回転寿司なんかどこでも食えるやろ。それともなにか?人魚の肉でも食えるんか?
頑張って進めたらこうなってしまったが推進役は降りれないという自業自得な話なのかな。食べ物持ち込みOKになったの?
調理中メタン引火しないでしょうね
放送見てた。『オランダの郷土食を具にしたおにぎり、うワァ珍しいですね〜!』とかやってた。ここでしか食べられないものがショボすぎるし、ここでしか体験できないものも無さそう。メーカー商談会よりレベルが低い
強制連行される小中高校生は何も食べれないんじゃ(´・_・`)
愛知万博でもそうだったぞ、持ち込み禁止だったし
食はどう頑張ってもどうせ東京のが上なんだからもっと万博でしかできないこと頑張れよ。
インバウンド価格でいえば普通なので相対的に貧しくなった日本人に合わせてない貧乏人は弁当食ってろだけど、それを口に出して大阪維新の城が崩壊したら困るんだよそれくらいわかれよ大阪民ってことでしょ
愛知万博でも飲食物は「これでこの値段?」の連続(レストランは上限の2000円設定が多かった)。それもあってか、会場内のコンビニはいつも大混雑だった記憶。
自分は1ミリも興味がないので問題なしだが、知らないで行った人は気の毒。まあ維新が進めたイベントだしそうなるでしょうね。
一般日本人向けじゃないんだろうとは思いました。お金持ちお金つかってくだはい。賭博場で稼ぐよりマシだと思うし。でも金がない奴は来るな宣言を手厚くやってほしい。
「吉村はんもようやるわ……いや、ようやっとる!」(言い間違いで本音を言ってしまい、慌てて訂正する貧乏ネタと減税コールで売ってる吉本お笑いメンバー)
仕事柄どうしても飲食店情報は把握しておく必要があったのだが、3大コンビニが出ているのでみんなそこに集中するんだろうなと。「松屋外交食」は必要だったのに…
テーマパークみたいなものだし。子供の時だから詳しいことは覚えてないけど、愛知万博に学校の遠足で行った時はお弁当持っていけたから、大阪万博もそれくらいの寛容さはあってほしい
観光地価格ってそんなもんじゃないかなと。高いと思うし行かないし批判的な立場だけど、これはなんとも思わないかな。
夢洲駅にLAWSONあるぞ
ラーメン食べるために万博行くわけじゃないだろ。理由を後付けすんな。
高いと感じるならば食べない。コストに見合う価値を感じれば食べればいい。
弁当やペットボトル持ち込み禁止にしなければいいよ
チェーンはさておき飲食店やってる個人店の店主はみんな「ここでしか食べられないモノを出す」ことを矜持にしてると思うよ。要するに吉村は世間の料理屋を「その程度」と認識しているということ。
もうお分かりだろう! 誰も…美味しい!と言ってないのである!そう!メディア大好きな大阪知事ですら…美味しいから!とは言わないのである!にん
そもそも、万博が不要
出店表明してる企業が殆どフードコートにある安売りで知られる飲食店で無理矢理高めの設定にしてるのは日本人でなく外国人観光客向けにやってるから。よく維新や日本政府は毛嫌いするポーズ取るけど客殆ど中国人だ。
外国人多いだろうし思ったより人来ないんならむしろ単価高くしとけと思うけど。入るところがあれだとしても。
(「パンと見世物」、もとい万博よりも「収入制限ない高校授業料無償化」よりも、情報衛星のが必要だったかもよ、しらんけど。外国政府に突然、「情報漏洩」疑義で商業衛星画像アク禁になる時代なんで。@今更論)
イベント会場価格だと思うから疑問にすら思わないなぁ
こういう日本の切り売りイベントはインバウンドしか見てないから日本人はどうでもいいでしょ。切り売りすぎて枯渇寸前だけど。
ああ、経済寄りの人には経済で攻めればいいのか。
しゃーないかなと思う
始まったら芸人が食レポするよな
「動物性のものを使わないカレー」植物性の「ボンカレーベジ」250円。スーパーで売ってる。/競争相手のいない観光地で観光客から搾り取ろうということ。
id:greipoo その裏には当時の首相が持ち込み禁止ルールを緩和するよう指示するという一悶着があった https://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2005/03/post_27.html
秋葉原のアパホテルのWAGYU SUKIYAKIラーメン、2980円。
イベント会場内の値段ってそんなもんでは。そこを取り上げるあたり、日本が貧しくなったんだな…と実感する。バブル時代みたいに「とにかく高い値段付ける方が価値あると思う」もダサいけども。
なんとも思わんなあ。誰が問題視してるの?行きたい人がたくさんいて、始まる前から食べ物が高いって言ってるの?そんなわけないと思うが…
キャッシュレスってタダってこと?
万博なら「鼻から吸うと空腹感が消えるガス、しかも無料、ただし内容物は一切不明」みたいなヤツやってくれ
こないだ物産展でラーメン食べたら1500円くらいしたんで、イベント価格でそんくらいしてもおかしくないかなあ。
前回の大阪万博だってそんなもんだったんじゃないのか?
まあイベント価格ならそんなもんやろ…。もっとケチつけるところあるだろ
“世界のここでしか食べれないグルメ”は、1970年には訴求したかもしらんね…
安くできませんよ、ってハッキリ言えばいいのに、中途半端に体面を気にしていい加減な発言をしている。末端で皺寄せとか尻拭いとか無きゃいいけど。
価格より会場内はキャッシュレスオンリーなことをもっと注意喚起した方がいい
万博が終わった後、夢洲がどうなるか楽しみだ
「万」博だから、また一杯1「万」円のラーメンを作りましたとでも言うのかと思ったら、2000円は割と良心的じゃん(皮肉)
タダ券貰えるから行くって人が多いけど、食事は中で買うんやろうか
万博のたびに炎上する話題ではあるが
そんなショバ代高いんかな?どこに消えてるんだろうその金…
"ラーメン1杯2000円、サンドイッチが1000円以上" 高くはあるけど、そもそも日本人向けじゃないだろうし、観光地価格としてはそんなもん?
ら抜き言葉の方が気になった
高いのは仕方ないでしょ。そこを責めてもね。責める必要性すら感じない。 ただ、持ち込みは禁止してほしくない
こんなんを指摘する奴もどうかと思う
築地とかニセコみたいなもんだし別に問題ないと思うけどな…ディズニーだってご飯食べに行ったら破産するもんね。
「会場には弁当などの持ち込みが可能ですので。弁当とかを持ち込んでいただいて、ご家族で芝生に座って食べてもらうこともできる。いろんな楽しみ方をしてもらえたらと思います」
期待値を上げてショボかったら…
ウェークアップも制作は関西系の読売テレビだし、馴れ合いでしょ。多少イジってでも何とか成功させたいという涙ぐましさは感じる。
敷地の半分をBBQスペースにして、世界の人たちとBBQパーティーしたほうが万博なんかより楽しそうだよな。
ディズニーランドのお子様ランチで900-1900円。文字情報だけだけど。
他にもっと金の問題とか色々あるのにこういうどうでもいいことを針小棒大に取り上げるのがマスコミの古臭い体質だよなあ。兵庫県知事もおねだりの話題で矮小化したのが今に繋がってるし
ご祝儀 またはミャクミャク様へのお布施
まあ高いでしょうね。20年前だったか、USJでデート?したけど、食事が高っけーと思った。おそらくそんなもんじゃすまないよね。
行かないヤツがガチャガチャ言うなって
未来の食事なら2000円でも食べるよ。
観光地価格ならまぁ普通では。流石にラーメン1杯5000円とかだったら絶対行かないけど。とある観光地で具無しカレーが2500円で、それ以外まともなのがなくて泣く泣く食べたけどレトルトかよって感じで最悪だった思い出
絶対値段が高いという人が出てくるけど、プライベートで言うならまだしもねぇ…みんな働いてるんだよ。
さすがに難癖すぎるやろw
持ち込み可なら、まあ……。
さすがに知事も困っただろうが、ただ万博は公共施設、教育施設だと考えると変な質問ではない。皆忘れていることだが。
言うて観光地は高いから、値段は問題ない。どーせ行かないし
観光地価格に本気で怒り散らしてる人は、そもそも旅行にもテーマパークにも万博にも行かない層ではないのかな?
高いとは思わんし、「ここでしか食べれない」を付加価値にするとめんどいことが起きるからそういうのやめなよ。「普通に食えるもの」がないと需要を満たせないのでは。
きみたちは経済原理を理解できていない。観光地価格が高いのは需給による。テーマパーク価格が高いのはその分、入場料を下げるため。万博では、業者負担金が高いなら高価格は妥当だが、低ければ業者の暴利で不当。
愛知万博も最初は飲み物すら持ち込めなくて批判されて撤回たいう経緯があった記憶
イベント価格ってそんなもんだとは思うけど、イベントの趣旨や客層的にイベントの利益に貢献しようという気がある客がいないのがね…
うーん…だめだこりゃ
高額にゃ?びっくり!でも美味しいなら許すにゃ! 美味しいラーメン食べたいにゃ!
目玉はナニ?
ディズニーランドでラーメン出たら2000円は間違いなくすると思うんだよね。
夢洲駅のローソンが一人勝ちの予感。
全然悪くないし、その通りでしょ→「安くておいしいものは大阪にいっぱいあります」「万博会場の中では、普段、食べれないようなものをどんどん準備しています。ここでしか食べれないものを体験してもらえたら」
毎度言ってるが、「やめる」と言った知事を選んだから都市博は中止になり、「やる」と言った知事を選んだから大阪万博は開催されるんだよ。大阪府民の選択なんだから、他の国民に迷惑かけるなよ。
米を原料にグルテンフリーで普通の小麦粉とかん水の中華麺を再現出来ているなら画期的だし、食ってから文句言え https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000248.000027446.html
>会場には弁当などの持ち込みが可能ですので。弁当とかを持ち込んでいただいて、ご家族で芝生に座って食べてもらうこともできる/日陰とかがちゃんと用意されているかが気になる。今の時代、もう5月はきつい。
あんな孤島で開催するのだから、そりゃそうなるやろ。
たぶん叩きネタなんだけど「いやそれは・・・」ってので中和したいんだろうな。叩いてるほうが変じゃないか→左派だ→選挙 みたいな。すでに選挙の仕込みは始まっている。
外国人からぼったくる金額設定なんだからべつにどうとも思わないかな…ホストクラブのシャンパンが高すぎる!って言わないのと同じ。
万博価格としては妥当じゃないか?
キッチンカー呼んでくるならいざ知らず、期間限定のイベントのためにキッチン作ったら、設備の減価償却費を全部価格に乗せないと利益出せないので高くなるのは当たり前。 短期利用施設の建築自体が時代遅れ。
愛知万博の時、トルコ(館の)レストランでベリーダンスを観ながらランチを食べたが、メニューと値段は覚えていないなぁ。/【id:FreeCatWork 美味しいラーメン食べたいにゃ!】ネコがラーメン食べるのか?
ラーメンなんかを食いに行くのが万博かよ
「観光地価格なんてそんなもの」と開き直って適度に炎上させればよかったものを、「ここでしか食べられないもの」なんてハードル上げちゃって、現場は頭抱えてると思うよ。
そんなこと言うからコスパコスパでつまらないものしかできないんだよ、万博なのに未来感の全くない豆腐型と建物ばかりじゃん
賃上げ賃上げって煽る必要がこの価格にも表れてると思うんだけど、それをもう少し安くできないかって聞くのはメディアとして狂ってないか?
“ここでしか”じゃなく“ここでは”高い物しか食べれないって事じゃないかな。味は置いといて、万博価格と物価高騰のあるあるだと思う。
やっぱり娯楽がなくなった金満富裕層のためのイベントなんだ
万博でしか食べられないものってなに?
最近はラーメンも値上げしてて、2000円もそこまで高く感じない
さすがに難癖がすぎる。イベント価格ってそういうもんでしょ。愛知万博もクソ高かったしTDRもUSJも高いけどそういうものとして来場するじゃん。安くて美味いもんは会場外で食え。
黒門市場に行ってみ。もっと地獄が見れるで。
これは藁人形戦法では。ほとんど存在しない見当違いのクレームの声を論って、それに対応することで万博も維新も間違ってないやんってイメージを植え付ける。/ラーメンの価格なんてどうでも良いけど、万博はダメ。
必死? 死や政治家引退が懸かったような顔には見えない。弁護士の顔。
単に大阪人が現代の価格帯に疎いだけだろう。大阪商人のしぶちんが現れてるニュース
愛知万博は安くはなかったけど世界の料理が食べられたので(その当時はまだ珍しいものも多く)満足度は高かった。なんならご飯を食べに何回も行ったまである。
開催ももう間近、早くアンチが湧いて宣伝効果増して話題に上がってカウンターアンチが気の利いたこと言ってほしいよね。
なんだカップラーメン1000円レベルの話じゃないのか
豊洲の千客万来に来てください。本物のインバウン丼を見せてあげますよ。 “ラーメン1杯2000円、サンドイッチが1000円以上という価格”
値段はともかくハラルのレストランで基準守れてなかった、とかそういうやらかしは割と心配している
スキー場のしょうもないカレーが1000円超えてるみたいな話だろう。場所代が高いんだろうしその場所代決めてるの誰だよってのはあるけど
もう始まるの!?
妥当かはともかく観光地価格なんてそんなもんだろ。この手のどうでもいい難癖を連発すると反対派は頭がおかしな奴らばかりという印象が植え付けられてしまう(恐らく吉村は狙ってる)のに記者はわざとやってるのか?
庶民のためにマクドナルドとか吉野家を価格上乗せなしで出店させれば大人気だ
万博行くときは弁当持参かね…
大阪なんだから自分で値切れ、表示価格で買うバカは東京に帰れ
バイトの時給も2000円が平均で羨ましい限り
まあ最低限美味しければ文句は言わないかな。これでまずかったらキレるけど
観光地なんだし、取れるところからは取っていこうぜ!というか外食2000〜3000円て、もうわりと普通になってきてるような。
ディズニーより高いけどそのうちディズニーも一食2000円がデフォルトになるかもしれんしそんなものでは。
これできっと「飲食物持ち込み禁止」なんでしょ?だとしたら文句言ってもいいと思う
鳥取砂丘の砂とかがあるんだっけ?
まあこれはさすがにしょうがない
マジで中身読まずに文句言ってる奴多すぎてビビる。持ち込みの有無も普通に書いてある
万博行くよりUSJ行った方が満足度高そう
海外の観光客からしたら、円安だし安いと感じる。万博に行く日本人は少ないだろうし問題ない。
"「会場には弁当などの持ち込みが可能ですので。弁当とかを持ち込んでいただいて、ご家族で芝生に座って食べてもらうこともできる。いろんな楽しみ方をしてもらえたらと思います」" 持ち込み可なら別にいいのでは
だいそれた価格取るのかと思ったら2000円程度か。お祭り価格ってやつじゃん
万博グルメの価格、宇宙レベルの高騰ぶりなのだ!ここでしか食べれないって、餓鬼に金塊を売る商売と変わらんのだ!
引率された小中は弁当持参かな。下見なしでスペースを段取りするのはつらいだろうな。
どうせ万博会場に行ってまで食べる価値のある物なんて無いし、あとで弁当等の持ち込みも禁止になるんだろ
ラーメン二千円、サンドイッチ千円、海外からの客には激安なんだよねえ。円安…………
唯一性ってだけだと弱くて、価値が無いと意味ないんじゃないかな
行かないから個人としてはどうでもよい。それとは別にずーーーーーーーっと「これはだめやろ」というのを押し切ってやるわけだから、税金投入をやめてほしい。
TDRもサンドイッチ単品で1000円ぐらいやしな。持ち込みOKなだけ万博の方が優しいわ。
テナント代とかあるだろうから高くなるのは避けられないだろ
価格が安いことに越したことはないが,USJなどのテーマパークの食事の値段に比べて高くなければ適正価格として良いと思う.とにかく万博をこけ下ろしたいメディアが何か言ってるという感じがする.
20,000円ならギャーギャー言うのもわかるけど2,000円やら1,000円て。
万博は反対だが持ち込みOKなら問題ないのでは?さすがに3,000円とかならアレだが2,000円くらいなら観光地価格としては許容レベルだろ。
大阪万博も弁当持ち込み可能って書いてるのに、大阪万博も愛知万博ほどの寛容さがあってほしいってどう言うこと?
弁当や飲料(マイボトル、水筒、ペットボトル)は持ち込みOKっぽいので至って普通っぽい。https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/tickets-index/prohibition_ja.pdf
宇宙ステーション「きぼう」の晩ご飯とかなら高くても食べてみたい。(もうそこに行くチャンスは無いと思うので)
観光地価格飯だとかじゃなくて世界各国(特に単独パビリオンがある)の食事や技術飯の3Dプリンター寿司とかここでしか食えない物を食わせろ。それが万博の意義だろ。ラーメンなんて外国人観光客でも大阪の街で食える。
流石にこれは難癖だな
ディズニーとかだってクソ高いわけで、そういうもんじゃないのか?
持ち込み可能なら別にええんちゃうか。愛知万博と違って。 https://blog.toppy.net/1076090
フェスでも高いの普通やん。店舗だって期間限定のイレギュラー展開なんだからコストかかるのも当然だと思うが。何なら5千円ですごい内容のもの出して欲しいくらい。
展示物の話題が全く無いから、万博関係はこんなしょーもないネタしかない。
このラーメン、維新の味がしそう。
まあニセコみたいなもんだな、てターゲット層はインバウンドなんだっけ?
大阪万博は日本で開催する国際イベントにすぎず、はじめから外国人向けのイベントなのだから日本人目線で気にしても仕方ないとおもう。
どうせいかないし
吉村はんも維新も嫌いだが、流石に可哀想。しゃーなしやろ
実際に放送を見ていたけど、苦しい質問に対して及第点以上、むしろ上手いこと回答したなと思ったが。 「持ち込み可です」とも言っていた。 行かないけど。
みんな色々言うけど、結局万博には行かないんでしょ? 私も行かないけど。
行かないから勝手にしろどうぞ
かりあげクンで万博(多分つくば万博)の食べ物が高いのを揶揄した作品があったな。/なんでヘルメット姿?
ら抜き
ニセコのラーメンより安いな
万博に自腹参加を強制されてる奴が、ラーメンの原価などをもとにフェアプライスじゃないと騒ぐなら分かるよ。値付けは事務局の裁量でしかない。文句言うなら行かなきゃいいだけ。
万博行ったらラーメンじゃなくて各国の物食うでしょ。愛知万博の時はワニ肉とか食った気がする
そのくらいの外食費が気になって万博行けない人は、飛行機ホテルガソリン他も厳しいだろうから日常の生活費に使ったほうがいいと思う
愛・地球博のときの在名マスコミは、価格は高いことへの言及はほとんど無かった印象なので、関西の地域性かマスコミのコントロールができていないかどちらかだとは思う。
わざわざ万博に来る物好き相手なんだから、2000円でも3000円でも満足させる豪華なラーメン出せばいいんだよ。混雑する予定(笑)なんだから、安売りするのは日本人の悪いクセだ。
「ラーメン1杯が…」万博グルメの高額指摘に吉村洋文知事「ここでしか食べれない」必死の訴え - 社会 : 日刊スポーツ
回転寿司なんかどこでも食えるやろ。それともなにか?人魚の肉でも食えるんか?
頑張って進めたらこうなってしまったが推進役は降りれないという自業自得な話なのかな。食べ物持ち込みOKになったの?
調理中メタン引火しないでしょうね
放送見てた。『オランダの郷土食を具にしたおにぎり、うワァ珍しいですね〜!』とかやってた。ここでしか食べられないものがショボすぎるし、ここでしか体験できないものも無さそう。メーカー商談会よりレベルが低い
強制連行される小中高校生は何も食べれないんじゃ(´・_・`)
愛知万博でもそうだったぞ、持ち込み禁止だったし
食はどう頑張ってもどうせ東京のが上なんだからもっと万博でしかできないこと頑張れよ。
インバウンド価格でいえば普通なので相対的に貧しくなった日本人に合わせてない貧乏人は弁当食ってろだけど、それを口に出して大阪維新の城が崩壊したら困るんだよそれくらいわかれよ大阪民ってことでしょ
愛知万博でも飲食物は「これでこの値段?」の連続(レストランは上限の2000円設定が多かった)。それもあってか、会場内のコンビニはいつも大混雑だった記憶。
自分は1ミリも興味がないので問題なしだが、知らないで行った人は気の毒。まあ維新が進めたイベントだしそうなるでしょうね。
一般日本人向けじゃないんだろうとは思いました。お金持ちお金つかってくだはい。賭博場で稼ぐよりマシだと思うし。でも金がない奴は来るな宣言を手厚くやってほしい。
「吉村はんもようやるわ……いや、ようやっとる!」(言い間違いで本音を言ってしまい、慌てて訂正する貧乏ネタと減税コールで売ってる吉本お笑いメンバー)
仕事柄どうしても飲食店情報は把握しておく必要があったのだが、3大コンビニが出ているのでみんなそこに集中するんだろうなと。「松屋外交食」は必要だったのに…
テーマパークみたいなものだし。子供の時だから詳しいことは覚えてないけど、愛知万博に学校の遠足で行った時はお弁当持っていけたから、大阪万博もそれくらいの寛容さはあってほしい
観光地価格ってそんなもんじゃないかなと。高いと思うし行かないし批判的な立場だけど、これはなんとも思わないかな。
夢洲駅にLAWSONあるぞ
ラーメン食べるために万博行くわけじゃないだろ。理由を後付けすんな。
高いと感じるならば食べない。コストに見合う価値を感じれば食べればいい。
弁当やペットボトル持ち込み禁止にしなければいいよ
チェーンはさておき飲食店やってる個人店の店主はみんな「ここでしか食べられないモノを出す」ことを矜持にしてると思うよ。要するに吉村は世間の料理屋を「その程度」と認識しているということ。
もうお分かりだろう! 誰も…美味しい!と言ってないのである!そう!メディア大好きな大阪知事ですら…美味しいから!とは言わないのである!にん
そもそも、万博が不要
出店表明してる企業が殆どフードコートにある安売りで知られる飲食店で無理矢理高めの設定にしてるのは日本人でなく外国人観光客向けにやってるから。よく維新や日本政府は毛嫌いするポーズ取るけど客殆ど中国人だ。
外国人多いだろうし思ったより人来ないんならむしろ単価高くしとけと思うけど。入るところがあれだとしても。
(「パンと見世物」、もとい万博よりも「収入制限ない高校授業料無償化」よりも、情報衛星のが必要だったかもよ、しらんけど。外国政府に突然、「情報漏洩」疑義で商業衛星画像アク禁になる時代なんで。@今更論)
イベント会場価格だと思うから疑問にすら思わないなぁ
こういう日本の切り売りイベントはインバウンドしか見てないから日本人はどうでもいいでしょ。切り売りすぎて枯渇寸前だけど。
ああ、経済寄りの人には経済で攻めればいいのか。
しゃーないかなと思う
始まったら芸人が食レポするよな
「動物性のものを使わないカレー」植物性の「ボンカレーベジ」250円。スーパーで売ってる。/競争相手のいない観光地で観光客から搾り取ろうということ。
id:greipoo その裏には当時の首相が持ち込み禁止ルールを緩和するよう指示するという一悶着があった https://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2005/03/post_27.html
秋葉原のアパホテルのWAGYU SUKIYAKIラーメン、2980円。
イベント会場内の値段ってそんなもんでは。そこを取り上げるあたり、日本が貧しくなったんだな…と実感する。バブル時代みたいに「とにかく高い値段付ける方が価値あると思う」もダサいけども。
なんとも思わんなあ。誰が問題視してるの?行きたい人がたくさんいて、始まる前から食べ物が高いって言ってるの?そんなわけないと思うが…
キャッシュレスってタダってこと?
万博なら「鼻から吸うと空腹感が消えるガス、しかも無料、ただし内容物は一切不明」みたいなヤツやってくれ
こないだ物産展でラーメン食べたら1500円くらいしたんで、イベント価格でそんくらいしてもおかしくないかなあ。
前回の大阪万博だってそんなもんだったんじゃないのか?
まあイベント価格ならそんなもんやろ…。もっとケチつけるところあるだろ
“世界のここでしか食べれないグルメ”は、1970年には訴求したかもしらんね…
安くできませんよ、ってハッキリ言えばいいのに、中途半端に体面を気にしていい加減な発言をしている。末端で皺寄せとか尻拭いとか無きゃいいけど。
価格より会場内はキャッシュレスオンリーなことをもっと注意喚起した方がいい
万博が終わった後、夢洲がどうなるか楽しみだ
「万」博だから、また一杯1「万」円のラーメンを作りましたとでも言うのかと思ったら、2000円は割と良心的じゃん(皮肉)
タダ券貰えるから行くって人が多いけど、食事は中で買うんやろうか
万博のたびに炎上する話題ではあるが
そんなショバ代高いんかな?どこに消えてるんだろうその金…
"ラーメン1杯2000円、サンドイッチが1000円以上" 高くはあるけど、そもそも日本人向けじゃないだろうし、観光地価格としてはそんなもん?
ら抜き言葉の方が気になった
高いのは仕方ないでしょ。そこを責めてもね。責める必要性すら感じない。 ただ、持ち込みは禁止してほしくない
こんなんを指摘する奴もどうかと思う
築地とかニセコみたいなもんだし別に問題ないと思うけどな…ディズニーだってご飯食べに行ったら破産するもんね。
「会場には弁当などの持ち込みが可能ですので。弁当とかを持ち込んでいただいて、ご家族で芝生に座って食べてもらうこともできる。いろんな楽しみ方をしてもらえたらと思います」
期待値を上げてショボかったら…
ウェークアップも制作は関西系の読売テレビだし、馴れ合いでしょ。多少イジってでも何とか成功させたいという涙ぐましさは感じる。
敷地の半分をBBQスペースにして、世界の人たちとBBQパーティーしたほうが万博なんかより楽しそうだよな。
ディズニーランドのお子様ランチで900-1900円。文字情報だけだけど。
他にもっと金の問題とか色々あるのにこういうどうでもいいことを針小棒大に取り上げるのがマスコミの古臭い体質だよなあ。兵庫県知事もおねだりの話題で矮小化したのが今に繋がってるし
ご祝儀 またはミャクミャク様へのお布施
まあ高いでしょうね。20年前だったか、USJでデート?したけど、食事が高っけーと思った。おそらくそんなもんじゃすまないよね。
行かないヤツがガチャガチャ言うなって
未来の食事なら2000円でも食べるよ。
観光地価格ならまぁ普通では。流石にラーメン1杯5000円とかだったら絶対行かないけど。とある観光地で具無しカレーが2500円で、それ以外まともなのがなくて泣く泣く食べたけどレトルトかよって感じで最悪だった思い出
絶対値段が高いという人が出てくるけど、プライベートで言うならまだしもねぇ…みんな働いてるんだよ。
さすがに難癖すぎるやろw
持ち込み可なら、まあ……。
さすがに知事も困っただろうが、ただ万博は公共施設、教育施設だと考えると変な質問ではない。皆忘れていることだが。
言うて観光地は高いから、値段は問題ない。どーせ行かないし
観光地価格に本気で怒り散らしてる人は、そもそも旅行にもテーマパークにも万博にも行かない層ではないのかな?
高いとは思わんし、「ここでしか食べれない」を付加価値にするとめんどいことが起きるからそういうのやめなよ。「普通に食えるもの」がないと需要を満たせないのでは。
きみたちは経済原理を理解できていない。観光地価格が高いのは需給による。テーマパーク価格が高いのはその分、入場料を下げるため。万博では、業者負担金が高いなら高価格は妥当だが、低ければ業者の暴利で不当。
愛知万博も最初は飲み物すら持ち込めなくて批判されて撤回たいう経緯があった記憶
イベント価格ってそんなもんだとは思うけど、イベントの趣旨や客層的にイベントの利益に貢献しようという気がある客がいないのがね…
うーん…だめだこりゃ
高額にゃ?びっくり!でも美味しいなら許すにゃ! 美味しいラーメン食べたいにゃ!
目玉はナニ?
ディズニーランドでラーメン出たら2000円は間違いなくすると思うんだよね。
夢洲駅のローソンが一人勝ちの予感。
全然悪くないし、その通りでしょ→「安くておいしいものは大阪にいっぱいあります」「万博会場の中では、普段、食べれないようなものをどんどん準備しています。ここでしか食べれないものを体験してもらえたら」
毎度言ってるが、「やめる」と言った知事を選んだから都市博は中止になり、「やる」と言った知事を選んだから大阪万博は開催されるんだよ。大阪府民の選択なんだから、他の国民に迷惑かけるなよ。
米を原料にグルテンフリーで普通の小麦粉とかん水の中華麺を再現出来ているなら画期的だし、食ってから文句言え https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000248.000027446.html
>会場には弁当などの持ち込みが可能ですので。弁当とかを持ち込んでいただいて、ご家族で芝生に座って食べてもらうこともできる/日陰とかがちゃんと用意されているかが気になる。今の時代、もう5月はきつい。
あんな孤島で開催するのだから、そりゃそうなるやろ。
たぶん叩きネタなんだけど「いやそれは・・・」ってので中和したいんだろうな。叩いてるほうが変じゃないか→左派だ→選挙 みたいな。すでに選挙の仕込みは始まっている。
外国人からぼったくる金額設定なんだからべつにどうとも思わないかな…ホストクラブのシャンパンが高すぎる!って言わないのと同じ。
万博価格としては妥当じゃないか?
キッチンカー呼んでくるならいざ知らず、期間限定のイベントのためにキッチン作ったら、設備の減価償却費を全部価格に乗せないと利益出せないので高くなるのは当たり前。 短期利用施設の建築自体が時代遅れ。
愛知万博の時、トルコ(館の)レストランでベリーダンスを観ながらランチを食べたが、メニューと値段は覚えていないなぁ。/【id:FreeCatWork 美味しいラーメン食べたいにゃ!】ネコがラーメン食べるのか?
ラーメンなんかを食いに行くのが万博かよ
「観光地価格なんてそんなもの」と開き直って適度に炎上させればよかったものを、「ここでしか食べられないもの」なんてハードル上げちゃって、現場は頭抱えてると思うよ。
そんなこと言うからコスパコスパでつまらないものしかできないんだよ、万博なのに未来感の全くない豆腐型と建物ばかりじゃん
賃上げ賃上げって煽る必要がこの価格にも表れてると思うんだけど、それをもう少し安くできないかって聞くのはメディアとして狂ってないか?
“ここでしか”じゃなく“ここでは”高い物しか食べれないって事じゃないかな。味は置いといて、万博価格と物価高騰のあるあるだと思う。
やっぱり娯楽がなくなった金満富裕層のためのイベントなんだ
万博でしか食べられないものってなに?
最近はラーメンも値上げしてて、2000円もそこまで高く感じない
さすがに難癖がすぎる。イベント価格ってそういうもんでしょ。愛知万博もクソ高かったしTDRもUSJも高いけどそういうものとして来場するじゃん。安くて美味いもんは会場外で食え。
黒門市場に行ってみ。もっと地獄が見れるで。
これは藁人形戦法では。ほとんど存在しない見当違いのクレームの声を論って、それに対応することで万博も維新も間違ってないやんってイメージを植え付ける。/ラーメンの価格なんてどうでも良いけど、万博はダメ。
必死? 死や政治家引退が懸かったような顔には見えない。弁護士の顔。
単に大阪人が現代の価格帯に疎いだけだろう。大阪商人のしぶちんが現れてるニュース
愛知万博は安くはなかったけど世界の料理が食べられたので(その当時はまだ珍しいものも多く)満足度は高かった。なんならご飯を食べに何回も行ったまである。
開催ももう間近、早くアンチが湧いて宣伝効果増して話題に上がってカウンターアンチが気の利いたこと言ってほしいよね。
なんだカップラーメン1000円レベルの話じゃないのか
豊洲の千客万来に来てください。本物のインバウン丼を見せてあげますよ。 “ラーメン1杯2000円、サンドイッチが1000円以上という価格”
値段はともかくハラルのレストランで基準守れてなかった、とかそういうやらかしは割と心配している
スキー場のしょうもないカレーが1000円超えてるみたいな話だろう。場所代が高いんだろうしその場所代決めてるの誰だよってのはあるけど
もう始まるの!?
妥当かはともかく観光地価格なんてそんなもんだろ。この手のどうでもいい難癖を連発すると反対派は頭がおかしな奴らばかりという印象が植え付けられてしまう(恐らく吉村は狙ってる)のに記者はわざとやってるのか?
庶民のためにマクドナルドとか吉野家を価格上乗せなしで出店させれば大人気だ
万博行くときは弁当持参かね…
大阪なんだから自分で値切れ、表示価格で買うバカは東京に帰れ
バイトの時給も2000円が平均で羨ましい限り
まあ最低限美味しければ文句は言わないかな。これでまずかったらキレるけど
観光地なんだし、取れるところからは取っていこうぜ!というか外食2000〜3000円て、もうわりと普通になってきてるような。
ディズニーより高いけどそのうちディズニーも一食2000円がデフォルトになるかもしれんしそんなものでは。
これできっと「飲食物持ち込み禁止」なんでしょ?だとしたら文句言ってもいいと思う
鳥取砂丘の砂とかがあるんだっけ?
まあこれはさすがにしょうがない
マジで中身読まずに文句言ってる奴多すぎてビビる。持ち込みの有無も普通に書いてある
万博行くよりUSJ行った方が満足度高そう
海外の観光客からしたら、円安だし安いと感じる。万博に行く日本人は少ないだろうし問題ない。
"「会場には弁当などの持ち込みが可能ですので。弁当とかを持ち込んでいただいて、ご家族で芝生に座って食べてもらうこともできる。いろんな楽しみ方をしてもらえたらと思います」" 持ち込み可なら別にいいのでは
だいそれた価格取るのかと思ったら2000円程度か。お祭り価格ってやつじゃん
万博グルメの価格、宇宙レベルの高騰ぶりなのだ!ここでしか食べれないって、餓鬼に金塊を売る商売と変わらんのだ!
引率された小中は弁当持参かな。下見なしでスペースを段取りするのはつらいだろうな。
どうせ万博会場に行ってまで食べる価値のある物なんて無いし、あとで弁当等の持ち込みも禁止になるんだろ
ラーメン二千円、サンドイッチ千円、海外からの客には激安なんだよねえ。円安…………
唯一性ってだけだと弱くて、価値が無いと意味ないんじゃないかな
行かないから個人としてはどうでもよい。それとは別にずーーーーーーーっと「これはだめやろ」というのを押し切ってやるわけだから、税金投入をやめてほしい。
TDRもサンドイッチ単品で1000円ぐらいやしな。持ち込みOKなだけ万博の方が優しいわ。
テナント代とかあるだろうから高くなるのは避けられないだろ
価格が安いことに越したことはないが,USJなどのテーマパークの食事の値段に比べて高くなければ適正価格として良いと思う.とにかく万博をこけ下ろしたいメディアが何か言ってるという感じがする.
20,000円ならギャーギャー言うのもわかるけど2,000円やら1,000円て。
万博は反対だが持ち込みOKなら問題ないのでは?さすがに3,000円とかならアレだが2,000円くらいなら観光地価格としては許容レベルだろ。
大阪万博も弁当持ち込み可能って書いてるのに、大阪万博も愛知万博ほどの寛容さがあってほしいってどう言うこと?
弁当や飲料(マイボトル、水筒、ペットボトル)は持ち込みOKっぽいので至って普通っぽい。https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/tickets-index/prohibition_ja.pdf
宇宙ステーション「きぼう」の晩ご飯とかなら高くても食べてみたい。(もうそこに行くチャンスは無いと思うので)
観光地価格飯だとかじゃなくて世界各国(特に単独パビリオンがある)の食事や技術飯の3Dプリンター寿司とかここでしか食えない物を食わせろ。それが万博の意義だろ。ラーメンなんて外国人観光客でも大阪の街で食える。
流石にこれは難癖だな
ディズニーとかだってクソ高いわけで、そういうもんじゃないのか?
持ち込み可能なら別にええんちゃうか。愛知万博と違って。 https://blog.toppy.net/1076090
フェスでも高いの普通やん。店舗だって期間限定のイレギュラー展開なんだからコストかかるのも当然だと思うが。何なら5千円ですごい内容のもの出して欲しいくらい。
展示物の話題が全く無いから、万博関係はこんなしょーもないネタしかない。
このラーメン、維新の味がしそう。
まあニセコみたいなもんだな、てターゲット層はインバウンドなんだっけ?
大阪万博は日本で開催する国際イベントにすぎず、はじめから外国人向けのイベントなのだから日本人目線で気にしても仕方ないとおもう。
どうせいかないし
吉村はんも維新も嫌いだが、流石に可哀想。しゃーなしやろ
実際に放送を見ていたけど、苦しい質問に対して及第点以上、むしろ上手いこと回答したなと思ったが。 「持ち込み可です」とも言っていた。 行かないけど。
みんな色々言うけど、結局万博には行かないんでしょ? 私も行かないけど。
行かないから勝手にしろどうぞ
かりあげクンで万博(多分つくば万博)の食べ物が高いのを揶揄した作品があったな。/なんでヘルメット姿?
ら抜き
ニセコのラーメンより安いな
万博に自腹参加を強制されてる奴が、ラーメンの原価などをもとにフェアプライスじゃないと騒ぐなら分かるよ。値付けは事務局の裁量でしかない。文句言うなら行かなきゃいいだけ。
万博行ったらラーメンじゃなくて各国の物食うでしょ。愛知万博の時はワニ肉とか食った気がする
そのくらいの外食費が気になって万博行けない人は、飛行機ホテルガソリン他も厳しいだろうから日常の生活費に使ったほうがいいと思う
愛・地球博のときの在名マスコミは、価格は高いことへの言及はほとんど無かった印象なので、関西の地域性かマスコミのコントロールができていないかどちらかだとは思う。
わざわざ万博に来る物好き相手なんだから、2000円でも3000円でも満足させる豪華なラーメン出せばいいんだよ。混雑する予定(笑)なんだから、安売りするのは日本人の悪いクセだ。