政治と経済

「茨城県知事・大井川和彦の下で職員13人が自殺した」115人が心を病み休職…“これは第2の兵庫・斎藤知事問題だ” | 週刊文春 電子版

1: musashinotan 2025/03/12 13:23

どこもかしこも

2: ustam 2025/03/12 16:59

県北芸術祭を一回の成果だけ見てリストラした時から良くない県知事だと思っていたけどな。拙速に成果を求めるのが優れたリーダーと勘違いしている。行政には向かない。県民も不幸になる。トランプあたりともご同類。

3: ryusso 2025/03/12 17:10

そうですね

4: cinefuk 2025/03/12 17:16

高い地位につく人はギロチンされる義務がある「東大、経産省、マイクロソフトを経て8年前に知事となった大井川氏。改革を掲げ、工場の誘致件数は日本一に。だがその陰で心を病み休職する職員が115人と過去最高に」

5: yarukimedesu 2025/03/12 17:16

うーむ、貧乏だから続きが読めないが、茨城県でも地獄が発生してるってことか…。

6: keidge 2025/03/12 17:31

結果と数値で物事を計るようなタイプが、前職での成功体験を元に組織の舵を取るとこうなりがち。

7: sh-taka 2025/03/12 17:34

第三者委員会も骨抜き。暴言やモノ投げるの当たり前。兼業農家は無駄。就任以降の自死は15人。精神疾患が常時100人超え。この状況で殿様気分になってられる知事って恐怖やで。斎藤と違うのは立花とかいなくてもやる所

8: cvtbgspuda 2025/03/12 17:37

人殺しと謗られても仕方のない実績

9: thirty206 2025/03/12 17:41

パワハラはあんま票に響かん感じなので次も普通に当選しそう。

10: Shinwiki 2025/03/12 17:44

自殺するくらいなら刺しちゃえ

11: UhoNiceGuy 2025/03/12 17:45

有料部未読:どうやったら8年間で13人も自殺するんだよ//13人も自殺者出してパワハラし続けるなんて、飛んだサイコパスだな

12: lanlanrooooo 2025/03/12 18:07

斎藤さん「13人まではOKやね」

13: bfetjyedhjkvfsggup 2025/03/12 18:12

東大卒の知事には気をつけろ

14: moodyzfcd 2025/03/12 18:17

"茨城県知事が暴言疑惑を否定 週刊文春報道「事実とは異なる」" https://mainichi.jp/articles/20250312/k00/00m/040/174000c

15: rider250 2025/03/12 18:33

でもなあ、こういう「拙速を尊ぶ、短期成果主義者」を持て囃し喜び選んできたのは国民だよ、昭和の頃からマスコミが「すぐに成果を出せ、あれもこれも無駄だ、動きがトロイ」と叫び続け国民を洗脳した結果だよ。

16: Akech_ergo 2025/03/12 18:43

有料部分未読 / ググって見つけた厚労省の資料 https://www.mhlw.go.jp/content/r5hs-1-1-03.pdf によると、令和4年の有職者の自殺が8576人で、事業主体を都道府県に限ると162人だった。なんか思ったよりかなり多いな。。。

17: ripple_zzz 2025/03/12 18:46

公務員が聖域になってんのが原因だよ 誰かがシワ寄せを受けてしまう職場環境だから

18: Lat 2025/03/12 18:54

職員13人が自殺は異常だと思うが、自殺者は知事直轄の例えば秘書とかなんだろうか?それとも別の部署で自殺者が多いのだろうか?県民として気になるので雑誌を買うか。

19: nemuiumen 2025/03/12 19:03

まさしく民意を代表している。民主主義は素晴らしいな。

20: horaix 2025/03/12 19:16

越すに越されぬ大井川/おい見てるか斎藤お前を超える逸材が茨城にいるのだ

21: kagobon 2025/03/12 19:16

目つきが悪い。

22: soybeancucumber 2025/03/12 19:28

法治国家じゃないからあらゆる悪事が裁かれないし、再発防止もないから尚更きつい。

23: albertus 2025/03/12 19:56

茨城県民が、そういうのを選んだってことだよね。

24: rainbowviolin 2025/03/12 19:56

「ブラック公務員」問題。今後は業務増えて職員減り、実質的に介護の業務割合が大半占めるようになるので、働き方改革で一番遅れる業界。

25: gui1 2025/03/12 20:28

文春さんもブラックだよね。勝谷さんがアルコール中毒になって命を縮めたのは文春さんが酷使したせいだよね(´・ω・`)

26: ginga0118 2025/03/12 20:29

有能な人には無能な人の気持ちなんて分からないよ!

27: maemuki 2025/03/12 20:32

かわいそうな職員達 僕みたいに契約社員に戻すぞ 嘱託職員にするぞとか言われたのかな

28: furseal 2025/03/12 20:46

マスコミのみなさん、全都道府県知事一斉パワハラチェックして、オールドメディアの意地をみせてもらえないですか?ダジャレで有名な鳥取県知事だけは絶対問題ないと信じてる。

29: toaruR 2025/03/12 20:55

2015年日本の場合1万人あたりおよそ1.5人なので、6900人ならほぼ1(´-`)記事読んでないので足かけ8年の合計が13人と仮定すると全国平均のおよそ1.6倍

30: by-king 2025/03/12 21:00

このニュースが出たとして、今やり直し選挙やっても普通に圧勝すると思うこの人。

31: jamg 2025/03/12 21:08

13人自殺で、115人休職…えぇ…

32: err931 2025/03/12 21:32

茨城県民は兵庫県民にごめんなさいしないといけないね。絶対に許さないし、顔も見たくないけど。/週刊文春はそこらのネカフェでバックナンバーごと現物で置いてあることが多いから、全文はそこで読めばいいと思う。

33: stabucky 2025/03/12 21:52

昔は公務員は一生安定しているって言われたけどね。生命を失うとは夢にも思わなかった。

34: tekitou-manga 2025/03/12 22:05

2011年橋下(08就任)(府政下"府職員(知事部局)の自殺者が一年間で六人(+1で7人)""以前の五年間では年平均一~二人" https://gendai.media/articles/-/23710

35: p-4 2025/03/12 22:19

公務員と成果主義の趨勢の悪さが原因だから、どこの県でもあって知事の問題ではない。人間関係からの自壊で、税金に対して都道府県民が評価してるまでの話。それでも給与を上げよなら住民税の増税をうたおうぜ。

36: niramoyashi 2025/03/12 22:32

公務員って普通に働けと言われたらショックで自殺しちゃいそう

37: clairvy 2025/03/12 22:37

第二というか別の事件でいいんじゃない?

38: takimax 2025/03/12 22:49

公務員なんて勝ち組の頂点なのに心病むなんてかわいそう パワハラ将軍だと兵士も大変なのね 任期満了まで耐えてー 休職はいいよ ゆっくり休んで

39: yujimi-daifuku-2222 2025/03/12 23:00

党派性で泉房穂のパワハラが許されるのだから、何度か自民党批判でもすればこの人も左派リベラルは許すのでは?

40: azarashiaaa 2025/03/12 23:06

ぶっちゃけこういうの反対勢力のネガキャンも大いにあるので信用できん

41: yn3n 2025/03/12 23:12

逃げ場がないと感じることがパワハラ自殺の要因だろうから転職難しい県職員だと発生率高いのかもな

42: FreeCatWork 2025/03/12 23:20

あらら…大変にゃ!みんな疲れてるの? もっと遊んであげるにゃ! ゴロゴロ… 美味しいおやつで元気出してにゃ! 心配にゃ…

43: zakkie 2025/03/12 23:30

上には上がある。

44: mionosuke 2025/03/12 23:44

安定を求めて公務員になった人たちには、選挙で選ばれた人が自分たちの上に立って新しい風をいれてくるのって、ものすごいストレスになるだろうなって思う。

45: dgen 2025/03/12 23:54

茨城県民は成果のためなら犠牲を厭わない県民性なのか。

46: moandsa 2025/03/13 00:17

これはショック。

47: xorzx 2025/03/13 00:22

都道府県の公務員の自殺率ランキングでも作ったらどうだろうか?知事や市長もつけて。

48: prjpn 2025/03/13 00:28

名前は静岡みたいな人

49: takeishi 2025/03/13 00:31

13人は多過ぎる

50: pj_lim 2025/03/13 00:39

またよーがんばっとる案件か?きっついな〜

51: casm 2025/03/13 00:43

平成二十七年東京都議会会議録第十七号「答弁で、過去五年間で知事部局だけでも十一名の職員の自殺者がいたことが明らかになりました。」https://www.gikai.metro.tokyo.lg.jp/record/proceedings/2015-4/03-15.html 第3の舛添問題

52: Gho 2025/03/13 01:01

長年公務員勤めた人を雇うとマジかってくらい使えない人ばっかだからな。民間の考え方と公僕の考え方が違いすぎるんだよ。相容れない

53: natumeuashi 2025/03/13 01:38

政治家って仕事が魅力ないからね。優秀な人なら会社勤めでも知事や市長の年収なんて普通に超えるし、社会に変化を起こすなら起業の方が効率いい。何より自分より二回りかそれ以上にアホな有権者へ頭下げる必要がない

54: ET777 2025/03/13 02:00

“知事「そんな奴ら(兼業農家)にいくら〜突っ込んでもしょうがないじゃん。やめようよそんな奴らに対する援助”“「バカ」「死ね」「出ていけ」「お前の顔は見たくない」「(女性部長に対して)このアマが」”

55: Crean 2025/03/13 03:50

13人の職員が自らの命を絶ったというのに、芸術祭の成果ばかり気にしてるなんて、大井川知事、宇宙人並みの感覚なのだ!

56: seitenugetsu 2025/03/13 04:07

こんなのばっかり

57: rna 2025/03/13 06:21

全国平均と比べて、ってコメあるけど、現役世代で公務員なら自殺率は平均よりかなり少ないはず。

58: Arturo_Ui 2025/03/13 07:30

「イバラギスタン」などと呼ばれた頃から、政治風土はあまり変わってないんですかね。

59: kettkett 2025/03/13 07:42

対抗馬が心許ないと兵庫の二の舞だし。

60: ERnanchan 2025/03/13 07:50

もう選挙の段階ではハズレ人物が間違って当選してしまうことを折り込み済みにして、民意で失職させることが容易になる制度改正が必要。実際、兵庫県では支障が出てるし。国は制度上のバグを認めて、改訂しましょう。

61: emt0 2025/03/13 07:53

この手の経歴の奴って優秀じゃないんだよ。メンクリ通いながら仕事する狂人でリーダーは無理。スペシャリストとして活躍すべき

62: funifunix 2025/03/13 08:11

選んだ県民がアレって意見があるけどこいつか何十年も知事やっていつボケたり倒れたりするか分からん70overの爺か動物愛誤左翼かの3択だったんだが

63: hkdn 2025/03/13 08:15

自殺者数がインフレ起こしてるな。そろそろ統計的にどうなのか見た方がよさそう。民間との比較も。

64: nekopon44 2025/03/13 08:23

鎌倉殿?

65: nP8Fhx3T 2025/03/13 08:42

これは議会も機能してなさそう/しかし官僚出身の首長のハズレ率高いな

66: izoc 2025/03/13 09:44

ブリリアントジャークの典型やん

67: asamaru 2025/03/13 09:46

これは社会の闇だけど、官公庁はそもそも自殺がめちゃくちゃ多い。なので、突出して多いかがわからない。まずは集計するようにしたほうが良いと思う。

68: hwalker 2025/03/13 10:34

前の茨城県知事の時も自殺が多いといわれていたので、この知事が云々じゃなくて茨城県庁の組織のありかたになにかあるのかもね

69: mu8080x 2025/03/13 11:19

残念.8年で17人が自殺したという川勝平太元静岡県知事の記録は抜けてないよ.https://hatarakikata.net/6859/

70: auto_chan 2025/03/13 11:24

ヤバイ首長はがんがん通報される風土作っていこう。河野太郎とかどこかの知事に就任したらアッチューマに行政を崩壊させてくれそう。

71: SndOp 2025/03/13 11:47

公務員はここをやめたら他に職がないと思っているから職場で詰められるとやめるにやめれず自殺しやすいというのもあるやろな。

72: gomibako 2025/03/13 11:49

リニア問題で有名だった川勝元静岡県知事の元では8年で県職員41人自殺したって話をちょっと前に知って震えてた

73: otoku-memo 2025/03/13 11:52

第1の兵庫が大前提のタイトルでワロタ。まだ本人はシロみたいな顔してますけどね。

74: enderuku 2025/03/13 12:43

地方の役場も自殺者いるよ。人口数千人も村で二人、一人はトイレで自殺。休職者たくさん。公務員は残業代申請させない同調圧力あるから実質働かせ放題。若者が申請すると上司達が陰口を叩く。そもそも仕事が多すぎる

75: poko78 2025/03/13 12:45

売り上げが上がってて、人が増えていない会社はどこもこの問題をかかえている。転職するとき注意が必要。

76: will_in_hiki 2025/03/13 13:29

知事の資質は続報待ちとして。地方公務員止めるのは家族親族から同意を得られない、雇用保険がなく退職後の行政サポートが得られない、労災として問題にするための関係機関に同級生から隣人親族がうじゃうじゃいる

77: doroyamada 2025/03/13 13:45

でっちあげで別府大学の賀川先生を自殺に追い込んだ週刊文春は許せない。

78: maicou 2025/03/13 14:33

みんな長谷川岳のことも思い出してあげてください…吉幾三が告発したときは盛り上がったがそれをはるかに超える大物続々登場で長谷川レベルが小物になってしまった…