政治と経済

米トランプ政権 相互関税の対象からスマホなど電子機器を除外 | NHK

1: monochrome_K2 2025/04/13 06:41

これはやってはいけない。なし崩し的に例外を認めたら辻褄が合わなくなり混乱を助長するだけ。トランプ政権も地に落ちたと思う

2: akagiharu 2025/04/13 08:39

報復は?

3: sgo2 2025/04/13 08:42

部品は除外して完成品はそのままならまだ分かる

4: pado3 2025/04/13 08:43

「スマートフォン・コンピューター」と「半導体製造装置・ハードディスク」は位置づけが全く異なると思うけれど、いずれにしても恣意的でいい加減な施策だと理解せざるを得ない / 4/14のニュース:スマホ除外しない

5: kazgeo 2025/04/13 08:48

グダグダだ。

6: nida3001 2025/04/13 08:54

あまりにも腰抜けでヘタレ。これが男らしい大統領と言えるのか?

7: takamocchi 2025/04/13 08:55

アメリカがデジタル関連サービスで稼ぎ出す貿易黒字の額を考えたら、その原料とも言えるこれらの製品は安く抑えたいんだろうな。中国がカナダみたいにアメリカ向け価格を値上げしないといいね。

8: by-king 2025/04/13 08:57

本来的に、関税とは品目を選ぶものであり、網羅的にやるのは間違いなのである。その間違いはたかだかスマホを除外したところで是正出来るものではない

9: kudoku 2025/04/13 09:05

とりあえず電源引っこ抜いて、困ったところから復旧させるタイプの運用。そのための90日間か。

10: zZwIwl 2025/04/13 09:06

やってみてから考えるタイプのディール

11: ngoakr 2025/04/13 09:11

場当たりマン

12: posmoda 2025/04/13 09:16

ば~~っかじゃねえの!?

13: WildWideWeb 2025/04/13 09:19

既に言われてるけど「まずは行動。問題は後から対処」とか説教とセットで格好良いこと言って、不都合起きると「さあ、みんなで考えましょう」になったり、もう別の会社に転職して上手く逃げてた人とかを思い出すな。

14: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/04/13 09:27

掃除するとき、まずはすべてひっくり返してから、分別するやつだな。

15: srgy 2025/04/13 09:32

米国民「Switch2は!?」

16: zu2 2025/04/13 09:34

右往左往

17: kageyomi 2025/04/13 09:42

次は自動車関税の撤廃だね

18: BoiledEgg 2025/04/13 09:47

本人も何やりたいかわかってなさそうだし、一か月くらい経ってからで?って言いに行くぐらいでいいんじゃないかな…。いちいち取り合うだけバカ見る感じになっとる

19: domimimisoso 2025/04/13 09:47

とりあえずあのデタラメ女のレビットがどんなクソみたいな理由でこの件を説明するのか聞いてみたい

20: namnchichi 2025/04/13 09:49

自己都合

21: itatsuya0281 2025/04/13 09:51

ダサい。相当ダサい。たいそうなことを言ってても結局は選挙で勝つために大衆におもねるしか出来ないのだ。本邦と同じだ。

22: y-mat2006 2025/04/13 09:55

今の「自動車」も電子機器の塊なのでスマホやパソコンと同じ扱いせえへんとあかんと思うんだが…

23: mutinomuti 2025/04/13 09:58

米企業が献金したらころっと政策を変える政権(´・_・`)GAMAは一味違うね

24: ardarim 2025/04/13 10:04

な〜んにも考えてないのが丸わかりで草はえる。中国から足元見られなければいいね

25: babi1234567890 2025/04/13 10:17

( ゚∀゚)o彡° MAGA!MAGA!

26: y_as 2025/04/13 10:17

それらのハイテク機器はアメリカには作れないと認めた、ってコト?

27: T-norf 2025/04/13 10:19

株価対策かな。Appleの暴落を止めたいと。ただ、値動き見てると、ここらへんの政策決定は全部事前に漏れてると考えた方が自然な値動き。逆に、そういう情報ルートない身としては静観するしかない相場やね

28: n2sz 2025/04/13 10:20

通信機能もあるし電子機器内蔵だし車も走れるスマホとして輸出すればいいなw

29: kamm 2025/04/13 10:22

またビジネス仲間でインサイダーしてそう

30: hide_nico 2025/04/13 10:54

“今回の措置は各国に一律に課している10%の関税も除外の対象となるということです。”

31: augsUK 2025/04/13 10:57

中国に完全敗北したのか。中国に有利な分野の製造が維持されると思うのだが。

32: neco22b 2025/04/13 11:04

米国民に語っていたストーリーが崩れてしまうことになる。とは言え財政拡大無しだと手段は限られるため関税がすべて元に戻ることは無いだろう/新しいナラティブが必要だが、それが良いものになるか否かは不明だ。

33: shinonomen 2025/04/13 11:05

スマホの完成品は無関税でスマホの部品にだけ高関税を課すと、米国内のスマホ製造業者が一方的に不利になるのでは?

34: Usus_magister_est_optimus_t 2025/04/13 11:08

switchもかな?

35: Domino-R 2025/04/13 11:11

ビッグテックが揃いも揃ってトランプに擦り寄る理由よね。彼らはトランプを支持しているのではなく、自分の利益を確保できさえすれば米国などどうなってもいいのよ。

36: ytooyama 2025/04/13 11:26

「など」じゃなくて、具体的にどれが対象外になるかの情報が欲しいな。どこのメディアの報道もそんな感じなので

37: Chrysoberyl 2025/04/13 11:31

中国の対応や如何に

38: suikyojin 2025/04/13 11:35

こういうのって、切り分けが困難なのだけど。「電子機器」なんて簡単に言うけど、今時、電子機器が内蔵されていないものなんてどれほどある?それこそ、機器でない、飲食物とかくらいでは?

39: njamota 2025/04/13 11:43

TMSCに100%とか言ってたのにねぇ。

40: clairvy 2025/04/13 11:50

他の関税があって、価格転嫁するんでしょ。わかります

41: grandao 2025/04/13 11:55

行き当たりばったりで政策を決めていることがこれで明確になったと思っている。付き合いきれないので出来るだけ離れたポジションを取るようにしたい。

42: quick_past 2025/04/13 11:58

最初から無茶な話だった。この騒動は、庶民や小売投資家から、富裕層へ富を移動しただけだった。っていう、コメ欄のコメが秀逸->https://arstechnica.com/tech-policy/2025/04/after-market-tumult-trump-exempts-smartphones-from-massive-new-tariffs/

43: tobineko100 2025/04/13 12:35

ベッセント財務長官らの意見に耳を貸して軌道修正するだけでも、部下からの諫言を退けて大躍進政策で中国経済を滅茶苦茶にした毛沢東よりはマシなのかも知れない。超前向きに捉えるとだけど。

44: diveintounlimit 2025/04/13 12:40

ニュースで騒がれたので対処しました、以上の内容ではないだろうなぁ。

45: delimiter 2025/04/13 13:09

国内で作るんじゃないのかい!

46: modex 2025/04/13 13:09

ここ数日の(または更にここからの)変更と対策にかかったコストだけでも値上げに寄与する勢いなんじゃない。除外の対象外業界からの怨嗟が凄そう。

47: mmuuishikawa 2025/04/13 13:16

ハハハAppleから賄賂でももらったかい?

48: king-zessan 2025/04/13 13:31

中国製のMAGAグッズもそっと除外されそう。

49: dorotheas11 2025/04/13 13:36

どういう条件で決めてんだ?トランプの一存?腐敗政治まっしぐらだな

50: nnn7kun 2025/04/13 13:48

スマホとして組み立てして運んでからバラせば良いのでは(のび太のあの絵)

51: kagerou_ts 2025/04/13 13:58

Apple「ぐわわ!」「ん!? 間違ったかな…」

52: anno_ni_msd 2025/04/13 14:28

一個具体的な例外品目作るとなし崩し的に隣接する項目も具体化しないといけないので後はお察し。なんも良いことなかったね

53: blueboy 2025/04/13 14:50

他にもあるぞ。液晶モニター、スマホ用の小型液晶(部品)、各種の家庭電器製品。テレビや掃除機も大幅値上げしたら困るはず。

54: houyhnhm 2025/04/13 15:01

実は中国に有利になるよう仕組まれてるんではというくらい酷いディールだなあ

55: hagane 2025/04/13 15:46

地に落ちてないトランプ政権っていつ有ったんだっけ?

56: kikuken 2025/04/13 16:30

BYD「車じゃないです。スマホです。」

57: h5dhn9k 2025/04/13 17:17

そのうち全部除外されるんやろなぁ……。()

58: gami 2025/04/13 18:02

リスクシナリオとして月曜日にスマホ電子機器一律25%関税とかあり得ると思う。相互関税から外すとは言ってるけど、関税かけないとは言ってないので。

59: mizsera 2025/04/13 18:14

無知な老人の気分で右往左往する世界経済ってなんだろな

60: aesgdfesdf135 2025/04/13 18:43

ダサすぎて泣ける…事実上の敗北宣言じゃん

61: mobile_neko 2025/04/13 18:52

10%の一律関税はかかるのかと思ったがそっちも除外なのか・・・。これインドとかよりも中国から輸入した方が得になるから中国依存が益々増えるのでは?いくらなんでもチグハグすぎるだろ。

62: qpci32siekqd 2025/04/13 20:05

別の方法出してくるから月曜に詳細発表なんて言ってるのだろう。何もかけないってだけなら詳細発表なんぞ必要ないわけで。株価下落よ。本当に除外したら何としても除外項目に引っかかるように工夫してくるだろう

63: khtno73 2025/04/13 20:26

報道官「大統領がアメリカで作れるって確信してる」商務長官「アメリカ史上最大の大量の雇用の復活を導きハイテク工場で働くことになる」こいつらどうすんの?w

64: queeuq 2025/04/13 20:26

いい加減にしろ。こんな国に誰が投資するの?トランプが全面撤回してごめんなさいしない限り(するわけ無いけど)下げ止まることはないだろう。

65: jssei 2025/04/13 20:30

半導体製造装置もセーフなんかw

66: tianbale-battle 2025/04/13 21:14

行き当たりばったり感がすごい

67: u_eichi 2025/04/13 21:23

本日のGreat Americaは一体誰と戦ってるんだ。|中国に弱点はここよ!って的立ててるにしか見えないですぅ。平家の余興ですか?那須与一ですか?

68: wushi 2025/04/13 21:40

さすがに言ってもいいだろう。ば~~~~っかじゃねえの!?

69: tettekete37564 2025/04/13 21:47

自分で自分を殴りすぎてパンチドランカーの症状が出てきたトランプの図

70: hamamuratakuo 2025/04/13 22:00

勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!

71: maguro1111 2025/04/13 22:22

「何で全品目なんだろう?」とずっと疑問だったけど、そこも何も考えてなかっただけか

72: luspha 2025/04/13 22:27

ょゎょゎ "相互関税などの対象からスマートフォンといった電子機器を除外すると発表...中国からの輸入に大きく依存している商品を除外することで、アメリカ国内での価格の高騰をおさえるねらいがある"

73: takeishi 2025/04/13 23:01

ちゃっかりiPhoneやPCを対象外に

74: myogab 2025/04/14 00:11

言葉で言うのは簡単やけど、行政の現場対応ではそんな簡単に線引きできるもんではないやろね。

75: ene0kcal 2025/04/14 00:18

浅い思いつき、行き当たりばったり、他責が重なると無能さが際立つ。80年近くも生きてきて何してんだか。

76: hateall3 2025/04/14 00:19

関税はいかんぜいと

77: gomikakuzusama 2025/04/14 00:31

さすがに草。海の向こうから見ている分には最高に面白い。トランプおじさんと愉快な仲間たちの次回作にご期待ください。

78: oldriver 2025/04/14 01:31

この関税の意図は産業の国内回帰だったはず。であれば、コンピュータ産業はアメリカ国内に要らないということなのか。

79: nisisinjuku 2025/04/14 11:32

相互関税は除外するが、関税は結構掛けるというのが今の決定事項??