ロシアはどうするのだろう。しれっと継戦か、トランプ任期中は充電期間とするのか。
まったく予想不能なので、見守るしかない……
ひとまず良かった
こんな不安定な関係で今後まともに大規模な作戦行動とか計画策定できるんかいな。
“ウクライナはきょう、具体的な一歩を踏み出した。ロシアが応じることに期待する」と述べて、今後、ロシアと協議を行う考え” 初めての局面。
ロシアがアメリカに対していい条件を出さなかったんだな
なんとなくロシアと首脳会談した途端またころっといきそうな予感もするのよな…
果たしてその軍事情報は信頼できるんですかね…?って思っちゃった
んで次はどんないちゃもん付けて止めるんですか?
###ウクライナ情勢┅
トランプ目線だと、情報提供やめたら言うこと聞かせられたし鉱物も手に入るという、成功事例になりそうな恐怖よね。ロシアはどんな条件でのむのかな。
ロシアは飲むんかいな。それが全く見えてこないのだけど。
停戦自体は良い事だが、それがロシアや他の国による次なる侵攻への足掛かりとなるようなら良くない事だ。結局は停戦の条件次第だわな。
“ロシアの外交筋は30日間の暫定的な停戦についてロシア側は西部クルスク州からウクライナ軍が撤退しない限り停戦協議には応じないとアメリカ側に提示しているとして、ロシア軍が目標を達成するまで戦闘を続ける”
どうせロシアが合意を守ることは無いし口先だけになるんだろう。そしてトランプはプーチンと仲良しだからウクライナが悪い!って言い出すんだろう。何かが良くなる気がしない。
ゼレンスキーは露と戦いながら国内と欧州の支持をまとめ米国からの裏切りに近い圧力に負けず米国からの譲歩を引き出した.ウクライナはどこかの属国だって?否,世界中に独立の主権国家であることを示した.
トランプはなんだかんだ言って賢いのかもしれない。
内容的にむしろアメリカの方が前回より譲歩してるんで結果的にはウクライナはゴネて正解だったんじゃない。後はロシアを説得するのはアメリカの責任だし。
ウクライナ側が想定したライン内での妥協なら、初からウクライナの面子立てておいても同じ結果だろうから、アメリカの信用だけが著しくガタ落ちした形かな。
30日ぽっちの停戦で対露制裁を解除されたらたまったもんじゃないが、どうなることやら。
トランプが2期目始めてからこっち、良くも悪くも世界の閉塞感が打開されてきてる気がする
ウクライナはほぼ勝ったも同然と見る.露が停戦受け入れなくてもウクライナの属国化はもう無理だし,露は陸軍正規軍+北朝鮮軍で全面侵攻しながら勝てなかった歴史が残る.
思ってた以上にアメリカがいろいろやってたことがわかったけど、今後これに頼らないで戦線を維持できるのか、ってことを思い知らされてるのがほんといや
3年戦い続けて30日の停戦……果てしなくしんどい。インターネットがトランプをつけあがらせるな戦えみたい空気なのもしんどい。束の間かもだけど双方着実に停まってくれ。そのまま再開されないことを願うけれど……。
トランプサン、スゲー
ロシアに回復期間与えて、終わったら難癖付けて支援しませーん、が透けて見える
「ウクライナはアメリカが提案した30日間の停戦を受け入れる用意があると表明」「ロシアの出方が焦点になります」「この停戦は当事者の合意によって延長が可能で、ロシアが受け入れ、同時に実施することが条件」
これロシア応じないと、トランプを敵に回すことになるのでは
トランプとしては双方を交渉のテーブルにつかせることが目的なので外交としては成功でしょう。これまでは戦争始めた米国民主党が席につかないのでロシアも欧州もそしてウクライナさえも降りられなかっただけなので。
露が乗ってこないように思える①露がクルスクで有利に戦線を動かしている最中②露からは恒例の戦力立て直し時間稼ぎに見える③露への圧力手段が足りない。ト氏は戦争は下手そう
「戦争ではなく外交での解決を」
アメリカvsロシアを隠しもしなくなった
プーチンがそのまま乗るかっていうと、そんなわけはないよなぁ。
モスクワ攻撃もしてた。「モスクワに過去最大の無人機攻撃、3人死亡 航空機の運航一時停止(ロイター) - Yahoo!ニュース」 https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad04c2db774d46945eb707c43c159c2e64090f7
いわゆるマッドマン・セオリーやん(この場合、狂人を演じているのか単に狂人なのかは特に意味を持たない問いである)
やっぱ単なるディールと思ってるんか。短期的には利益があるかもしれんが、国の存亡かかってるときにこれやられたら一気にその後の信頼度ゼロになるやろ。米国は信頼できん国になったなぁ…。
ディール大好きな爺に契約不履行時のペナルティ条項を突きつけたらどうなるんだろう いろいろ理屈をこねて逃げるだけだとは思うが
今回は裏でどんな不平等条約が結ばれたんだろう。シヴィライゼーションで言うとアメリカは勝利後のターンを進めているだけだもんな。無敵だよ。
いきなり真っ当なアメリカになってびっくり
これ割と冗談抜きで「ガザでなんかそういうのやったからこっちも」くらいの頭軽い理由なんじゃないかと思ってる。
「アメリカの意向でいきなりF16が使えなくなるの?!」と知った各国、kindleユーザーのような恐怖を味わい、F35の商売に影響が出てきた結果なのかな。
単純に、ロシア・ウクライナ双方が納得できる和平条件ってほぼ無いはずなので、いかにロシアが釣れる餌で誘うかだけど、ロシアの要求は法外なので正直厳しいかなって思う。停戦破棄なら介入をチラつかせる感じか
脅迫外交が成功してしまった。
展開早すぎて手首壊れるわ
むしろ全ての行政と外交はこのくらいのスピード感で行われて欲しい。何十年も前に作った法律が何の手も付かず放置されるとかの方がどう考えても異常
大丈夫? それってロシアとも共有してない?
またしてもアメリカ、善意のポーズでウクライナを操り人形のように扱うつもりなのだ!結局のところ、アメリカの自己満足以外の何物でもないのだ!
『アメリカが提案した即時かつ暫定的な30日間の停戦』が、実効性のあるモノなのかどうか?…… 無いなら協議維持の意味しかないし。あるなら、とっととやっとけよという話だし。
もっとも重要だったのは共同声明を出したという事実だ。なぜなら、プーチン大統領に対し、停戦に合意しなければ、ロシアはアメリカとウクライナの両方と対じすることになるというシグナルを送ったことに等しいからだ
“恒久的な停戦が実現する時期についてボルカー氏「誰もそれは知り得ないが、あえて言えば、私はこの秋ではないかと思う。ロシアのプーチン大統領が外貨を使い果たすのがそのころだからだ」”
「とりあえずやってみる」のベンチャー精神で覇権国家を運営すなや。
仕事が早いのはさすが
声に出してフォンデアライエンというとミスド感が凄いのだ
NATOに加盟させて貰えないなら、ウクライナは日本の様にアメリカの犬になった方がマシだよね。元々、欧米のリベラルから汚れ仕事を請け負ってた様な国だったから、これを機に健全化を目指すきっかけになって欲しい。
“「戦争が早く終わるのならば、その方がいい。しかし、公正な平和が訪れてほしい。公正な平和のために、もう少し戦う必要があるのだとしたら、私たちは受け入れることはできる」” 辛い
アメリカは無条件での停戦を提案してるんだけど、ロシアがそれを受け入れるかな?あれこれ条件付けて突き返してきそうだが。
アメリカ ウクライナへの軍事情報の共有と軍事支援再開と発表 | NHK
ロシアはどうするのだろう。しれっと継戦か、トランプ任期中は充電期間とするのか。
まったく予想不能なので、見守るしかない……
ひとまず良かった
こんな不安定な関係で今後まともに大規模な作戦行動とか計画策定できるんかいな。
“ウクライナはきょう、具体的な一歩を踏み出した。ロシアが応じることに期待する」と述べて、今後、ロシアと協議を行う考え” 初めての局面。
ロシアがアメリカに対していい条件を出さなかったんだな
なんとなくロシアと首脳会談した途端またころっといきそうな予感もするのよな…
果たしてその軍事情報は信頼できるんですかね…?って思っちゃった
んで次はどんないちゃもん付けて止めるんですか?
###ウクライナ情勢┅
トランプ目線だと、情報提供やめたら言うこと聞かせられたし鉱物も手に入るという、成功事例になりそうな恐怖よね。ロシアはどんな条件でのむのかな。
ロシアは飲むんかいな。それが全く見えてこないのだけど。
停戦自体は良い事だが、それがロシアや他の国による次なる侵攻への足掛かりとなるようなら良くない事だ。結局は停戦の条件次第だわな。
“ロシアの外交筋は30日間の暫定的な停戦についてロシア側は西部クルスク州からウクライナ軍が撤退しない限り停戦協議には応じないとアメリカ側に提示しているとして、ロシア軍が目標を達成するまで戦闘を続ける”
どうせロシアが合意を守ることは無いし口先だけになるんだろう。そしてトランプはプーチンと仲良しだからウクライナが悪い!って言い出すんだろう。何かが良くなる気がしない。
ゼレンスキーは露と戦いながら国内と欧州の支持をまとめ米国からの裏切りに近い圧力に負けず米国からの譲歩を引き出した.ウクライナはどこかの属国だって?否,世界中に独立の主権国家であることを示した.
トランプはなんだかんだ言って賢いのかもしれない。
内容的にむしろアメリカの方が前回より譲歩してるんで結果的にはウクライナはゴネて正解だったんじゃない。後はロシアを説得するのはアメリカの責任だし。
ウクライナ側が想定したライン内での妥協なら、初からウクライナの面子立てておいても同じ結果だろうから、アメリカの信用だけが著しくガタ落ちした形かな。
30日ぽっちの停戦で対露制裁を解除されたらたまったもんじゃないが、どうなることやら。
トランプが2期目始めてからこっち、良くも悪くも世界の閉塞感が打開されてきてる気がする
ウクライナはほぼ勝ったも同然と見る.露が停戦受け入れなくてもウクライナの属国化はもう無理だし,露は陸軍正規軍+北朝鮮軍で全面侵攻しながら勝てなかった歴史が残る.
思ってた以上にアメリカがいろいろやってたことがわかったけど、今後これに頼らないで戦線を維持できるのか、ってことを思い知らされてるのがほんといや
3年戦い続けて30日の停戦……果てしなくしんどい。インターネットがトランプをつけあがらせるな戦えみたい空気なのもしんどい。束の間かもだけど双方着実に停まってくれ。そのまま再開されないことを願うけれど……。
トランプサン、スゲー
ロシアに回復期間与えて、終わったら難癖付けて支援しませーん、が透けて見える
「ウクライナはアメリカが提案した30日間の停戦を受け入れる用意があると表明」「ロシアの出方が焦点になります」「この停戦は当事者の合意によって延長が可能で、ロシアが受け入れ、同時に実施することが条件」
これロシア応じないと、トランプを敵に回すことになるのでは
トランプとしては双方を交渉のテーブルにつかせることが目的なので外交としては成功でしょう。これまでは戦争始めた米国民主党が席につかないのでロシアも欧州もそしてウクライナさえも降りられなかっただけなので。
露が乗ってこないように思える①露がクルスクで有利に戦線を動かしている最中②露からは恒例の戦力立て直し時間稼ぎに見える③露への圧力手段が足りない。ト氏は戦争は下手そう
「戦争ではなく外交での解決を」
アメリカvsロシアを隠しもしなくなった
プーチンがそのまま乗るかっていうと、そんなわけはないよなぁ。
モスクワ攻撃もしてた。「モスクワに過去最大の無人機攻撃、3人死亡 航空機の運航一時停止(ロイター) - Yahoo!ニュース」 https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad04c2db774d46945eb707c43c159c2e64090f7
いわゆるマッドマン・セオリーやん(この場合、狂人を演じているのか単に狂人なのかは特に意味を持たない問いである)
やっぱ単なるディールと思ってるんか。短期的には利益があるかもしれんが、国の存亡かかってるときにこれやられたら一気にその後の信頼度ゼロになるやろ。米国は信頼できん国になったなぁ…。
ディール大好きな爺に契約不履行時のペナルティ条項を突きつけたらどうなるんだろう いろいろ理屈をこねて逃げるだけだとは思うが
今回は裏でどんな不平等条約が結ばれたんだろう。シヴィライゼーションで言うとアメリカは勝利後のターンを進めているだけだもんな。無敵だよ。
いきなり真っ当なアメリカになってびっくり
これ割と冗談抜きで「ガザでなんかそういうのやったからこっちも」くらいの頭軽い理由なんじゃないかと思ってる。
「アメリカの意向でいきなりF16が使えなくなるの?!」と知った各国、kindleユーザーのような恐怖を味わい、F35の商売に影響が出てきた結果なのかな。
単純に、ロシア・ウクライナ双方が納得できる和平条件ってほぼ無いはずなので、いかにロシアが釣れる餌で誘うかだけど、ロシアの要求は法外なので正直厳しいかなって思う。停戦破棄なら介入をチラつかせる感じか
脅迫外交が成功してしまった。
展開早すぎて手首壊れるわ
むしろ全ての行政と外交はこのくらいのスピード感で行われて欲しい。何十年も前に作った法律が何の手も付かず放置されるとかの方がどう考えても異常
大丈夫? それってロシアとも共有してない?
またしてもアメリカ、善意のポーズでウクライナを操り人形のように扱うつもりなのだ!結局のところ、アメリカの自己満足以外の何物でもないのだ!
『アメリカが提案した即時かつ暫定的な30日間の停戦』が、実効性のあるモノなのかどうか?…… 無いなら協議維持の意味しかないし。あるなら、とっととやっとけよという話だし。
もっとも重要だったのは共同声明を出したという事実だ。なぜなら、プーチン大統領に対し、停戦に合意しなければ、ロシアはアメリカとウクライナの両方と対じすることになるというシグナルを送ったことに等しいからだ
“恒久的な停戦が実現する時期についてボルカー氏「誰もそれは知り得ないが、あえて言えば、私はこの秋ではないかと思う。ロシアのプーチン大統領が外貨を使い果たすのがそのころだからだ」”
「とりあえずやってみる」のベンチャー精神で覇権国家を運営すなや。
仕事が早いのはさすが
声に出してフォンデアライエンというとミスド感が凄いのだ
NATOに加盟させて貰えないなら、ウクライナは日本の様にアメリカの犬になった方がマシだよね。元々、欧米のリベラルから汚れ仕事を請け負ってた様な国だったから、これを機に健全化を目指すきっかけになって欲しい。
“「戦争が早く終わるのならば、その方がいい。しかし、公正な平和が訪れてほしい。公正な平和のために、もう少し戦う必要があるのだとしたら、私たちは受け入れることはできる」” 辛い
アメリカは無条件での停戦を提案してるんだけど、ロシアがそれを受け入れるかな?あれこれ条件付けて突き返してきそうだが。