政治と経済

黙り込む「押し目買い」派、トランプ関税でウォール街はきりきり舞い

1: Cat6 2025/03/14 00:36

理不尽な関税によってこれから米国民と経済はインフレと増税に苦しめられ続けるようになるのが目に見えているのだから株価が上がるわけがないよな。

2: hiroomi 2025/03/14 08:48

“政策自体はかつてのトランプ式ではあるが、発動しては取り消し、また発動するという場当たり的なやり方が投資家をきりきり舞いさせている。”きりきり舞い

3: kenjou 2025/03/14 09:04

今年は安易に押し目買いをせずに、トランプが今のやり方をやめるかどうかを見ていた方がいいだろう。そこがおそらく相場の底になる。今年中にはそうならない可能性もある。

4: haru_tw 2025/03/14 09:20

それにつけても俺たちゃなんなの♪

5: kukurukakara 2025/03/14 09:38

“代わりに台頭してきたのは利益を確定してトランプ氏の貿易戦争がもたらす混沌が経済見通しを一変させるのをじっと見守ろうという声”新しい時代に入った株式市場で誰が勝ち組になるのか、不確実性が高まっている”

6: sds-page 2025/03/14 09:52

アイツの噂でチャンバも走る

7: rci 2025/03/14 10:13

トランプのやばさの底がまだ見えないからというのはもちろんのこと、一昨年・昨年と絶好調だったので今年はある程度利確して様子見でもいいかなあという気分にはなります。いままでの調整とはちょっとわけが違う

8: SndOp 2025/03/14 10:34

てんてこ舞いときりきり舞いの違いについて

9: suikyojin 2025/03/14 11:09

行き当たりばったりなのが、始末におえない。「悪材料出尽くしで上げる」という相場の諺がある。悪材料でも出尽くしてしまえば希望がもてる。しかし、現状は不確実過ぎて、どんな悪材料が出てくるか分からない。

10: deep_one 2025/03/14 11:11

「今押し目で買いを入れるのは、誰が演奏するのか分からないコンサートのチケットを割引価格で買うようなものだ」株式投機。

11: mohno 2025/03/14 11:16

株価が下がってもトランプが「過渡期であり、市場は見てない」って言ってるくらいだし、政策が行き当たりばったりで誰も“長期的に上がる確信”なんて持てないのでは。「不確実性は恐らくしばらくは続くだろう」

12: hobbling 2025/03/14 11:38

やっぱあの世界中に中継されたゼレンスキー会談で、トランプ政権は信用できないという雰囲気になったのが原因では

13: Dec5 2025/03/14 11:45

経済政策では、コンセンサスの徹底と一貫性が大事なのに、朝令暮改の企業経営を持ち込んでしまった。もはや米国は投資適格ではない。

14: wwakainkyo 2025/03/14 11:48

金(ゴールド)の価格は、トランプ就任後から大きく上がって最高値を更新し続けている。「有事の金」とよく言われるけど、今の状況では株で持ってもドルで持ってもリスクだから、金に逃げるよね。

15: takashi_m17 2025/03/14 11:52

NISA残高、見るなよ、絶対見るなよ!

16: auto_chan 2025/03/14 12:09

どんなに賢しげなポーズで「見」に回っても誰も天底は知らない。押し目買い派が黙りだしたらすこし強めに現物はこつこつ仕込みどき。かもしれない。

17: sleepyuzura 2025/03/14 12:13

このまま米株だけズルズル緩やかに下降してほしい

18: chokugekif 2025/03/14 12:27

日経もダウのように気持ちよく下落すりゃええのに頑張るのはそもそもが直近で買われていないことと、36000割ると30000コースだからか、関税の影響が薄いボロばかり儲かって実につまらない

19: obsv 2025/03/14 12:27

「市場は不確実性を嫌う」という考え方からすればトランプ政権は不確実性そのもの。たとえ暴落せずとも見通しが立つまではグダグダするのではないか。

20: tettekete37564 2025/03/14 12:39

トランプv1.0「株価は大統領の成績表」/トランプ株価v2.0「株価なんぞ知るか!それより関税だ!」

21: urtz 2025/03/14 12:41

センチメントの議論だけしてもしょうがない。トランプでどれくらい米経済や世界経済が悪化するのか、米株はどれくらい割高なのか、リセッションになる可能性はどれほどあるのか

22: knowledge7p 2025/03/14 12:43

今こそウォール街から見てくれる湯浅卓のヤフコメが必要だ

23: sirius_taka 2025/03/14 12:57

これまでオルカンのみだったけど今年からゴールドも始めた。もっと前に始めれば良かったけどなー

24: shinonomen 2025/03/14 12:58

底入れのタイミングを見極めて買うなんてできる訳がない。リーマンショック級の下落になっても対応できるよう資金を小分けにして、少しづつ買っていくしかない。

25: nP8Fhx3T 2025/03/14 13:28

2期目のトランプからすると再任を気にしなくて良いから前みたいに市場のご機嫌取る必要も無いしね。中間選挙は議員が頑張ってという感じか。

26: bros_tama 2025/03/14 13:44

発展途上国ほど大金持ちは居るもの.米国内外を不況にしてトランプ一派だけ優遇して富を集中させるという計略と思う.米国民ほぼ全員5年間は無理と思う.自由主義も民主主義もない米国.

27: repon 2025/03/14 14:11

こういうときの「われわれ」にわれわれが入っていたためしがない

28: aox 2025/03/14 14:42

株の頻繁な取引を禁止しましょう

29: unnmo 2025/03/14 14:45

トランプ前に全部利確しといてよかったー…しかしこれ以降どう買っていくか悩んでる。底が読めない。

30: netafull 2025/03/14 15:08

“政策自体はかつてのトランプ式ではあるが、発動しては取り消し、また発動するという場当たり的なやり方が投資家をきりきり舞いさせている。”

31: azumi_s 2025/03/14 15:58

ダッシュダッシュダッシュキック&ダッシュ

32: kaionji 2025/03/14 16:02

底値まで行ったら買いたい

33: paperot 2025/03/14 16:17

わからない。わからないので、日々同じだけ積立てそれを握りしめて離さないという鉄の掟で鍵をして、箱ごと土に埋める

34: eroyama 2025/03/14 16:23

トランプ氏の支持者(支持層)は株価が下がる方が嬉しいのではないかな?

35: number917 2025/03/14 16:48

さすがカオスの使者だ

36: houyhnhm 2025/03/14 17:55

今回イーロンおるせいで余計に読めない。DOGE止める気がなさそうだし、誰かが儲かってる気がしないんよ。焼け野原にされそうな怖さある。

37: tekitou-manga 2025/03/14 18:31

まともなポリシーに基づく政策をやるなら「読め」(推測でき)るけど、トランプがそうしてるとは(少なくとも普通の人には)思えないからあまりにハイリスク/ https://x.com/JesseCohenInv/status/1899530098669236227 1期目との比較でも

38: h22_Funny_Bunny 2025/03/14 19:05

米株持ってるし勿論SP500もあるんだけど、でも、こんな面白い状況、一生に一度かなって思ってちょっと楽しんでる。多分私の現役生活はトランプ氏の寿命より長いし。命とか生活に直結している人にはごめんなさい。

39: nakag0711 2025/03/14 21:09

混乱の種が尽きることがないからなあ

40: cinq_na 2025/03/15 13:38

これはウソ。いつの時代も下落局面はパニックで、押し目買いはいつも異常者扱いだ。落ちるナイフは掴むなとも教わるし。でも、数年後にはここで胆力見せて刃を握った人間が利益出して来てるのも事実。

41: hamamuratakuo 2025/03/17 19:01

勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!