政治と経済

NYダウ一時1100ドル安 トランプ氏、景気後退否定せず - 日本経済新聞

1: perousagi 2025/03/11 07:21

「米経済に悪影響を与えてきた過度な金融化を抑制できる」と信じるMAGA派」強いドルは国益とは、今や昔話?でも本当に米国で製造業復活できるかね?

2: Cat6 2025/03/11 07:40

もうめちゃくちゃ。たった3週でS&P500が5600を割るなんて誰が予想したか。毎日毎日ふざけたニュースと相場で頭おかしくなりそう。/2週前にバークシャーに全ベットしたので為替無視すればノーダメージ。バフェットは神。

3: kukurukakara 2025/03/11 07:53

“米メディアのインタビューでトランプ米大統領が関税引き上げや政府支出の大幅削減に伴う景気後退の可能性を否定しなかったと受け止められ、市場参加者の不安心理が高まった。マネーは米国債に向かっている”

4: thirty206 2025/03/11 07:58

イデオロギーにどこまで殉じられるか。

5: aya_momo 2025/03/11 08:01

トランプ恐慌に現実味。先月まではドル安分だけ円で見て下がっていただけだったけど。

6: getcha 2025/03/11 08:05

“安全資産とされる米国債に資金を退避させている” きっとトランプは米国債すら危険な資産にしてくれると信じてる。

7: kotaponx 2025/03/11 08:25

Make America Cheap Again

8: asamaru 2025/03/11 08:34

ビジネスマンという像を使って当選した大統領が、その側近のビジネスマン含めて経済の論理で動いていない。おそらく支持者にインサイダー情報出しまくっている。国民経済のことは考えていない。

9: kakaku01 2025/03/11 08:44

経済を理由にトランプを選んだ米国民はアホだが、熱烈支持層のラストベルトのレッドネックには株価がどうとかは関係ない話だ。

10: tarodja3 2025/03/11 08:53

💹⤵️⤵️🇺🇸トランプ政権政策~歴史的 大天井 を打ったNY株価~🇯🇵日本の連れ安底を探る時!?┅

11: ykhmfst2012 2025/03/11 08:56

ドル円は146円台後半。多少円高に動いてるけどまだまだ円に避難、という感じではなさそう。もっと派手に米金融を破壊してほしい。インデックスファンド崩壊するくらい。/ 確かに株価なんて庶民には直接関係ないか。

12: sumomo-kun 2025/03/11 09:05

貧困層も富裕層も等しく壊滅させる、フェアな疫病神やね。

13: oldwatchtower 2025/03/11 09:07

“ビジネスマン的な政治家であり財務長官にウォール街からベッセント氏を起用したトランプ大統領は、株価動向に目配りしてくれるだろうという期待感が市場には漂っていた。だが、今回の発言は完全な「突き放し」だ”

14: tribird 2025/03/11 09:19

とはいえどうせすぐ買いに回る

15: lacucaracha 2025/03/11 09:30

中間選挙で良い結果出したいから、来年までは叩き落とすフェイズと聞いて、確かにビジネスマンならやりかねんと思ったな

16: auto_chan 2025/03/11 09:31

おおおおお、おお、おしめーだ!

17: bojhoe 2025/03/11 09:31

リーマンショックは「リーマンは見捨てたのにAIGはなぜ救済するのか?」と救済基準の不透明さが引き金となり、暴落が深刻化した。今回も「トランプの関税の実行と延期の基準が読めない」不透明さが暴落の原因

18: mmddkk 2025/03/11 09:39

高関税で労働者の雇用を守るという左派的な政策を、MAGAという国粋主義的な題目で進めている(右派が反対しにくい)。経済実験として興味深いが、世界がどうなるかは神のみぞ知る?

19: rgfx 2025/03/11 09:45

ref:"2025年に9.2兆ドルの米国債務が満期を迎えるか、借り換えが必要に。借り換えを前に、最も速く金利を引き下げる方法はリセッション(景気後退)を引き起こすこと" https://x.com/takayamajoe/status/1899248162730381793

20: suikyojin 2025/03/11 09:47

「移行期間」なんて、言葉を使っているところを見ると、中間選挙で大敗しないと、目は覚めないように思える。株の下げは、かなり、続きそう。

21: hjdjrbe045 2025/03/11 09:55

去年10月に米国株を処分して4.25%米国債買った、円に戻すつもりはないのでこのまま眠り続ける

22: mohno 2025/03/11 09:56

「トランプ米大統領が関税引き上げや政府支出の大幅削減に伴う景気後退の可能性を否定しなかった」「時価総額の大きいテクノロジー銘柄の下げが相場全体の下落を主導」/インフレはすぐに止まる、と言ってたのにな。

23: misomico 2025/03/11 09:58

これは4年間のバーゲンセールなのか、閉店セールになるのか。

24: buriburiuntitti 2025/03/11 10:01

露の肩持って威厳が消滅し、経済も負け組になりつつある。このスピード感でアメリカ破壊できるのすげえな

25: luege_traum 2025/03/11 10:03

関税で外需を捨て、そのくせ移民を排除したら、この下げが一時的なものとは到底思えんなぁ

26: ustam 2025/03/11 10:13

大統領選でトランプが負けたら本格的に株買おうと考えていたけど正解だったな。トランプが勝ったら株が高騰するとか吹いてた経済学者は切腹謝罪した方がいい。このままだと経済危機不可避。

27: donovantree 2025/03/11 10:19

色々酷い政策を連続して打ち出して国民の経済的心理的不安を煽り程々のところで元に戻す。そして株価が戻ったところで「悪夢のバイデン政権の負債を俺が解決した!」とでも言うのか全く何も考えていないのか。

28: lont_in 2025/03/11 10:21

たいして下がってなくて草、選挙の年は官製相場の株高で中間選挙までお休みていういつもの米株の流れじゃん

29: tdam 2025/03/11 10:33

会社経営者が無茶苦茶な経営をして株価が暴落したら株主代表訴訟行きだが、大統領が同じノリで国家運営をしてもお咎めなしというバグ。過剰な内需を修正しつつドル安誘導すべきところを関税で外需を捨てる狂気。

30: bzb05445 2025/03/11 10:35

わーい、これでNVDAを安く買えるぞー(白目

31: nori__3 2025/03/11 10:58

4年間の押し目

32: arsweraz 2025/03/11 10:59

「関税→生産拠点戻る→雇用回復」って理解なんだろうけど、短期的には自国民の負担だし、そもそも戻ってこない場合はただの負担増になるセルフ経済制裁。生活つらくてトランプ選んだ国民が、いつまで耐えられるか。

33: zyzy 2025/03/11 11:28

「民主はポリコレばかりで経済を無視したから選ばれなかったんですぅぅぅぅ」の経済を無視しないから選ばれた側がこちらになります。

34: takAmid 2025/03/11 11:29

日本が心配. 政府は緊縮で財政再建モード, 日銀は利上げを急ぐ. 財政金融政策の両方でブレーキを踏む格好. 景気が加熱している(それが近い)なら正当化されるが, 消費不況 + 米国景気で寧ろ財政でアクセルを踏むべき局面.

35: Goldenduck 2025/03/11 11:43

移行期間とか一時的にとか言われると代替療法でよく言う好転反応を連想してしまう

36: m-kawato 2025/03/11 11:54

インデックス投資が言うほど簡単でも確実でもないことを実感できる状況ではある

37: dd369 2025/03/11 12:03

民主党は経済がダメと言ってハリスを選ばなかった人どうすんの。

38: aox 2025/03/11 12:04

はやく200円くらいにいなって欲しいです

39: kiki-maru 2025/03/11 12:08

いうても日経その他も連動して下げてるしトランプが大統領の間の一時避難にしても行き先がない。

40: rci 2025/03/11 12:25

さすがに今回はインデックスもある程度売りました。ここからどこまで下げるかまるでわからんし、今後円高になるなら為替差益もちょっとあるだろうし。アメリカそのものの信頼を毀損されたらやってられん

41: Gka 2025/03/11 12:40

英国のトラスショックに続く米国のトランプショック。共通するのはインフレ時の財源なき減税。ポピュリズムが経済を壊す。日本で言うと財務省陰謀論の山本太郎や玉木雄一郎。

42: MtAsuka 2025/03/11 12:57

今のところトランプご乱心で下げてるだけなんだからインデックスなんて気絶しておくフェーズでは?

43: g-25 2025/03/11 13:37

「トランプ、世界の警察やめるってよ」話の展開そのままコレ。帯の紹介文は「もし世界が一つの学校だったら」

44: u06nh 2025/03/11 13:59

アメリカの終わりの始まり。出生地主義がなくなり、次回はイーロンマスク大統領になる。アメリカ最後の大統領。

45: kurimax 2025/03/11 14:07

今年はこんなもんじゃないから驚かない

46: ambient_p 2025/03/11 14:08

日本がやれることは反アメリカに動いているヨーロッパやカナダと仲良くすること

47: strange 2025/03/11 14:30

日本で新NISAが始まった2024年1月はNYダウ37500ドルだったのでまだ余裕ありますね。S&Pは当時4750ドルで今は5614ドル。ここで止まれば就任前にあったトランプへの過度が期待がなくなった程度。

48: dgwingtong 2025/03/11 14:46

景気後退を容認するなんて予想と違う、トランプは絶対景気を上向きさせると評論家は見ていたはず。

49: yamatedolphin 2025/03/11 15:27

例によってはてなは、トランプの悪口で終わりだけど、一握りのビックテックとインデックスが支配する、カネがカネ生む相場はもう限界と薄々思う人がそれなりに居た事が下げを増幅。トランプは代弁者に過ぎない側面も

50: Nunocky 2025/03/11 16:28

いやあ偉大だなあ

51: nico-at 2025/03/11 16:45

「トランプがビジネスマン!えっへん!」みたいな人達これ見て何を思うのかな。ビジネスマンって言うか会社今までガンガン潰して借金して来たボンボンだよな?

52: nisisinjuku 2025/03/11 16:50

500社の内7割やられていたら全滅扱いじゃね?(問題ない、ほんの致命傷程度だ!ってくらいの印象)

53: tzk2106 2025/03/11 17:17

積年の恨みつらみを果たすことに必死で、国を壊していることには興味もなく、ただただ強権を振り回しているだけの馬鹿。

54: aramaaaa 2025/03/11 17:56

トランプの政策は酷い物で、株価下落は経済にも国民生活にも大きな悪影響があるとも思うが、一方でトランプ支持層には株で儲けてた人が損をするのは痛快だと思う人たちも、一定数混ざってるように思うんだ

55: monotonus 2025/03/11 18:17

選挙前の水準に戻った程度だからまだ市場は冷静なんだろうけど、これより下がるようだとウォール街も黙ってなさそう

56: etaoinshrdlu 2025/03/11 18:29

バイデン政権の放漫財政で水膨れした株価を米国の実力と勘違いしている人がいっぱいいるね。今はその尻拭いのフェーズ。財務長官が「デトックスする」って言ってるんだから人為的に景気後退ぐらいのことはやるよ。

57: daybeforeyesterday 2025/03/11 18:54

うーむ

58: uesim 2025/03/11 19:17

トランプ氏はビジネスマンというより自爆とデマの拡散しかネタの無いワンパターンなコメディアンの様に思います

59: Midas 2025/03/11 20:07

そして(戦争こそ壮大な人類が「自由意志」で行うむだ遣いなのと同時に)留意すべきは目下あの世界一の大富豪イーロンマスクさんが日々「富を失ってくのは私の喜び(自ら望んで株価をさげ財産を減らしてる」とこにある

60: kaorun 2025/03/11 20:12

昨年からそろそろヤバいよね空気は出てて、一連の騒動でテスラやハイテクにハイレバで積んでたロビンフッターとかが踏み抜かれた、ってイメージ。トランプが削った予算でポジティブな政策を打ち出せないとさらに厳し

61: lectro3000 2025/03/11 20:34

みんな忘れてるかもしれないけどトランプは私腹を肥やす天才だけどその引き換えにいくつも会社を倒産させてきた人でもあるよ。次に倒産するのはアメリカだなんてオチにならなければいいね。

62: greenbuddha138 2025/03/11 20:43

損切り大事

63: juverk 2025/03/11 20:46

トランプは来年株価を上げたいから今年は株価が下げることを優先的にやってるって今日のモーサテで言ってた。米株は上がりすぎてたので健全な調整よ。VIX指数もまだ27とかなので本格的な調整はこれからこれから

64: deztecjp 2025/03/11 20:53

ドルコスト平均法で放置型の積立投資をしている人には嬉しい流れだと思う。派手に上がり下がりを繰り返して時々元値に戻ってくれれば、安定的にジリジリ株価が上がるよりずっと利益が出る。

65: Baybridge 2025/03/11 21:45

「多少の凸凹あっても世界は良くなる成長する」ってのがインデックス投資の大前提なので、そこが激しく揺らいでいるんだよなあ。

66: y-wood 2025/03/11 22:49

ダウは日経と比べてまだまだ、あっちは37千円割れだし。S&Pはナンピンで対応かな、積立は放置で。

67: tk_musik 2025/03/11 22:56

ドルコスト平均法とかいうのは、こういう時にいっぱい買えて良かったねというやつなので安心ですね。出口付近でこれ起きるとテンション下がるけど

68: bigburn 2025/03/11 23:52

中間選挙でボロ負けすればトランプの目も覚めるんだろうけど、逆に言えばあと2年は目が覚めないことになる…

70: good2nd 2025/03/12 08:50

ぐいぐい下げてるね。中期的には戻るんだろうけど