入試から中国語、韓国語を外す必要がある
( 国公立は外国籍枠もうければいいんでないか。できたら国別で )( 米国も名門校に集中して中国国籍学生増加らしいけど、中国語オンリー授業なんか要求しないだろうにまるでシャオメイ〔イカ略)
中華思想を叩き込まれたエリートが多数派ならそらそうなるやろう
日本の大学の教授なら学者としての考えを叩き入れ直してくれ。
自分は別に右翼じゃないけど、コレについては左翼の人たちは危機感薄すぎると思う。性善説に立ちすぎていて現実を見ようとしない。そういう態度が極端な排外主義を育てることになる。
慶応前の喫茶店で、中国人留学生と思われる7,8人の女学生が、大学の教授と思われるおじさんを囲んで、次は池袋の中華の店に行きましょうと何度も誘ってたのなら見た。ガチでやばめ
"中国政府の公式見解を教育された中国人留学生は、国際的にスタンダードな歴史を決して受け入れようとはしません。教えると逆に反論されて、議論ができなくなってしまいます"それじゃあ学問はできん。
そういや会社で中国のコロナ初期対応について触れたら上司に怒られたっけ/英語で発表しろよ
中国による学術分野の破壊だな。そのトップ東大から破壊。言語を中国語で。学ぶ姿勢のある人間のやることではない。マレーシアにシンガポールが建国されたように、日本を乗っ取る気配を感じる。
“中国人留学生はそれができない。彼らは中国政府が認めた歴史とそれをもとにした漢文の史料しか信じないからです”
日大の准教授1人に弥助に関わるデタラメを吹聴された実例を考えると、この教員の抱く危機感がわかります。我が国は外国人に対して脆弱すぎる。
まあ、悪気はなかったとしても、「数」自体が暴力になりうるのだよなぁ。移民問題全般に言えることだけど。
〈南モンゴル出身で静岡大学教授の楊海英さん〉前後編の後編。前編に近年の中共政府による歴史改竄の事例がこれでもかと並ぶ。蹂躙され文化侵略され続けているモンゴル出身なだけに危機感が強いし説得力がある。
かつての教え子に呼ばれて中国で出張講義をしてきた日本近代史の老教授も国家から自由になれない議論が増えてきてしまったと嘆いていた。もちろんまともな学究の徒も居るが文化帝国主義の一例として対応は必要だろう
「ある国立大学の大学院」「ある歴史学会」……こういう検証可能性ゼロの根拠しか提示されない主張は、話半分に受け止める他ない。とりあえず、私が直接会ったことのある中国人と、記事中の中国人には乖離がある。
日本で中国国旗を掲げて中国国歌を斉唱させる学校には補助金支出を断つべき。中国人にビザを発給する際には日本の法律を守る事の宣誓書を取り、違反したら問答無用で国外退去処分にすぺき。
「東京サラダボウル」見て考えさせられたんだが、日本は少子化だし人手不足だし高齢化してるし、そう遠くないうちに日本国内で日本人と外国人(中国人)の立場が入れ替わる可能性もあるってことか…😨
確かに、海外留学してなお中国共産党公式の歴史観を補強する方向でしか学ばない学生は多そうだが、常に一定数は「あれ?自国で習った内容の方がおかしくね」と思う者も出てくる筈。高学歴層には常に反逆者”も”いる
“中国人留学生は、中国政府が認めた歴史と漢文の史料しか信じない。国際標準な歴史を教えると逆に反論されて、議論ができない。ある大学院では、中国人留学生が9割。教授も中国に批判的な意見を言いにくく”
今現在日本にある性善説をベースにした生活基盤はもう立ち行かなくなるね
“中国の最大の武器は、人口です。”
いやまじですよ
"日本の大学に留学する中国人が増えている 南モンゴル出身で静岡大学教授の楊海英さん「それ自体は問題ではない ただ、彼らが多数派になった時に大きな問題がおきるだろう」という"
文化大革命はプロパガンダってだけでも足りなくて毛沢東の思想とフォイエルバッハとか研究するのが学者としてのアプローチだと思うけど。漢民族がエリートだったら少子化にもなりそうだけどな。
この先生のご専門分野的にそういう留学生ばっかり遭遇しそうな可能性はあるなあ、と思った。英文科とか仏文科の先生にも聞いてみたい
全く同感です。「中国の覇権主義ーー中国の国体とは」(風詠社)も参照されるといいでしょう。
日本からの文化侵略もがんばりたいねぇ。
日本に留学や就職にくる中国人の多くは日本に概ね好感を持っている人たちだ。彼らのうちのほとんどは私たちの協力の対象であり、同じ日本社会で暮らす仲間であって、敵ではない。
「南モンゴル」という名称はあまり一般的ではありませんね。このような言葉を用いる点に、むしろ記事で登場する留学生たちと通じる強い思想性を感じます。
それで日本が中国の一部となるなら私はそれでいいと思う。反対してるのはアメリカの一部となりたい人達くらいでしょ。まさか日本が自立存続し続けると思ってるバカはいないよね。弱者は歴史に名を残さないものだよ。
自分のいた研究室では、やる気のないボンボンと、中国政府嫌いな人が半々という感じだったな。後者はなんなら反政府活動ぽいこと(言論弾圧反対的なやつ)してた
1931年没の桑原隲蔵教授が1942年生の松原正毅先生と直接話ができるわけがないのは、門外漢でも検索するだけでわかる。多分、別の文脈で出てきた固有名詞を適当に再構成したんだろうが、編集者はちゃんと確認しろ
世界の諸悪の根源。学術界の掌握は、士業や公益性の高い仕事に穴を作る。穴は賄賂や不正行為を常態化し治安を乱し日本を崩壊させる穴を塞がずに増税や公金を投じるのはパンクとの穴を塞がずに空気を入れるようなもの
オーストラリアをモデルにして中国人移民について考えてみたほうがいいのでは?日本在住の中国人の友はいるが、それとこれは別だと思ってる。日本人の友の支持政党も知らんのに中国人の思想をや
私が直接会ったことのある中国人>n=1の話しをされましてもw。
日本と中国の人口数だけ見ると、実際置き換え可能だからな。時間さえかければ、なんとでもなる。
中国はやっぱりちゃんとしている。文系の価値を理解し、史学で食えるようにしている。日本みたいに国民が史学の価値を理解せずなんならいらないくらいのことをいう国とは違う。将来は中国の歴史観が支配的になるよ。
史料批判ができない。史料批判という概念はあるのだろうか。
先進国の大学院て半分以上外国人なのが普通なんだが。
中国人が日本に来て中国近現代史を学ぶのか。しかも中国で習ったのと違うと言うw まあ話半分かな。/どの国の歴史も綺麗ごとばかりが並ぶ。それは当然の事で、それを「読む」のが学問だよ。
“そんな松原先生たちに、東洋史学者の桑原隲蔵教授はこう言った” うわ、桑原隲蔵が亡くなった(1931年)後に松原正毅が生まれた(1942年)のか。ウソじゃないか とんでもないクソ記事だ
にわかには信じ難いが…そうなのか?
大量の留学生とその家族を受け入れた結果、「あれ?日本人を日本から追い出すか奴隷にした方が住みやすくね?」になる。
大学院を適正な定員に戻せば解決しますよ、テニュア持ってる人間は絶対首を縦には降らないだろうけど
でしょうね。外国人に手厚く日本人学生に厳しい日本ではいづれ・・・
やっぱ英語だよな・・・
南モンゴル出身の大学教授が言ってることだからその辺を考慮する必要はあるかも。漢民族に同化させられてる地区だからね。日本は南モンゴルとは違う。
結構いろいろな作業場で多数派になってきており深刻さを感じる。主導する流れを取られた後に逆に言語の壁を作られるが、人種に依って程度の違いはあれど同じようなものかも。ルール自体を書き換えるのは珍しいが。
すでに中国による侵略は始まっている…国立大教授が危機感を覚えた中国人留学生による学会でのひと言 私が目の当たりにした「中国による国家侵略の進め方」
入試から中国語、韓国語を外す必要がある
( 国公立は外国籍枠もうければいいんでないか。できたら国別で )( 米国も名門校に集中して中国国籍学生増加らしいけど、中国語オンリー授業なんか要求しないだろうにまるでシャオメイ〔イカ略)
中華思想を叩き込まれたエリートが多数派ならそらそうなるやろう
日本の大学の教授なら学者としての考えを叩き入れ直してくれ。
自分は別に右翼じゃないけど、コレについては左翼の人たちは危機感薄すぎると思う。性善説に立ちすぎていて現実を見ようとしない。そういう態度が極端な排外主義を育てることになる。
慶応前の喫茶店で、中国人留学生と思われる7,8人の女学生が、大学の教授と思われるおじさんを囲んで、次は池袋の中華の店に行きましょうと何度も誘ってたのなら見た。ガチでやばめ
"中国政府の公式見解を教育された中国人留学生は、国際的にスタンダードな歴史を決して受け入れようとはしません。教えると逆に反論されて、議論ができなくなってしまいます"それじゃあ学問はできん。
そういや会社で中国のコロナ初期対応について触れたら上司に怒られたっけ/英語で発表しろよ
中国による学術分野の破壊だな。そのトップ東大から破壊。言語を中国語で。学ぶ姿勢のある人間のやることではない。マレーシアにシンガポールが建国されたように、日本を乗っ取る気配を感じる。
“中国人留学生はそれができない。彼らは中国政府が認めた歴史とそれをもとにした漢文の史料しか信じないからです”
日大の准教授1人に弥助に関わるデタラメを吹聴された実例を考えると、この教員の抱く危機感がわかります。我が国は外国人に対して脆弱すぎる。
まあ、悪気はなかったとしても、「数」自体が暴力になりうるのだよなぁ。移民問題全般に言えることだけど。
〈南モンゴル出身で静岡大学教授の楊海英さん〉前後編の後編。前編に近年の中共政府による歴史改竄の事例がこれでもかと並ぶ。蹂躙され文化侵略され続けているモンゴル出身なだけに危機感が強いし説得力がある。
かつての教え子に呼ばれて中国で出張講義をしてきた日本近代史の老教授も国家から自由になれない議論が増えてきてしまったと嘆いていた。もちろんまともな学究の徒も居るが文化帝国主義の一例として対応は必要だろう
「ある国立大学の大学院」「ある歴史学会」……こういう検証可能性ゼロの根拠しか提示されない主張は、話半分に受け止める他ない。とりあえず、私が直接会ったことのある中国人と、記事中の中国人には乖離がある。
日本で中国国旗を掲げて中国国歌を斉唱させる学校には補助金支出を断つべき。中国人にビザを発給する際には日本の法律を守る事の宣誓書を取り、違反したら問答無用で国外退去処分にすぺき。
「東京サラダボウル」見て考えさせられたんだが、日本は少子化だし人手不足だし高齢化してるし、そう遠くないうちに日本国内で日本人と外国人(中国人)の立場が入れ替わる可能性もあるってことか…😨
確かに、海外留学してなお中国共産党公式の歴史観を補強する方向でしか学ばない学生は多そうだが、常に一定数は「あれ?自国で習った内容の方がおかしくね」と思う者も出てくる筈。高学歴層には常に反逆者”も”いる
“中国人留学生は、中国政府が認めた歴史と漢文の史料しか信じない。国際標準な歴史を教えると逆に反論されて、議論ができない。ある大学院では、中国人留学生が9割。教授も中国に批判的な意見を言いにくく”
今現在日本にある性善説をベースにした生活基盤はもう立ち行かなくなるね
“中国の最大の武器は、人口です。”
いやまじですよ
"日本の大学に留学する中国人が増えている 南モンゴル出身で静岡大学教授の楊海英さん「それ自体は問題ではない ただ、彼らが多数派になった時に大きな問題がおきるだろう」という"
文化大革命はプロパガンダってだけでも足りなくて毛沢東の思想とフォイエルバッハとか研究するのが学者としてのアプローチだと思うけど。漢民族がエリートだったら少子化にもなりそうだけどな。
この先生のご専門分野的にそういう留学生ばっかり遭遇しそうな可能性はあるなあ、と思った。英文科とか仏文科の先生にも聞いてみたい
全く同感です。「中国の覇権主義ーー中国の国体とは」(風詠社)も参照されるといいでしょう。
日本からの文化侵略もがんばりたいねぇ。
日本に留学や就職にくる中国人の多くは日本に概ね好感を持っている人たちだ。彼らのうちのほとんどは私たちの協力の対象であり、同じ日本社会で暮らす仲間であって、敵ではない。
「南モンゴル」という名称はあまり一般的ではありませんね。このような言葉を用いる点に、むしろ記事で登場する留学生たちと通じる強い思想性を感じます。
それで日本が中国の一部となるなら私はそれでいいと思う。反対してるのはアメリカの一部となりたい人達くらいでしょ。まさか日本が自立存続し続けると思ってるバカはいないよね。弱者は歴史に名を残さないものだよ。
自分のいた研究室では、やる気のないボンボンと、中国政府嫌いな人が半々という感じだったな。後者はなんなら反政府活動ぽいこと(言論弾圧反対的なやつ)してた
1931年没の桑原隲蔵教授が1942年生の松原正毅先生と直接話ができるわけがないのは、門外漢でも検索するだけでわかる。多分、別の文脈で出てきた固有名詞を適当に再構成したんだろうが、編集者はちゃんと確認しろ
世界の諸悪の根源。学術界の掌握は、士業や公益性の高い仕事に穴を作る。穴は賄賂や不正行為を常態化し治安を乱し日本を崩壊させる穴を塞がずに増税や公金を投じるのはパンクとの穴を塞がずに空気を入れるようなもの
オーストラリアをモデルにして中国人移民について考えてみたほうがいいのでは?日本在住の中国人の友はいるが、それとこれは別だと思ってる。日本人の友の支持政党も知らんのに中国人の思想をや
私が直接会ったことのある中国人>n=1の話しをされましてもw。
日本と中国の人口数だけ見ると、実際置き換え可能だからな。時間さえかければ、なんとでもなる。
中国はやっぱりちゃんとしている。文系の価値を理解し、史学で食えるようにしている。日本みたいに国民が史学の価値を理解せずなんならいらないくらいのことをいう国とは違う。将来は中国の歴史観が支配的になるよ。
史料批判ができない。史料批判という概念はあるのだろうか。
先進国の大学院て半分以上外国人なのが普通なんだが。
中国人が日本に来て中国近現代史を学ぶのか。しかも中国で習ったのと違うと言うw まあ話半分かな。/どの国の歴史も綺麗ごとばかりが並ぶ。それは当然の事で、それを「読む」のが学問だよ。
“そんな松原先生たちに、東洋史学者の桑原隲蔵教授はこう言った” うわ、桑原隲蔵が亡くなった(1931年)後に松原正毅が生まれた(1942年)のか。ウソじゃないか とんでもないクソ記事だ
にわかには信じ難いが…そうなのか?
大量の留学生とその家族を受け入れた結果、「あれ?日本人を日本から追い出すか奴隷にした方が住みやすくね?」になる。
大学院を適正な定員に戻せば解決しますよ、テニュア持ってる人間は絶対首を縦には降らないだろうけど
でしょうね。外国人に手厚く日本人学生に厳しい日本ではいづれ・・・
やっぱ英語だよな・・・
南モンゴル出身の大学教授が言ってることだからその辺を考慮する必要はあるかも。漢民族に同化させられてる地区だからね。日本は南モンゴルとは違う。
結構いろいろな作業場で多数派になってきており深刻さを感じる。主導する流れを取られた後に逆に言語の壁を作られるが、人種に依って程度の違いはあれど同じようなものかも。ルール自体を書き換えるのは珍しいが。