やべー海外知識ばっかり増えていく……日本ではこんなことありませんように……
"トイレットペーパー側面の汚れ。 違法薬物の注射の汚れた針を拭いた血液だという""針で刺したような穴をチェックする必要がある""麻薬犯罪の多いエリアで、街灯を青色にすると静脈が見えなくなるから移動していた"
こっわ!
新宿渋谷池袋もそうしよう
こわい
これもう末法だろ。
“これが出来ないようにブルーの電灯を使ってる飲食店がある(静脈が見えなくなる”へー(いらない知識がまた増えたな)
先ほどこのまとめを読んで、今までアジア圏などペーパー備え付け率が低い国に行く時だけペーパーを持参していたがどこに行くにも持参することに決めた
"実態は、研究対象のエリアがたまたま麻薬犯罪の多いエリアで、街灯を青色にすると静脈が見えなくなるから移動していただけというオチ "/まあ薬物って普通の錠剤タイプのもあるので…
海外って世紀末かなんかなの?助けて海外出羽守/病院のウォシュレット経由で細菌感染みたいな事例があったはず。トイレットペーパーでもやべーやろ
薬物を使用すると針を拭う何かを持参することすら出来なくなるんだろうか…
違法薬物の注射針を拭ったトイレットペーパーを使用するとなにか不具合があるのだろうか(薬物使用者がHIVキャリアだったりすると感染リスクがあるのかな?)
That's a surprising and unsettling discovery. Shows how complex safety measures can be.
学び
うんこする回数がかなり多い方としては恐怖。しかも多いからか切れ痔気味の時も多いからな。海外旅行の時には常にトイレットペーパーは必ず持ち歩くようにするわ
うへぇ……。一部のバカのせいでアップする社会的コストが半端じゃねえな。
ヤク中がいる国はこれだからイヤなんだ
ほとんどの紙幣に薬物の成分が付着してるらしいからなぁ。
ウォシュレットに甘やかされたワイのケツめどは海外の画用紙のようなトイレットペーパーに耐えられないので、赤ちゃん用おしり拭きを持っていく
togetter←Yahooニュース←中央日報←dailymail←TikTok / コタツ記事の伝言ゲームやってんの?(https://www.dailymail.co.uk/news/article-14472637/)(https://www.tiktok.com/@technicolor94/photo/7434640376129981727)
HIVは乾燥すると感染力がなくなる。他のウイルスや菌の問題だな
ええええ海外旅行好きだけど治安の良いとこしか行かないから知らんかった、こわ。気をつけよう…
怖いな
知らんかった… 皮膚に傷があったら梅毒だけでなく肝炎や最悪HIVにも感染するリスクありそう。/普通のティッシュを流すと日本のトイレでも溶けずに詰まるので注意。自分もトイレットペーパーを持って行くことにする
はじめて知った。こういう海外の怖い常識を知らないでいられるからやっぱり日本て平和なんだよな…
経産省のトイレもヤバい「地下にあるトイレで薬物使用する人が多いから」 https://gendai.media/articles/-/65231?page=4
「街灯を青色にすると犯罪率が減る、という誤った海外の研究結果が広まってたな…実態は、研究対象のエリアがたまたま麻薬犯罪の多いエリアで、街灯を青色にすると静脈が見えなくなるから移動していただけというオチ
海外だと薬物も身近な存在なんだなってのが怖い
ホテルとかでも危ないのかな?
リスクあるのかね
学びがある。青いライトの意味も。
青いライトは見たことなかったし、知らなかった。
何故普通に千切って使わないのか/薬物は他人に迷惑かけてません論者、かけてるぞ
知りたくなかったわ。普通にちぎって使わんのは1秒でも早く打ちたいからペーパー取る前にやっちゃって取りにくいからとかそんなだろうか
これからは、外国人観光客の多い場所ではこういう注意も必要そうだな・・・
何コレ嫌過ぎる 薬物乱用世界怖い「トイレでの違法薬物対策あるある「照明が青い」静脈が見えなくなる」「知りたくなかった有用知識」
“イギリスの駅の公衆トイレ青いなーって。違法薬物対策でブルーの電灯を使ってる(静脈が見えなくなる。 歌舞伎町とか繁華街でコンビニやドンキがトイレを使わせない理由。備え付けトイレットペーパーはつかうな”
大型施設だと、海外のトイレでも、紙盗みまれないように、側面は見えないことが多い。飲食店は確かに危ないかもだなあ。ホテルかモールまで我慢するか、紙持ち込むかだな。
普通に拭えばええんちゃうん?
トイレットペーパーに注射痕?そんなの、もはや予想の範囲内なのだ。海外のトイレ事情は、想像を絶する混沌とした深淵なのだ!
イスラム圏とかそもそもペーパーないし、キリスト圏も補充が甘い場所が多いのでマイペーパーはおすすめ。とはいえ、たとえば入場料20ユーロ払った先の美術館のトイレでここまで警戒するなら旅行が向いてない気もする
「なんでこんなことするの!?!? ふつうに千切って使えよ」「最もな指摘で笑いました」
青いライトとか無くても血管見えない人間なのでツラい。ベテランそうな看護士さんでも気合い入れて血管探してるの分かるんだよね。全く見えないから指先に集中してるんだよ…
いつどこで違法薬物が蔓延しているかもわからない。日本のトイレも一億すべて青色照明にしてトイレットペーパーは常時携帯するようにしよう。
NYCでは青いトイレ見たことないけどそもそもなかなか外でトイレにアクセス出来ないというつらさはある笑 これからは気をつけよ…
知りたくなかった雑学。民度~
万博の2億円の海の家トイレが青い照明だったらちょっと見直す
血はやばい。
え、こわいなぁ
マナー悪いなあ。トイレットペーパーのロールで直接血を拭くの。せめてロールから拭く分だけ手で巻き取って拭けば他人に迷惑かからないのに。海外だと自分用のトイレットペーパーが安全と。
応急救護とかの講義で血液を見たら絶対に触るなと念押しされるぐらい血って感染力が強い。
すげえ雑学
怖過ぎる
“これが出来ないようにブルーの電灯を使ってる飲食店がある(静脈が見えなくなる”
「これが出来ないようにブルーの電灯を使ってる飲食店がある(静脈が見えなくなる」
“なんでこんなことするの!?!? ふつうに千切って使えよ”薬やってる異常者がまともなこと考えれるはずがない
めっちゃこわい
いや、でも池袋もコンビニのトイレに南京錠かかってて怖かったよ。店員に開錠してもらうシステム。外では外国語で喚く若い女性とおっさんが大声でケンカしていて、煙草吸いながら見物する人でいっぱいだった。早朝。
映画のクラブのトイレのシーンで、照明がこの色だと、それはリアリティがあるってことか。
今の日本人はもうキレイな水でしか生きられない魚みたいになってるよな、海外無理だろこれ
汚いなあ。そもそもアカンけど、せめて拭いたのなら、それを千切って捨てることぐらいは出来んのか。
中山競馬場のトイレには「インシュリン注射の針を捨てるな」という張り紙がある。
海外のクラブとかの青い照明は雰囲気作りかと思ってたけど、実用性からきてたのね。
青いトイレって注射対策なの?ブルーフィルムなんかのエロ文脈かと思ってた。
なんでちぎって使わない。。
バイオハザードおこるやん。こわ。
海外旅行したくない気持ちがより高まった
“海外の飲食店などのトイレにあるトイレットペーパー側面の汚れ。 違法薬物の注射の汚れた針を拭いた血液だという”
自分にお注射しちゃうような人が他人のこと考えるわけないよねぇ、、
うんこするときって見て、ああそうか女性はどっちのパターンでも使うけど男性は片方しか使わないからそうなるのかと、わかってたのに改めて納得した。
んー?マナーの問題か?
怖すぎる…!治安に不安がある地域では、トイレットペーパーは自分で用意したほうがよさそうだね…。
変な?知識が増えてしまった
出た、海外とかいういつもの主語デカすぎ案件。シンガポール、ドバイ、インド、中国とかはどうなん?
なーにが日本だ。海外の人でも生活困るだろこんなん。うっかりケツに穴に病原菌塗り込むわけやろ。病気なにもないのに薬だけやってますなんてのもレアケースだろうし
日本でも新今宮付近の公衆トイレでは「針をすてるな」と張り紙がありましたですはい
まじで薬物汚染は徹底的に冷淡に大規模に制圧して欲しい
昔々あるところに家のトイレの照明が青い女と付き合っている男が居ました。問一 女の目的を答えよ。
海外って範囲がデカすぎんだろ。どこの話
昔西成に行ったとき、新今宮駅前のローソンのトイレにでっかく「使用済みの注射器を便器に捨てないでください」って貼り紙してあったのを思い出す。
ブルーライトカットレンズへの嫌がらせじゃなくてよかった
そういう地域ではトイレの電気が青いのか…
ひえええ、怖すぎる……。こんなん全く知らんかった。
“治安の悪いエリアではトイレを使わない(使わせない)” 日本とは色々根本的に違いすぎる
「海外の飲食店などのトイレにあるトイレットペーパー側面の汚れ。違法薬物の注射の汚れた針を拭いた血液だという」
豆知識だけど「知りたくなかった」。
泊まったホテルのレビューに「ベッドの脇に使用済みの注射器が落ちてた」って書いてあったことはある。トイレットペーパーは普通に使ってたな、無事でよかった。。
海外の飲食店のトイレットペーパーの側面に『違法薬物の注射針』の痕跡があるケース→対策の"あるある”に「そういうことだったんか!?」
やべー海外知識ばっかり増えていく……日本ではこんなことありませんように……
"トイレットペーパー側面の汚れ。 違法薬物の注射の汚れた針を拭いた血液だという""針で刺したような穴をチェックする必要がある""麻薬犯罪の多いエリアで、街灯を青色にすると静脈が見えなくなるから移動していた"
こっわ!
新宿渋谷池袋もそうしよう
こわい
これもう末法だろ。
“これが出来ないようにブルーの電灯を使ってる飲食店がある(静脈が見えなくなる”へー(いらない知識がまた増えたな)
先ほどこのまとめを読んで、今までアジア圏などペーパー備え付け率が低い国に行く時だけペーパーを持参していたがどこに行くにも持参することに決めた
"実態は、研究対象のエリアがたまたま麻薬犯罪の多いエリアで、街灯を青色にすると静脈が見えなくなるから移動していただけというオチ "/まあ薬物って普通の錠剤タイプのもあるので…
海外って世紀末かなんかなの?助けて海外出羽守/病院のウォシュレット経由で細菌感染みたいな事例があったはず。トイレットペーパーでもやべーやろ
薬物を使用すると針を拭う何かを持参することすら出来なくなるんだろうか…
違法薬物の注射針を拭ったトイレットペーパーを使用するとなにか不具合があるのだろうか(薬物使用者がHIVキャリアだったりすると感染リスクがあるのかな?)
That's a surprising and unsettling discovery. Shows how complex safety measures can be.
学び
うんこする回数がかなり多い方としては恐怖。しかも多いからか切れ痔気味の時も多いからな。海外旅行の時には常にトイレットペーパーは必ず持ち歩くようにするわ
うへぇ……。一部のバカのせいでアップする社会的コストが半端じゃねえな。
ヤク中がいる国はこれだからイヤなんだ
ほとんどの紙幣に薬物の成分が付着してるらしいからなぁ。
ウォシュレットに甘やかされたワイのケツめどは海外の画用紙のようなトイレットペーパーに耐えられないので、赤ちゃん用おしり拭きを持っていく
togetter←Yahooニュース←中央日報←dailymail←TikTok / コタツ記事の伝言ゲームやってんの?(https://www.dailymail.co.uk/news/article-14472637/)(https://www.tiktok.com/@technicolor94/photo/7434640376129981727)
HIVは乾燥すると感染力がなくなる。他のウイルスや菌の問題だな
ええええ海外旅行好きだけど治安の良いとこしか行かないから知らんかった、こわ。気をつけよう…
怖いな
知らんかった… 皮膚に傷があったら梅毒だけでなく肝炎や最悪HIVにも感染するリスクありそう。/普通のティッシュを流すと日本のトイレでも溶けずに詰まるので注意。自分もトイレットペーパーを持って行くことにする
はじめて知った。こういう海外の怖い常識を知らないでいられるからやっぱり日本て平和なんだよな…
経産省のトイレもヤバい「地下にあるトイレで薬物使用する人が多いから」 https://gendai.media/articles/-/65231?page=4
「街灯を青色にすると犯罪率が減る、という誤った海外の研究結果が広まってたな…実態は、研究対象のエリアがたまたま麻薬犯罪の多いエリアで、街灯を青色にすると静脈が見えなくなるから移動していただけというオチ
海外だと薬物も身近な存在なんだなってのが怖い
ホテルとかでも危ないのかな?
リスクあるのかね
学びがある。青いライトの意味も。
青いライトは見たことなかったし、知らなかった。
何故普通に千切って使わないのか/薬物は他人に迷惑かけてません論者、かけてるぞ
知りたくなかったわ。普通にちぎって使わんのは1秒でも早く打ちたいからペーパー取る前にやっちゃって取りにくいからとかそんなだろうか
これからは、外国人観光客の多い場所ではこういう注意も必要そうだな・・・
何コレ嫌過ぎる 薬物乱用世界怖い「トイレでの違法薬物対策あるある「照明が青い」静脈が見えなくなる」「知りたくなかった有用知識」
“イギリスの駅の公衆トイレ青いなーって。違法薬物対策でブルーの電灯を使ってる(静脈が見えなくなる。 歌舞伎町とか繁華街でコンビニやドンキがトイレを使わせない理由。備え付けトイレットペーパーはつかうな”
大型施設だと、海外のトイレでも、紙盗みまれないように、側面は見えないことが多い。飲食店は確かに危ないかもだなあ。ホテルかモールまで我慢するか、紙持ち込むかだな。
普通に拭えばええんちゃうん?
トイレットペーパーに注射痕?そんなの、もはや予想の範囲内なのだ。海外のトイレ事情は、想像を絶する混沌とした深淵なのだ!
イスラム圏とかそもそもペーパーないし、キリスト圏も補充が甘い場所が多いのでマイペーパーはおすすめ。とはいえ、たとえば入場料20ユーロ払った先の美術館のトイレでここまで警戒するなら旅行が向いてない気もする
「なんでこんなことするの!?!? ふつうに千切って使えよ」「最もな指摘で笑いました」
青いライトとか無くても血管見えない人間なのでツラい。ベテランそうな看護士さんでも気合い入れて血管探してるの分かるんだよね。全く見えないから指先に集中してるんだよ…
いつどこで違法薬物が蔓延しているかもわからない。日本のトイレも一億すべて青色照明にしてトイレットペーパーは常時携帯するようにしよう。
NYCでは青いトイレ見たことないけどそもそもなかなか外でトイレにアクセス出来ないというつらさはある笑 これからは気をつけよ…
知りたくなかった雑学。民度~
万博の2億円の海の家トイレが青い照明だったらちょっと見直す
血はやばい。
え、こわいなぁ
マナー悪いなあ。トイレットペーパーのロールで直接血を拭くの。せめてロールから拭く分だけ手で巻き取って拭けば他人に迷惑かからないのに。海外だと自分用のトイレットペーパーが安全と。
応急救護とかの講義で血液を見たら絶対に触るなと念押しされるぐらい血って感染力が強い。
すげえ雑学
怖過ぎる
“これが出来ないようにブルーの電灯を使ってる飲食店がある(静脈が見えなくなる”
「これが出来ないようにブルーの電灯を使ってる飲食店がある(静脈が見えなくなる」
“なんでこんなことするの!?!? ふつうに千切って使えよ”薬やってる異常者がまともなこと考えれるはずがない
めっちゃこわい
いや、でも池袋もコンビニのトイレに南京錠かかってて怖かったよ。店員に開錠してもらうシステム。外では外国語で喚く若い女性とおっさんが大声でケンカしていて、煙草吸いながら見物する人でいっぱいだった。早朝。
映画のクラブのトイレのシーンで、照明がこの色だと、それはリアリティがあるってことか。
今の日本人はもうキレイな水でしか生きられない魚みたいになってるよな、海外無理だろこれ
汚いなあ。そもそもアカンけど、せめて拭いたのなら、それを千切って捨てることぐらいは出来んのか。
中山競馬場のトイレには「インシュリン注射の針を捨てるな」という張り紙がある。
怖いな
海外のクラブとかの青い照明は雰囲気作りかと思ってたけど、実用性からきてたのね。
青いトイレって注射対策なの?ブルーフィルムなんかのエロ文脈かと思ってた。
なんでちぎって使わない。。
バイオハザードおこるやん。こわ。
海外旅行したくない気持ちがより高まった
“海外の飲食店などのトイレにあるトイレットペーパー側面の汚れ。 違法薬物の注射の汚れた針を拭いた血液だという”
自分にお注射しちゃうような人が他人のこと考えるわけないよねぇ、、
うんこするときって見て、ああそうか女性はどっちのパターンでも使うけど男性は片方しか使わないからそうなるのかと、わかってたのに改めて納得した。
んー?マナーの問題か?
怖すぎる…!治安に不安がある地域では、トイレットペーパーは自分で用意したほうがよさそうだね…。
変な?知識が増えてしまった
出た、海外とかいういつもの主語デカすぎ案件。シンガポール、ドバイ、インド、中国とかはどうなん?
なーにが日本だ。海外の人でも生活困るだろこんなん。うっかりケツに穴に病原菌塗り込むわけやろ。病気なにもないのに薬だけやってますなんてのもレアケースだろうし
日本でも新今宮付近の公衆トイレでは「針をすてるな」と張り紙がありましたですはい
まじで薬物汚染は徹底的に冷淡に大規模に制圧して欲しい
昔々あるところに家のトイレの照明が青い女と付き合っている男が居ました。問一 女の目的を答えよ。
海外って範囲がデカすぎんだろ。どこの話
昔西成に行ったとき、新今宮駅前のローソンのトイレにでっかく「使用済みの注射器を便器に捨てないでください」って貼り紙してあったのを思い出す。
ブルーライトカットレンズへの嫌がらせじゃなくてよかった
そういう地域ではトイレの電気が青いのか…
ひえええ、怖すぎる……。こんなん全く知らんかった。
“治安の悪いエリアではトイレを使わない(使わせない)” 日本とは色々根本的に違いすぎる
「海外の飲食店などのトイレにあるトイレットペーパー側面の汚れ。違法薬物の注射の汚れた針を拭いた血液だという」
豆知識だけど「知りたくなかった」。
泊まったホテルのレビューに「ベッドの脇に使用済みの注射器が落ちてた」って書いてあったことはある。トイレットペーパーは普通に使ってたな、無事でよかった。。