政治と経済

過去にアメ車を売れと圧力掛けた結果

1: death6coin 2025/04/11 18:22

詳しい増田だ

2: mujisoshina 2025/04/11 21:02

日本の企業に国名を冠したUSスチールを買収されることに抵抗があるなら、仕返しにアメリカの企業が日産(元は日本産業)を買収してしまえば良いんじゃね?

3: You-me 2025/04/11 23:20

なつかしいお話/「脱インチが進んでる」これは知りませんでしたね。よきかなよきかな

4: mamezou_plus2 2025/04/12 08:20

フォードKAとかちっちゃい車も作ってたんだけど、今どうなんだろう?こっちで言うコンパクトカーが向こうの軽自動車(セクレタリーカー)相当だし。

5: goldhead 2025/04/12 09:52

PTクルーザーは割とよく見かけた気がする

6: khatsalano 2025/04/12 10:01

アメリカのメーカーはデカい。そのころマツダはフォード,スズキはGMの傘下だった。Kaを作っていたのはドイツフォード。GMは傘下のオペルに小型車を作らせてる。アメ車買えったってそう単純じゃない。

7: collectedseptember 2025/04/12 10:02

マツダは半分フォードの子会社になってなかった?

8: sslazio0824 2025/04/12 10:22

今は若い子中心にジープのラングラーが人気だよね。フォードF-150ラプター乗りとしてはアメ車のデカさは魅力的。

9: fraction 2025/04/12 10:28

中見るともうこっち側に屈してる、ってことみたいだがトランプおやびんなら「SIは非関税障壁!ヤードポンド使え!」くらい言ってきそう。

10: kokumaijp 2025/04/12 10:33

なんかむかし近所のディーラーでマスタングみた記憶あるな

11: a_ako 2025/04/12 10:44

平地の広さ、道の広さが違うから、もう仕方ないよね

12: sextremely 2025/04/12 10:46

面白かった/この前久々にフォーカス見たけどかっこよかった

13: kusomamma 2025/04/12 10:48

そもそも、輸入車としてのアメ車が売れてる国ってないだろ。どの国も国産車or日本車orドイツ車。でも何故か中国ではけっこう売れてるし、罵り合っていても実は似たモノ同士って感じがする。

14: underhill 2025/04/12 10:49

フォード・プローブええやん

15: hikalin8686 2025/04/12 10:51

40代のワイも若い頃にアストロはよく見たなぁヤンキー文化とアメ車は相性良い気がする

16: asrog 2025/04/12 11:02

自動車産業は発展途上国の保護政策に振り回されてきた歴史があるので、対応は可能と思う。まさかアメリカで基幹部品工場潰して組立ノックダウンやる羽目になるとは思ってなかっただろうが。

17: runningupthathill 2025/04/12 11:03

米国旅行した時に適当にレンタカー屋選んだら充てがわれたのがマスタングの5.0Lで、実質二人乗りでこんなでかいエンジン要る?って最初は思ったけどあの広い大地を走ってると謎のしっくり感はあったな。

18: tkm3000 2025/04/12 11:05

サターンは違うのかな? スズキ車ベースのシボレークルーズとかも一応アメ車だけど、小型だから違うか。 日本車はアメリカで売るために現地化したのに、アメリカは努力が足りない

19: number917 2025/04/12 11:06

最近だとジープとテスラは見かけるよね。本国ではほとんどセダンが売れなくなって、ビッグスリーはデカいトラックとSUVばかり作ってるから、本国仕様のものは絶対アジア欧州では売れない

20: u_eichi 2025/04/12 11:07

小型セダン1車種だけを売りに来たサターンも思い出してあげて。

21: ivory105 2025/04/12 11:08

というかわざわざそこまでして日本に売ろうとしないでも…と思うんだよな…日本にマッチするような車作る手間、コスパ良い国産車が手に入ってしまう土壌、欧州車を出し抜く力、めんどくさすぎるだろ…

22: kknsd 2025/04/12 11:08

ジープは今も結構見るけどステランティスなんだよな

23: timetrain 2025/04/12 11:09

つまり、やる気がなかった、ってひどい結論?

24: chiguhagu-chan 2025/04/12 11:18

スマホで貿易黒字なんだからアメカスも日本のスマホ買えよな。バルミューダフォンとか。

25: gyogyo6 2025/04/12 11:18

90年代に妹がフォード・フェスティバの中古に乗っていたが、このコンパクトカーはマツダが作っていた(と今知った)。当時は結構見かけた記憶

26: itotto 2025/04/12 11:19

とてもおもしろかった

27: AKIMOTO 2025/04/12 11:24

レンタカーでフォード・フィエスタに乗った時は問題なく普通の車と感じたかな

28: R2M 2025/04/12 11:29

そういや最近ネオンという車の話を聞いたばかりだな

29: rs-mt 2025/04/12 11:30

フォード・レーザー(マツダが設計・生産)は悪くなかった記憶。ビッグ3かテスラが日産買収してアジア向けサイズで作れば良いのでは。アウトドアのパタゴニアが「アジアンフィット」と言うアジア人向け版を出す様に

30: lastline 2025/04/12 11:35

日本国内のシェアはトヨタがほとんどで、他のメーカー残りを分け合ってる感じ。欧州車などほとんど売れてない。アメ車が入る隙間などない

31: a-design-for-life 2025/04/12 11:41

当時最も売れたアメリカ車はホンダのアコードワゴンだっただろうが、アメリカではステーションワゴンの市場が縮小し、次のモデルは日本製になってしまった。その後もしばらくは北米から様々な車を輸入していたが。

32: crosscrow 2025/04/12 11:45

時間貸し駐車場に収まるミドルサイズ(5.0x1.9m以下)で右ハンのアメ車的魅力のあるモデルが不在なのが問題。小型のアメ車が人気ならフォーカスを有するフォードは8年前に撤退する必要なかった。

33: m50747 2025/04/12 11:45

フォードプローブ!借金は年収超えなければいいんだ!と言う謎持論を展開する先輩が当時借金して買った外車。アメ車とは思えないスタイリッシュなデザインで当時フォードはイタリアのメーカーかと思っていた。

34: single779 2025/04/12 11:47

今フォード車乗ってるけど、ブラジルで開発してインドで生産された車両で一体どこの国の車か分からん。

35: Pinballwiz 2025/04/12 11:53

CMしてたのキャバリエぐらいだもんな。ジープぐらいの知名度と人気があるならやれなくもないのだろうけど。まぁアメリカの安全基準に合わせてやれば納得するんじゃないか。

36: tarotheripper 2025/04/12 12:00

ビュイックのリーガルワゴンが復活するならちょっと欲しい。

37: kaorun 2025/04/12 12:01

ダッジ・ネオンの話とか、スズキとGMの提携の話とか、マツダとフォードの提携はまずオートラマという系列の話とか、フォードによるマツダ救済とか、ジープ関連からのステランティスの話とか、色々。KAは欧州フォード

38: takopons 2025/04/12 12:08

ファイヤーバード・トランザムに音声対話型AIと自動運転機能を搭載したナイトライダー仕様車を出したり、デロリアンDMC-12に時空移動機能を実装したBTTF仕様車を開発したりすれば日本でも売れるかも?

39: ht_s 2025/04/12 12:09

車のこと全然分からんけど「トランプって80年代で認識止まってない?」と思ってたら、詳しい人から見てもそうなのね。豪需要あるから右ハンドルあるよと言うのはなるほど。英では売れてるのかな。

40: teppay75 2025/04/12 12:11

トヨタ・キャバリエ4ドアはあまりに売れなくて、最後はパトカーで捌いたのよね。街中で結構見たのも懐かしい。

41: dollarss 2025/04/12 12:14

自動車産業を元気にしたかったら関税はないほうが明らかに良い。重課税で保護貿易を狙うのは商品力が極めて弱い国で限定的に効果がある程度。米欧日の3トップでやるのは逆効果。彼の狙いはメーカーじゃなく労働者人

42: otihateten3510 2025/04/12 12:17

アメ車に1台当たり10万円の補助金だそうよ、年一万台強くらいだから、10億円強で済むしお手軽だよ笑

43: taruhachi 2025/04/12 12:20

サターンを売り出してテレビCMバンバンやってた事を思い出した。

44: bmz4 2025/04/12 12:22

ボディが樹脂製のサターンってのもあったなぁ

45: circled 2025/04/12 12:24

今はテスラというアメ車があるので、300万円を切るくらいのお値段でモデル3を大量に売ってくれれば良いのよな

46: ochikun 2025/04/12 12:28

フォードフェスティバミニワゴン乗ってた

47: rider250 2025/04/12 12:32

増田が「見たことない」と連呼してる一連のアメ車、俺は全部実車が公道を走ってるのを見たことあるぞ、地方県庁所在地だけどな。ジープ・チェロキーとトーラスは一時期本気で欲しかった。燃費で諦めたんだけど。

48: morerun 2025/04/12 12:33

なんか今はEVの充電規格をテスラ開発のやつにしろって圧力かけてきてるらしいね。でも充電の規格争いってアップルですら敗北したんだから難しいよなぁ。

49: daruism 2025/04/12 12:34

欧州フォードのフィエスタ(3代目と4代目)に載ってた。右ハンだし、Bセグの好い車だったよ。3代目はスペイン産、4代目はドイツ産だった。フォード自体が2016年に日本から撤退したし、フィエスタも23年に生産終了したが

50: ET777 2025/04/12 12:35

ね(´・_・`) “1970~80年代前半の常識で今の車ビジネス擁護されてもBIG3も困る”

51: nomurata 2025/04/12 12:40

すごく丁寧にまとめられててありがたい。こういう質の高い増田を毎日読みたい。アメリカのメーカーたちはどう考えてるんだろう。関税アップの方が遥かに痛そうで嬉しくなさそうだけど

52: acealpha 2025/04/12 12:45

関税関係なくお前らの品質と売り方が悪いから売れないんですよ、とは誰も指摘できないからなあ…

53: rokusan36 2025/04/12 12:45

90年代にアメ車のTV CM結構流れてた印象。キャバリエは所ジョージがやってなかったっけ。さっきキャデラック見かけた。

54: kk23 2025/04/12 12:53

あんだけの国なのについぞメルセデスやフェラーリみたく国外でがっちり戦える高級車やスーパーカーメーカーが育たなかったのは不思議、

55: narukami 2025/04/12 12:59

1975年型の真っ黒いポンティアック

56: blueboy 2025/04/12 13:07

何を阿呆なことを言っているんだ。日本ではアメ車がいっぱい走っているぞ。テスラモデル3 っていう車だ。これはアメ車だ。ただし昔は米国製だったが、今では中国製が大半だ。製造地を移したからだ。マスクのせいだ。

57: prdxa 2025/04/12 13:15

フォードもGMも日本での知名度めちゃ低いよね。CMも打ってないしね。

58: KoshianX 2025/04/12 13:16

へえ、けっこうアメ車を日本で売るの頑張ってたんだなあ……どれも残らずかあ……

59: inuinumandx 2025/04/12 13:21

日本に🚙売らなくても色々なものを既に買ってるからもういいんじゃない…

60: bml 2025/04/12 13:25

大店法でトイザらスの話ししてたな。まぁほっといてもAppleやAmazonみたいに制圧するとこはあるんだよね。

61: mouki0911 2025/04/12 13:25

ためになった、、がやっぱりGM、フォードは買わないな。やっぱ奴らは別に買って欲しいと思ってないだろ。ソニーに学んだジョブズみたいになる気がない。

62: mutinomuti 2025/04/12 13:27

日本で作らない、日本で販売店作らない、日本向けの車を設計しない、なのに買えとか傲慢だよな。白人はヤバい(´・_・`)しかも企業が努力せずに国が恐喝だから。まあグローバル化進めたら中国になったのが欧州車

63: kazumi_wakatsu 2025/04/12 13:31

“アメ車メーカーが日本市場を諦めてしまったという状態”金かけて日本市場で粘っても回収できる見込みがなくなっちゃったのかな

64: punkgame 2025/04/12 13:37

車の設計が向こうの広さと天候の事しか考えてないのよね。バイクはそれでも趣味要素強いので面倒してでも乗ってる人は居るが車は駄目だね。

65: evamatisse 2025/04/12 13:39

テスラの充電規格NACSは日本車も採用していいと思う。だから早くテスラはV2xの仕様を公開しろ。

66: akapeso 2025/04/12 13:41

90年代当時、私は20歳代で、めっちゃアメ車欲しかった。友人が輸入中古車店で働いてアストロに乗ってた。カプリスワゴンや、サバーバンが欲しかったな、ばかデカいけど。ワゴンRにシボレーロゴ付けてたのもあったね

67: mohno 2025/04/12 13:41

「トランプ政権の言ってるのはこういう事であって、今更何を言っているの?という感じ」←みんな分かってると思うけどね。「1970~80年代前半の常識で今の車ビジネス擁護されてもBIG3も困るんじゃないかな?」

68: mrnns 2025/04/12 13:41

おお、懐かしい。私はWRCを見ていたから、フォード・エスコートやフォーカスが買いたいと思った時期もあったのだが、アレは実質欧州車であった(ちなみにシュコダにも憧れがあった)。

69: nakakzs 2025/04/12 13:42

EV車が寒冷地域でまともに動かなくなったように、自動車って住宅と同じで、販売地域の気候を十分考慮しなきゃいけないのに、それが欠けているのが主因では。副因は制度と法律だけど、LOOP見るにこれはねじ曲げそう。

70: sakidatsumono 2025/04/12 13:51

テスラ以外のアメ車はしんでる

71: zakunubo 2025/04/12 13:53

家族がキャバリエ買ってたけど「エンジンがでかい割に安い」以外は大した魅力がなかった

72: kukurukakara 2025/04/12 13:54

その通りで高くて売れないでしょ.迷惑だと思ってるはず.

73: l83DK 2025/04/12 13:54

GMと組んだ結果自家用車を潰されたいすゞの話が無かった

74: TakamoriTarou 2025/04/12 13:58

要はやる気がないんでしょうって奴ですかぬ。知人にアメ車の愛好家の方がいるんだけど、苦労されているようなのでせめて公式ディーラーぐらい作ってほしい。

75: mutsugi 2025/04/12 14:07

新聞読んでる?が煽り性能高くて笑う

76: zzrx 2025/04/12 14:08

日本車がそもそも強い上に日本の気候や道路にベストマッチしているわけで、アメ車メーカーがフツーの小型車を持ってきても売れないって。世界中で売れる韓国車や中国車も全然売れないぐらい日本車はすごいんだって!

77: kenta555 2025/04/12 14:12

キャバリエは昔近所の人が乗っててよく見かけた。所ジョージがCMしてたね。アストロは何というか色黒オラオラ系の人が乗ってたイメージ強い(偏見) まあ、日本車みたいな外車なら普通に日本車買いますて。

78: masaru_al 2025/04/12 14:13

『ホンダのスーパーカブは日本で作っていて1000万台ほど売れたが、中国やベトナムなどで現地生産を始めると1億台以上になった。今更日本の浜松と和光に戻せって言われたら、9000万台の需要どうするの?って事になる』

79: peatnnuts 2025/04/12 14:16

ただでさえ日本メーカーが苦戦するほど売れないのにアメ車が売れるわけないでしょ

80: pqw 2025/04/12 14:17

トヨタ車をアメリカで作って逆輸入が一番いい気がする

81: HDPE 2025/04/12 14:19

支持者向けのパフォーマンスで怒鳴り散らしてるだけで本気で売れるとは思ってないだろ。彼は最長でも4年先までしか考えてないよ

82: nakab 2025/04/12 14:20

車体の大きさ、価格の高さ、不具合の多さ、エンジンの騒音、燃費の悪さなどデメリットばかり浮かぶ。あと、アメリカ車を買うような車好きはMT派が多いのに、アメリカ車のMT車は少ない。

83: king-zessan 2025/04/12 14:27

「新聞の経済面ちゃんと読んでる人」でも、トランプに説明して納得させることができるかというと……

84: raitu 2025/04/12 14:28

“こういう感じで、政治圧力で90年代に販売チャンネルが増えたのだが、アメ車メーカーはそのチャンネルを維持してきていないのだ。”

85: brusky 2025/04/12 14:29

“維持とはそのままってだけじゃなくて、仕向国でマーケティングを行い、広告も打ち続けるって事”広告でイメージだけでもよくしとかないと、でかい・うるさい・燃費悪いみたいな悪評ばっかり広がってる気がする

86: donovantree 2025/04/12 14:29

こういう話を聞いているとそもそもアメ車メーカーは日本に車を売りたいと思っているのかという疑問が湧いてくる。トランプはアメリカの象徴の為、労働者は仕事の為そう訴えるが当のメーカーにその気があるのか。

87: electrolite 2025/04/12 14:30

アメ車の雑さは、何百キロも曲がらない道を走っても意識がおかしくならないためには必要で必然。日本でそんなの北海道の田舎以外いらない。

88: hiruhikoando 2025/04/12 14:32

「礼をつくす会社、礼をつくすクルマ」(細野晴臣)【BGM:close to you/杏里】

89: Galaxy42 2025/04/12 14:38

フォードのフェスティバがかなりがんばっていた

90: sekreto 2025/04/12 14:44

サターンとかあったよね(解説が欲しい)

91: welchman 2025/04/12 14:46

小さくしてもヒュンダイみたいになるんじゃない? って思ってる

92: ryusso 2025/04/12 14:47

俺はフォード・フェスティバに乗ってた。

93: natu3kan 2025/04/12 14:50

アメ車はこまめなメンテナンス必要だった頃の印象と販路の狭さで成金やアメ車好きの金持ちが買うってイメージだったな。

94: Rambutan 2025/04/12 14:51

20年前シボレーロゴのワゴンR(シボレーMW)はまあまあ街で見かけた印象なんだよな(それすなわち日本人が日本車しか買わないという証だった)

95: thirty206 2025/04/12 14:51

ぶっちゃけジープは割と見る(島根ですら)のでちゃんとブランド戦略して販売網を整備すれば一定の売り上げは見込めると思う。それをせずに買えとかいうのはただ怠惰なだけ。

96: l__LINE__l 2025/04/12 14:55

コルベットとか欲しいけどスーパーに止められない

97: spark7 2025/04/12 14:55

楽ちんキャバリエ〜のCMしか覚えてない

98: miscmisc 2025/04/12 14:56

テスラ山ほど走ってるけどなあ。

99: segawashin 2025/04/12 14:56

アメ車のSUVや小型車は悪くないとは思うんだけど、すると余計に日本車でええやん感が出てきちゃうんだよな。ローバーやフィアットみたいな「この車に乗りたい!」なプレミア感がない。

100: wxitizi 2025/04/12 14:56

諸々の費用が掛かるせいか米国での価格より高いよね。国内価格で売るトヨタと単純な価格競争でも厳しいし、比較優位も日本企業にあるとなれば、米国は車は諦めて米国が得意なものを売ろう。それが貿易、分業でしょ。

101: domimimisoso 2025/04/12 14:57

たとえ政権の中に経済に精通した人間がいても、誰もトランプに意見できないので、トランプの小学生レベルの社会認識と理解力に基づく「ぼくのかんがえたさいきょうのせいさく」がそのまま実行されるのである。

102: penguin_dane 2025/04/12 14:59

2000年代だけど、ワゴンRワイド(ソリオ)に本革シート等豪華な内装を奢りシボレーのバッヂを着けた「シボレーMW」は正解だったんだろうね。https://autoc-one.jp/catalog/chevrolet/mw/grade/

103: silossowski 2025/04/12 15:02

PTクルーザーはそこまででかくないしデザインもアメ車風情があって00年代はけっこう街なかで見たよね。あの当時はダッジもけっこう人気あったりクライスラー300Cも見たり、なんでこうなった感ある

104: mobile_neko 2025/04/12 15:08

トランプ政権が誤った主張を政治的な立場からするのは分かるのだが、メーカーの意見は聞こえてこないのよね。ぶっちゃけ日本市場に興味ないだろ。

105: akiraki 2025/04/12 15:15

こういうの、実はアメ車側は米国内の需要で回ってるからグローバル展開にやる気がなかったりする。政治家の被害者

106: Capricornus 2025/04/12 15:20

今現在日本でアメ車売るのに拘ってるのは、常識的な理屈が通じず、どの国との取引でも目先の赤字が許せないからと本当に誰も得しない施策やってる稀代のアホとその信者なのだから、救いようがないよ。

107: aienstein 2025/04/12 15:27

トランプは威嚇して何か譲歩させれば政治的加点になるから本当に売れるかはどうでも良く、メーカーは「努力できないから無理っす」と言えんくて初めから無理な球を投げ、労働者は経営を見てる。誰も本気じゃないと

108: pribetch 2025/04/12 15:36

アイアコッカが大統領候補と噂されていた頃を思い出した

109: tis8347 2025/04/12 15:37

この時代はまだごり押ししていただけに存在感もあったけど、のちにフォードは年5000台切って撤退したからねえ。トランプさんフォードがそもそも日本にいないの知らないんじゃないか

110: kkzy9 2025/04/12 15:40

トランプは現実はどうとか関係なくトランプ支持者に受けることを言ってるだけで、トランプの発言にそれ以外の意味や中身はないから反応するだけ損

111: DashNZ 2025/04/12 15:45

日本と同じ右ハンドルのNZでもアメ車は苦戦していて、テスラとフォードのピックアップやハッチバックはそこそこ見かけるがその他のメーカーはかなりレア。身体が大きく家族の多いNZ人は意外にもミニバンも好む。

113: grt27555518 2025/04/12 15:45

たまに出てくる業界に詳しい増田。参考になる

116: anno_ni_msd 2025/04/12 15:55

フォードフェスティバってデミオに転生したやつか。kaとかちょっと面白かったな

117: daij1n 2025/04/12 16:03

まぁ、馬力より燃費が全てだよな

118: MtAsuka 2025/04/12 16:21

アメリカで販売台数トップを争うFORD F-150なんて見てる分には超カッコいいけど、全幅2m超じゃ日本の街中ではとても使えない。

119: tanukingdom 2025/04/12 16:30

“。と言っても日本車と比べたらデカバンだ。 ”

120: srng 2025/04/12 16:31

今でも地味にブランド強いのはジープくらいかな。地域によってはテスラより見かけるくらい。まあ今でもアメ車と言っていいのかわからんが

121: SPIRIT_PHOENIX 2025/04/12 16:51

スズキ ワゴンR を大きくしてシボレーのエンブレムがついたクルマがあったような気がする…。

122: taxman_1972 2025/04/12 16:51

最後の一言には完全に同意。ちゃんと新聞を読んでいる人、あるいは読める人を政権につけて欲しい

123: kazuhix 2025/04/12 16:56

生成AIっぽいがあいつらにはねつ造が難しい時代。よくわからないだろうこともなんでも知ってる語り口の生成AIはこういう人たちを参考にしてたのか。断定が好きなら得意ジャンルの範囲内に絞って書いてくれ

124: maguwatta 2025/04/12 16:56

最近の韓国製中国製やインド製な「アメリカ企業の製品」なら日本にも適合しそうなのはまあまああるんだがデトロイト仕立てな「アメ車」はもう独立ジャンルだから…完全に趣味の世界

125: gomaberry 2025/04/12 17:01

トーラスワゴンはそこそこ売れてた記憶。マリンスポーツやテニスをやってるような人らに人気だったと。あとコルベットスティングレーやキャデラックも今よりはよく見かけたなぁ。今はテスラぐらいねアメ車。

126: maja1125 2025/04/12 17:03

コルベットなら週1、Jeepなら週5くらい見るぞ!

127: SanadaSatoshi 2025/04/12 17:05

id:SPIRIT_PHOENIX シボレーMWですねー。ベースはスズキ・ソリオ(ワゴンR+)です。スズキとGMが提携した時に生まれた徒花。今見ても安いし悪くなさそうだけど売れなかったね…

128: richmikan 2025/04/12 17:13

アメ車は売れてないかもしれないけど、デジタル小作人とかいってデジタルサービスで日本どころか世界がアメリカ企業に小作料を払ってるわけだし、それでも不満かと思う。

129: nao_cw2 2025/04/12 17:14

小型車だったらアメ車買う理由がない/現実は日本の道路事情と懐具合/

130: gnoname 2025/04/12 17:16

日本向けに小さくしろ燃費良くしろで大体解決するがそれを海外勢はやる気はないしフェラーリが田舎の道で低速でエンジンに悪そうな走り方してるのたまに見るけど涙が出てきますよ

131: FreeCatWork 2025/04/12 17:17

むずかしい話にゃ…アメリカ車、売れなかったんだにゃ?かわいそうににゃ。もっと美味しいお魚あげたら売れたかもにゃ?

132: a2c-ceres 2025/04/12 17:21

フォードはフォード・ジャパンがあったけど、撤退後が悲惨。

133: mobanama 2025/04/12 17:24

"政権の中に新聞の経済面ちゃんと読んでる人が居ないような感じがする"

134: morimori_68 2025/04/12 17:24

昨今のクルマ市場。勉強になる

135: quabbin 2025/04/12 17:41

一つづつ解説。勉強になる。

136: Sukesanudon-Love 2025/04/12 17:54

カプリース、カッコ良かったよね「本音ではみんなカプリス(アメリカンパトカーの車種)ワゴンが欲しかったみたいだが何せデカい。日本で転がせる気がしないし駐車場に入らない。そこで常識サイズのトーラスで妥協

137: OKP 2025/04/12 18:05

スズキの販売店で売ってたシボレークルーズちょっと欲しかったの思い出した

138: inforeg 2025/04/12 18:10

日本は金持ちみたいなイメージが未だにあるんだろうな

139: nost0nost 2025/04/12 18:13

車に大して興味がないし免許も持ってない頃の話なので読んでて面白かった 意外と頑張って売ろうとしてたんだね

140: yamadadadada2 2025/04/12 18:23

懐かしい。昔はフォードを見かけることもそれなりにあったよなあ

141: ryu-site 2025/04/12 18:33

懐かしい時代の話、ブローブとか結構よくできてた。あの頃があるから、3ナンバー税金やすくなったんだよねぇ

142: monotonus 2025/04/12 18:34

IT輸出で満足できないのはITは雇用を生まないからだよね。既に米国ではプログラマー余りである。労働集約的な製造業とは正反対の世界観。じゃあその製造業を正しく救えよとは思うが。

143: harumomo2006 2025/04/12 18:37

デザインだけで言うとクライスラーのPTクルーザーは好みだった。デカいけど

144: Caerleon0327 2025/04/12 18:38

アメリカが大きな市場なので、海外に売らなくても成立するわけで、むしろ欧州車がなんで日本でここまで人気なのか、そっちが重要では

145: timetosay 2025/04/12 18:43

車にくわしいの? トヨタがアメリカでどれくらい作ってるか、も教えて欲しい。

146: akagiharu 2025/04/12 18:59

言われてみるとJeepは走ってるな。

147: fluoride 2025/04/12 19:16

フォードのフィエスタSTとか良さそうなのに。終わっちゃったんだっけ?

148: hazel_pluto 2025/04/12 19:16

トランプは、ラストベルトの労働者の代弁者だから、正論は不要。古き良きアメリカの工場労働者が持つ理想(虚構)を追いかけるのみ。

149: kotaponx 2025/04/12 19:57

「礼をつくす会社、礼をつくすクルマ」ことサターンもあっという間に消えた印象。まぁ野暮ったいデザインだった覚えはある

150: nakayossi 2025/04/12 19:58

むかしフォード(マツダ)だったなあ。上がひらいてねれるやつ

151: big_song_bird 2025/04/12 20:13

つかアメ車ビッグ3がアメリカの排ガス規制法をクリアできなくて政府に泣きついたりピックアップトラックは規制対象外だからとバンバンCM打って主力商品として売り出して莫大な利益を上げたりとかグダグダ過ぎるw

152: takeishi 2025/04/12 20:16

ジープが一番日本の販売店多いのかね今だと

153: castle 2025/04/12 20:28

「政治圧力で90年代に販売チャンネルが増えたのだが、アメ車メーカーはそのチャンネルを維持してきていないのだ。維持とはそのままってだけじゃなくて、仕向国でマーケティングを行い、広告も打ち続けるって事」

154: bfoj 2025/04/12 20:35

80年代後半から90年代前半は、もはや想像が難しい。たった30年前だが。。

155: paradoxparanoic 2025/04/12 20:35

ジャイアンにリサイタルのチケットを売りつけられてる感じ

156: Gka 2025/04/12 20:43

日本は需要不足と言われてきたが勘違いしているよな…日本は失業率が完全雇用の状態だから有効需要はこれで最大なのよ。こんなしょぼい経済規模の日本でアメ車を売っても意味がないだろう。

157: demcoe 2025/04/12 20:48

アメ車に決定的に足りないもの。それは水平対向エンジンなんだよね……

158: mmuuishikawa 2025/04/12 20:48

MAGAに新聞読めと言っても無理

159: getcha 2025/04/12 20:59

一番の大きな問題は、トランプが言ってるだけで、日本はマーケットとして規模が小さいから魅力的じゃない事。東京モーターショー(名前変わったけど)でも海外メーカーは、かなり撤退して中国にフォーカスしてる。

160: nomitori 2025/04/12 21:06

所ジョージさんがCMやってたよな、楽ちんキャバリエ

161: yondakakuyo 2025/04/12 21:07

桑田佳祐のCM思い出した。胸いっぱいの愛と情熱をあなたへ〜

162: ardarim 2025/04/12 21:08

自動車に限らずだけど、トランプはメーカーの意見なんて聞く気なくて、一人相撲で数字遊びしてるだけなんだよね。当然グローバル戦略なんてものがあるわけもなく。

163: maketexlsr 2025/04/12 21:08

“セビルを終売にしてしまう。更に販社を現地法人方式にしてヤナセ扱いを外してしまう。” 他製品で何回も見た。ローカライズに重きを置かず退潮する。まーグローバルで儲かってりゃいいんじゃないの。儲かってりゃ

164: kiyo_hiko 2025/04/12 21:10

AppleがiCar出したら圧力なしでも売れたりして。生産国は当然合衆国ではなさそう。

165: izumiya1948 2025/04/12 21:14

現在ジープの日本正規輸入6車種の内、レネゲードはイタリアで、コンパス、コマンダー、グランドチェロキーはインドで生産していて、米国内生産は大型のラングラーとピックアップのグラディエーターの2車種しかない。

166: akahmys 2025/04/12 21:24

貿易赤字を減らすだけなら、無理して日本で売らなくても、アメリカ国内で日本車締め出すぐらい売ればいいんだよな。

167: wildhog 2025/04/12 21:25

実家フォードトーラスだったことがある。ミニバンではないワゴンなんだけど3列目シートが後ろ向きについていて後ろの車と向い合せになって子供には特等席だった。後ろの車の人がノリがいいと楽しい

168: around89n 2025/04/12 21:38

マジレスすると、米国で求められている車と日本で求められている車が違う。で、売りたい場所で売れる車を作らずに売ろうと言うのが間違い。その点、日本で乗る車として欧州の車のほうが魅力があるよねぇ...。

169: kaionji 2025/04/12 21:39

左側交通は非関税障壁

170: moandsa 2025/04/12 21:41

これ読むとアメ車側が後続車作らず日本市場見捨ててるようなんだけど、トランプ氏には何が見えてるのか。

171: repunit 2025/04/12 21:56

撤退前のフォードは右ハンドル車売ってたし、JEEPは昔からほぼ右ハンドル。逆にキャデラックは最近になって右ハンドル車を作るようになった。

172: tuffgong 2025/04/12 21:56

クルマが先か後かはっきり覚えていないけど、飛行機を売ろうとして各都道府県に飛行場を作らされたのも圧力だったような…あとで調べよう

173: kiki-maru 2025/04/12 22:13

車は一般人には高額な投資だし、小型車や右ハンドルに力を入れても、日本車のサポート体制には敵わない。高級車路線で勝負するしかないが、車を道具と捉える面が強い米国はそういうイメージ作るのが難しい。

174: y-wood 2025/04/12 22:32

80年代まで米車は欧日に投資してたのは記載の通り、独フォードとかMAZDAとか他にも、でも中米はイケてると思う。ただ米国本社は米国市場で儲かるフルサイズSUVとかピックアップトラックとか、米加豪以外には売れないよ

175: Kouboku 2025/04/12 22:33

正直、キャディラックのセダンはかっこいいと思ってしまう。

176: run_rabbit_run 2025/04/12 22:49

デロリアンとかリバイバルすれば売れるのに

177: corydalis 2025/04/12 22:52

いや、そうではなくてトランプは米国車を輸出したいんじゃなくて、自動車を地産地消したいだけなのでは。そのために外国車は国内では売るなという話なんじゃないかとも思うわけだが…。

178: h1875362 2025/04/12 22:55

なんでや、ジープ売れてるやろ😁そもそも外車ディーラーは販売台数を追う必要は無い。ブラント力で高価格商品を富裕層に売ってマージンを取れればいい。トランプや他の人達も商売がわかっていないな。

179: myogab 2025/04/12 23:07

日本も工場を海外移転させ国内雇用を無くしたから、気持ちは判らんではないんだが、経済合理性に抗うのは負担が重過ぎ。あの間に有ったブルーワーカー蔑視と偏重したホワイトカラー信仰さえ解消されれば成仏できる。

180: hammam 2025/04/12 23:30

Jeepレネゲードあたりはよく見る/1.3L 直列4気筒は日本車より非力

181: akasaka_34 2025/04/13 00:30

確かにかつてアメリカは「アメ車を買え」と言ったように記憶してるけど、今トランプさんが言ってるのは全体のバランスの話だと思う。たぶんアメリカ製のホンダジェットでも問題は無いんだと思う。

182: torish 2025/04/13 01:38

今なら日産買えばいいんじゃね?フランスに頭下げるの嫌なのかな。自由の女神返して許してもらいなよ。

183: kazuhiko11 2025/04/13 01:51

輸入してから改造しないと日本の法律に合わない車作ってるメーカーが、トランプが言うほど本気で日本に売ろうと思ってないよね。

184: tomtom17 2025/04/13 01:54

小型車がないわけじゃないのね(無知) 単純に日本市場では生き残れなかっただけか…じゃあどうしようもないな、関税ゼロにしたとしても元が高いだろうし

185: inks 2025/04/13 01:57

確かに、企業努力を諦めてるアメ車の会社の中の人達は、身に沁みて「日本市場の難易さ」を知ってるだろな。もう一回、あの無駄な努力をするのも嫌かもな。

186: kshtn 2025/04/13 03:16

昭和のおっさんなら橋本龍太郎を思い出すよね。これ上手いことまとめたら、将来総理になれるよ

187: AirReader 2025/04/13 05:21

金キャバは覚えてるので所ジョージがすごい

188: filinion 2025/04/13 07:55

米国メーカーもオーストラリア向けに右ハンドル車を作ってるけど、日本とは売れる車種が違う、というのはなるほど。/「トランプは有能なビジネスマン」って言ってた人は見る目ないよな…。無能な働き者すぎる。

189: kei_1010 2025/04/13 09:12

トランプのは単に言いがかりで、もしアメ車が日本で売れてたら他のイチャモンを付けている。なぜならGAFAMのサービスは日本で使われまくっててサービス収支は黒字だが、そこは無視してるでしょ。

190: ethica_emoto 2025/04/13 10:28

フィアットクライスラーになってからの300Cとかも格好良かったんだよな。日本の環境に合ってなくて本当にマニア(とゴツい車が欲しいヤンキー)しか買わないってだけで……

191: mimomo 2025/04/13 12:29

近所のディーラーはシボレーとか扱ってたのに、いつのまにかJeep一本になってた。

192: lanlanrooooo 2025/04/13 12:38

ジープとか、見た目だけで欲しがる層はいそう。ただそういう人らは右ハンドルで欲しがらないか?とも個人的には思われた。

193: onionskin 2025/04/13 20:35

みんななんとなく知ってるけど今必要な情報まとめてくれてGJ

194: hamamuratakuo 2025/04/13 22:16

勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!

195: BoiledEgg 2025/04/14 11:52

アメリカ車を買えというのは良いとして(良くないが)、メーカーの中の人や現役世代の意見を聞いて言ってるようにも全然思えないんだよな。反原発運動とか反クルドみたいに実体とかけ離れた敵と戦おうとしてる感じ

196: kz14 2025/04/14 15:00

アメ車売れの余波で車高調などのアフターパーツが合法になる範囲が増えたのは良かった点

197: katte 2025/04/14 15:35

日本車メーカーでさえ日本のことあまり考えてないこのご時世で…

198: deep_one 2025/04/14 16:38

小型車あるなら売ればいいのに…/ジープはオーストラリアのおかげで右ハンドルなんだ(笑)

199: Midas 2025/04/14 17:11

そうではなくポイントはむしろ「なぜアメリカ人はもっとアメ車を買わないの?(そもそも彼らがトヨタやBMWを買わなければ別に何の問題もないのに…」にある。あたりまえの話だが「ダメ製品を高く買いたい」人はいない