政治と経済

農林中金の米国債損切りポンコツトレードがトランプ関税を停止させる

1: pokute8 2025/04/11 13:56

https://tinyurl.com/mxhejtya "日本の米国債保有額は21年11月の1兆3,255億ドルをピークに22年10月の1兆644億ドルまで急減し、その後もほとんど増えていません" https://tinyurl.com/mrfzj656 "農林中金だけが、赤字2兆円近くの独り負け状態"

2: hamamuratakuo 2025/04/11 16:44

農林中央金庫の投資失敗の大赤字を日本人に負担させるため米を値上げした経緯も報道すべきですね? 農中の赤字1兆9000億円に、奥理事長は引責 - Bloomberg https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-20/SRYUQNT1UM0W00

3: bystander07 2025/04/12 01:25

なんかポーカーみたいだな

4: gogatsu26 2025/04/12 01:47

「農林中央金庫法という金融機関もビックリの個社単独の法律に縛られていて、株式保有に制限があるから外債ぐらいしかまともな投資先がなかったんですよ…」via https://x.com/Highly_Airtight/status/1910344310228238664

5: udofukui 2025/04/12 02:05

なんつーかアゴラってもう少しましな記事あるイメージだったけど、もうほぼ2ちゃんまとめレベルやん。

6: chiyose 2025/04/12 06:41

米国の再工業化と、中国を除くサプライチェーンの再構築をトランプは狙ってる。その流れに日本も乗ろう

7: otoan52 2025/04/12 06:43

真偽は不明ながら興味深い話。

8: osaan 2025/04/12 06:47

1.5兆円近い赤字を出した農林中金、なぜか世界を救う。本当なら、お荷物がなぜかパーティを救ってしまう何かの冒険小説みたいだ。

9: mmuuishikawa 2025/04/12 07:16

米国債売りが一番効く脅しという事か

10: pikopikopan 2025/04/12 07:31

すげえ縛りプレイな銀行なんだな

11: kukurukakara 2025/04/12 07:55

“当の農林中金自身はその意識もなく、むしろ最安値付近で損切りしてしまったのではないかとも指摘”そうだったんだ.最安値だからなあ,当事者はよくないだろうな.

12: aya_momo 2025/04/12 07:56

まとめサイトじゃん。/テレビは中国犯人説が多かった。

13: lli 2025/04/12 08:18

リーマンショックを受けて強化されたバーゼル規制がこんなところで効いてくるとは主導した欧米財務官僚も夢にも思わなかっただろうな

14: nnn7kun 2025/04/12 08:23

ポンコツかわいい

15: mohno 2025/04/12 08:28

「農林中金」←強く疑っているわけではないが、確定ソースがあるのかと思ったら、TLに流れてたツイートばかりで、ただのまとめサイトかよ、ってなる。

16: bigburn 2025/04/12 08:33

中国が米国債を大量に売り浴びせた噂に(未確認とはいえ)一言も触れないことに驚き

17: cive 2025/04/12 08:35

米国債が買われて、アメリカが穏やかに景気後退することをトランプは望んでいたのだろう。米国債が買われないとアメリカの物価は上がり続け、日本もその影響で物価が上がり続け最悪の事態が起こりそう。

18: levele 2025/04/12 08:35

その辺の怪しいポストを引用しているだけの言論プラットフォーム()

19: hobo_king 2025/04/12 08:40

何かと思ったらSNS上の噂話の域を出ない奴じゃん。

20: spark7 2025/04/12 08:54

農林中金、前もなんか大損こいてたよね。ヘッジコストだったか何かで。

21: y-mat2006 2025/04/12 08:57

ナラティブとしては面白いけど、どこまで裏の取れてる話なんだろうか?/アゴラみたいな保守系ネットメディアですらトラキチのアレを快く思ってないと言うのはわかった。

22: hihi01 2025/04/12 09:13

農林中金、まさかの“トランプストッパー”爆誕!? 損切りが世界経済に効いちゃうなんて、これもう日銀より影響力ある説ある。

23: setlow 2025/04/12 09:26

本当が知らんけど60倍レバなんて恐ろしいものを金融機関が運用しているというのは引くな。国債だとそれくらいレバかけるのが普通なのかな?

24: tyhe 2025/04/12 09:39

※ソースはTwitter

25: furugenyo 2025/04/12 09:48

実際どうだったんだろうね。農林中金は昨年だったか下手こいてるから損するような取引はしないと思っていたけど

26: su_rusumi 2025/04/12 09:55

なんかいい話っぽく話が流れてるけど、この損切りの損は、めぐりめぐって米の価格に転嫁されるんやろな

27: hateall3 2025/04/12 09:56

農林中金が債券でやらかすのは、オレンジ債とか昔から。日本の金をひたすらアメリカに還流する機関だから、やらかしてもアメリカは怒るに怒れない。バンスのいうとこの小作人。

28: skel 2025/04/12 10:08

そもそも米国債を売ったという情報すらデマっぽいんだが。

29: augsUK 2025/04/12 10:16

農林中金の昨年の2兆円近い大損失の穴埋め目的で、JAが米の価格の引き上げ派筆頭になってるという噂はあったが

30: baseb 2025/04/12 10:18

>なんつーかアゴラってもう少しましな記事あるイメージだったけど←そんなイメージはない。

31: unakowa 2025/04/12 10:59

事実ならおもろすぎる

32: exciteB 2025/04/12 11:33

農林中金は、農協や漁協などを通じて約90兆円の資産を運用、素朴なイメージとは異なり、積極的な投資姿勢をとる巨大ファンド/世界を救った「年功序列JTC」

33: T_Tachibana 2025/04/12 11:47

まあ農林中金は国営みたいなものだし。身銭切って国を助けたと考えれば。

34: peppers_white 2025/04/12 12:17

誰かが国籍売るまでは向こう側も折り込んでただろうけどこんな意外な形で売りに来るとは思ってなかっただろうな/何か損失出したから何かを売ったってのは事実っぽい

35: punychan 2025/04/12 12:23

posfieでやれレベル

36: otihateten3510 2025/04/12 12:25

ここって世界最大級のヘッジファンドなんでしょ?ほんとにポンコツなのか? /この件で裏取りはできねーよ笑 少しは調べろや

37: boshi 2025/04/12 12:35

38: auto_chan 2025/04/12 13:12

"専門家"はこぞって中国が売ったって合唱してたし𝕏見たら農林中金のストーリーが語られてて何がなんだか。リーマン前夜みたいな状況が迫ってるからそのままパタンと破綻するヤツが出るか注視の加速を検討し始めたい

39: q-Anomaly 2025/04/12 13:19

何者かが米国債を大量売却してパニックに陥ったのは本当。当時の様子 → https://x.gd/Pvsx2 https://x.gd/34vBa ちょうど見てたけど凄かった。ヘッジファンドがアメリカを見放し始めたと受け止められた。中国も疑われてたけど

40: sergeylee 2025/04/12 13:59

本当に農林中金なのかを調べてから記事を書くべき。AI、SNSコタツ記事書くなよ

41: theta 2025/04/12 14:03

ソースが全部twitterみたいだけど、独自のソースは無いのかな

42: haru_tw 2025/04/12 14:14

Xのデマだと思っていたが堅めの解説やってるモハPチャンネルでも多分そうだろうって言ってた

43: ashigaru 2025/04/12 14:24

日本より高い関税かけられた東南アジア勢が先に交渉しようとしてたはずなのに、交渉のトップには日本が並んでると発言したベッセントの根拠がこれだったりしたら面白い

44: lucioniki 2025/04/12 15:11

直前に米国産コメ輸入関税が俎上に上がっていたし、その牽制としての売りだと思うけどねー。米国政界にもアクセスできる本邦最大級ロビー団体だし

45: domimimisoso 2025/04/12 15:15

農林中金を名乗るんなら現在進行中のコメの価格暴騰をなんとかしろよ。別の方の「米」じゃなくて。

46: filinion 2025/04/12 15:17

どうなんだろう。結局はネットの「日本スゴイ」風説しかソースがないみたいだし、日銀砲伝説みたいに誇張や勘違いがだいぶありそうな。

47: brusky 2025/04/12 15:37

アゴラが全力二階建てみたいになっとる

48: semimaru 2025/04/12 15:52

ポンコツは世界救う

49: neco22b 2025/04/12 16:05

ネットの反応の記録としては価値があるにはあるがまとめサイトと変わらんな

50: SilverHead247 2025/04/12 16:11

農林中金はマジで無脳。バブル崩壊後の敗戦処理で日本がソフトランディング戦略をとらざるを得なかったのは農中のためであり、その後のグダグダ経済につながった。今回は無脳ゆえの自己犠牲が世界崩壊を食い止めた。

51: temprasoba 2025/04/12 16:29

でも、米の値段上がったのもコイツラのポンコツトレード (とJAの結託)のせいでしょ?

52: lacucaracha 2025/04/12 16:31

だったらなんでTMFはまだ戻さないんすか(憤怒)

53: tekitou-manga 2025/04/12 16:49

もうちょっとマシなソースねえのかよ、FOXの引用が一番マシなソースて

54: kimuraxtax 2025/04/12 17:05

新聞記事だといろんなファンドが株の損失の穴埋めに債権を売った、となっていて、農林中金の「の」の字も出ていない。

55: kageyomi 2025/04/12 17:11

トランプの邪魔をしたやつをトランプは許すのか。トランプの復讐が怖いっすね。

56: nito210san 2025/04/12 18:00

情報ソースがXの真偽不明のツイートのみってすごいなアゴラ編集部。「言論プラットフォーム」とは何か考えさせられる。

57: andalusia 2025/04/12 18:12

この件、「60倍レバレッジ」とか「バーゼル規制」とか違和感を覚える理由付けばかりなので、眉に唾をつけて見ている。

58: a1ue0 2025/04/12 18:24

株と違って債権はどこの誰が売り買いしてるか業界関係者からすれば筒抜けなので、農林中央金庫がやらかしたらしいっていう噂もたぶんそれなりの堅い情報なんだろうな。

59: chintaro3 2025/04/12 18:55

 「農林中金以外のメガバンクじゃあり得ないような資産運用方法なんだよな 二流証券会社に騙される農協みたいな資産運用方法」

60: yabu_kyu 2025/04/12 20:11

昔の農中は食堂が充実してました(ごはんが固いのと柔らかいの用意されてたり、定食のサラダ自分で盛れたり)今は知らない

61: shintaro_kawase 2025/04/12 20:56

ソースがポストって…

62: morucy 2025/04/12 23:11

なにこれ、くそまとめサイトじゃん。

63: lummydays 2025/04/13 03:13

『農林中金の米国債損切りポンコツトレードがトランプ関税を停止させる』

64: inks 2025/04/13 03:38

内容に異議は無いがタイトルの「ポンコツ」は、今や「ポンコツ新聞社」に片足を突っ込んだ朝日に言われたく無い件

65: rainbowviolin 2025/04/13 15:47

農林中金のポンコツトレードはすでに済んでいた。直近の損切りはどこかのレバ効かせたヘッジファンド。/ 農林中金法は銀行法とそこまで変わらん。