政治と経済

ポーランド首相、50万人規模に軍拡大へ-ロシアと数年で戦争もと警告

1: modoroso 2025/03/08 05:38

ポーランドはトラウマあるもんな。まあ今回は西のドイツは多分味方やし前よりマシか

2: hiroujin 2025/03/08 05:51

これを予見していたから、ウクライナ侵攻初期にポーランドはウクライナ防衛に向けて参戦を検討していたのか。その後、小麦の輸出問題で両国関係が悪化したのでご破算に。/id:Arturo_Ui 韓国の兵器を大量購入してる

3: sotonohitokun 2025/03/08 05:51

考えたくない)思考実験の類だが、安保が当てにならず、中国が台湾侵攻した場合、自衛隊の高齢化と人員不足への対応を国民はどう考えてるんだろう。シルバー民主政では徴兵になりそうだけど。無抵抗主義かなぁ

4: renu 2025/03/08 06:00

ほんとに世界大戦の流れになりそうでいやだよ

5: hozho 2025/03/08 06:34

“ポーランドのトゥスク首相は、向こう数年のうちに欧州とロシアは戦争になる可能性があると警告した。このためポーランドは軍事力を強化し、全ての成人男性に軍事訓練を施す意向だと表明した。”

6: augsUK 2025/03/08 06:36

「全ての成人男性に軍事訓練を施す意向」

7: nekoluna 2025/03/08 06:39

まあ、そうなるか。NATO加盟国であるポーランド、米国が頼りにならないとみているか。欧州では兵役義務がトレンドなのか。/ ノルウェー、スウェーデンに続き、デンマークも女性兵役義務になる予定だしな。男女平等国家

8: saori-yamamura 2025/03/08 06:53

第三次世界大戦は、アメリカ&ロシア&中国 VS ヨーロッパ  ファイッ‼️ ってなるのか????

9: daishi_n 2025/03/08 07:35

ポーランドは次の最前線なので予算無理してでも装備が必要

10: Knoa 2025/03/08 07:50

こういう規模比較を見るとねぇ https://www.reddit.com/r/MapPorn/s/FTMAzizPb0 (ただし軍の数え方にはいろんな定義がある)

11: studycalnu0220 2025/03/08 07:54

エマニュエルトッドが、ポーランドがウクライナを保証占領する可能性もあると書いてた時にはさすがにそれは……と思ったが、普通に数年以内にありえそうだな。

12: apto117 2025/03/08 08:00

日本でも北方領土でちょいちょい話題に出るけど、ロシアから領土を奪い返す絶好のタイミングって今なんだよな。

13: taguch1 2025/03/08 08:09

誰が儲かる?

14: solidstatesociety 2025/03/08 08:11

とりあえずヴァンスのせいにしとこう

15: jazwol 2025/03/08 08:12

ポーランドは、戦車が交差点の内側を削ってった跡とか、まだ普通に町中に残ってて、同年代の知り合いが説明してくれた(追記)愛国心教育が強すぎて嫌だという話も聞いた。

16: nakag0711 2025/03/08 08:19

現代では徴兵制度は非現実的という話は完全に雲散霧消したな

17: zefiro01 2025/03/08 08:27

人口3700万人のポーランドが人口の1%を超える50万人の兵員を抱えるのは大分厳しいと思われるけどそれだけ危機感を抱いているということか/指摘感謝。計算ミス直し

18: yn3n 2025/03/08 08:34

ポーランドってヨーロッパで動乱起きる時にいつも最初の餌食にされてる感があって可哀相な国だよな。ドイツとソビエトに挟まれてるってのが立地最悪なんだろうな。

19: keidge 2025/03/08 08:36

歴史的にロシアの理不尽に翻弄されてきた国なので、ナーバスに反応するのは当然だと思う。バルト三国もそうだが、危機感は相当なものだろう。

20: sds-page 2025/03/08 08:45

自衛隊は必要ないという話も完全に雲散霧消した。憲法改正して自衛軍と明記。集団的自衛権の行使も盛り込んで軍事費も増額しよう

21: lli 2025/03/08 08:48

米国による安全保障がなくなれば各国の軍備が増強されるのは当然で、これにより力関係が不安定になる。経済発展のためには安定した平和が重要なのでマイナス要因となるばかりか政府支出拡大でインフレ要因にもなる。

22: ssfu 2025/03/08 08:51

そんだけ、戦争で何度も滅んだ国って教育がいきわたってんだな。

23: IndigoBlue_Bird 2025/03/08 08:55

コモンウェルス(ポーランド王国およびリトアニア大公国)の復活か!?華々しき有翼騎兵団の活躍、再び…

24: bojhoe 2025/03/08 08:55

NATOとガチ衝突になるんでポーランド侵略はない。ウク侵略は独裁者プーチンの保身が最大理由。プーチンが死ねばロシアの脅威は終わり。米国と中国もそうだが、独裁者の保身が原因の経済的損失でかすぎ

25: kts56 2025/03/08 08:56

露「ポーランドは強いから日本攻めるか、、」

26: nuara 2025/03/08 09:11

欧州は戦時体制に入るなあ。プーチンが失脚してまともな国になってくれたらいいんだけど。プーチンのおかげで世界が50年ほど後退した。

27: mmddkk 2025/03/08 09:13

「対人地雷の使用を禁止したオタワ条約からの離脱も」ちなみに、米ロ中韓印なども批准していないそうな。 https://w.wiki/DLVB

28: teasquare 2025/03/08 09:20

@zefiro01 "人口3700万人のポーランドが人口の10%を超える50万人" 50/3700 =1.351351351...%

29: Flume 2025/03/08 09:26

まあポーランドとかバルト三国とか他人事じゃないもんな。お隣のベラルーシとか親ロシア派だしいつ巻き込まれてもおかしくない。

30: hiro7373 2025/03/08 09:29

第二次世界大戦で最初にナチスに攻め込まれて、ソ連と分割占領された国なので然るべき。ソ連は助けるどころか一緒になって占領した https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BE%B5%E6%94%BB

31: rci 2025/03/08 09:32

ウクライナの次は自分たちだもんな。

32: shin2rou1971 2025/03/08 09:36

マジでWW3あるかもな

33: wnd_x 2025/03/08 09:44

と見せかけてドイツに進軍やな。積年の恨み

34: Lhankor_Mhy 2025/03/08 09:48

アメリカが頼りにならないとなればそうなるだろ、日本も含め。トランプはコストカットのつもりだったかもしれないが、NATOとロシアが軍拡競争すればリスクが高くなって、かえってコスト高になるかもな。

35: entok 2025/03/08 09:49

ナメられたらやられる

36: Galaxy42 2025/03/08 09:54

ウィッチャーの新作の危機

37: You-me 2025/03/08 09:56

ウクライナ戦争の行方によってはロシア支配下のウクライナとポーランドの戦争になってしまうんだよねぇそうなったら世界大戦だ

38: coffeeglass 2025/03/08 09:56

地政学的宿命を背負った国家のリアリズム。

39: sainokami 2025/03/08 09:58

コロナ時の国民の不満をそらすために旧共産国が他国に好戦的になった結果、第三次世界大戦前夜。コロナの影響すごいな。いろいろ歪んじゃったな。

40: ka-ka_xyz 2025/03/08 09:59

ポーランド首相、議会で「核を含む」軍備と明言してる(公式アカウント https://x.com/PremierRP_en/status/1898002064380227905 )

41: booobooo 2025/03/08 10:00

ポーランド

42: Arturo_Ui 2025/03/08 10:01

それ以前に「欧州が結束できるのか」という大問題があるのは措くとして、兵器の開発・生産能力で露に後れを取っている問題はどうする気だろう?数年内の景気後退は確実として、軍備にどれほど予算を捻出できるのか。

43: yajicco 2025/03/08 10:12

ウクライナ支援もめっちゃしてるので、本当に明日は我が身なんよな

44: bfms350 2025/03/08 10:15

「ポーランドは立地最悪」「ポーランド可哀想」と日本人が言うの高度すぎる自虐ネタだなと/海で囲まれてるかどうかの差はデカいけどさ

45: sugimo2 2025/03/08 10:16

“ポーランドは対人地雷の使用を禁止したオタワ条約からの離脱も目指していると述べ、同様の決定を先週下した隣国のリトアニアに続く姿勢を示した”

46: toro-chan 2025/03/08 10:20

キーウから攻めたロシアはポーランドに侵略する気満々だろう。歴史を「口実」にあっさりウクライナに侵略したロシアがポーランドに侵略しないというのも信じにくい。

47: iphone 2025/03/08 10:28

必然的に軍拡の時代になってしまうか。辛いな。

48: F2208 2025/03/08 10:29

トランプとプーチンの取引でヒトラーとスターリンの取引を想起するのがポーランド。

49: inks 2025/03/08 10:31

トランプが「そんな余裕あるなら、もっと早くやれよ」とほくそ笑んでる姿が目に浮かぶ。世界は、今までどこもアメリカにおんぶにだっこだったと気付く。軍備拡大合戦が、良いとは言って無い。

50: yujimi-daifuku-2222 2025/03/08 10:41

2013年にオバマ元大統領は「世界の警察官をやめる」と宣言し、バイデン前大統領はアフガニスタンから20年駐留した米軍を引き上げました。/米国がもう無理だと言っている現実に適応しなくてはいけない。

51: ext3 2025/03/08 10:47

最早ウクライナが無くなる事は確定。次はポーランド。アメリカの参戦は見込めない。ロシアはこの状況を待ってたのか?

52: efa81702 2025/03/08 10:48

ポーランド人の友人「達者でな…徴兵されたらお前の描いた女の子の絵を俺の銃に貼り付けることにするわ」 まじでやめてくれ笑

53: enderuku 2025/03/08 10:53

日本が北方領土を取り返すのはまだ早い気がする。ロシアが各国から切り取りくらう段階になってから参戦しても遅くない。それに占領期間利息分には釣り合わないから50万bitcoinくらい請求しようルーブル紙屑だろうし

54: Helfard 2025/03/08 10:54

NATO舐められとるなあ。

55: SndOp 2025/03/08 10:56

カリーニングラードは維持できないだろうな。ウクライナに戦力を取られている今が奪い返すチャンスかもしれん。

56: pokute8 2025/03/08 11:00

https://tinyurl.com/yeyvevk6 ポーランドは紛争初期にゼレンスキーがミサイルを撃ち込みロシアのせいにした過去を忘れている。 https://www.afpbb.com/articles/-/3434097https://tinyurl.com/d2sfv47h /WW2の所業も→https://tinyurl.com/3vbs8dc6

57: tempodeamor 2025/03/08 11:01

ポーランドにはまだ生々しい「灰とダイヤモンド」の記憶がある。シンプルにプーチンを暗殺したほうが八方よしな気がしてきた。

58: bhikkhu 2025/03/08 11:02

トゥスク首相、核武装にも言及しており当然ではあるがガチのガチ

59: k318 2025/03/08 11:05

世界各国の軍が集結して大決戦 日本国は国際法遵守 外交で票を集めること 千島列島20島以上全域領土回復 結果を出すトランプ氏は 有言実行で 世界平和目標 満額達成する

60: rokasouti 2025/03/08 11:07

この世の中の流れについては、どうにもなりませんか……いえ、今まで泥を被っていた人たちがいたんでしょうから、それがすり替わっただけなのかもしれませんが……

61: sekisetsu_ibuki 2025/03/08 11:08

ブダペスト覚書という国際合意は当てにならないという最悪のケーススタディとトランプショックで軍拡競争が進むな

62: ashitaharebare 2025/03/08 11:10

そりゃウクライナやられたら次はバルト三国とポーランドだもん。

63: napsucks 2025/03/08 11:10

ロシアの無害化を世界で考えないといけない時期なのかもね

64: FreeCatWork 2025/03/08 11:15

戦争?怖いニャ!ボク、おやつで気を紛らわすにゃ!

65: yunotanoro 2025/03/08 11:22

ロシアからポーランドが攻められてもウクライナは中立国となるだろうから加担は出来ないだろう。次の緩衝地帯はポーランドか。軍拡も大事だけど、侵攻の口実となるロシアからの移民流入は遮断するした方が良いね。

66: KM202201 2025/03/08 11:23

東アジアも同じで、こっそり軍備拡大している。そのうち徴兵制になるかもね。俺たちジジイも人気のない工事現場に駆り出されるだろうし、女さんも逃げられないw

67: oldwatchtower 2025/03/08 11:23

フランスが核の傘をゆっくり広げてる間にあと一つかふたつ齧り取ろうというのがロシアの魂胆と読んでるとすればポーランドの対応も理にかなっているが果たして間に合うか…

68: quick_past 2025/03/08 11:24

日本もだけど、相手国が強大であればあるほど、一国で支えるのはどうやったって無理で、だからNATOという共同体を作ったんじゃないのかな?

69: coolantwater 2025/03/08 11:25

飛び地のカリーニングラードでロシアと国境接してたのね。そりゃ緊張するわ。

70: WorldWanderer 2025/03/08 11:28

This is getting intense. The world really feels like it's shifting into a new era of uncertainty.

71: hunyoki 2025/03/08 11:31

日本はどうするの?北海道は米軍基地ないからロシアがやってきたら独力で跳ね返さないといけないよ

72: HDPE 2025/03/08 11:32

他人事じゃない。NATOも日米安保もトランプ体制のもとで形骸化しつつあるから、我が国も北方の自衛を強化しとかないといけない時代になったのかも

73: byourself 2025/03/08 11:32

アメリカを抜きにしても、流石にロシアもNATOに攻撃を仕掛けるほど馬鹿じゃないだろうとは思うが、、、

74: preciar 2025/03/08 11:32

パクスアメリカーナをやめれば当然こうした軍拡競争になり、それは結局アメリカ自身にも軍事負担を強いる。ポーランドは核武装も目指すと言っていて、他国も続くだろう/文明社会は今後数十年で崩壊するかもしれん

75: hobo_king 2025/03/08 11:34

ポーランドの歴史を考えれば、強硬な態度を続けるロシアを見てこういう反応になるのは不思議じゃないどころか当然と言いたくなるのが何ともな……。

76: n_vermillion 2025/03/08 11:37

ポーランドは機敏に反応するだろうな。日本の反応が鈍いだけかもしれんが。北方領土、北海道があって他人事じゃない。米国の信頼度が目に見えて低下している今、急いで防衛体制の再構築をしないといけない。

77: aceraceae 2025/03/08 11:42

とりあえず旧共産圏はロシア的には領土みたいなもんだったんでたとえ直接領土にしないとしても一戦交えて現政権を倒して傀儡政権樹立させて事実上の失地回復もくろんでいそうではある。

78: spark7 2025/03/08 11:46

保守は騎士道とか言い出すんだな。https://edition.cnn.com/2025/03/07/europe/poland-military-training-adult-men-nato-intl-latam/index.html しかしアメリカは、NATO諸国に軍事費GDP比2%達成しないと抜けるぞとか脅しててエグいな。

79: TakamoriTarou 2025/03/08 11:47

日本はロシアと接している国

80: confi 2025/03/08 11:52

反戦左翼の人はこの根本原因のトランプ憎しでネトウヨみたいに軍備増強賛成に傾いてるしもうホットトピックではなくなってしまったなあ

81: kazu111 2025/03/08 11:55

海ってすごいわ、ロシアや中国と日本が接していていても『お互い危機感も財政負担も少なくて済む』。内陸国家が超大国たりえないのも、この内陸国家どうしの無駄な財政負担によるものだな、財政余力がなさすぎる

82: candysearchlight 2025/03/08 11:58

日本も朝倉未来率いるbreaking down軍を派遣すべき

83: niwaradi 2025/03/08 11:59

独や露が弱かった数百年前にはポーランドは強い国だった事もあった。なおポーランドはしつこく賠償を求めてるし独から竹島以上の土地を取った(露には取られたまま)ので独との関係は日韓並によろしくない。

84: wiz7 2025/03/08 12:04

普通にww3になり得るし日本も巻き込まれ得る状態やん

85: snowcrush 2025/03/08 12:07

ポーランド、ウクライナとあとバルト三国とで連合組んでポーランド・リトアニア共和国の復活を目指してくれたらロマンあるな

86: call_me_nots 2025/03/08 12:19

“軍事力を強化し、全ての成人男性に軍事訓練を施す意向だと表明”

87: Goldenduck 2025/03/08 12:25

ポーランドは道ではありません

88: eroyama 2025/03/08 12:30

ポーランド人口3800万人 ウクライナは4200万人で3年で戦死者46000人~8万人。3分の1(1400万人)が成人男性なら0.33~0.57%が戦死(304人に1人~175人に1人) 負傷者は40万人で2.9%(35人に1人)/ 200回のヒヤリハットの内1回が

89: mc22_90 2025/03/08 12:44

すぐに降伏したら600万人が殺されたポーランドからしたら、「すぐに降伏したら戦争にならず人が死なない!」とか寝言でしかないだろうな。

90: aox 2025/03/08 12:49

男女平等を簡単に踏み潰していきますね。西洋の人権意識は所詮このレベルなのだなと思います。日本にはこうなって欲しくないです

91: arvante 2025/03/08 13:05

ポーランドは道じゃない。どちらかというとパイ。国土を占める平地の割合と国境を接している国の数が多すぎる。

92: jl5 2025/03/08 13:07

新たなる秩序の下世界は再編される。

93: ookitasaburou 2025/03/08 13:07

“このためポーランドは軍事力を強化し、全ての成人男性に軍事訓練を施す意向だと表明した。”

94: in2 2025/03/08 13:08

軍事需要が増えたら「自然と」アメリカに発注がくるのを見越してのトランプの決断なのか。アメリカが自腹で自国の製品配るだけじゃ儲からないし。でもヨーロッパ諸国が中国が発注したらやばい…

95: enemyoffreedom 2025/03/08 13:10

まぁウクライナを平らげた後に欲望がどこへ向くか

96: ot2sy39 2025/03/08 13:17

自衛隊のFH70を提供して、その分、19式自走榴を増産しようぜ。

97: niramoyashi 2025/03/08 13:46

面構えが違う

98: birds9328 2025/03/08 13:47

ウクライナの次、だと危機感違うよね…

99: kenchan3 2025/03/08 14:06

ポーランドは一人当たりのGDPは日本とほぼ同じだしね。韓国の戦車と自走砲も大人買いするし

100: asitanoyamasita 2025/03/08 14:11

ポーランドにしちゃ「リメンバー・カティンの森の虐殺」だろなぁ/平和と安寧のなかでこそグローバル規模のデカいディールだって出来ると思うんだが、トランプはアメリカを国際社会の顔役から下ろそうとしとる

101: knowledge7p 2025/03/08 14:11

WW2で英仏の頼りなさと独露の野蛮さを身をもって味わった国だ、面構えが違う

102: fhvbwx 2025/03/08 15:21

ウクライナが地図から消えたら次はどこかと言えばバルト三国かフィンランドだからなあ。親露という選択肢を排除するなら武装するしかない。(軍事費分でアメリカに政治工作仕掛ければワンチャンあるかも)

103: kubodee 2025/03/08 15:26

始めたのはトランプお前やぞ。勿論プーチンもあかんがな。

104: h5dhn9k 2025/03/08 15:30

私は流石にポーランドまではいかない(いけない)。と考えるが。仮にウクライナが崩れれば、ロシアはウクライナ人に銃を突き付けながら西進させる可能性はあるわな。妻子を人質に取られたらロシアに従うしか無い

105: hecaton55 2025/03/08 15:30

まぁ、そうなるよねという感想。何となくけつ持ちしてくれそうだった国がハッキリと突き放してきたら自国で対応する必要が出てくる。日本も例外ではないだろうな

106: Crean 2025/03/08 15:41

50万人規模の軍?壮大なハリウッド映画のワンシーンかと思ったのだ。現実逃避もいい加減にしろなのだ。

107: georgew 2025/03/08 15:48

ロシアがウクライナに対してだけではなく、「はるかに大きな相手」との全面的な軍事対決を準備 > 経済制裁受けてる身としては米との覇権争いで逆ギレのヤケクソってことか。それを避けたいトランプ?

108: modal_soul 2025/03/08 15:48

EU対露になったとき、立地的に最初に事が起きそうな国なので、そうなるよね。プーチンは72歳、あと10年玉座に居座るとしたら、ほぼ確実にやりそうな雰囲気あるもんね

109: horaix 2025/03/08 15:53

ドイツとソ連のダブル侵略で国家が1カ月で消滅した国だからな。ちなみに当時ポーランドはフランスと軍事援助条約を結んでいましたが、フランスは一兵も送ることなく見捨てました。ポーランドは歴史に学んでいるよね

110: HiiragiJP 2025/03/08 16:04

EU東端の国ばかり大変なのは不公平だから他がもっと援助しろ。ドイツ、お前のことだぞ

111: u_eichi 2025/03/08 16:27

米政権を考えると、NATOの集団的自衛権頼みでは最悪の場合に対応できない、という安全保障上の判断。歩兵を消耗品としてどかどか前線に投下するロシアに対抗するには、兵数が多くて困ることはない。

112: Shinwiki 2025/03/08 17:01

言うてナチスに1ヶ月もしないで負けちゃってるのにハードに金かけたところでソフト面はどうなの?って感じ。仕掛けず実戦の強さはバレないようにして、事後にロシアからウクライナ分割してもらう方が得かなと。

113: kk23 2025/03/08 17:09

各々が強力な対空兵器を持ってて且つ高額な航空機を失いたくないとなれば戦車と自走砲が主役に、韓国に大量発注してライセンス生産もするらしいし

114: usi4444 2025/03/08 18:06

経済の分断、平和の配当の消滅で経済の先行きは暗い(むろん誰のせいかは分かった上での話)。

115: yamadar 2025/03/08 18:17

『ロシアが今や再軍備と大規模な動員を進めていることに「疑いはない」とトゥスク氏は断言し、ロシアがウクライナに対してだけではなく、「はるかに大きな相手」との全面的な軍事対決を準備している』

116: narwhal 2025/03/08 18:22

すべての女にも軍事訓練を。前線の兵士にクウォータ制を。

117: star_123 2025/03/08 18:27

カリーニングラード保護の名目でバルト三国取りに来る可能性は相当に高いと思う、そうなるとポーランドも緩衝地帯として侵攻される可能性あるな

118: yingze 2025/03/08 18:45

地続きは辛い

119: jtw 2025/03/08 18:46

この流れに従うと、最終的には世界中の各国が核軍備すべきということになる。

120: yamatedolphin 2025/03/08 18:54

ポーランドの反ロはガチ。ソ連から離れるのも早かったし。ま、北朝鮮に人借りてるロシアが戦線伸ばすのは厳しいだろうけど。/日本周辺に軍事的危機など無いのに、はしゃぐブクマカ多くて呆れる。ヒマなんですねえ。

121: satokenr 2025/03/08 19:07

日本も国防予算をガッツリ上げ、自衛隊を国防軍にして、ついでに核も配備すればいい。周辺国が中国ロシア北朝鮮というクズのならず者国家ばかりでハズレのクソだまりみたいな地政なんだから、現実的な危機意識を持て

122: takeishi 2025/03/08 19:25

まあアメリカが欧州支援しないというのはそういう事/しかしロシアもそんなに対立したいのかなはて

123: sskjz 2025/03/08 19:30

ポーランドも民主主義が後退している国とされているのでなかなか心配な話ではある。プーチンが悪い。

124: kukurukakara 2025/03/08 19:35

“軍の規模を50万人にまで拡大したいと議会で発言"フランスの核能力を欧州の同盟国を守るために使用するというマクロン仏大統領の提案についてポーランドは「真剣な協議」に入っているとも語った”

125: tikuwa_ore 2025/03/08 20:17

実際に「独立したウクライナにロシアが戦争ふっかけて攻め込んだ」って事実がある以上、可能性論の話じゃなくて現実の脅威なんだけど、その辺りまるで理解してない人をちらほら見かけるのは何でだろうね?

126: cloverstudioceo 2025/03/08 21:08

クロアチアでも兵役の義務化が議論されてるw

127: gene31415 2025/03/08 22:21

ポーランドは独も仏もいまいち信用が持てないのでアメリカもいるNATOに何が何でも加盟するんだとして加盟して今に至るが、そのアメリカが抜けそうだもんな。今の事態は恐怖だろう

128: y-wood 2025/03/08 22:55

ウクライナもポーランドもレーニン、スターリンの圧政に苦しんだからな。ウはレーニンの圧政からナチスに迎合して、コテンパンにされた。露の被害者感情も理解できるけど欧州は全員被害者モードだから。

129: daybeforeyesterday 2025/03/09 18:32

うーむ

130: daruyanagi 2025/03/09 21:52

“トゥスク氏はブリュッセルで6日、欧州はロシアとの軍拡競争という課題に立ち向かい、「勝たねばならない」と記者団に語った”