2050年までに。ってことはあと25年か。結構身近な話題だね。坂道を下ってるのは止められない。って感じだから、暑くないエリア、やや高台の土地でも買うかな?
「北極圏では夏の一時期に海氷が消滅する事態が2050年までに起きるとされる。」「そうした海氷消滅を食い止めるには「基本的にもう手遅れの状況」」「ジェット気流が弱まる」「熱波や寒波、干魃、暴風雨など」
北極海航路が通年使用可能になればカナダ・ロシア間の貨物量が激増しそう。
日本が大寒波の中、あっちは高温だったのかな
もう手遅れってのがヤバい。北極圏の夏の海氷が無くなり気候変動の影響が大きくなる2050年頃にはトランプ大統領はおそらく生きていないので好き勝手できる。
あと何年かしたら、北極海航路が使えるようになるとか聞いた。
“年間2800億トン減少しているが、これはマンハッタン全体を厚さ3.2キロの氷の層ですっぽり覆う量に相当” アメリカ人には分かりやすい例えなのか?
なんというか、平和じゃない世界線に迷い込んでしまったのかなってくらい混沌を極めてる。
物体Xが出てきてしまう。あれは南極だったが。
人生逃げ切り勝ちのトランプとプーチンは気楽なもんだ。
巨大な冷凍庫を設置すれば良いのでは
宇宙への放射冷却を期待するしかない。
うーむ
ホッキョクグマ……ホッキョクキツネ……。
厚さ3.2Kmいわれても全然わからん。せめて東京ドームで例えてほちい。
"グリーンランドの氷床は現時点で既に年間2800億トン減少" 今は間氷期なので氷床が溶けるのは当然で、人為的影響で加速した量を議論すべきである。たった10万年前は大陸と陸続きだから意外と急速に変化する
知らんけど、北極って陸地ないから氷解けても海面上昇はしないのでは?グリーンランドは影響しそうだけど。
“先月は部分的に平年を20度上回る気温を観測。月末には海氷面積が2月として過去最小を記録した。各月の最小記録を更新するのは3カ月連続”
CO2排出量がゼロになってもCO2はそのままなので温暖化は止まらないんだよね。ゼロにならないよりは遥かにマシだけど。しかも海氷は太陽光を反射するので、無くなると熱を吸収して温暖化は加速する。
“海氷消滅を食い止めるには「基本的にもう手遅れの状況」”
“基本的にもう手遅れの状況”
ヘラヘラしてた連中を恨む
北極圏に問題、影響は世界中に拡大する見込み
2050年までに。ってことはあと25年か。結構身近な話題だね。坂道を下ってるのは止められない。って感じだから、暑くないエリア、やや高台の土地でも買うかな?
「北極圏では夏の一時期に海氷が消滅する事態が2050年までに起きるとされる。」「そうした海氷消滅を食い止めるには「基本的にもう手遅れの状況」」「ジェット気流が弱まる」「熱波や寒波、干魃、暴風雨など」
北極海航路が通年使用可能になればカナダ・ロシア間の貨物量が激増しそう。
日本が大寒波の中、あっちは高温だったのかな
もう手遅れってのがヤバい。北極圏の夏の海氷が無くなり気候変動の影響が大きくなる2050年頃にはトランプ大統領はおそらく生きていないので好き勝手できる。
あと何年かしたら、北極海航路が使えるようになるとか聞いた。
“年間2800億トン減少しているが、これはマンハッタン全体を厚さ3.2キロの氷の層ですっぽり覆う量に相当” アメリカ人には分かりやすい例えなのか?
なんというか、平和じゃない世界線に迷い込んでしまったのかなってくらい混沌を極めてる。
物体Xが出てきてしまう。あれは南極だったが。
人生逃げ切り勝ちのトランプとプーチンは気楽なもんだ。
巨大な冷凍庫を設置すれば良いのでは
宇宙への放射冷却を期待するしかない。
うーむ
ホッキョクグマ……ホッキョクキツネ……。
厚さ3.2Kmいわれても全然わからん。せめて東京ドームで例えてほちい。
"グリーンランドの氷床は現時点で既に年間2800億トン減少" 今は間氷期なので氷床が溶けるのは当然で、人為的影響で加速した量を議論すべきである。たった10万年前は大陸と陸続きだから意外と急速に変化する
知らんけど、北極って陸地ないから氷解けても海面上昇はしないのでは?グリーンランドは影響しそうだけど。
“先月は部分的に平年を20度上回る気温を観測。月末には海氷面積が2月として過去最小を記録した。各月の最小記録を更新するのは3カ月連続”
CO2排出量がゼロになってもCO2はそのままなので温暖化は止まらないんだよね。ゼロにならないよりは遥かにマシだけど。しかも海氷は太陽光を反射するので、無くなると熱を吸収して温暖化は加速する。
“海氷消滅を食い止めるには「基本的にもう手遅れの状況」”
“基本的にもう手遅れの状況”
ヘラヘラしてた連中を恨む