政治と経済

ロシアで「経済危機」報道相次ぐ 高金利で新車・住宅販売激減 プーチン氏が停戦狙う背景

1: Knoa 2025/03/10 20:15

慈悲深いトランプがロシア国民を思いやって制裁を停止するシナリオじゃあるまいな???

2: tekitou-manga 2025/03/10 20:28

他の報道も続けば、だが、ロシアも停戦望む理由はそれなりにあるのかな

3: KoshianX 2025/03/10 20:38

ロシアも意外と追い詰められてんだよなあ。とはいえウクライナが押し返せるほどかというと軍事評論家の人たちの発言見てると厳しいみたいだが

4: shaokuz 2025/03/10 20:43

トランプがアメリカ国民を切り捨てて捻出した金で支援するんでしょ

5: new3 2025/03/10 21:37

"暗雲が立ち込めるロシアの首都モスクワの中心部" 写真はただ単に天気悪いだけじゃん・・・・・・

6: IthacaChasma 2025/03/10 22:05

この手の報道には、どうしても「報道する側の願望」が入ってしまいがちなので、話半分くらいで受け止めておく。

7: Dec5 2025/03/10 22:28

割高なアメリカを売ってロシアを買え!って強欲な米富裕層ならもう動いてそうだ。

8: maturi 2025/03/10 23:44

めちゃくちゃ暗雲立ち込めてるな(文字通り)

9: korilog 2025/03/10 23:47

ガタガタに見えるけど、何処かで目に見えて崩壊したりするのかな

10: odenboy 2025/03/11 00:16

さっさと内部崩壊してウクライナを筆頭とした民主主義国家がロシアを統治するべきだ。そうすればロシア人はウクライナ人として人生で初めて自由と人権を得られる。中国も共産党を解体し、台湾国が統治するのが最善。

11: inu-oji 2025/03/11 00:38

こんな金利じゃ商売できへんという経済界からの圧力を、中銀のナビウリナ総裁が必死に止めている状態。金利がこのままなら経済活動はどんどん衰退するし、引き下げたらインフレが爆発する。

12: y-wood 2025/03/11 00:50

トランプ氏の言う「カード」よね。露への交渉の態度の変化はインテリジェンスが機能してるのか?(そんなんで何で関税よ?)

13: proverb 2025/03/11 02:09

正直西側の願望も多分に含まれてる気はする

14: crimsonstarroad 2025/03/11 03:02

待てばロシアが自滅する可能性も無くはない的な感じか。

15: pokute8 2025/03/11 03:33

ウクライナ応援団三度目の正直を願って三度集結→https://b.hatena.ne.jp/entry/4762635619145748352/comment/pokute8 なお前回→https://b.hatena.ne.jp/entry/4764746046488205088/comment/pokute8

16: Gl17 2025/03/11 05:39

前々から露戦時経済の無理は指摘され続けていた。無理にカンフルで勢い保ってるのに「西側の制裁は効かない」との短絡が対処を誤らせがちで、その極致が攻勢限界とも言われるタイミングでトランプによる助け舟。

17: usomegane 2025/03/11 06:46

イズベスチヤの報道が反プーチン派の願望とは考えにくい。

18: rider250 2025/03/11 07:05

JBPressなんかで専門家が「日本のマスコミ&コメンテーターは何も分かってない、露のGDPが成長してるなどと、データの見方、経済というモノを理解してない」と何度も何度も指摘してたが。「油上の楼閣」と書いてたな。

19: rci 2025/03/11 07:53

プーチンはいままで国内向けには対ウクライナ戦争は絶好調と報道させてたから、急に停戦したら国内のネトウヨから今度はプーチンが売国奴と呼ばれかねないからでは

20: makou 2025/03/11 08:05

へー。

21: preciar 2025/03/11 08:09

戦争経済も数年間なら続けられるんだけど、徐々にほころんでいく。我慢比べの局面で性急に「ディール」をやろうとするトランプは本当にポンコツ

22: aceraceae 2025/03/11 08:42

ウクライナがもっと善戦していれば日露戦争的な終結が望めるわけでこういう背景なら今以上にウクライナ支援すべきなんじゃないかな。

23: akasaka_34 2025/03/11 08:50

以前うまく行っていないと言われていたとき「いずれ効き始めるはず」とは言われてなかったんじゃないかな?だとすればバイデンさんのやり方が生ぬるかったんだと思う。

24: mutsugi 2025/03/11 08:58

数か月前にも聞いたぞ……

25: OkadaHiroshi 2025/03/11 09:01

ロシア経済はどんどん悪くなって、侵略の強度は下がっていくと思うけど、第二次世界大戦で枢軸国側が疲弊しても戦争がなかなか終わらなかったのを考えれば、ロシアの崩壊にはまだ時間がかかる。

26: harattaca 2025/03/11 09:14

効いてないよ(効いてた)

27: bigburn 2025/03/11 09:19

トランプはウクライナへの軍事支援を強化してロシア経済を痛めつけた方が100倍早く停戦を実現できると思う

28: urtz 2025/03/11 09:21

日本だって戦前も戦中も無茶な財政運営をしていたが、仮に原油等のサプライチェーンを維持出来、自分の国より小さな国と戦争をしていたら勝ち続けていたかもしれない。戦時経済には柔軟性があるので簡単に破綻しない

29: cocoaCargo 2025/03/11 09:44

そもそもロシアは貨幣で動かないから問題にならない。貨幣は市場が成立し交換できるから価値がある。交換せず徴発で物資を確保できるなら、ロシア政府にとって経済危機はコップの中の嵐だ

30: ztlzpd 2025/03/11 09:46

ロシア中国経済の崩壊論も、ボジョレーヌーボーの『今年こそ最高傑作』という宣伝文句と同様、毎年のように繰り返される定番の話題になってきましたね

31: kaionji 2025/03/11 09:59

今の政策金利って21%なのか。すごい。

32: restroom 2025/03/11 10:14

イズベスチヤですら報道するレベルですか

33: si7mi10 2025/03/11 10:44

中国が助けるから問題はないでしょ。ポチとして立派に生きていけ。

34: SndOp 2025/03/11 10:48

プーチン氏は失脚するだろうが負けた方がロシアにとっては良いのだろうな。下手に勝ってしまうと長期冷戦化は避けられそうにない。

35: eroyama 2025/03/11 10:52

独立新聞のネーミングセンスが北朝鮮感 /ウクライナ側は動員されると1年で1%の人が戦死するようだ(1年で全成人男性の0.25%が戦死)(被動員者の年間負傷率は6.5%)10年続くと成人男性の40人に1人が戦死/「ホモと見る

36: allezvous 2025/03/11 10:53

さすがに政策金利20%超が1年続いてるのはまともな経済状況じゃないだろうとは思うが、インフレ率40%超が3年続いてるのにエルドアンがまだいるトルコとか見るとなあ

37: satomi_hanten 2025/03/11 10:55

実際イラン/インド/中国/トルコのライン潰さないと決定打にならないんだけどどこか裏切れないもんなの・・・。イランと中国はどうしようもないとしても・・・。

38: nuara 2025/03/11 11:08

中国が手を引いてくれたら停戦も容易いだろうに。

39: jintrick 2025/03/11 11:26

コストプッシュなインフレに対して金融政策は下策。でも他にできることがない。スタグフレーションをどうぞ召し上がれ。

40: noxpIz 2025/03/11 11:37

ロシアは砂糖があればどうにかなるから

41: minamishinji 2025/03/11 12:38

独裁って結局こうなるっていうのを見せてもらっている感じ。戦争が終わっても状況が好転するイメージもない。

42: watasiHaKamome 2025/03/11 12:56

予測されてた程度のステータス悪化。まだまだ継戦能力はあるし外側から何かできる問題ではない。2025年にこの程度の報道が変動要素と思うのはマズい。目先の報道に飛びつく→判断ミスの繰り返しを反省すべし

43: number917 2025/03/11 13:49

いや、産経でこの伝え方だから、これは割とストレートニュースなのでは?

44: kuippa 2025/03/11 14:27

20%超えで発行した国債の償還期限があと2年。金利20%超えると3.6年で倍になる。逆に言うと現金貯金の価値は3.6年で半分。

45: qouroquis 2025/03/11 14:54

経済制裁にも抜け道はあるし、「死の経済」で景気が加熱を見せているというNHKの報道番組を見た。いずれ息切れはくるだろうという予想だが、ようやく、なのか?

46: dot 2025/03/11 15:27

どれくらい危機かはわからんけど経済制裁+戦時経済なので良くないのは確か。それでも資源国という強みがあるからこそ崩壊はしなそう。その前にトランプがさっさとディールしたくて経済制裁解いてしまいそうだけど。

47: corydalis 2025/03/11 16:14

これは明らかなデマ。経済封鎖をしてもぜんぜん経済力が衰えず今巻き返してるぐらいなのでむしろ戦時特需で好況期にあたる。もちろん戦時経済が破綻して確実に不況になるが、そのタイミングはもう少し後。

48: Nunocky 2025/03/11 16:30

けど「それもこれもみんなウクライナとEUのせい。みんなで協力して乗り切ろう」で団結しちゃうんでしょう

49: nisisinjuku 2025/03/11 17:57

とりあえず、あと半年くらい先まで様子をみる。ってので決着が付くのでは?バンス的には米露の代理戦争って話になってるけど、ウクライナはまた別の状況になってるし。米国の信頼はガタ落ち。半年で決着が付く。

50: cider_kondo 2025/03/11 22:06

どう読んでも「とロシア政府が報道させている」という記事。『報道する側の願望』というブコメは謎過ぎる(露政府の意図も謎だが、常識的には問題を認識しているというポーズで、穿てばそろそろ戦争止めた方が文字数