政治と経済

【解説】 トランプ氏は引き下がったかもしれないが、終わりには程遠い - BBCニュース

1: hozho 2025/04/11 20:51

“ベッセント氏は、アメリカが中国に対抗するには味方が必要だとして、同盟関係にある国々と貿易協定を結ぶようトランプ氏に働きかけている。”

2: HZUSY3c8QCE63dKY 2025/04/12 05:33

「今回のことが最初から戦略だったはずはない」ってのが、共感した。

3: qouroquis 2025/04/12 09:58

「今はいったん、誰もが歓迎できる静けさが訪れた。だがそれは、あっという間に終わるかもしれない」

4: kenjou 2025/04/12 09:59

米国債を売ればトランプは動けなくなる、という弱点がわかったのである程度は事態をコントロールできるようになった。そしてその鍵は日本と中国が多くを握っているわけだ。

5: seabreamlover 2025/04/12 10:51

陽動部隊が街中で騒ぎを起こしてる間に実動部隊が銀行を急襲して大金を奪取、とかアメリカの犯罪ドラマでよくある筋書きだが / こうも空騒ぎが続くと、陰で何かやっとるのではないかと思う

6: qpci32siekqd 2025/04/12 11:10

米国からの米国債を買い支えろって要求が増えるだけだと思うんだが…。基軸通貨を維持しつつドル安を目指して製造業支えるために何でも要求するでしょ

7: yodogawa-kahan 2025/04/12 11:23

中国経済がズタズタなるという危機感で降参させる一点突破のための政策だとの真田先生の解説が腹に落ちたし、友好国にも課税するWTOスルーの安全保障上との理由も通るのに、なんで本人が言わないんだろう。

8: HanaGe 2025/04/12 11:50

2頭の『発情した雄ジカ』!

9: nemuinox 2025/04/12 12:00

このボンボン不動産屋大統領は、自分がかけようとしてる関税とその影響は理解できないけれど、借金の利率については肌身で解ってるだけかもしれないね

10: sigwyg 2025/04/12 12:07

米国債を売って在日米軍支援の財源にしよう

11: lectro3000 2025/04/12 12:11

経済の素人に経済運営を任せるのがどれだけリスキーなのかがよくわかる一幕だった。先人達がなぜやらなかったのかを考えず「ぼくのさいきょーのせいさく」で突っ走ろうとして慌ててブレーキ踏んだのが今のトランプ。

12: diveintounlimit 2025/04/12 12:33

中間選挙が終わったらまたトンデモ施策を乱発するんだろうよ。

13: noxpIz 2025/04/12 12:36

中国と対立したら米国債が売られるのは昔から言われてたし別の狙いがあるんじゃないかな

14: proverb 2025/04/12 12:36

4次元チェスゲームって何

15: mamezou_plus2 2025/04/12 12:37

戦争の秘訣は火蓋を切る相手以外に敵を作らないこと。味方にならずとも中立なら良い。今回の関税戦争でアメリカは味方を一切作らなかった。結果はどうあれアメリカは勝てないだろうな。日本か中国か米国の代用品に

16: kamezo 2025/04/12 12:41

〈世界の2大経済大国が、発情した雄シカのように対立している〉ディールdealとディアdeerをかけたダジャレ?(たぶん大外れ)

17: rokusan36 2025/04/12 12:53

シカといえばへずま氏

18: careermonk 2025/04/12 13:04

この原文がおそらく悪文のせいで、翻訳しても大変読みにくい。構成がよくない

19: mohno 2025/04/12 13:26

これだけ信頼を失うようなことしたら、それこそ関税を元に戻したところで外交関係はもとには戻らないだろう。

20: tarodja3 2025/04/12 13:48

トランプは金融と世界経済潰しの確信犯!‥敵は本能寺に!?┅

21: vabo-space 2025/04/12 15:27

一瞬解決した様に見えても、醒めてみれば米経済のファンダメンタルが劇的に悪化しただけ。国際的信用が大暴落して米国債の金利は上昇し設備投資も落ち込み消費者心理も冷え込む長期下落傾向へ。戦争に賭けないか心配

22: Fuggi 2025/04/12 15:35

トランプはNAISEIをやってるんだな https://ncode.syosetu.com/n7289gk/24/

23: memoryhuman 2025/04/12 15:39

4D chessはここ10年の新語。3D chessなら普通のチェス(=2D)より複雑だが人間の思考で一応理解可能な戦略ゲーム。4D chessを指す、とはそれを越えた真に超人的な戦略ゲームをしているということ。通常は皮肉表現

24: kinbricksnow 2025/04/12 15:45

目下の最大の問題は、世界の2大経済大国が、発情した雄シカのように対立していることだ

25: rider250 2025/04/12 16:14

「君が思いつくようなことはどんな突飛な考えに思えても既にこの世界で1000人は先に思いついてる。なのに実行しないのはそれだけの理由があるのだ」と昔読んだ記憶がある。虎は阿呆だからこの箴言が理解できまい。

26: Capricornus 2025/04/12 16:18

無茶苦茶な関税施策から堂々とインサイダーまでやって、信用が地に落ちた。どんなに経済が回復しても、もう覇権国家には戻れないだろう。日本人としてはEUの台頭を望むけど、中国が怖いな。

27: tettekete37564 2025/04/12 16:29

自分の金玉を握ってる相手の頭をハリセンでしこたまぶったたくトランプの図

28: tekitou-manga 2025/04/12 16:51

農林中金のやらかしのせいだというのはどの程度信用できるんだ?まともなソースがねえんだが

29: nida3001 2025/04/12 16:53

ベッセントも解任されるだろうなあ

30: phain 2025/04/12 17:07

将棋で言うところの手番、交渉の主導権がアメリカから他国に移りつつある?

31: FreeCatWork 2025/04/12 17:19

トランプさん…心配にゃ!早くおやつちょうだいニャ!

32: sakidatsumono 2025/04/12 17:27

さすがにとっとと5%突破した

33: PEH01404 2025/04/12 17:46

w → “目下の最大の問題は、世界の2大経済大国が、発情した雄シカのように対立していることだ”

34: bokkou 2025/04/12 17:46

トランプに深謀遠慮があるかのようなブコメがいまだに星を集めているのが味わい深い

35: hobbiel55 2025/04/12 18:01

"経済的な「相互確証破壊」"

36: htenakh 2025/04/12 18:28

ここからが本当の地獄の始まりだ…

37: yamatedolphin 2025/04/12 18:32

米国(や他の先進国)の財政(赤字)の持続性と、中国の過剰生産に触れていない記事は読んでもしやーないな。/ アメリカ国債を日本が売る?へえー、ところで財政規律ない日本の国債なんか買ってくれる国なんかあるの?

38: jiro68 2025/04/12 18:35

中国は本気で売らなくても、市場に売るつもりだと思わせれば中国の勝ち。日本はそのタイミングで米国債買ってやるから関税とか防衛費とかがたがたぬかすなと米国と交渉すればよいのだが…

39: ryusso 2025/04/12 18:55

まあアメリカ人が一番きつい思いをするだろう。

40: Arturo_Ui 2025/04/12 19:14

耐乏生活を知っている世代の有無から、米国が我慢比べで中国に勝てる道理は無く、米国が降りる以外の決着は有り得ない。さらに米国はDEIの廃止で傷痍軍人への保障も停止するわけだから、対外戦争も不可能だろう。

41: lucioniki 2025/04/12 19:26

公式上は第3位でも、タックスヘブンや第三国経由と推定される偽装分を合わせれば未だなお中国は最大の米国債保有国。

43: neko_inertia 2025/04/12 19:43

魚に腕を食われながら「釣れた釣れた」っていう人のやつじゃん。

44: magnitude99 2025/04/12 20:13

50年前にUSD没落が始まったと同時に金バー国際価格は今日迄続騰だ。世界経済多極化推進派トランプは世界の離米独立を政策にしたが、一極支配旧守派の洗脳TV新聞はUSD瓦解の歴史を封殺、自滅の全責任をトランプに転嫁。

45: moandsa 2025/04/12 21:42

就任当初、トランプ氏の作戦はロシアと中国を仲違いさせて切り離すことだってコメントがあった気がしたけど、今回の関税戦争では中国とロシアはより近接しそう。

46: korint 2025/04/12 22:56

金利上がったのにドル売られてんだもん、やればやるほどアメリカを貧しくしていく。アメリカを思うなら辞めた方がいい。

47: corydalis 2025/04/12 22:57

腹黒紳士BBCとしてはトランプが負けたことにしたいんだろうが、90日延期、個別交渉すると言ったら各国が一斉にトランプ詣でを申し出たのだから、どう考えてもまだ世界はトランプの手のひらの上で踊ってる状態。

48: tick2tack 2025/04/12 23:17

“関税の上乗せを90日間停止すると表明したとはいえ…企業にとっては、不確定要素があまりに多い” 予測不可なのでなるべく米国の影響を減らす方向に向かうのかね。中国とつながりが太くなる国は多そう。

49: take1117 2025/04/13 08:49

カルト宗教と同じ、大きくなりすぎで教祖も制御不能になるのでは?

50: craftone 2025/04/13 14:09

数十年前から21世紀は中国の世紀になると言われてたけど、ついにそうなりそう。しかし東アジア人は少子化が激しいのが難点

51: hamamuratakuo 2025/04/13 22:23

勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!

52: deep_one 2025/04/14 16:43

「トランプ氏の対応は、事態を動かす力を世界各国に返したに等しい。今のアメリカがどういう交渉相手なのか、今のアメリカと何を交渉しているのか、味方も敵も、よくわからないからだ」交渉の意味が全くない。