“日本では、「ゼレンスキーはこうするべきでなかった、ああすればよかった」、というたぐいの話ばかり” そうなんだ。意味わかんねえな
今回は単勝勝負らしい。
一番先に終わったのでいまさらなのだよ 世界が遅れているだけ
アメリカ(民主党)およびEUがウクライナで勝てなかった時点でもうこの話は終わってる。トランプや(ましてや)プーチンを道徳的に非難しても何の意味もない。
中華が勝つ?米国のパクリで経済回してるのに?
「〇〇なのは日本だけ」は、もう平成の遺物だという事に気付いてない人は、滑稽ではある。
冷戦とは「生活様式」の戦いだった。一旦はアメリカが勝利したかに見えたが、今やアメリカとロシアは「生活様式」を共通させつつある。
🐎定期
(本編はここで終了です。この後は筆者が競馬論や週末のレースを予想するコーナーです。あらかじめご了承ください)→そうだね、終わりだね
こんな「ホロン部」みたいな人でも、教授になれるのか。学生に学問教えても「終わったんなら、そんな無駄な教養なんて要らない」ので、教えるの辞めてもらって良いですか?
「俺だけがこの世が終わったことに気づいたぜ!」という事を言う人物が慶応の大学院教授なのも驚きだけど(一応全文読了)終始うすっぺらい議論だと思いました。最後は競馬だし。こんな人の講義を受ける学生が可哀想
ところでその世とは、いつ始まったのでしょうか?始まってなかったのではないでしょうか?
成仏しておくれ・・・
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?
末法思想 千年ほど遅くないか?
この世は終わらない。世の中は変わるだけだ。アメリカが世界をコントロールしようとしていた時代に最適化していた人たちには終わりだろうが、新しい秩序は形作られる。それはそんなに悲観したものでもないかもね。
「俺たち終わっちゃったのかなぁ」「まだ始まっちゃいねぇよ」
現実は映画や小説ではないので、劇的な逆転も、悲劇的な終局も用意されてはいない。ただただ泥仕合が続いていく。
アメリカが手を引くだけで終わる世界なら、そんな世界はもう最初から終わってるだろ。世界中がアメリカにおんぶに抱っこだったって裏付けじゃん。そりゃ手を引きたくもなるよ
まだ石破さんはじめ日本の閣僚がそこそこ信頼できるのが救い。米中露の間で、理性を保ち国際法を守らせる外交を展開できる僅かなチャンスを掴んでほしい。
でも本当です。2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります。
キングのデッドゾーンのしくじった方の未来をひた走ってるってことなのね。働くのやめよう。
勝手に終わってろ笑
中二病?
この世は終わったが競馬は続けるんかwまあ西側=米国中心の時代は終わりそうよな。欧州も米国に頼らない国防に向かってるし日本もごまかしごまかし米国と距離おくべきか。台湾有事起きても米国来ないんじゃね?
あの世への近道はこちらになります、どうぞお先に逝ってもらって。アメリカが唯我独尊で紛争を撒き散らしてきた最悪な時代よりは、ガチガチの均衡状態でゲーム難易度は高いけどより平和にはなるよ。しらんけろ。
“小幡 績”
この世が終わったんじゃなくて米国の支配者に媚売っていい生活をしてきたあんたらの人生が終わるだけでしょ。こっちはもうずっとゴミみたいな人生を必死に暮らしてんだよ。
この人、まさか世界が欧米と東アジアしかないと思ってんじゃなかろうな。
世界が終わったら全員が損するだけなのにね。囚人のジレンマ的な目先の利益か。/ 森卓の予言が当たる可能性。純金でも買うか。『今後、リスク資産市場の価格は、すべて下落していくだろう』
主語が大きいの最大級のやつが来たw
またこの人か。
露と結託して中国を叩くというシナリオは、実際に帰国できない米国人が100人超いるらしいので、有り得ると思う。日本から米が消えているのは、聡い連中が有事の準備に入っているのかも知れない。
話は聞かせてもらった!
そんな簡単にこの世が終わるならかえって楽だよ、全く「末世が大好き」なのは2千年前から変わらんな、人類。あの国中焼け野が原にされたWW2でも「この世」は終わらなかったのに隠れオウム信者かおまえは。
まあこれはだいたいそうなんだろうなとは。ただ中国の長期的発展はどうかねえ。中国も人がどんどん逃げ出してるっぽいのでどうなるやら。ロシアも意外としぶといしなあ
諸行無常を儚むのは結構ですけど、ここまで悲観主義に溺れた文章を得意満面で披露開陳する行為は、ただのオナニーにすぎないと気づいてますかね?
はてなだと大分「アメリカが相当部分を占める世界はアメリカ自ら終わらせた。(アメリカ抜きも含め)次の世界のスキーム作らないと」なのでそう思ってたけどワイドショーだとそうなの?
合衆国は王を辞め列強の一つになる事にしました。王は世界を気に掛けますがもう王はいません。鎖国が解かれ、世界の野蛮さに驚いた時のように、日本も早く気付かなければなりません。
ちゃんと読んでないけど https://toyokeizai.net/articles/-/857295?page=2 「もし今回しのいだとしても、2025年中、いや、2025年夏までには必ず暴落するだろう」←楽しみにしてるよ。
そうは言うけど1945年に大日本帝国は一回滅んでるし、世界何回終わってんだよ。第一次世界大戦やらフランス革命やらドイツ三十年戦争の時期に起こったレジーム変化に比べれば、こんなんポスト冷戦レジームの誤差の内
パクス・アメリカーナの終焉。アメリカ国債のデフォルトの毎年の問題。公的債務残高の上限31兆4000億ドル(約4315兆円)を超え。日本の国家予算約115兆
読む前から断言出来るのは、例え筆者の思惑通りであったとしても、日本だけということはあり得ないということです。題名から嘘つきなので読む価値は0です。
資本主義と民主主義が終わったら世界は終わりだとしたら、それは間違ってると思うよ。でも戦争はとにかく嫌だ。
成仏してクレメンス
最終ページは競馬ネタというオチ。トランプはパックス・アメリカーナを自ら捨ててトランプ自身が体験した「偉大なアメリカ」を殺した。MAGAという公約すらウソまみれ
何それ「お前はもう死んでいる」みたいなの。ガンマgtpの数値桁違いの先輩(59)は元気に晩酌されてますけど!
妖怪紫オババの二代目か?
「この世が終わった」と言いつつ、後半で何事もなかったように競馬の話始めるの、マジで世界の滅亡に直面して発狂した人みたいで怖い。
終わる終わる詐欺が通じなくなってきたので、もう終わった終わった詐欺に鞍替えすね。
毎年のように「日本の経済は今年終わる」と言い続けた紫の髪の人(同志社大学経済学教授。あえてネットスラングは使わない)の系譜かな?
「資本主義・民主主義体制は終わり」っていうか、「米国中心だった西側体制の終わり」なんじゃないかなー。
この世が終わるとは思わないけど、これから沢山の物事が大きく変化してしまうような気がする。
元財務省、現慶応院のセンセなんすね、すごく「らしい」っすね!
終わりました。始めましょう。それだけです
やべー状態にはなってるけど、終わってはいない。トランプの行動から何かを起こそうとしてる様子は窺えるんだけど、うまくいってるかというと別にそうでもない、今のところは。批判を暴力で封じてきてからが本番。
この程度で世界が終わったなら1930年代はなんなんだろうかw 延々としょうもなく汚く世界は続くんだよ。/競馬おじさんならオルカンとSP500が「終わる」かどうかの話をすればいい。
この人って競馬が本編であとはおまけの人でしたっけ?競馬の方はまあまあ妥当。週間ゲンダイのような人だ。
あのニュースは、アメリカ一強の世界の終わりとして衝撃をもって受け止めたが、確かに日本でそのように報道したメディアは無いね。
アメリカが世界の警察やり始めたのWW2以降だろ。
「平和ボケ」という表現を使う方のお話は、あんまり...
「この世」は従来の国際社会の言い換え。変なことは言ってないので過剰反応しなくていい。日本の専門家や政府当局がこの程度の変化を見逃してないわけがなく、そこは舐め過ぎだろうとは思う
自分自身を予言者に高めようとしているのか低めようとしているのかよく分からんけど「自分で予言しておきながら」「まさか本当に終わるとは思っていなかった」
世界が終わったは少し悲観的すぎるかもしれないがわかる.完全にフェーズが変わった./最後,競馬で話しが終わるのはブレない.
「アメリカですら終わった終わったと報道してるぞ!それに比べて日本のマスコミは~!日本人は~!」という話。
タイトルで釣られたので、、まだ何も始まっても変わってもいないと感じてる俺としては、終わりの始まりなんて誰にもわからないけど、悲観的予感も娯楽だ。
小幡績はオワタオワタとよく鳴くな。月イチでこんな記事書いてるんじゃないか?自分の数々の予言が当たらなくてオオカミ少年扱いされてるからって呪詛を吐かれてもな。
“トランプ・ゼレンスキー会談で、アメリカに都合のいい平和は決定的に終わった。欧州の首脳も国民も、「欧州はアメリカ抜き、欧州自身で守る時代に変わった」と覚悟を決めた。経済も武力も自力でやる方向に”
急に競馬を語り出してきて怖すぎ……
「そして、資源は長期的には価格は下落する(3ページ目)」←ココは看過できないな。ガソリンは昔の2倍になって久しい。今後の局面で下落するのは通貨の価値であり「この世が終わる」とはそういうことではなかろうか
あぁ競馬の人か、安心した
また慶応かよ。
マジかよ。日本以外全部沈没したのか。だとしたら、日本が世界の覇者じゃん。
冒頭少し読んで、終わったとは思わないが、秩序が変わろうとしていることは日本人でもわかってるよバーカって思った。
気づいてるのは筆者一人だけなのでは?
AIが考えるタイトルやめたら?
悲報 ワイ終わった世界で生きていた
多分インターネットに繋がらないアフリカの奥地とかアマゾンの奥地の人々も知らないと思うよ!
どれほどトランプ大統領が世界から嫌われようが、もはや現代文明から不可分の IT 技術が米国企業に牛耳られている事実は一朝一夕には覆らない。仮に軍事が米国からの独立を果たしたとしても、ビジネスは無理だろう。
こんなテキスト書いて金もらってて恥ずかしくないんかな
なんだろう、眼の前の現象に対して理屈を積み重ねて事実のように認識したがる人間の思考の癖を読んでる感じだった。でも陰謀論ハマる人が好きそうな内容やね。
ツイ垢見に行ったらオワタオワタと繰り返してて噴いた。狼少年乙。
慶應ってこんなカスが教授やってるからセックスしかしてない大学って言われてるんじゃ無いのかな。競馬の話してるのもキチガイだしこんなの載せてる掲載紙が悪い。
御託はいいからとっととこの世を終わらせろ。競馬も終わるけど。あと東洋経済はPV稼ぎのクソみたいなページ分割と、日本ガーや日本人ガーみたいな主語デカ煽りタイトルの乱発やめろ
「終わった」と言う人は大体終わらせたい、終わったことにしたい人。ただし自分はその外側に置いているよね
ちゃんと成仏してください
結論だけ読もうとしたら結論は競馬予想でした。この世は終わるが競馬は終わらない。
表現は大げさだが、アメリカが突如消失したようなものだ。山下いくとのダークウィスパーか攻殻機動隊の世界観に歴史転換していくのだろうね
アメリカは世界の警察をやめると2013年に宣言したのはトランプではなくオバマ元大統領です。ちなみにアフガンからの撤退を決めたのはバイデン前大統領。/パクスアメリカーナの幕は大分前に引かれていますよ。
焼け野原経験があるのは日本の強み。伊達やないで。日本は滅びぬ。何度でも甦る。
ムラサキババア仕草
選挙の度に「日本終わった」って言うタイプ
「歴史の終わり」で有名なフランシス・フクヤマ、なんだよ大外れだったじゃん的な主張ってゼロではないけど思ったより出てこないな。
なろう系タイトルかよ…と思ったけど、この手のメディアが “有名になりたかったけどなれなかった学者さんたちの発表の場” と考えるとあながち間違ってないのかも
アメリカ中心の世界が終わっただけ。
悲しい事に北斗の拳のような世紀末まで堕ちようが結局この世は続いていくんだよな
この世の前に慶應大学は終わってそうだなあ
ネタの小噺だと思ったが、本気なのか? 「この世が終わった」わけがない。トランプ時代は4年間だけだ。4年後には元に復活する。大事なのは、世界はどうなるかでなく、日本は何をすべきかだ。選択。 https://x.gd/4exy3
ブコメの反応が意外。私は怖くなってアメリカ株だいぶ売っちゃった。だって端的に言って、世界の秩序がひっくり返っちゃったわけでしょ? 日本もこれからどうなるのかまるで見えない。とりあえずリスクオフだよ
この世が終わっても競馬は続く。それもまた一興。
30年くらい続いた冷戦後のグローバル社会が終わりそうという話なら分かる。世界が終わるんじゃなくて枠組みが変わってこれまでの常識が変わることにはなりそう
今すぐ核武装するくらいのインパクトはあるが、日本の政治家の中で本気で危機を感じているのがどれだけいるのかよくわからん。特に共産党と立憲民主党、いい加減に目を覚ませ。
アメリカが民主主義国家のフリをするのをやめただけでしょ。終わったというより、何かが始まった
アメリカ株は大部分売ってしまいました。 予想どおり続落していてこの流れは続くと思います。
「この世が終わった」は、フランシス・フクヤマのいう民主主義と自由主義が勝利してその後に社会的な安定が続くという「歴史の終わり」に対応した言葉だろう。ホロン部とかそういう類のものでは全くないよ…
終わったらエンディングを迎えるんですか?終わっても生活は続いていきます。コロナでも世界は終わらなかった。
あの方が亡くなって以来、次のオオカミ少年はこの方でしょうか。
そうなの?日本のどこ情報よ?“日本では、「ゼレンスキーはこうするべきでなかった、ああすればよかった」、というたぐいの話ばかりである。”
世界が終わる!世界が 終わりますぞ~!
なんだコレ案件。真面目にやれよ。
あーあ、こうなる前に株を手じまいしておけばよかったよー。
タイトルは過激だけど、アメリカが終わったこと、そしてドル安からの株安が始まることが予言されている。その通りだと思う。タイミングはわからないが、サブプライム並みの崩壊が来ると思う。
慶応の教授のくせに「慶應」って表示しないのは東大経済を主席ででたのに慶応の教授だという変なコンプありそう
いつも以上にまとまりのない文章だな、、、
安定の小幡節じゃないか。なぜこのエントリーだけ急に? "自分で予言しておきながら・・・まさか本当に終わるとは思っていなかった。"
端数、1パーセントにも満たぬ7500万人が他の81億人の命運を左右しちゃうハック(或いはバグ)。更に手づかみで乱暴に終末時計の針をぶん回したのはわずか数名(大統領、副大統領、便乗しておちょくった記者)の所業。
欧州に住んでるけど、別に世界は終わってないな。「問題を解決しよう」という人がリーダー層に立つしな。当事者でもないのに勝手にヤケクソ気分になって酔わないように。
ゼレンスキーとトランプの対談は今後世界が剥き出しの闘争の場になっていく事を象徴する場面であった。それを日本は理解しているか?その覚悟ができているか?という問いかけであると読んだ。
まだ始まってすらいない
終わりは長く続く
前はコロナでバブルが崩壊するとか言っていたのに今度はゼレンスキー会談でバブルが崩壊するのかよ。小幡績は何回バブルが崩壊すれば気が済むのかと。https://toyokeizai.net/articles/-/377045
頑張って読んでたけどここで笑ってしまった「ドル円相場は1ドル=147円台にまで突入」
「この世が終わるとどうなる?」「しらんのか。競馬が始まる。」
政治の話でストレス溜め込んでしまってる人多い気がする…完全には無理でも見ないようにした方がいいのでは。
ある一瞬ですべてが変わるということはなく、変化はすでに始まっていたのだろうが、ゼレンスキー大統領との会談はパクスアメリカーナの衰退とその後の混沌の時代の始まりを象徴するものとして記憶されるだろう。
「ドルを基準とした民主主義国家による資本主義」は終わると思う。でも、ドル、民主主義国家、資本主義それぞれは残るだろう
一番パニックになってるのは日本(のネット)っていう感じもする
いわゆる西側諸国のガザの惨状をめぐるダブスタと米国の孤立主義をよそ目に、中国が主導する上海協力機構とBRICSが地歩を固めたな。リベラル(右派と左派)は認めたくはないかもしれんが。
この世が終わる前に日本が終わる。日本が腐敗の極みにあるのは日本国民より各国要人のほうが理解してる皮肉。
流石に馬鹿過ぎて笑うしかない。典型的なエリートパニックだね
テレビはこの会談よりみのもんたのニュースだった
陰謀論でなく世界がひっくり返りつつあるのは事実。日本だって意図せず巻き込まれるけど、何を選択するかで行き先は不透明。善悪も良し悪しももう後世の判断に任せるしかない。
\(^o^)/オワタ
この世が終わるんだったら大英帝国などの列強からアジア諸国が独立したときに終わってる。
"本編はここで終了です。この後は筆者が競馬論や週末のレースを予想するコーナーです"
日本も核武装しないと始まらない時代がやってくると。まあ、今回のことで核武装に文句を言う同盟国は無くなっただろう。残ってるのは国内のスパイ連中だけだ。
どの内容が日本だけ知らなかったことなの?競馬?
不安定な世界情勢に乗じてJRAが民営化し、軍産複合体になる世界を望んでるのかな? イカれてんな🤷
「〜を知らないのは日本人だけ」の見出しは著作権侵害でプレジデントに訴えられますよ
ナ、ナンダッテー
日本が中国の属国になったとしても、この世が終わったことにはならないだろ。ヤバそうになったら日本から逃げればいい。台湾の次に沖縄が攻められるだろうな。
インターネットに書かれた文章を読むのがダルい。何を言ってるのかよくわからんから動画にしてくれ。
東浩紀が「かわったのだ!」「それを前提に考えないとならないのだ!」って言ってるんだけど、名宛人が誰だかわかんないんだよね。そう言う一方で「自分で考えるのは危険だ!」とか言うし
競馬の話は置いといて、アメリカは台湾も助けないだろうし中国も気兼ねなく攻めそう
分かったからって打つ手などないし、それに先々誰の思ったとおりにもならねえから、まあ見てなって。
アメリカ大統領が信用ならないっていうのはまだマシで、有権者であるアメリカ国民が信用ならないってことが世界の認識になったのはまずいね。これは大統領が変わっても解消されず常にリスクであり続ける。
こうした熱狂が戦争を生むことを知っているので、まずは落ち着くことだと思うよ。最近は三次大戦の可能性に言及すると得をする人がよく言及してるけど、これこそ人の心を蝕むものなのでよくない傾向。
小幡さん慌てるのみて、週末、逆に少し元気もらったわ。ウ周辺は基本どうにかなるさ。所詮欧州内部の地政学的問題。イエレンも危惧してた中国過剰生産に対する答えとしての米国関税政策の行方、今問題なのはこれだけ
世界中の国が核兵器を持つ世界なんて怖すぎるけど、自国が持っていないのも怖すぎる。利権と面子で動くような動物が、核兵器をみんな持つなんて。そんな恐怖はキューバ危機で終わりでよかったのに。
何もしないで資本主義が終わればそんなに楽なことはないぞ。資本主義が何たるかを知らないからこういうことが言える
論理展開0で最後まで突っ走って最終ページに競馬の話ってさ、「先週めっちゃ負けた!」ってのを世界の終わりとかけた長めのギャンブラー的なギャグだよね? じゃなかったら怖すぎるぞ
おんぶにだっこできなくなった時にその帝国の覇権は崩壊に向かうのだよ。属州を維持できなくなったローマ帝国しかり、大英帝国の植民地しかり。
「この人生には、解決策などないんだ。あるのはただ、前進してゆく力だけだ。 その力を創造しなければならない。そうすれば解決など、ひとりでに生まれてくる」サン=テグジュペリ
「この世が終わった」=「第二次世界大戦後の安定してきた世界秩序が終わった」ってことでしょ。人類が滅亡するって話じゃない/残念ながら合ってると思うなあ。オルカン選べば正解な世界は終わったかな
金融事業に関わる人がラクに稼げる時代が終わったからって勝手に世の中を終わったことにしないでください
日本以外の国ではパクスアメリカーナの終わりが認識され次代の議論が始まっているが、日本だけがその認識も変革の議論も行われていないと言うのは端的な事実だろ、シニックに「世界は終わらない」とか言ってる場合?
今のアメリカの方向性がトランプの任期だけの話なのかどうか。バイデンの揺り戻しでトランプがあるならその後にまた揺り戻しがあるんじゃないかと思うんだけど。
オイルショックの時も物価あがって大変だったし、世の中って常に不安定だし、どこかで戦争してるよな。ソ連も崩壊するし、スペインやフランスやイギリスがそうであったように、アメリカもずっと最強ではない。
確かにこないだトランプ就任してからの日々は、あらゆるものを終わらせる勢いがある。変化は免れないんだろうなと。
終わりかどうかはわからないけど、大きな曲がり角に差し掛かったのは感じる。誰もどうなるかわかっていない
滅んだとか終わったとかお前の意見でいちいち俺たちを勝手に終わらせんなよって思う。
世界の関節が外れてしまったようには見えないので
終わったんならなんでアンタ生きてるのと思ってしまう。こうした無責任発言する学者は好きになれない。
世界が終わったならそろそろ競馬始めてみるか。
従来の枠組みが変わったとか、ゲームのルールが変わったとかならわかるんだけど。この世が終わったって、この人のこの世って随分ペラいね。
新たなる秩序の下に世界は再編される。/ムキになって言い返したり星つけてるアホ多すぎで草。こりゃ近い内にまたKAMIKAZE見れそうで安心だわ
まあアメリカが世界の警察の役割を降りただけだろう。べつにこれまでも手を出さなかった紛争などよくあることではないの。それを世の終わり、資本主義の終わりとか煽るか。
「バブルが崩壊する」をテーゼとした確証バイアスが原動力であることは、もう織り込み済みで読むシリーズだろこれ。小幡初心者は半年ROMってろwww / 要約すると「今回の件でゼレンスキーを批判しているのは平和ボケ」
パクスアメリカーナが終わったら日本は中国の靴を舐めるふりせざる得ないのは歴史見れば明らかだからな…。どこまで自由を守って鎖国できるかですよ。
吉崎って日商岩井だけあって親中媚中であることがバレバレになっちまったよな。
世界が終わるまでは〜
Don't they know it's the end of the world?
未読。でも民主主義のコストを容認できなくなってる国があることは感じる。〔どことはいわないけど 〕
自分の金融資産は3%くらい下がった。ぴえん。短期で見てもしかたないけど。しばらくは金額を見ないようにしようかな……(といいつつ見ちゃう
全く無関係の競馬予想わろた
世間では「空から恐怖の大王が降ってくる」という予言で大騒ぎになってんのに、今更何いってんの?
欧州と中国が劇的に近づくと思う。アジアにとっての危機はウクライナで起きたことが台湾で起きること。その時に台湾と日本はアメリカだけでなく欧州と話すことで安全圏を確保しにいく必要がある。
ここでこの人の言ってる事は悉く浅いし間違ってることも多いが2008年以来膨らませ続けてきた米国の空前のバブルが崩壊寸前なのは間違いないと思う。巨額の貿易赤字を資本流入で補ってた構造が関税と信用失墜で崩壊す
随分と楽観的な悲観主義だな。
独裁者には「政策は失敗してます」って言ったら殺される。米国が独裁ロシアや中国になびいて勢力は最大。間違った報告から判断するから独裁国家は常に判断を間違え破滅する。共産国家が示している。「世界の終わり」
確かに現在進行形で世界の枠組みが大きく変わっている最中なのに関税掛けられたらどうするとかトランプに対する態度はこうすべきとかばかりの日本の報道がズレているのは同意。この変化は恐らくトランプ後も続くから
書くのは自由でいいよな。
実を言うとこの世はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。
アメリカが「いや、もう金ねーんだわ。中国とドンパチあるかもしれんから俺の金そっち使うし、ヨーロッパ俺は手を引くからそっちでやってくれ」って状況なんだと理解してるがトランプの言い方では誰もわからん。
株の値動きのことは知らんが、戦後からずっと続いていた「体制」が終わるってのは間違いではないだろう。体制が終わったことをもって世界が終わったというのなら、確かに終わってきているんじゃないか?
極端なタイトルつけられると、たとえ内容が正しくても「いや、文明生活から離れている人とかは知らんよな」と色眼鏡でみてしまうな……
冒頭だけで読むに値しない嘘つきだと分かったので未読 “自分で予言しておきながら(「バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる」、2月8日配信)、まさか本当に終わるとは思っていなかった”
自意識過剰が平常運転の小幡氏は話二分でいいのだが、全ての記事で競馬の話を読まされる、等をキモがるとか小幡童貞が過ぎる子は「小幡で申しわけないが」の時点でそっ閉じしとけって。
インフレと政治問題で、コロナの時以上にネットの情報のストレスで頭がおかしくなってる人が世界中で多い印象はあるな。むしろ「平和ボケ」なペースでないことで世界大戦を引き寄せてるような。
まあ、他人事のように諸行無常を語るのはいいが時間差で我々の生活も地獄なるので、生身の苦痛をリアルに思い出してその覚悟はしといた方がいいよね。
パクスアメリカーナの終焉を「この世の終わり」と表現するのは別に間違ってないし、新しい世に対応するために各国が動いてるという話なのだからトップコメ(世界は続く)の批判は的外れも良い所
ウクライナすら支えきれないアメリカが中国と対峙して物量確保できるとは思えないし、兵器も人員も絶対量が足りなければもう核くらいしか手がないのだがどうなるかなあ。
ワイドショーで米宇会談と欧州各国の反応見てたうちの子どもたちでさえ「アメリカ終わったな…」って言ってたもんなぁ(そもそもこの子らは米が世界の覇権握ってた時代を肌感で知らんし…)
日本はヨーロッパ台湾韓国との協調を強める必要がある。こうやってみるとTPPの成立がギリギリだったように映る。正直当時は積極的に賛成しかねる状況だったが、今となっては生きてくるのか
”弥生賞は大物感が漂う「あのブランド馬」の単勝勝負 さて、今年の大物候補は、2戦2勝のナグルファルであろうが、いまのところ先行馬のようなので、コースも向きそうな感じだ”
―最後に日本が認識したその瞬間、世界は終わったのだ
これからを生きる若い、幼い人たちに無責任だよなぁ、と自戒を込めて
新時代の夜明けぐらいのタイトルをつければよかった
「あの世」の始まり?⇒”金の面でも武力でもアメリカには依存せず、自力でやる方向にすでに舵を切ったのだ。”まぁ、これよね。日本は103万の壁の話とか年金で氷河期世代を焼き尽くす議論をしてるけど。
論理は切れているけど結論は間違える、サヨクの伝統か、中興の祖的な丸山眞男の頃から
「この世が終わった」のを知らないのは日本だけだ
“日本では、「ゼレンスキーはこうするべきでなかった、ああすればよかった」、というたぐいの話ばかり” そうなんだ。意味わかんねえな
今回は単勝勝負らしい。
一番先に終わったのでいまさらなのだよ 世界が遅れているだけ
アメリカ(民主党)およびEUがウクライナで勝てなかった時点でもうこの話は終わってる。トランプや(ましてや)プーチンを道徳的に非難しても何の意味もない。
中華が勝つ?米国のパクリで経済回してるのに?
「〇〇なのは日本だけ」は、もう平成の遺物だという事に気付いてない人は、滑稽ではある。
冷戦とは「生活様式」の戦いだった。一旦はアメリカが勝利したかに見えたが、今やアメリカとロシアは「生活様式」を共通させつつある。
🐎定期
(本編はここで終了です。この後は筆者が競馬論や週末のレースを予想するコーナーです。あらかじめご了承ください)→そうだね、終わりだね
こんな「ホロン部」みたいな人でも、教授になれるのか。学生に学問教えても「終わったんなら、そんな無駄な教養なんて要らない」ので、教えるの辞めてもらって良いですか?
「俺だけがこの世が終わったことに気づいたぜ!」という事を言う人物が慶応の大学院教授なのも驚きだけど(一応全文読了)終始うすっぺらい議論だと思いました。最後は競馬だし。こんな人の講義を受ける学生が可哀想
ところでその世とは、いつ始まったのでしょうか?始まってなかったのではないでしょうか?
成仏しておくれ・・・
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?
末法思想 千年ほど遅くないか?
この世は終わらない。世の中は変わるだけだ。アメリカが世界をコントロールしようとしていた時代に最適化していた人たちには終わりだろうが、新しい秩序は形作られる。それはそんなに悲観したものでもないかもね。
「俺たち終わっちゃったのかなぁ」「まだ始まっちゃいねぇよ」
現実は映画や小説ではないので、劇的な逆転も、悲劇的な終局も用意されてはいない。ただただ泥仕合が続いていく。
アメリカが手を引くだけで終わる世界なら、そんな世界はもう最初から終わってるだろ。世界中がアメリカにおんぶに抱っこだったって裏付けじゃん。そりゃ手を引きたくもなるよ
まだ石破さんはじめ日本の閣僚がそこそこ信頼できるのが救い。米中露の間で、理性を保ち国際法を守らせる外交を展開できる僅かなチャンスを掴んでほしい。
でも本当です。2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります。
キングのデッドゾーンのしくじった方の未来をひた走ってるってことなのね。働くのやめよう。
勝手に終わってろ笑
中二病?
この世は終わったが競馬は続けるんかwまあ西側=米国中心の時代は終わりそうよな。欧州も米国に頼らない国防に向かってるし日本もごまかしごまかし米国と距離おくべきか。台湾有事起きても米国来ないんじゃね?
あの世への近道はこちらになります、どうぞお先に逝ってもらって。アメリカが唯我独尊で紛争を撒き散らしてきた最悪な時代よりは、ガチガチの均衡状態でゲーム難易度は高いけどより平和にはなるよ。しらんけろ。
“小幡 績”
この世が終わったんじゃなくて米国の支配者に媚売っていい生活をしてきたあんたらの人生が終わるだけでしょ。こっちはもうずっとゴミみたいな人生を必死に暮らしてんだよ。
この人、まさか世界が欧米と東アジアしかないと思ってんじゃなかろうな。
世界が終わったら全員が損するだけなのにね。囚人のジレンマ的な目先の利益か。/ 森卓の予言が当たる可能性。純金でも買うか。『今後、リスク資産市場の価格は、すべて下落していくだろう』
主語が大きいの最大級のやつが来たw
またこの人か。
露と結託して中国を叩くというシナリオは、実際に帰国できない米国人が100人超いるらしいので、有り得ると思う。日本から米が消えているのは、聡い連中が有事の準備に入っているのかも知れない。
話は聞かせてもらった!
そんな簡単にこの世が終わるならかえって楽だよ、全く「末世が大好き」なのは2千年前から変わらんな、人類。あの国中焼け野が原にされたWW2でも「この世」は終わらなかったのに隠れオウム信者かおまえは。
まあこれはだいたいそうなんだろうなとは。ただ中国の長期的発展はどうかねえ。中国も人がどんどん逃げ出してるっぽいのでどうなるやら。ロシアも意外としぶといしなあ
諸行無常を儚むのは結構ですけど、ここまで悲観主義に溺れた文章を得意満面で披露開陳する行為は、ただのオナニーにすぎないと気づいてますかね?
はてなだと大分「アメリカが相当部分を占める世界はアメリカ自ら終わらせた。(アメリカ抜きも含め)次の世界のスキーム作らないと」なのでそう思ってたけどワイドショーだとそうなの?
合衆国は王を辞め列強の一つになる事にしました。王は世界を気に掛けますがもう王はいません。鎖国が解かれ、世界の野蛮さに驚いた時のように、日本も早く気付かなければなりません。
ちゃんと読んでないけど https://toyokeizai.net/articles/-/857295?page=2 「もし今回しのいだとしても、2025年中、いや、2025年夏までには必ず暴落するだろう」←楽しみにしてるよ。
そうは言うけど1945年に大日本帝国は一回滅んでるし、世界何回終わってんだよ。第一次世界大戦やらフランス革命やらドイツ三十年戦争の時期に起こったレジーム変化に比べれば、こんなんポスト冷戦レジームの誤差の内
パクス・アメリカーナの終焉。アメリカ国債のデフォルトの毎年の問題。公的債務残高の上限31兆4000億ドル(約4315兆円)を超え。日本の国家予算約115兆
読む前から断言出来るのは、例え筆者の思惑通りであったとしても、日本だけということはあり得ないということです。題名から嘘つきなので読む価値は0です。
資本主義と民主主義が終わったら世界は終わりだとしたら、それは間違ってると思うよ。でも戦争はとにかく嫌だ。
成仏してクレメンス
最終ページは競馬ネタというオチ。トランプはパックス・アメリカーナを自ら捨ててトランプ自身が体験した「偉大なアメリカ」を殺した。MAGAという公約すらウソまみれ
何それ「お前はもう死んでいる」みたいなの。ガンマgtpの数値桁違いの先輩(59)は元気に晩酌されてますけど!
妖怪紫オババの二代目か?
「この世が終わった」と言いつつ、後半で何事もなかったように競馬の話始めるの、マジで世界の滅亡に直面して発狂した人みたいで怖い。
終わる終わる詐欺が通じなくなってきたので、もう終わった終わった詐欺に鞍替えすね。
毎年のように「日本の経済は今年終わる」と言い続けた紫の髪の人(同志社大学経済学教授。あえてネットスラングは使わない)の系譜かな?
「資本主義・民主主義体制は終わり」っていうか、「米国中心だった西側体制の終わり」なんじゃないかなー。
この世が終わるとは思わないけど、これから沢山の物事が大きく変化してしまうような気がする。
元財務省、現慶応院のセンセなんすね、すごく「らしい」っすね!
終わりました。始めましょう。それだけです
やべー状態にはなってるけど、終わってはいない。トランプの行動から何かを起こそうとしてる様子は窺えるんだけど、うまくいってるかというと別にそうでもない、今のところは。批判を暴力で封じてきてからが本番。
この程度で世界が終わったなら1930年代はなんなんだろうかw 延々としょうもなく汚く世界は続くんだよ。/競馬おじさんならオルカンとSP500が「終わる」かどうかの話をすればいい。
この人って競馬が本編であとはおまけの人でしたっけ?競馬の方はまあまあ妥当。週間ゲンダイのような人だ。
あのニュースは、アメリカ一強の世界の終わりとして衝撃をもって受け止めたが、確かに日本でそのように報道したメディアは無いね。
アメリカが世界の警察やり始めたのWW2以降だろ。
「平和ボケ」という表現を使う方のお話は、あんまり...
「この世」は従来の国際社会の言い換え。変なことは言ってないので過剰反応しなくていい。日本の専門家や政府当局がこの程度の変化を見逃してないわけがなく、そこは舐め過ぎだろうとは思う
自分自身を予言者に高めようとしているのか低めようとしているのかよく分からんけど「自分で予言しておきながら」「まさか本当に終わるとは思っていなかった」
世界が終わったは少し悲観的すぎるかもしれないがわかる.完全にフェーズが変わった./最後,競馬で話しが終わるのはブレない.
「アメリカですら終わった終わったと報道してるぞ!それに比べて日本のマスコミは~!日本人は~!」という話。
タイトルで釣られたので、、まだ何も始まっても変わってもいないと感じてる俺としては、終わりの始まりなんて誰にもわからないけど、悲観的予感も娯楽だ。
小幡績はオワタオワタとよく鳴くな。月イチでこんな記事書いてるんじゃないか?自分の数々の予言が当たらなくてオオカミ少年扱いされてるからって呪詛を吐かれてもな。
“トランプ・ゼレンスキー会談で、アメリカに都合のいい平和は決定的に終わった。欧州の首脳も国民も、「欧州はアメリカ抜き、欧州自身で守る時代に変わった」と覚悟を決めた。経済も武力も自力でやる方向に”
急に競馬を語り出してきて怖すぎ……
「そして、資源は長期的には価格は下落する(3ページ目)」←ココは看過できないな。ガソリンは昔の2倍になって久しい。今後の局面で下落するのは通貨の価値であり「この世が終わる」とはそういうことではなかろうか
あぁ競馬の人か、安心した
また慶応かよ。
マジかよ。日本以外全部沈没したのか。だとしたら、日本が世界の覇者じゃん。
冒頭少し読んで、終わったとは思わないが、秩序が変わろうとしていることは日本人でもわかってるよバーカって思った。
気づいてるのは筆者一人だけなのでは?
AIが考えるタイトルやめたら?
悲報 ワイ終わった世界で生きていた
多分インターネットに繋がらないアフリカの奥地とかアマゾンの奥地の人々も知らないと思うよ!
どれほどトランプ大統領が世界から嫌われようが、もはや現代文明から不可分の IT 技術が米国企業に牛耳られている事実は一朝一夕には覆らない。仮に軍事が米国からの独立を果たしたとしても、ビジネスは無理だろう。
こんなテキスト書いて金もらってて恥ずかしくないんかな
なんだろう、眼の前の現象に対して理屈を積み重ねて事実のように認識したがる人間の思考の癖を読んでる感じだった。でも陰謀論ハマる人が好きそうな内容やね。
ツイ垢見に行ったらオワタオワタと繰り返してて噴いた。狼少年乙。
慶應ってこんなカスが教授やってるからセックスしかしてない大学って言われてるんじゃ無いのかな。競馬の話してるのもキチガイだしこんなの載せてる掲載紙が悪い。
御託はいいからとっととこの世を終わらせろ。競馬も終わるけど。あと東洋経済はPV稼ぎのクソみたいなページ分割と、日本ガーや日本人ガーみたいな主語デカ煽りタイトルの乱発やめろ
「終わった」と言う人は大体終わらせたい、終わったことにしたい人。ただし自分はその外側に置いているよね
ちゃんと成仏してください
結論だけ読もうとしたら結論は競馬予想でした。この世は終わるが競馬は終わらない。
表現は大げさだが、アメリカが突如消失したようなものだ。山下いくとのダークウィスパーか攻殻機動隊の世界観に歴史転換していくのだろうね
アメリカは世界の警察をやめると2013年に宣言したのはトランプではなくオバマ元大統領です。ちなみにアフガンからの撤退を決めたのはバイデン前大統領。/パクスアメリカーナの幕は大分前に引かれていますよ。
焼け野原経験があるのは日本の強み。伊達やないで。日本は滅びぬ。何度でも甦る。
ムラサキババア仕草
選挙の度に「日本終わった」って言うタイプ
「歴史の終わり」で有名なフランシス・フクヤマ、なんだよ大外れだったじゃん的な主張ってゼロではないけど思ったより出てこないな。
なろう系タイトルかよ…と思ったけど、この手のメディアが “有名になりたかったけどなれなかった学者さんたちの発表の場” と考えるとあながち間違ってないのかも
アメリカ中心の世界が終わっただけ。
悲しい事に北斗の拳のような世紀末まで堕ちようが結局この世は続いていくんだよな
この世の前に慶應大学は終わってそうだなあ
ネタの小噺だと思ったが、本気なのか? 「この世が終わった」わけがない。トランプ時代は4年間だけだ。4年後には元に復活する。大事なのは、世界はどうなるかでなく、日本は何をすべきかだ。選択。 https://x.gd/4exy3
ブコメの反応が意外。私は怖くなってアメリカ株だいぶ売っちゃった。だって端的に言って、世界の秩序がひっくり返っちゃったわけでしょ? 日本もこれからどうなるのかまるで見えない。とりあえずリスクオフだよ
この世が終わっても競馬は続く。それもまた一興。
30年くらい続いた冷戦後のグローバル社会が終わりそうという話なら分かる。世界が終わるんじゃなくて枠組みが変わってこれまでの常識が変わることにはなりそう
今すぐ核武装するくらいのインパクトはあるが、日本の政治家の中で本気で危機を感じているのがどれだけいるのかよくわからん。特に共産党と立憲民主党、いい加減に目を覚ませ。
アメリカが民主主義国家のフリをするのをやめただけでしょ。終わったというより、何かが始まった
アメリカ株は大部分売ってしまいました。 予想どおり続落していてこの流れは続くと思います。
「この世が終わった」は、フランシス・フクヤマのいう民主主義と自由主義が勝利してその後に社会的な安定が続くという「歴史の終わり」に対応した言葉だろう。ホロン部とかそういう類のものでは全くないよ…
終わったらエンディングを迎えるんですか?終わっても生活は続いていきます。コロナでも世界は終わらなかった。
あの方が亡くなって以来、次のオオカミ少年はこの方でしょうか。
そうなの?日本のどこ情報よ?“日本では、「ゼレンスキーはこうするべきでなかった、ああすればよかった」、というたぐいの話ばかりである。”
世界が終わる!世界が 終わりますぞ~!
なんだコレ案件。真面目にやれよ。
あーあ、こうなる前に株を手じまいしておけばよかったよー。
タイトルは過激だけど、アメリカが終わったこと、そしてドル安からの株安が始まることが予言されている。その通りだと思う。タイミングはわからないが、サブプライム並みの崩壊が来ると思う。
慶応の教授のくせに「慶應」って表示しないのは東大経済を主席ででたのに慶応の教授だという変なコンプありそう
いつも以上にまとまりのない文章だな、、、
安定の小幡節じゃないか。なぜこのエントリーだけ急に? "自分で予言しておきながら・・・まさか本当に終わるとは思っていなかった。"
端数、1パーセントにも満たぬ7500万人が他の81億人の命運を左右しちゃうハック(或いはバグ)。更に手づかみで乱暴に終末時計の針をぶん回したのはわずか数名(大統領、副大統領、便乗しておちょくった記者)の所業。
欧州に住んでるけど、別に世界は終わってないな。「問題を解決しよう」という人がリーダー層に立つしな。当事者でもないのに勝手にヤケクソ気分になって酔わないように。
ゼレンスキーとトランプの対談は今後世界が剥き出しの闘争の場になっていく事を象徴する場面であった。それを日本は理解しているか?その覚悟ができているか?という問いかけであると読んだ。
まだ始まってすらいない
終わりは長く続く
前はコロナでバブルが崩壊するとか言っていたのに今度はゼレンスキー会談でバブルが崩壊するのかよ。小幡績は何回バブルが崩壊すれば気が済むのかと。https://toyokeizai.net/articles/-/377045
頑張って読んでたけどここで笑ってしまった「ドル円相場は1ドル=147円台にまで突入」
「この世が終わるとどうなる?」「しらんのか。競馬が始まる。」
政治の話でストレス溜め込んでしまってる人多い気がする…完全には無理でも見ないようにした方がいいのでは。
ある一瞬ですべてが変わるということはなく、変化はすでに始まっていたのだろうが、ゼレンスキー大統領との会談はパクスアメリカーナの衰退とその後の混沌の時代の始まりを象徴するものとして記憶されるだろう。
「ドルを基準とした民主主義国家による資本主義」は終わると思う。でも、ドル、民主主義国家、資本主義それぞれは残るだろう
一番パニックになってるのは日本(のネット)っていう感じもする
いわゆる西側諸国のガザの惨状をめぐるダブスタと米国の孤立主義をよそ目に、中国が主導する上海協力機構とBRICSが地歩を固めたな。リベラル(右派と左派)は認めたくはないかもしれんが。
この世が終わる前に日本が終わる。日本が腐敗の極みにあるのは日本国民より各国要人のほうが理解してる皮肉。
流石に馬鹿過ぎて笑うしかない。典型的なエリートパニックだね
テレビはこの会談よりみのもんたのニュースだった
陰謀論でなく世界がひっくり返りつつあるのは事実。日本だって意図せず巻き込まれるけど、何を選択するかで行き先は不透明。善悪も良し悪しももう後世の判断に任せるしかない。
\(^o^)/オワタ
この世が終わるんだったら大英帝国などの列強からアジア諸国が独立したときに終わってる。
"本編はここで終了です。この後は筆者が競馬論や週末のレースを予想するコーナーです"
日本も核武装しないと始まらない時代がやってくると。まあ、今回のことで核武装に文句を言う同盟国は無くなっただろう。残ってるのは国内のスパイ連中だけだ。
どの内容が日本だけ知らなかったことなの?競馬?
不安定な世界情勢に乗じてJRAが民営化し、軍産複合体になる世界を望んでるのかな? イカれてんな🤷
「〜を知らないのは日本人だけ」の見出しは著作権侵害でプレジデントに訴えられますよ
ナ、ナンダッテー
日本が中国の属国になったとしても、この世が終わったことにはならないだろ。ヤバそうになったら日本から逃げればいい。台湾の次に沖縄が攻められるだろうな。
インターネットに書かれた文章を読むのがダルい。何を言ってるのかよくわからんから動画にしてくれ。
東浩紀が「かわったのだ!」「それを前提に考えないとならないのだ!」って言ってるんだけど、名宛人が誰だかわかんないんだよね。そう言う一方で「自分で考えるのは危険だ!」とか言うし
競馬の話は置いといて、アメリカは台湾も助けないだろうし中国も気兼ねなく攻めそう
分かったからって打つ手などないし、それに先々誰の思ったとおりにもならねえから、まあ見てなって。
アメリカ大統領が信用ならないっていうのはまだマシで、有権者であるアメリカ国民が信用ならないってことが世界の認識になったのはまずいね。これは大統領が変わっても解消されず常にリスクであり続ける。
こうした熱狂が戦争を生むことを知っているので、まずは落ち着くことだと思うよ。最近は三次大戦の可能性に言及すると得をする人がよく言及してるけど、これこそ人の心を蝕むものなのでよくない傾向。
小幡さん慌てるのみて、週末、逆に少し元気もらったわ。ウ周辺は基本どうにかなるさ。所詮欧州内部の地政学的問題。イエレンも危惧してた中国過剰生産に対する答えとしての米国関税政策の行方、今問題なのはこれだけ
世界中の国が核兵器を持つ世界なんて怖すぎるけど、自国が持っていないのも怖すぎる。利権と面子で動くような動物が、核兵器をみんな持つなんて。そんな恐怖はキューバ危機で終わりでよかったのに。
何もしないで資本主義が終わればそんなに楽なことはないぞ。資本主義が何たるかを知らないからこういうことが言える
論理展開0で最後まで突っ走って最終ページに競馬の話ってさ、「先週めっちゃ負けた!」ってのを世界の終わりとかけた長めのギャンブラー的なギャグだよね? じゃなかったら怖すぎるぞ
おんぶにだっこできなくなった時にその帝国の覇権は崩壊に向かうのだよ。属州を維持できなくなったローマ帝国しかり、大英帝国の植民地しかり。
「この人生には、解決策などないんだ。あるのはただ、前進してゆく力だけだ。 その力を創造しなければならない。そうすれば解決など、ひとりでに生まれてくる」サン=テグジュペリ
「この世が終わった」=「第二次世界大戦後の安定してきた世界秩序が終わった」ってことでしょ。人類が滅亡するって話じゃない/残念ながら合ってると思うなあ。オルカン選べば正解な世界は終わったかな
金融事業に関わる人がラクに稼げる時代が終わったからって勝手に世の中を終わったことにしないでください
日本以外の国ではパクスアメリカーナの終わりが認識され次代の議論が始まっているが、日本だけがその認識も変革の議論も行われていないと言うのは端的な事実だろ、シニックに「世界は終わらない」とか言ってる場合?
今のアメリカの方向性がトランプの任期だけの話なのかどうか。バイデンの揺り戻しでトランプがあるならその後にまた揺り戻しがあるんじゃないかと思うんだけど。
オイルショックの時も物価あがって大変だったし、世の中って常に不安定だし、どこかで戦争してるよな。ソ連も崩壊するし、スペインやフランスやイギリスがそうであったように、アメリカもずっと最強ではない。
確かにこないだトランプ就任してからの日々は、あらゆるものを終わらせる勢いがある。変化は免れないんだろうなと。
終わりかどうかはわからないけど、大きな曲がり角に差し掛かったのは感じる。誰もどうなるかわかっていない
滅んだとか終わったとかお前の意見でいちいち俺たちを勝手に終わらせんなよって思う。
世界の関節が外れてしまったようには見えないので
終わったんならなんでアンタ生きてるのと思ってしまう。こうした無責任発言する学者は好きになれない。
世界が終わったならそろそろ競馬始めてみるか。
従来の枠組みが変わったとか、ゲームのルールが変わったとかならわかるんだけど。この世が終わったって、この人のこの世って随分ペラいね。
新たなる秩序の下に世界は再編される。/ムキになって言い返したり星つけてるアホ多すぎで草。こりゃ近い内にまたKAMIKAZE見れそうで安心だわ
まあアメリカが世界の警察の役割を降りただけだろう。べつにこれまでも手を出さなかった紛争などよくあることではないの。それを世の終わり、資本主義の終わりとか煽るか。
「バブルが崩壊する」をテーゼとした確証バイアスが原動力であることは、もう織り込み済みで読むシリーズだろこれ。小幡初心者は半年ROMってろwww / 要約すると「今回の件でゼレンスキーを批判しているのは平和ボケ」
パクスアメリカーナが終わったら日本は中国の靴を舐めるふりせざる得ないのは歴史見れば明らかだからな…。どこまで自由を守って鎖国できるかですよ。
吉崎って日商岩井だけあって親中媚中であることがバレバレになっちまったよな。
世界が終わるまでは〜
Don't they know it's the end of the world?
未読。でも民主主義のコストを容認できなくなってる国があることは感じる。〔どことはいわないけど 〕
自分の金融資産は3%くらい下がった。ぴえん。短期で見てもしかたないけど。しばらくは金額を見ないようにしようかな……(といいつつ見ちゃう
全く無関係の競馬予想わろた
世間では「空から恐怖の大王が降ってくる」という予言で大騒ぎになってんのに、今更何いってんの?
欧州と中国が劇的に近づくと思う。アジアにとっての危機はウクライナで起きたことが台湾で起きること。その時に台湾と日本はアメリカだけでなく欧州と話すことで安全圏を確保しにいく必要がある。
ここでこの人の言ってる事は悉く浅いし間違ってることも多いが2008年以来膨らませ続けてきた米国の空前のバブルが崩壊寸前なのは間違いないと思う。巨額の貿易赤字を資本流入で補ってた構造が関税と信用失墜で崩壊す
随分と楽観的な悲観主義だな。
独裁者には「政策は失敗してます」って言ったら殺される。米国が独裁ロシアや中国になびいて勢力は最大。間違った報告から判断するから独裁国家は常に判断を間違え破滅する。共産国家が示している。「世界の終わり」
確かに現在進行形で世界の枠組みが大きく変わっている最中なのに関税掛けられたらどうするとかトランプに対する態度はこうすべきとかばかりの日本の報道がズレているのは同意。この変化は恐らくトランプ後も続くから
書くのは自由でいいよな。
実を言うとこの世はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。
アメリカが「いや、もう金ねーんだわ。中国とドンパチあるかもしれんから俺の金そっち使うし、ヨーロッパ俺は手を引くからそっちでやってくれ」って状況なんだと理解してるがトランプの言い方では誰もわからん。
株の値動きのことは知らんが、戦後からずっと続いていた「体制」が終わるってのは間違いではないだろう。体制が終わったことをもって世界が終わったというのなら、確かに終わってきているんじゃないか?
極端なタイトルつけられると、たとえ内容が正しくても「いや、文明生活から離れている人とかは知らんよな」と色眼鏡でみてしまうな……
冒頭だけで読むに値しない嘘つきだと分かったので未読 “自分で予言しておきながら(「バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる」、2月8日配信)、まさか本当に終わるとは思っていなかった”
自意識過剰が平常運転の小幡氏は話二分でいいのだが、全ての記事で競馬の話を読まされる、等をキモがるとか小幡童貞が過ぎる子は「小幡で申しわけないが」の時点でそっ閉じしとけって。
インフレと政治問題で、コロナの時以上にネットの情報のストレスで頭がおかしくなってる人が世界中で多い印象はあるな。むしろ「平和ボケ」なペースでないことで世界大戦を引き寄せてるような。
まあ、他人事のように諸行無常を語るのはいいが時間差で我々の生活も地獄なるので、生身の苦痛をリアルに思い出してその覚悟はしといた方がいいよね。
パクスアメリカーナの終焉を「この世の終わり」と表現するのは別に間違ってないし、新しい世に対応するために各国が動いてるという話なのだからトップコメ(世界は続く)の批判は的外れも良い所
ウクライナすら支えきれないアメリカが中国と対峙して物量確保できるとは思えないし、兵器も人員も絶対量が足りなければもう核くらいしか手がないのだがどうなるかなあ。
ワイドショーで米宇会談と欧州各国の反応見てたうちの子どもたちでさえ「アメリカ終わったな…」って言ってたもんなぁ(そもそもこの子らは米が世界の覇権握ってた時代を肌感で知らんし…)
日本はヨーロッパ台湾韓国との協調を強める必要がある。こうやってみるとTPPの成立がギリギリだったように映る。正直当時は積極的に賛成しかねる状況だったが、今となっては生きてくるのか
”弥生賞は大物感が漂う「あのブランド馬」の単勝勝負 さて、今年の大物候補は、2戦2勝のナグルファルであろうが、いまのところ先行馬のようなので、コースも向きそうな感じだ”
―最後に日本が認識したその瞬間、世界は終わったのだ
これからを生きる若い、幼い人たちに無責任だよなぁ、と自戒を込めて
新時代の夜明けぐらいのタイトルをつければよかった
「あの世」の始まり?⇒”金の面でも武力でもアメリカには依存せず、自力でやる方向にすでに舵を切ったのだ。”まぁ、これよね。日本は103万の壁の話とか年金で氷河期世代を焼き尽くす議論をしてるけど。
論理は切れているけど結論は間違える、サヨクの伝統か、中興の祖的な丸山眞男の頃から