政治と経済

ポーランド首相、全成人男性への軍事訓練を義務化する方針発表 - BBCニュース

1: akatibarati 2025/03/08 20:51

「ポーランドも独自の核兵器を取得したいと述べた」それだけロシアの脅威とアメリカの後退が切実なんだろう。侵略から国民を守るのは軍事力だという現実。それをポーランドの対応は如実に示している。

2: mahal 2025/03/08 21:31

本当にシリアスなニュースでこんなこと言ったらアカンのやけど、普通に「全裸成人男性」に見えたから、小泉悠の罪業は深い(ひとのせいにするな)

3: ancv 2025/03/08 21:33

“また、女性も軍事訓練を受ける可能性があるものの、「戦争は依然として大部分が、男性の領域だ」とした。”/ふうん……今後はどうなっていくのだろうか。

4: anigoka 2025/03/08 22:07

ロシアと同じ大陸に生まれたウヌが不運よ

5: molmolmine 2025/03/08 22:08

普段、男女平等だアファーマティブアクションだって言ってる西側でも、こういう時は男性だけ徴兵なんよな。男性が行くなら女も呼ぼうよ…勿論行きたいわけではないけどさ。

6: hazardprofile 2025/03/08 22:18

核兵器と地雷は一番軍縮が成功した分野だったのではないの それが後退しようとしている

7: yujimi-daifuku-2222 2025/03/08 22:48

陸軍における歩兵の役割を軽減する訳ではないけれど、例えばドローンの操縦の上手い下手に男も女もないよ。/軍や戦争は男の仕事という家父長制丸出しの意識は全く現代的ではない。

8: fusanosuke_n 2025/03/08 22:51

陸戦の防衛戦では13週間のブートキャンプを終えた新兵で十分なんだね。現代の高度化した軍隊の装備で徴兵制は役に立たないとかの意見も聞くけど。

9: birisuken8574 2025/03/08 23:52

なぜ男性だけ?女性は子供を産めるから?

10: mmsuzuki 2025/03/08 23:52

“「我々が独自の核兵器を持っていれば、今より安全なことは現時点で明らかで、それには疑いの余地がない。いずれにせよ、その道のりは非常に長く、国民的合意も必要だ」”

11: kondoly 2025/03/08 23:55

国際間の軍事協定があるからあくまで徴兵ではなく本隊が到着するまで持つ能力はあってほしい、防衛戦の抵抗をする予定だが危機を煽らないようにとしてそう。

12: red_kawa5373 2025/03/08 23:55

id:hazardprofile そりゃ、侵略する気満々の国にとって、邪魔者が減るんだから、「軍縮」はとってもハッピーだよ。この「軍縮」に賛成した人々は、間接的にウクライナ人の虐殺に加担したという自覚を持つべきよ。

13: daaaaaai 2025/03/09 01:03

邪推も邪推だけど、ウクライナが劣勢になったほうが商売繁盛すると考えている軍需産業がトランプの意思決定に影響してやいないか

14: cloverstudioceo 2025/03/09 06:09

クロアチアも同じ事今国会で議論してる。軍事訓練行ったらレポするわ。。

15: toronei 2025/03/09 06:53

なんでフェミニストがこれ批判しないの?

16: odenboy 2025/03/09 07:15

ポーランドは核武装を目指すことも明言している。核保有国からの侵攻を予防し平和を維持するために必須だからだ。これが核保有国からの侵攻に備える国の正しい姿だ。インドでさえも核武装できた。日本も急げ!

17: mmaka2787 2025/03/09 07:43

核兵器も欲しい。地下防空壕も欲しい。

18: hiroujin 2025/03/09 08:28

女性も徴兵しろよ。韓国の徴兵制もそうだが、ここまで露骨な男女差別は他には無いのに、国連などの国際機関はことごとく無視。/なおイスラエルは女性も徴兵対象。

19: town2town 2025/03/09 09:12

なぜかジェンダーの問題が盛り上がってるの面白いな。はてなっぽくて

20: mini_big_foo 2025/03/09 09:17

ポーランドはね。場所的にも歴史的にも一番危機感を持ったざるを得ない国だよね

21: vismaxima 2025/03/09 09:22

核武装を目指すってところが1番大きいことでは?核ドミノ起きるかも?日本が検討開始するにはもっと時間かかるんだろうなぁ

22: dongurimoti 2025/03/09 09:25

女性も戦い方、守り方を学んでおいた方がいいと思う

23: chitosemidori 2025/03/09 09:29

女性にも同じ義務を課したらいいと思うけど訓練は男女で分けて行わないとね。敵にやられる前に見方の男性兵からセクハラ受けまくって嫌気がさすと思うから。

24: peppers_white 2025/03/09 09:29

女性は温存しとけば産む母数が増えるから皆温存する、男が減っても減った男で総取りすれば一応なんとかなる

25: shag 2025/03/09 10:01

欧州は trump に challenged された結果変節した。ポーランドだけではなく英仏独も。EU全体で変わりつつある。

26: ledsun 2025/03/09 10:34

ウクライナみたいに、ロシアが電撃作戦で攻め込んできて失敗して全面戦争になる可能性を想定しているのかな?

27: mobanama 2025/03/09 11:02

"女性も軍事訓練を受ける可能性があるものの、「戦争は依然として大部分が、男性の領域だ」とした"

28: sawasho 2025/03/09 11:03

"トゥスク氏は、ウクライナが核兵器を放棄した後に侵略されたことに言及したうえで、たとえどれだけ遠い未来のことだとしても、ポーランドも独自の核兵器を取得したいと述べた。"

29: aox 2025/03/09 11:43

id:peppers_white なんで出産機能の有無で命の価値に差をつけられなきゃいけないんですか。宇宙人から攻撃を受けて既に地球上で妊娠可能な人口が残り3人とかならともかく(それでも僕は差をつけられたくないですが)

30: filinion 2025/03/09 12:14

私は平和主義者だけどこれはやむを得ないと思う。前大戦で、ポーランドはドイツ軍と戦って6万6000人の戦死者を出した。降伏した後、ナチス統治下で600万人が虐殺された。降伏が平和を意味しないことを知っている国。

31: bokkou 2025/03/09 12:26

敵と直接国境を接している国々は陸軍の重要性が私達の想像以上なんだろうと思う。男女関係ない分野もあろうが体力と持久力で男性優位なのはどうしようもない

32: maninthemiddle 2025/03/09 17:12

なんで男性だけ

33: daybeforeyesterday 2025/03/09 18:22

うーむ

34: narwhal 2025/03/09 19:02

「女性も軍事訓練を受ける可能性があるものの、「戦争は依然として大部分が、男性の領域だ」とした」 性差別よくない。前線の兵士にクウォータ制を。

35: rag_en 2025/03/09 20:24

丁度、昨日 https://posfie.com/@bkkmakoto/p/A4RxvDB を読んだところだった。

36: hatebookmarking 2025/03/10 01:34

記事に英語記事へのリンクがある。英語記事では「義務化」と書いてない。次のNHK記事でも「軍事訓練に強制力はなく」とある。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250308/k10014743441000.html

37: kakaku01 2025/03/10 08:33

大量の人間を動員して運用する際に人間の種類が1から2に増えるとかかるコストは激増するんで、思い付きで女も動員!みたいなことはできない。先に組織と設備を整える必要がある。

38: k40090 2025/03/10 11:04

急場だから、トイレを二種類用意するのが間に合わないからなんじゃないの>男性のみ 両性の兵役なら手本が北欧にあるし、この時勢ならいずれは女性も訓練の流れだと思われる。