政治と経済

ドル下落による金利上昇で株価暴落は本物のブラックマンデーに近い状況に | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

1: inks 2025/04/13 03:23

「米国政府は国債の利払いを国債の新規発行で賄っている」サラ金地獄そのものじゃないかwww。中華は米国債の投げ売り浴びせを準備し、静かに着々と金に変えてるな。

2: ryusso 2025/04/13 06:19

あかんな。月曜日はマンデーだな、きっとそうだw

3: yodogawa-kahan 2025/04/13 07:17

チャート分析の方はどうなっている。

4: chintaro3 2025/04/13 07:28

直近の株価ばかりが高すぎたよね

5: sotonohitokun 2025/04/13 07:38

自分も昔から米ドル非兌換紙幣の信用拡張永続には懐疑的な見方はあったが、ここ迄時計の針を早めたのは今のトラ政権。俺が死ぬ位迄は騙し騙し行けると思っていたんだが、団塊Jr逃げ切れないかなぁ…/無論杞憂希望

6: kukurukakara 2025/04/13 08:07

“これはもしかして詰んだのではないか? 1987年のブラックマンデーのように、投資家に逃げ場がない、どちらに転んでも下落しかない状況が出来上がろうとしている”

7: mventura 2025/04/13 08:11

トランプの狙いはグレートアゲインではなくグレートリセット。

8: Cat6 2025/04/13 08:26

“為替ヘッジをしていないアメリカ国外の投資家は損失を避けられないということになる。 株価が暴落するのは、投資家の損失が不可避となったときである。もうそうなれば投資家は投げ売りするしかない”FXでヘッジ重要

9: obsv 2025/04/13 08:29

“株安でも米国債の投げ売りで金利上昇になるとすればどうなる? どちらに転んでも金利は上昇してしまうということになる。 金利上昇は、当然だが株価を下落させる。 これはもしかして詰んだのではないか? ”

10: circled 2025/04/13 09:09

「米国政府は国債の利払いを国債の新規発行で賄っている」→ そうは言っても、これ日本も同じだからな

11: Gka 2025/04/13 09:10

非常識だな。長期金利が上がると株価は下がる…金利と株価が逆相関というのが常識だ。https://www.google.com/search?q=%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%87%91%E5%88%A9+%E6%A0%AA%E4%BE%A1+%E9%80%86%E7%9B%B8%E9%96%A2

12: emanontan 2025/04/13 09:10

貯金だけしてるのは円に全額投資してるようなもんって言ってた人が投資をドル資産単体でやってて、円からドルにリスク変えただけじゃんと思いましたね 未曾有のドル安になるリスクの対策取れてるのかな?

13: nida3001 2025/04/13 09:14

あとはFRBの利下げで無理矢理金利低下させられるかどうかってとこ?

14: urashimasan 2025/04/13 09:20

"ベッセント氏の目論見はこうだった。景気刺激をして株高で金利上昇か、緊縮財政をして株安で金利低下かしかないのであれば後者を選ぶ"

15: morerun 2025/04/13 09:34

はぁ〜、国債の海外比率って増えすぎると生殺与奪を握られる怖さがあるな。日本国債も海外比率を高めるっぽいしなぁ。

16: zu2 2025/04/13 09:39

”これはもしかして詰んだのではないか? 1987年のブラックマンデーのように、投資家に逃げ場がない、どちらに転んでも下落しかない状況が出来上がろうとしている”

17: lli 2025/04/13 09:58

これさー機関投資家による債券投資のレバレッジに制限加えないと構造的に何度も起きるんじゃね。ただ利率の高い今からやると死ぬ。

18: birisuken8574 2025/04/13 10:08

さすが4つの会社を潰しただけある。これで米国も潰したら伝説だぞ。トランプ伝説

19: ultrabox 2025/04/13 10:18

やったぜ

20: Kenju 2025/04/13 10:32

ファルコン!出番だ! COBOLでなんとかしてくれ!

21: suikyojin 2025/04/13 10:52

トリプル安が起きている。普通は、債券と株は逆に動く。両者でバランスをとるように動く。しかし、ドルからの逃避が起こると、債券も株も同時に下落する。債券の下落は金利の上昇なので、株の下落は加速する。

22: augsUK 2025/04/13 10:53

ドル建て給与や資金募ってドルに投資してるから、根本のドルの価値や調達利率に直結する国債が下がったら逃げ場ないよな。円建て給与でドル投資とは環境が違いすぎる

23: KAN3 2025/04/13 10:59

ここ十数年上がりすぎだったし、10年以上低迷しても違和感ない。ダウ平均は1999年の最高値より2011年の最安値の方が安い。インフレ考えると相当な低迷。2040年くらいまで上がったり下がったりで低迷してもおかしくない

24: morimarii 2025/04/13 11:03

CHATGPTの回答「トランプ2025政権は、短期的には株価安定や景気刺激を図ろうとしているが、構造的・制度的リスクを高めることで「ブラックマンデーの再来」をむしろ招きかねない」だよね、としか。

25: hasiduki 2025/04/13 11:11

ベッセントさんアホやん!!!!!!

26: hiroshima_pot 2025/04/13 11:13

これまでのアメリカ株への投資は「アメリカは簡単にぶっ壊れたりしない」というのが前提だったし、その前提はこれまでは間違っていなかったけど、何が起こるかわからないものだね。

27: wxitizi 2025/04/13 11:14

数ヶ月後、あれはマーケットが必要以上に騒いでただけでした、みたいになってたりしてね。というか金利上昇も、いったんしゃがんでからジャンプしたのもあって水準が高いかというとまだそこまででもないしなあ。

28: stepebo 2025/04/13 11:37

「米国は借金してモノを大量に買う文化」「普通は借金国のお金の価値下がるから借金に限度ある」「米国は世界一の軍事力とIT企業の成長力のおかげで借金してもドルの価値下がらない」→この特権をトランプが破壊

29: hobo_king 2025/04/13 12:00

“しかし今の金利の動きが示唆しているように、株安でも米国債の投げ売りで金利上昇になるとすればどうなる? どちらに転んでも金利は上昇してしまう”

30: ayumun 2025/04/13 12:08

金相場はドル建なので、今のところドルが下がると下がるんだけど、先週は反発で終わってるし、全てがユーロ建になる日も近いかもなあ

31: Goldenduck 2025/04/13 12:32

コロナショックはともかく他の暴落は国単位で終わるような暴落じゃなかったからなあ。リーマンショックみたいなのはすぐ回復するだろうけど

32: Edge_Walker 2025/04/13 12:40

”大量の借金で景気刺激を続け、政府による大量雇用も続けるのは簡単だろう。そうしてきた政府に異論は出なかった。だがそれで今の惨状がある。" 財務省悪玉論で溜飲下げてる人はこれを声に出して10回読むべし

33: asiadehate 2025/04/13 13:04

いまこそ、株を買うべきでは?

34: nerikesi9 2025/04/13 13:11

アメリカがぶっ壊れるところを俺は見たい。なんなら世界がぶっ壊れるところを俺は見たい。

35: LO05 2025/04/13 13:15

素人失敗の見本、いきなり本番環境でテストするな

36: throwslope 2025/04/13 13:37

つい最近までアメリカの繁栄に賭ける、長期積立しない奴はアホというのが平均的ブクマカの意見で心配していたが、お前らちゃんと適応力あるんだな

37: shinobue679fbea 2025/04/13 13:38

で一部免除でまた急上昇でしょ。もうしばらく無視しといた方がいい

38: hunyoki 2025/04/13 13:44

トランプとその側近は株価を操作するインサイダー取引で儲けている。投資してもその金を胴元に巻き上げられるんだから米国から投資資金が逃げ出すのは至極当然。

39: nuara 2025/04/13 13:47

一寸先は闇。

40: raitu 2025/04/13 14:08

“株安でも米国債の投げ売りで金利上昇になるとすればどうなる? どちらに転んでも金利は上昇してしまうということになる。 金利上昇は、当然だが株価を下落させる。 これはもしかして詰んだのではないか”

41: gpdwin 2025/04/13 15:51

個人による押し目買いやインデックス投資が無ければとっくに暴落してそうな相場ではあるのよね。 明らかに爆弾を巨大化させてる感はあるけどいつ爆発するのか… (下手に耐えるより早く処理したほうが良さそうで)

42: Vr3EUJZd 2025/04/13 15:53

氷河期ですが逃げ切れない予感が確信に変化しつつあります

43: ushibito153 2025/04/13 16:22

暴落は一度始まれば止まることはなく、恐慌下で有権者の支持を繋ぎとめるためには戦争しかない。恐ろしい嵐がくる。

44: albinoinc 2025/04/13 17:43

現状サンデーダウが爆上げで月曜は上げそう。でも関税、金利、米国債、ドイツの金引き上げなど気になることが多すぎる。1年後どうなってるか。オルカン買いまくりたいので、個人的にはしばらく下げ相場希望。

45: magnitude99 2025/04/13 17:47

50年前にUSD没落が始まったと同時に金バー国際価格は今日迄続騰だ。世界経済多極化推進派トランプは世界の離米独立を政策にしたが、一極支配旧守派の洗脳TV新聞はUSD瓦解の歴史を封殺、自滅の全責任をトランプに転嫁。

46: samuraidaishou 2025/04/13 18:50

自分は経済無知なんだけど”「景気後退を引き起こさずに財政赤字の問題を解決する」ことを目的に~関税やDOGEによる政府支出削減など”←あの関税が景気後退を引き起こさずに、がそもそも無茶で単に余計なのでは?

47: moandsa 2025/04/13 18:52

あんなに「経済はトランプ」でトランプ推してたのに株式市場も債券市場も冷たい。

48: asrog 2025/04/13 19:00

今のオルカンも中身はほぼ米国株なんだけど、商品チェックしてるのかなあとは思う。しかもその中身は大手に偏ってて、あんまりオールではないんだよね。https://www.msci.com/japan/indexes/acwi

49: monotonus 2025/04/13 19:30

50: mohno 2025/04/13 20:29

トランプは、やることが極端なのが問題とはいえ、自国通貨どころか国際的な基軸通貨を発行できるアメリカでさえ、こんな状況で「財政なんか気にせず予算を組めばいい」論は成立しないよね。「投資家に逃げ場がない」

51: rxh 2025/04/13 21:41

なるほどなあ。日本はディールの机上に米国債を使うのかしらね。それを載せたら当然安全保障と米軍も載ってくるよね。なんでものの3ヶ月でこんなに世界がヒリつくんだよ。たまんねーな。

52: bigburn 2025/04/13 21:42

これまでドル・米国債・米国株が「どれかが下がればどれかが上がる」関係にあったのはアメリカに対する絶対的な信頼ありきで、それを就任して数ヶ月で破壊し尽くしたトランプは歴史に名が残ることは確定ですね

53: byaa0001 2025/04/14 02:13

まとまってる

54: tg30yen 2025/04/14 12:00

>景気刺激をして株高で金利上昇か、緊縮財政をして株安で金利低下かしかないのであれば後者を選ぶ。しかし今の金利の動きが示唆しているように、株安でも米国債の投げ売りで金利上昇になるとすればどうなる?

55: nisisinjuku 2025/04/14 12:09

米国株がダメ⇒米国債へ。という循環のルートが無くなったので米国はもう終わりなのかもしれない。米国が積み上げた信用を失ったわけで、トランプは開けてはならないパンドラの箱を開いてしまったのかもね。