昔預けていた英国に戻すのかな……
権威が古代ローマ国家からキリスト教会に移ったのを、裕福な層の文化や生活が退行したのを見て暗黒時代と呼ぶ人もいるけど、裕福でない層の民の暮らしは(教会が支援したから)向上したんだよね つまり、キリスト教化
ドイツすごいな、イギリスにはまだドイツ所有の金を1割残しながらフランスには一銭も預けないことにしたのか。民族も言語系統もドイツとイギリスは一応親戚関係だが、フランスはかなり離れているって如実に出るのね
国際送金どれくらいするかだしな。連邦銀行内の金庫内で金塊移動すりゃいいわけで(米国最大はフォートノックス金塊保管所だが)/準備金で暗号通貨買うとか言うと不安になるわな。WW2にかかった分接収とか言われそうだし
ショバ代とか言い出して金の一部を徴収するようなこと、今のトランプが「絶対にやらない」とまでは言い切れないからなぁ。あの大統領、アメリカの力を見せつけるための選択しかしていない。
アメリカも中国もロシアも信用せず、日本は核武装が正解だ。そうしなければ自国民の資産、人権、命を、国土を守れない。中国出身者人に選挙権を与えるのも控えるべきだ。国が乗っとられ日本人が虐殺される。
わずか3ヶ月程度で一国の信用をどんどん破壊してみせるのは、グレートといえばグレートではあるな。
日本に預けてください。
フリードマン『貨幣の悪戯』が思い出される。 https://koshohirakiya.blogspot.com/2015/04/blog-post_12.html
日本の銀行の貸金庫もあれだしなー
日本のゴールドも引き揚げたい。ちゃんと保管されてますよね?
カビの生えた言葉だけど、信用を築くのは大変だが崩すのは一瞬
そらそうなるわ
米国債を売ってゴールドに差し替えてドル安を誘導し、米国製品輸入を加速しましょうと、トランプをそそのかしてゴールドを輸入したらとは思うけれど、同じことをやった中国は通貨安に苦しんでいる。
この動きを知らされたトランプが金流出税を作りそう。
ショックが収まって色々動き出すやろけど、まあある程度は想定内なんやろなあ。アメリカが流す血と同じだけ血塗れになって生き残れた先に新しい時代を作れるんやろて。国力が試されるんよなあ。
写真がAI生成にしか見えない……。
ダイハード3のあれか。
ドイツはいつもそういうことを言い出した結果、世界大戦にまでなって負けるというイメージ
金の延べ棒ってあんな大量に棚に並べても重量的に平気なもんなのか、
カップ麺が並んでるのかと思った。
“ドイツが米国のニューヨーク連邦準備銀行に預けてある1200トン以上の金を本国へ引き揚げることを検討”トランプ政権が打ち出す予測不能な政策を見て、「米国はもはや信頼できるパートナーではない」”そうだよな.
日本もある程度は引き揚げよう!
今の米国が、おとなしく引き渡してくれますかね。
信用をドブに捨て続けてるんだよなあ……でもMAGA界隈はそれが強さなんだと感じてるからどうにもならん
自国に引き上げる国が多いってことは政情不安を抱えてる国が減ったってことでもありそう
報復関税が始まりそう
今更
日本はひとまずイングランドに移すのが良いか。次の同盟国は英国になりそうな雰囲気がほんのり出てきてるし
話は違うがUSスチールが潰れてから、日本製鉄が米国に工場を建てて人材を吸収した方がスムーズじゃない?(語尾が上がる)。トヨタも米国で自動車作れば喜ばれるでしょ。
今更金本位制じゃあるまいしと思うが、チェック&バランスを無視するようなのを政権につけて暴走させてしまうリスクが顕在化してるから、信用しちゃいけない国になってしまってるのも確か。
金現物だから引き上げても直接の影響はなさそうだが、米国債引き上げられるとアメリカさんもやばくない? 世界中で保有されているって言うし。
「世界第2位の金保有国であるドイツが、米国のニューヨーク連邦準備銀行に預けてある1200トン以上の金を本国へ引き揚げることを検討している」←トランプが無思慮に“凍結”とか言いそう。戦争が始まらないといいが。
と言ってドルに替わる通貨無いしマネーの流動性が低いままボラ高い手数料高い資産にバラけた不安定な相場で焦げ付きまくる市場の到来て感じすかねコレは…
国家版取り付け騒ぎって感じだな
巨大なブラック企業みたいなもんだからな…
ドイツはドイツで右傾化が進行してるからなあ。急速に狂っていく世界。まともな奴ほど feel so bad 正気でいられるなんて運がイイぜ You, tough boy, tough boy, tough boy, tough boy
さすが4つの会社を潰しただけある
君らの近くにスイス銀行ってのは無いのかね?
ニューヨーク、金…ダイ・ハード3思い出しちゃう
でもこの人たちイスラエル信頼してるからな
ブレトンウッズの名残/関税を全然分かってなかったトランプへの嫌がらせとしては結構効果的じゃないかと思いますw/日本も数百トン預けてあるんだけど細かい数字はでないんだねぇ
そらそうよ
日本に持っておいで。
「引き揚げ」1945年8月15日に日本が降伏したことを受け、日本の外地や占領地、ソ連軍被占領地に生活していた日本人が日本の本土へ帰還したことを指します。
金キン 「多くの中央銀行は準備資産として保有金を全て自国保管 ではない 安全性や貴金属市場へのアクセスの良さなど総合的判断 英イングランド銀行や米ニューヨーク連銀などに分散保管 が多い」
資産税みたいなのを外国に課す可能性は普通にあるからな。
今の米国にリスクを感じるのは分かるし、ドイツはドイツで右派の台頭があるので、そういう圧力も考慮せざるを得ないのだろうな。
たしかに。もはや常識が通用しなくなった米国に金を預けておいたらなぜか消えてたということが起きても驚かない。とはいえその規模の金の物理的な移動の瞬間もそれはそれで怖そう。
これでもし「ドイツに制裁を課す」などと言い始めたら、もうやっていることは独裁体制の国と変わらない。
多くの国で米銀行が破産したときのリスクヘッジに動くだろうな。それが殺到したら本当に倒産するかも
縁の切れ目が金の切れ目とはいうが逆もまた然り。
米国市場の信頼性が落ちて中国人みたく貨幣より金の方が安心て感じかもね。ドルの価値も落ちて相対的に円が買われて円高に。関税や株の乱高下と相まってもう何が得だかわからんね。
事実上の経済制裁。ロシアと手を組むかもしれんね。そうなったらヨーロッパは蹂躙されるとおもうけどな。
関税どうのこうの以上に信用を失っている
アメリカという貸金庫。移動したら怪盗が活躍しそうだ。/現物移動するの危険だからアメリカで売って自国で買えばいいのか。
フォルクスワーゲンのあれやその他のEUの規制に振り回された日本から見たら似たものどうしとしか
金の引き出しって現物確認が大変そう
日本は引き揚げどころか、現物確認さえさせてもらえない雰囲気と聞いた。
本当に存在するのならいいんだけど
当のアメリカはおやびんと三下イーロンが自分たちの金塊が盗まれて消えてる、と称してるそうな。nbcnews.com/tech/elon-musk/musk-trump-fan-flames-fort-knox-gold-conspiracy-theory-rcna199354
これは金の引き上げに関税くるぞ…
信用や信頼って失っていくときほど「こんなに信頼されてたんだ」って分かるもんだよね。健康と同じ。まあ、失ったものを取り戻すのに何十年とかかるわけだが。失うのは数ヶ月なのにね
ドイツがアメリカを見限る未来なんて誰が予想しただろうか
どこぞの大銀行みたく貸金庫開けたら現物が無かったりはしないんだろうか…
金兌換制にまで遡る基軸通貨ドルが役目を終えるまさに試金石のような出来事で、本格的に多極世界に移行する予感。通貨はいいとして株はどうなるんだろう
基軸通貨の地位も危ういよね。「全世界で流通してるから国内にドルが無いんだ」とか言い出しそう。
俺はロシアのウクライナ侵略が開始直後、ドイツが協調金融制裁に協力を渋ったときに、だいぶ独への信頼を失ったけどね。
トランプならなんだかんだ理由つけて大統領令一発で、米国内の金を接収しかねないからなあ
ドイツ面白いな。そもそも疑ってる言説もあるのか。 https://www.kettner-edelmetalle.de/wissen/lexikon/goldvorraete-deutschland ニクソンの時はどうだったんだろ? https://www.zdf.de/nachrichten/wirtschaft/gold-deutschland-donald-trump-usa-100.html
あらら、お金のことで揉めてるニャ?ボク、心配にゃ!仲良くしないと、おやつくれないニャ!
関係ないけど日本も外貨準備金に金を組み込めよ。
https://tinyurl.com/mwec8sxy 日銀が保有する730トンの金は米ニューヨーク連邦準備銀行に保管されているが、イーロン・マスクは現物の存在を疑っている。日本も引き揚げたらどうか。/https://tinyurl.com/yc2bbzcf
株価の下落では全く堪えてないようだから、常識的な範囲でとれる反トランプ行動はみんなとるよね。
備蓄米みたいに金も流用されていたりして
ジンバブエに追いついた。ジンバブエはいまゴールド。ドルじゃない、金だ。
今回が直接の原因ではないが、日本や中国も、米国債の保有量を減らしていってるんだよな。 https://www.yutaka-trusty.co.jp/market/blog_oogo/2024%E5%B9%B411%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%8B%A2%E3%81%AE%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E5%82%B5%E4%BF%9D%E6%9C%89%E9%A1%8D/
市場経済って信頼あってのものなんだと実感した一週間だった
偉大だと 嘯きながら 突き進み 見えた地金は ただの蛮族
なんだかんだ言ったところで、消費意欲が強くて人口が多いアメリカ市場を無視することはどこの国も企業もできないし、軍事や資源の面でも強さがあるのだから敵に回せない。いつもの口だけ欧州。
国が信用を失うということの意味
今や独裁国家に成り下がった感のあるアメリカ。北朝鮮に金を預けてると考えたら、そら引揚るよな。時すでに遅しでなければいいが。
トランプが信用できるわけない。
早めに引き上げた方がいいね。、これは。
はよやれ、今やれ。半年後くらいにまた見に来るからな、その時までやってなかったら指差して笑ってやる
流動性供給と環境規制で、中国の製造業独り勝ち状況をサポートしてきた欧州あたりが、アメリカばかり悪く言うのは違和感なんよ
フォートノックス監査のライブ配信ずっと待ってるんだけどいつやるんだろう
トランプの任期は4年しかないし、万一「終身大統領」になってもあと30年は生きないだろう。だが、大統領の雇い主…米国有権者が、あのアホを選ぶような連中だとわかった以上、「米国が」信頼できない、と言う他ない。
そらそうよ。アメリカもロシアも最早全く信用出来ないから当たり前の対応だよ。
金を安全に保管している手数料をもらうべきと言い出す可能性は高そう。
「米国などに保管している金は本当に存在しているのかという疑念も出てきた」もし国家レベルでUFJしてたら笑う
ニュースソースは https://www.mk.co.kr/jp/world/11283390 と https://www.telegraph.co.uk/world-news/2025/04/04/germany-considers-withdrawing-gold-stockpile-from-us-trump/ かな?
チャイナリスクと同等以上のトランプリスク、警戒するに越したことはないね
https://support.google.com/edu/classroom/thread/337734129?hl=en&sjid=12639812794938057593-NC
日本も貸金庫に金預けといたら消えるからドイツに保管したほうがいいな
“ドイツ国民は第1次世界大戦の後に通貨暴落(ハイパーインフレ)を経験し” 日本も戦後経験してるんだが、財政法4条のなんたるかも忘れており。忘れてるつうより知らないよね。
トランプがただ滅茶苦茶をやってるのではなく、通貨安誘導をしているという話がある。まぁそんなの関係なく、あの阿呆のやり方が「信頼」を失うには十分な馬鹿げたやり方だったことに変わりはないが
トランプのデタラメに意味を見出そうとするのはもう止めよう。それはロールシャッハテストや星空に星座を見出すのと同じ。分かってるのは突然手のひらを返されることと、なるべく関わらないのが最善ということだけ。
もう日本も半分くらいは移管したほうがいいんでは
スゲーよな。就任してからまだ半年も経ってないのにこの成果wwwアメリカという国自体や基軸通貨なドルの信用を此処まで無くすとか普通の政治家では不可能。その点は、トランプはスゲー政治家です←褒めてない
日本の米国債保有額は2024年11月、1兆988億ドル
いつの間にか目減りしている可能性がある。もしかして、最後に残された者が目減り分を全て負担するとか?とりあえず、現物確認をした方が良い。
50年前にUSD没落が始まったと同時に金バー国際価格は今日迄続騰だ。世界経済多極化推進派トランプは世界の離米独立を政策にしたが、一極支配旧守派の洗脳TV新聞はUSD瓦解の歴史を封殺、自滅の全責任をトランプに転嫁。
ドイツの特殊な歴史なのはそうとして、NYに置いておく必要性は無い上、今は保管場所に適してないよな。 / 含み益って売らなければ発生しないよな、日銀も金を売りたいのかしら?
ま、EUはアメリカを仮想敵にしといた方が纏まれるような気がする。
「大西洋を渡る 1200 t の金塊」は、今後、いろいろなアクション映画、漫画、小説などの題材になりそう。1200 t の金塊を積んだ船が行方不明になった……みたいな物語の導入もいいな。
金しか信じられるモノは無いとは...。国際通貨のドルの信用性が崩れ始めたな。それにしてもドイツでも大事な資産をアメリカに預けてるんだ。
預けてた保有金を凍結、召し上げ、なんてことをやりかねないし、そうだとしても恐らく誰ももう驚かない。
“トランプ政権が打ち出す予測不能な政策を見て、「米国はもはや信頼できるパートナーではない」との意見がドイツの政界で強まっているという。”
ドイツが米国を本当に信頼したことはあったのか興味ある
「米国はもはや信頼できるパートナーではない」、ドイツがニューヨーク連銀に預ける保有金の引き揚げを検討 トランプ相互関税で揺らぐ信頼、新興国がドル資産を金に替え、保管場所を自国に移す潮流も加速か | JBpress (ジェイビープレス)
昔預けていた英国に戻すのかな……
権威が古代ローマ国家からキリスト教会に移ったのを、裕福な層の文化や生活が退行したのを見て暗黒時代と呼ぶ人もいるけど、裕福でない層の民の暮らしは(教会が支援したから)向上したんだよね つまり、キリスト教化
ドイツすごいな、イギリスにはまだドイツ所有の金を1割残しながらフランスには一銭も預けないことにしたのか。民族も言語系統もドイツとイギリスは一応親戚関係だが、フランスはかなり離れているって如実に出るのね
国際送金どれくらいするかだしな。連邦銀行内の金庫内で金塊移動すりゃいいわけで(米国最大はフォートノックス金塊保管所だが)/準備金で暗号通貨買うとか言うと不安になるわな。WW2にかかった分接収とか言われそうだし
ショバ代とか言い出して金の一部を徴収するようなこと、今のトランプが「絶対にやらない」とまでは言い切れないからなぁ。あの大統領、アメリカの力を見せつけるための選択しかしていない。
アメリカも中国もロシアも信用せず、日本は核武装が正解だ。そうしなければ自国民の資産、人権、命を、国土を守れない。中国出身者人に選挙権を与えるのも控えるべきだ。国が乗っとられ日本人が虐殺される。
わずか3ヶ月程度で一国の信用をどんどん破壊してみせるのは、グレートといえばグレートではあるな。
日本に預けてください。
フリードマン『貨幣の悪戯』が思い出される。 https://koshohirakiya.blogspot.com/2015/04/blog-post_12.html
日本の銀行の貸金庫もあれだしなー
日本のゴールドも引き揚げたい。ちゃんと保管されてますよね?
カビの生えた言葉だけど、信用を築くのは大変だが崩すのは一瞬
そらそうなるわ
米国債を売ってゴールドに差し替えてドル安を誘導し、米国製品輸入を加速しましょうと、トランプをそそのかしてゴールドを輸入したらとは思うけれど、同じことをやった中国は通貨安に苦しんでいる。
この動きを知らされたトランプが金流出税を作りそう。
ショックが収まって色々動き出すやろけど、まあある程度は想定内なんやろなあ。アメリカが流す血と同じだけ血塗れになって生き残れた先に新しい時代を作れるんやろて。国力が試されるんよなあ。
写真がAI生成にしか見えない……。
ダイハード3のあれか。
ドイツはいつもそういうことを言い出した結果、世界大戦にまでなって負けるというイメージ
金の延べ棒ってあんな大量に棚に並べても重量的に平気なもんなのか、
カップ麺が並んでるのかと思った。
“ドイツが米国のニューヨーク連邦準備銀行に預けてある1200トン以上の金を本国へ引き揚げることを検討”トランプ政権が打ち出す予測不能な政策を見て、「米国はもはや信頼できるパートナーではない」”そうだよな.
日本もある程度は引き揚げよう!
今の米国が、おとなしく引き渡してくれますかね。
信用をドブに捨て続けてるんだよなあ……でもMAGA界隈はそれが強さなんだと感じてるからどうにもならん
自国に引き上げる国が多いってことは政情不安を抱えてる国が減ったってことでもありそう
報復関税が始まりそう
今更
日本はひとまずイングランドに移すのが良いか。次の同盟国は英国になりそうな雰囲気がほんのり出てきてるし
話は違うがUSスチールが潰れてから、日本製鉄が米国に工場を建てて人材を吸収した方がスムーズじゃない?(語尾が上がる)。トヨタも米国で自動車作れば喜ばれるでしょ。
今更金本位制じゃあるまいしと思うが、チェック&バランスを無視するようなのを政権につけて暴走させてしまうリスクが顕在化してるから、信用しちゃいけない国になってしまってるのも確か。
金現物だから引き上げても直接の影響はなさそうだが、米国債引き上げられるとアメリカさんもやばくない? 世界中で保有されているって言うし。
「世界第2位の金保有国であるドイツが、米国のニューヨーク連邦準備銀行に預けてある1200トン以上の金を本国へ引き揚げることを検討している」←トランプが無思慮に“凍結”とか言いそう。戦争が始まらないといいが。
と言ってドルに替わる通貨無いしマネーの流動性が低いままボラ高い手数料高い資産にバラけた不安定な相場で焦げ付きまくる市場の到来て感じすかねコレは…
国家版取り付け騒ぎって感じだな
巨大なブラック企業みたいなもんだからな…
ドイツはドイツで右傾化が進行してるからなあ。急速に狂っていく世界。まともな奴ほど feel so bad 正気でいられるなんて運がイイぜ You, tough boy, tough boy, tough boy, tough boy
さすが4つの会社を潰しただけある
君らの近くにスイス銀行ってのは無いのかね?
ニューヨーク、金…ダイ・ハード3思い出しちゃう
でもこの人たちイスラエル信頼してるからな
ブレトンウッズの名残/関税を全然分かってなかったトランプへの嫌がらせとしては結構効果的じゃないかと思いますw/日本も数百トン預けてあるんだけど細かい数字はでないんだねぇ
そらそうよ
日本に持っておいで。
「引き揚げ」1945年8月15日に日本が降伏したことを受け、日本の外地や占領地、ソ連軍被占領地に生活していた日本人が日本の本土へ帰還したことを指します。
金キン 「多くの中央銀行は準備資産として保有金を全て自国保管 ではない 安全性や貴金属市場へのアクセスの良さなど総合的判断 英イングランド銀行や米ニューヨーク連銀などに分散保管 が多い」
資産税みたいなのを外国に課す可能性は普通にあるからな。
今の米国にリスクを感じるのは分かるし、ドイツはドイツで右派の台頭があるので、そういう圧力も考慮せざるを得ないのだろうな。
たしかに。もはや常識が通用しなくなった米国に金を預けておいたらなぜか消えてたということが起きても驚かない。とはいえその規模の金の物理的な移動の瞬間もそれはそれで怖そう。
これでもし「ドイツに制裁を課す」などと言い始めたら、もうやっていることは独裁体制の国と変わらない。
多くの国で米銀行が破産したときのリスクヘッジに動くだろうな。それが殺到したら本当に倒産するかも
縁の切れ目が金の切れ目とはいうが逆もまた然り。
米国市場の信頼性が落ちて中国人みたく貨幣より金の方が安心て感じかもね。ドルの価値も落ちて相対的に円が買われて円高に。関税や株の乱高下と相まってもう何が得だかわからんね。
事実上の経済制裁。ロシアと手を組むかもしれんね。そうなったらヨーロッパは蹂躙されるとおもうけどな。
関税どうのこうの以上に信用を失っている
アメリカという貸金庫。移動したら怪盗が活躍しそうだ。/現物移動するの危険だからアメリカで売って自国で買えばいいのか。
フォルクスワーゲンのあれやその他のEUの規制に振り回された日本から見たら似たものどうしとしか
金の引き出しって現物確認が大変そう
日本は引き揚げどころか、現物確認さえさせてもらえない雰囲気と聞いた。
本当に存在するのならいいんだけど
当のアメリカはおやびんと三下イーロンが自分たちの金塊が盗まれて消えてる、と称してるそうな。nbcnews.com/tech/elon-musk/musk-trump-fan-flames-fort-knox-gold-conspiracy-theory-rcna199354
これは金の引き上げに関税くるぞ…
信用や信頼って失っていくときほど「こんなに信頼されてたんだ」って分かるもんだよね。健康と同じ。まあ、失ったものを取り戻すのに何十年とかかるわけだが。失うのは数ヶ月なのにね
ドイツがアメリカを見限る未来なんて誰が予想しただろうか
どこぞの大銀行みたく貸金庫開けたら現物が無かったりはしないんだろうか…
金兌換制にまで遡る基軸通貨ドルが役目を終えるまさに試金石のような出来事で、本格的に多極世界に移行する予感。通貨はいいとして株はどうなるんだろう
基軸通貨の地位も危ういよね。「全世界で流通してるから国内にドルが無いんだ」とか言い出しそう。
俺はロシアのウクライナ侵略が開始直後、ドイツが協調金融制裁に協力を渋ったときに、だいぶ独への信頼を失ったけどね。
トランプならなんだかんだ理由つけて大統領令一発で、米国内の金を接収しかねないからなあ
ドイツ面白いな。そもそも疑ってる言説もあるのか。 https://www.kettner-edelmetalle.de/wissen/lexikon/goldvorraete-deutschland ニクソンの時はどうだったんだろ? https://www.zdf.de/nachrichten/wirtschaft/gold-deutschland-donald-trump-usa-100.html
あらら、お金のことで揉めてるニャ?ボク、心配にゃ!仲良くしないと、おやつくれないニャ!
関係ないけど日本も外貨準備金に金を組み込めよ。
https://tinyurl.com/mwec8sxy 日銀が保有する730トンの金は米ニューヨーク連邦準備銀行に保管されているが、イーロン・マスクは現物の存在を疑っている。日本も引き揚げたらどうか。/https://tinyurl.com/yc2bbzcf
株価の下落では全く堪えてないようだから、常識的な範囲でとれる反トランプ行動はみんなとるよね。
備蓄米みたいに金も流用されていたりして
ジンバブエに追いついた。ジンバブエはいまゴールド。ドルじゃない、金だ。
今回が直接の原因ではないが、日本や中国も、米国債の保有量を減らしていってるんだよな。 https://www.yutaka-trusty.co.jp/market/blog_oogo/2024%E5%B9%B411%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%8B%A2%E3%81%AE%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E5%82%B5%E4%BF%9D%E6%9C%89%E9%A1%8D/
市場経済って信頼あってのものなんだと実感した一週間だった
偉大だと 嘯きながら 突き進み 見えた地金は ただの蛮族
なんだかんだ言ったところで、消費意欲が強くて人口が多いアメリカ市場を無視することはどこの国も企業もできないし、軍事や資源の面でも強さがあるのだから敵に回せない。いつもの口だけ欧州。
国が信用を失うということの意味
今や独裁国家に成り下がった感のあるアメリカ。北朝鮮に金を預けてると考えたら、そら引揚るよな。時すでに遅しでなければいいが。
トランプが信用できるわけない。
早めに引き上げた方がいいね。、これは。
はよやれ、今やれ。半年後くらいにまた見に来るからな、その時までやってなかったら指差して笑ってやる
流動性供給と環境規制で、中国の製造業独り勝ち状況をサポートしてきた欧州あたりが、アメリカばかり悪く言うのは違和感なんよ
フォートノックス監査のライブ配信ずっと待ってるんだけどいつやるんだろう
トランプの任期は4年しかないし、万一「終身大統領」になってもあと30年は生きないだろう。だが、大統領の雇い主…米国有権者が、あのアホを選ぶような連中だとわかった以上、「米国が」信頼できない、と言う他ない。
そらそうよ。アメリカもロシアも最早全く信用出来ないから当たり前の対応だよ。
金を安全に保管している手数料をもらうべきと言い出す可能性は高そう。
「米国などに保管している金は本当に存在しているのかという疑念も出てきた」もし国家レベルでUFJしてたら笑う
ニュースソースは https://www.mk.co.kr/jp/world/11283390 と https://www.telegraph.co.uk/world-news/2025/04/04/germany-considers-withdrawing-gold-stockpile-from-us-trump/ かな?
チャイナリスクと同等以上のトランプリスク、警戒するに越したことはないね
https://support.google.com/edu/classroom/thread/337734129?hl=en&sjid=12639812794938057593-NC
日本も貸金庫に金預けといたら消えるからドイツに保管したほうがいいな
“ドイツ国民は第1次世界大戦の後に通貨暴落(ハイパーインフレ)を経験し” 日本も戦後経験してるんだが、財政法4条のなんたるかも忘れており。忘れてるつうより知らないよね。
トランプがただ滅茶苦茶をやってるのではなく、通貨安誘導をしているという話がある。まぁそんなの関係なく、あの阿呆のやり方が「信頼」を失うには十分な馬鹿げたやり方だったことに変わりはないが
トランプのデタラメに意味を見出そうとするのはもう止めよう。それはロールシャッハテストや星空に星座を見出すのと同じ。分かってるのは突然手のひらを返されることと、なるべく関わらないのが最善ということだけ。
もう日本も半分くらいは移管したほうがいいんでは
スゲーよな。就任してからまだ半年も経ってないのにこの成果wwwアメリカという国自体や基軸通貨なドルの信用を此処まで無くすとか普通の政治家では不可能。その点は、トランプはスゲー政治家です←褒めてない
日本の米国債保有額は2024年11月、1兆988億ドル
いつの間にか目減りしている可能性がある。もしかして、最後に残された者が目減り分を全て負担するとか?とりあえず、現物確認をした方が良い。
50年前にUSD没落が始まったと同時に金バー国際価格は今日迄続騰だ。世界経済多極化推進派トランプは世界の離米独立を政策にしたが、一極支配旧守派の洗脳TV新聞はUSD瓦解の歴史を封殺、自滅の全責任をトランプに転嫁。
ドイツの特殊な歴史なのはそうとして、NYに置いておく必要性は無い上、今は保管場所に適してないよな。 / 含み益って売らなければ発生しないよな、日銀も金を売りたいのかしら?
ま、EUはアメリカを仮想敵にしといた方が纏まれるような気がする。
「大西洋を渡る 1200 t の金塊」は、今後、いろいろなアクション映画、漫画、小説などの題材になりそう。1200 t の金塊を積んだ船が行方不明になった……みたいな物語の導入もいいな。
金しか信じられるモノは無いとは...。国際通貨のドルの信用性が崩れ始めたな。それにしてもドイツでも大事な資産をアメリカに預けてるんだ。
預けてた保有金を凍結、召し上げ、なんてことをやりかねないし、そうだとしても恐らく誰ももう驚かない。
“トランプ政権が打ち出す予測不能な政策を見て、「米国はもはや信頼できるパートナーではない」との意見がドイツの政界で強まっているという。”
ドイツが米国を本当に信頼したことはあったのか興味ある