まさか天地創造のリメイクが可能になるのか
アンチ生成AI界隈がこぞって猛烈に反発していて、本当にわかりあえないなという気持ちになる
「無断転載禁止」と書いてあれば対象から外す事ができるんなら商業作品は9割弾かれて意味なくなるんじゃねーの。今の申請 https://www.cric.or.jp/c_search/index.cgi 一覧を見ると商業作品多数だし
問い合わせ先ありで応答がないケースが想定されてないように見えるけど、広報資料で省略されてるだけ?
ほーー報酬受け取れるの良いのでは。大概謝罪取り消しで支払われない事ばかりだし
孤児問題ではなかった。いや、問合せ先が不明なもの全般なら、関係なくもないのかもしれんけど。
なんか字面からは「境界事象裁定校正機関」みたいなノリを感じるぞ。ゴーストフィクサーズ!
権利者不明を合法的に利用できたらいいよねー。複数社が権利もってて一部蒸発しちゃった作品のリメイクとか
「分割相続で権利者100名」には対応するのか?/コメントを見て。孤児作品用の制度そのものだが。前提として「がんばって著作者を探した」というのがあるのよ。それで見つからないものがすなわち「孤児作品」だろう。
「「無断転載禁止」と書いてあれば対象から外す事ができるんなら商業作品は9割弾かれて意味なくなるんじゃねーの。」それを書いた権利者を探しても連絡が取れず許諾を得られない物を利用可能にする制度じゃねーの。
id:Serick この新しい裁定制度(67条の3)は「無断転載禁止」と書いてあれば使えない。主に非商業作品を想定した制度だし。従来の裁定制度(67条)を使えば可能だが条件は厳しい(相当な努力しても連絡が取れない&補償金供託)。
steam版チャタンヤラクーシャンクとかもありえなくも無いか
製作者行方不明のソフトとかもやがてこういうのが言われてくるかなあaviutiとか
フェアユース日本版の第一歩がこれなのかな?
未管理著作物裁定制度 | 文化庁
まさか天地創造のリメイクが可能になるのか
アンチ生成AI界隈がこぞって猛烈に反発していて、本当にわかりあえないなという気持ちになる
「無断転載禁止」と書いてあれば対象から外す事ができるんなら商業作品は9割弾かれて意味なくなるんじゃねーの。今の申請 https://www.cric.or.jp/c_search/index.cgi 一覧を見ると商業作品多数だし
問い合わせ先ありで応答がないケースが想定されてないように見えるけど、広報資料で省略されてるだけ?
ほーー報酬受け取れるの良いのでは。大概謝罪取り消しで支払われない事ばかりだし
孤児問題ではなかった。いや、問合せ先が不明なもの全般なら、関係なくもないのかもしれんけど。
なんか字面からは「境界事象裁定校正機関」みたいなノリを感じるぞ。ゴーストフィクサーズ!
権利者不明を合法的に利用できたらいいよねー。複数社が権利もってて一部蒸発しちゃった作品のリメイクとか
「分割相続で権利者100名」には対応するのか?/コメントを見て。孤児作品用の制度そのものだが。前提として「がんばって著作者を探した」というのがあるのよ。それで見つからないものがすなわち「孤児作品」だろう。
「「無断転載禁止」と書いてあれば対象から外す事ができるんなら商業作品は9割弾かれて意味なくなるんじゃねーの。」それを書いた権利者を探しても連絡が取れず許諾を得られない物を利用可能にする制度じゃねーの。
id:Serick この新しい裁定制度(67条の3)は「無断転載禁止」と書いてあれば使えない。主に非商業作品を想定した制度だし。従来の裁定制度(67条)を使えば可能だが条件は厳しい(相当な努力しても連絡が取れない&補償金供託)。
steam版チャタンヤラクーシャンクとかもありえなくも無いか
製作者行方不明のソフトとかもやがてこういうのが言われてくるかなあaviutiとか
フェアユース日本版の第一歩がこれなのかな?