政治と経済

「ラーメン1杯が…」万博グルメの高額指摘に吉村洋文知事「ここでしか食べれない」必死の訴え - 社会 : 日刊スポーツ

1: flagburner 2025/03/08 20:53

「値段が下がればいいなと僕も思います。でも、ここでしか体験できないフードも、みなさんに楽しんでもらえたらなと思います」だからそういう問題じゃない気が(呆

2: inks 2025/03/09 03:19

最近、ここでは、ラーメン一杯千円でも議論してたのに...。簡単に2倍にしてくる万博って何なのww。サンドイッチも千円超えか。スゴいな。

3: ys0000 2025/03/09 09:43

弁当持ち込み可なんだ。やるじゃん。愛知とは違うというのか、愛知の反省を受けてなのか。

4: mike47 2025/03/09 09:53

こういう商業施設ではこのくらいの値段普通じゃね。インバウンド向けだろうし逆に安くしてどうする

5: accent_32 2025/03/09 09:55

一般層は来なくていいからアッパー層がジャブジャブしてもらうのが万博って事でいいのかな?採算取れるならいいけど、もう爆死前提になってない?

6: lli 2025/03/09 09:58

持ち込み可能なら競争が働くな。むしろ業者はよく撤退しなかったな。

7: mujisoshina 2025/03/09 09:59

「あの、安くておいしいものは大阪にいっぱいありますんで…」 それに比べて万博グルメが高くておいしくないことは認めているのかな。

8: sekiyado 2025/03/09 10:03

残念ながら大阪万博はとんでもない大失敗に終わるよ。いまだに何やるのか全くわからんし。

9: kowyoshi 2025/03/09 10:07

秋葉原の富士そばやニセコのインバウンド飯屋じゃねえんだからさあ

10: inet_malic 2025/03/09 10:19

ユニバやディズニーでもそれくらいするやろ。万博を何やと思ってるんや

11: cinefuk 2025/03/09 10:25

災害で人工島が本土と分断される可能性あって、非常食の役目あるし(苦しい擁護)

12: kuroyuli 2025/03/09 10:27

いざ始まったら盛況になるよ。って言説もあるけど、SNSで不満が垂れ流されたら、閑古鳥のままってパターンもあり得る気がしてきた

13: take1117 2025/03/09 10:27

外国人はそれでいいんじゃない?マイナンバーカードの提示で割引ってすれば?

14: nikoli 2025/03/09 10:32

さすがにこれは吉村知事に回答を求めることではないと思う

15: mayumayu_nimolove 2025/03/09 10:34

そりゃそこでしか食べられないだろうよそんな普通の高いラーメン

16: zZwIwl 2025/03/09 10:40

万博は全く興味ないけど、観光地のメシが高いのはしょうがないでしょ。

17: maiani 2025/03/09 11:19

本当に「ここでしか食べられない」のであれば2000円払ってもいいかな。培養肉とかみたいな近未来に想いを馳せられるような食べ物で、それに今時点ではコストがかかるとかであれば仕方ない。(ただ高いだけなのはダメ)

18: politru 2025/03/09 11:32

ニセコがそれくらいの値段だから、むしろ旅行者価格ぐらいでいいかと思った🤔もう旅行や外食は日本人の娯楽じゃなくなってきてると思う。

19: beerbeerkun 2025/03/09 11:48

ディズニーランドとかUSJとかも同水準だろ

20: asitanoyamasita 2025/03/09 11:59

『「会場には弁当などの持ち込みが可能ですので。弁当とかを持ち込んでいただいて、ご家族で芝生に座って〜』USJやディズニー同様、万博もなんとなく弁当持ち込みNGと思ってたけど、せやったんか

21: hinaho 2025/03/09 12:01

日本人は来なくていいよ。外国人の方が金払いいからね。ってメッセージでしょ

22: daruism 2025/03/09 12:04

イベントの飲食ならそんなもんでしょ

23: nakakzs 2025/03/09 12:24

大阪万博行くのって、大阪圏以外の人にとってはもう距離費用的に旅行なのだけど、その時間と費用コストは他の旅行地に勝てるかとなるとかなり厳しい。むしろ大阪行く人にさえUSJに負けるかも。

24: asrog 2025/03/09 12:33

万博内の飯屋って、大阪グルメでしたよね確か。ショバ代があまりにもあからさまになりすぎるのでは。

25: fusanosuke_n 2025/03/09 12:48

吉村知事ではなく2025年日本国際博覧会協会のトップたる十倉雅和ほか役員に聞くべきでは。

26: inoji9 2025/03/09 12:51

べつにいいんじゃないと思う。ただ、日陰の座るスペースの確保と自販機は大量に設置してほしい。USJで3月に暑すぎる&座るとこない&自販機にすら列 でやばかった。あすこは小さい子供は行けない。

27: topisyu 2025/03/09 12:58

"「ラーメン1杯2000円、サンドイッチが1000円以上という価格も出てきています。この値段について、吉村さんはどうお感じでしょうか」"←USJやディズニーと比較したら標準的。外国人が日本にお金を落とすものだし。

28: kuwa-naiki 2025/03/09 13:10

札幌で大失敗した世界・食の祭典を思い起こしてしまうな…

29: jl5 2025/03/09 13:17

別に値段はいいだろ。嫌なら買わなければいい。

30: sssaiaiai 2025/03/09 13:28

観光地価格なんだからそんなもんだろ。反対派は難癖のキチガイという印象を付けるためにわざとやってるのか、まんまと誘い込まれているのか。前者ならまだマシで後者は救いようがない無能な働き者だ

31: uunfo 2025/03/09 13:28

インタビュアーの皆様の本日のランチ代を公表してはどうか

32: yetch 2025/03/09 13:35

めっちゃ高額で閑散としてた方が富裕層が快適で良いんじゃない

33: soybeancucumber 2025/03/09 13:43

万博は不正疑惑しかないと言われている中で、ラーメン高いとか、こんなくだらないことにまで騒ぎたくない。自作自演ちゃうんか?

34: kerokimu 2025/03/09 13:49

持ち込みできるなら良いんじゃないかな…

35: hitode99 2025/03/09 14:12

いや普通にこんなもんだろ

36: ardarim 2025/03/09 14:34

2000円のラーメンねえ。さぞ美味しいのだろうな

37: pikopikopan 2025/03/09 14:42

日本人想定してないのでは。はっきり言ったら良いのに。

38: monochrome_K2 2025/03/09 15:02

これは他に安いお店があれば問題ないような気がするけど公式を見ても良くわからないのでもう少し情報を増やして欲しいと思う https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/gourmets

39: listeningsuicidal 2025/03/09 16:00

ニセコだけじゃなくガーラとかも高いからなあ。マヒしてこんなもんかと思えるけど、スノボは好きだから行くが万博だからなあ。

40: monotonus 2025/03/09 16:12

パソコンカタカタくんは外に出ろや

41: bigburn 2025/03/09 16:34

弁当持ち込みを認めてるから別にいいんじゃないの。知事がそれをいうと構内が弁当だらけになりそうだけど

42: kkkirikkk 2025/03/09 17:25

観光地価格が嫌なら外で食えって意味でしょ、まぁこれについては正論よ

43: pyagatupa 2025/03/09 18:09

維新はもう好きなだけネコババしただろうし国に尻拭かせて逃げ切ったし今さら万博自体には興味ないんだと思う

44: zefiro01 2025/03/09 19:03

焼きそばやケバブ、チュロスみたいなその場でサクッと食えるものを700〜800円位で売ってりゃそれでいいんじゃないかな

45: straychef 2025/03/09 19:47

チェーン店だって均質ではあるがそこの店ならそこでしか食べられない どんな飲食店だってそこでしか食べられないだろ

46: tensyoku11 2025/03/09 23:21

むしろもっと高くてもいいかな。安くしろって思う層はターゲットから外れてることを自認した方がいい。

47: toaruR 2025/03/10 11:03

みゃくみゃくナルトでも入ってるんかな(・ω・)

48: deep_one 2025/03/10 11:08

高額って言われている奴は確かネタものなので、問題は普通の食べ物の価格がどうなるかじゃないのか。まぁ持ち込み可なのか。/喫茶店のサンドイッチはそこらでも近年は1000円近いだろう。

49: kkamiya 2025/03/10 20:35

関西の人は方エセ関西弁にうるさいイメージがあるんだが、東京弁には寛容なんだな