいたいのだが、4つくらいしかない水産業界紙のうち「みなと新聞」のコラムや社説はホントに狂ってる。赤旗の比ではない。メディアではないとは思わないけど…
メディアと報道をあえて同一視してるのかな?赤旗はメディア。報道機関ではない。これだけで済む話。小池晃も赤旗と報道機関を同列に置くなと言ってるよ
赤旗をして「報道機関orジャーナリズムではない」って言説はあるけど、「メディアではない」なんて誰が云ってるの?藁人形批判ここに極まれりだわ。
ブコメ見て、反共ってのは議論ではなく動員なんだなと実感する。(統一教会がそうであったように。)
最終的に過去を許す許さない現在を疑う疑わないの話になる。個人的には許すが疑う的な着地。
「誤報」と「捏造・偏向」は違いますよ。だから僕は等しく毎日朝日東京は潰すべきだと思ってる。メディアの定義云々は興味が無い。
その赤旗より酷い新聞があるんですよね。琉球新報と沖縄タイムスっていうんですけど
マジキチだ。出自じゃなく醜悪な自己弁護に手前味噌の紙面内容のへの評価を差別問題にすり替え。「あいつらも悪い」しか言えてない。せめて民主的な党首選挙、新聞協会に加盟、公安監視対象除外を経て
定義をしっかりしようという意の長文を書いているのに、どうしてメディア=報道機関という雑な定義で全てを台無しにするのか。都合良く立場を使い分けるなら、外部からも都合良く扱われるのは道理。
報道機関が中立とか不偏不党であるべきという理屈自体が誤りなので、赤旗が中立や不偏不党でないから排除が正当という論も誤り。ただ、最近の赤旗は党の活動資金源になるどころか採算的に既に成り立ってないのに(続
マスメディアではないし信頼できるメディアでもないけどメディアではあるんじゃないの?押し売りと搾取で生き延びてる機関紙もメディアだと思う。
聖教新聞や世界日報と同程度にはメディアでしょ、それらと同程度の取材の自由は認めてあげなよ。どの程度信頼するかは読者それぞれが決めればいい。
赤旗がメディアと主張するならそれは報道事業というれっきとしたビジネスなのだから法人税を払え。都合のいい時だけメディアのふりをして都合の悪い時には機関紙のふりをするダブルスタンダードはやめるべきだ。
共産党が「カラスは白い」と言えばそう報じるのが機関紙。中立でないことと、プロパガンダを是認することには致命的な差がある。赤旗は御用メディアではあってもジャーナリズムではありえない。