プレカリアート: 雇用・将来・生活不安定層。/ 高学歴プレカリアートが社会の安定で最も危険な階級だと。/ 年間家賃5.5k 収入100k で2/3が住居費になるってのがよくわからない
ピーター・ティールも富裕層が若者の夢を奪いすぎると彼らが牙を剥くと警告していたな id:tick2tack それは月額(翻訳の間違い)。年額だと6万6千ドルだよ。この家賃で暮らすなら最低でも年収20万ドル以上必要
家賃の箇所訂正しました。原文でも投稿時は間違えていて、指摘を受けて訂正されたようです。https://open.substack.com/pub/peterturchin/p/revolt-of-the-credentialed-precariat?utm_campaign=comment-list-share-cta&utm_medium=web&comments=true&commentId=174911726
過剰生産された高学歴層は(今回のマムダニ構築主義「社会犯罪は創りだされた 」でいうと)人間そのものが商品なので(適切な数の高学歴層なるものは幻影であり存在しない。彼らは搾取されるため「過剰に」生産されてる
カリフォルニアセレブとパーチーしつつ、意に沿わない民衆を「ポピュリズムに流れる衆愚」と切り捨てて利敵し続ける自称“賢い”人たちより、「少しでもマシなクソを選ぶゲーム」で勝てそうだし、仕方ないんじゃない
"最貧層(年収3万ドル未満)" はマムダニよりクオモに多く投票してるっていうのは意外。
トランプは言うまでもないが前任のクオモの末路が酷かったから左に振り切ったんだろうなとは思う
候補者がどうのより、よりSNSの活用が選挙戦を左右する傾向が鮮明になったなと。
わりと革命は挫折したエリート層が引き起こすことが多いよなと歴史を振り返り思うことがある
著者のこの認識に賛同できないので、その後の分析にも首を傾げてしまった→“10年前だと、アメリカの政治は2つの政党によって支配されていた。「1%」(富裕層)の党と、「10%」(高学歴層資格保有者)の党だ。”
B層じゃないだけトランプよりマシと思ってそう
“そうなった時の民主党勝利者は、これまでとは異なる種類の民主党員かも”← 役員と労働者の酷い格差よりも役員のジェンダーバランスを気にする人達の党でなくなるのは良いこと。トランプにも勝てそうだし
右も左もどんどん過激化、極端に走って良いことなんて無いと思うが
カウンター・エリートも結局はエリート層の周縁から出てくることが多いという印象だし、こいつらが大衆を味方につけて好き勝手やった結果、大衆・労働者や低所得層が得するかは正直わからんのだよな
2ベッドルームの家賃が年1000万円とか資本主義の行き着く先のようだ。イーロン・マスクの報酬は150兆円。トランプはフードスタンプを停止した。社会が両極端になり困窮した者の暴動が近い感じがする。
「感心を持っている」❌「関心」⭕️
ピーター・ターチン『10年前だと、アメリカの政治は2つの政党によって支配されていた。「1%」(富裕層)の党と、「10%」(高学歴層資格保有者)の党だ。』https://youtu.be/yrTZ90MuvY8?t=801
地上の生物の基本的なルールが競争だからなぁ
共和党も民主党も、0.1%の超富裕層に献金を頼り、90%に背を向けた政治を続けてきた。合法的な腐敗だ。当然格差は拡大し、その反動で極右と極左が90%の票を切り取り争う分断社会になりつつある。
ポピュリストばかりでなんだかなとは思う。
高学歴プレカリアートを社会悪とする理由が既存の伝統的政党を支持せず不安定化させることにあるというなら、既存政党の中で勢力を得ることは歓迎しなよ。新党も既存政党も嫌って要は選挙権を剥奪したいんじゃん。
根本は共和党におけるトランプ氏と同じで、既存の政治勢力が無視しまくってた層にアピールした結果伸長したのだから、なにが一番不健全かと言えば一定の層を無視しまくってたそれまでの状態の方が不健全なんよな
日本でも参政党とれいわ新選組の二択から選べみたいな状況になるのかもしれないな
マムダニさんの政策にはバカげたものが多い。さっさと言葉通りに実行してもらい、有権者の幻滅を実現してほしい。議会で良識派が頑張って阻止するほど、全国で災難の種が増える。犠牲者はNY市民だけにしたい。
ピーター・ターチン「ゾーラン・マムダニ旋風は民主党がカウンター・エリートの過激左翼に乗っ取られつつあることの兆候かもしれない」(2025年11月8日)
プレカリアート: 雇用・将来・生活不安定層。/ 高学歴プレカリアートが社会の安定で最も危険な階級だと。/ 年間家賃5.5k 収入100k で2/3が住居費になるってのがよくわからない
ピーター・ティールも富裕層が若者の夢を奪いすぎると彼らが牙を剥くと警告していたな id:tick2tack それは月額(翻訳の間違い)。年額だと6万6千ドルだよ。この家賃で暮らすなら最低でも年収20万ドル以上必要
家賃の箇所訂正しました。原文でも投稿時は間違えていて、指摘を受けて訂正されたようです。https://open.substack.com/pub/peterturchin/p/revolt-of-the-credentialed-precariat?utm_campaign=comment-list-share-cta&utm_medium=web&comments=true&commentId=174911726
過剰生産された高学歴層は(今回のマムダニ構築主義「社会犯罪は創りだされた 」でいうと)人間そのものが商品なので(適切な数の高学歴層なるものは幻影であり存在しない。彼らは搾取されるため「過剰に」生産されてる
カリフォルニアセレブとパーチーしつつ、意に沿わない民衆を「ポピュリズムに流れる衆愚」と切り捨てて利敵し続ける自称“賢い”人たちより、「少しでもマシなクソを選ぶゲーム」で勝てそうだし、仕方ないんじゃない
"最貧層(年収3万ドル未満)" はマムダニよりクオモに多く投票してるっていうのは意外。
トランプは言うまでもないが前任のクオモの末路が酷かったから左に振り切ったんだろうなとは思う
候補者がどうのより、よりSNSの活用が選挙戦を左右する傾向が鮮明になったなと。
わりと革命は挫折したエリート層が引き起こすことが多いよなと歴史を振り返り思うことがある
著者のこの認識に賛同できないので、その後の分析にも首を傾げてしまった→“10年前だと、アメリカの政治は2つの政党によって支配されていた。「1%」(富裕層)の党と、「10%」(高学歴層資格保有者)の党だ。”
B層じゃないだけトランプよりマシと思ってそう
“そうなった時の民主党勝利者は、これまでとは異なる種類の民主党員かも”← 役員と労働者の酷い格差よりも役員のジェンダーバランスを気にする人達の党でなくなるのは良いこと。トランプにも勝てそうだし
右も左もどんどん過激化、極端に走って良いことなんて無いと思うが
カウンター・エリートも結局はエリート層の周縁から出てくることが多いという印象だし、こいつらが大衆を味方につけて好き勝手やった結果、大衆・労働者や低所得層が得するかは正直わからんのだよな
2ベッドルームの家賃が年1000万円とか資本主義の行き着く先のようだ。イーロン・マスクの報酬は150兆円。トランプはフードスタンプを停止した。社会が両極端になり困窮した者の暴動が近い感じがする。
「感心を持っている」❌「関心」⭕️
ピーター・ターチン『10年前だと、アメリカの政治は2つの政党によって支配されていた。「1%」(富裕層)の党と、「10%」(高学歴層資格保有者)の党だ。』https://youtu.be/yrTZ90MuvY8?t=801
地上の生物の基本的なルールが競争だからなぁ
共和党も民主党も、0.1%の超富裕層に献金を頼り、90%に背を向けた政治を続けてきた。合法的な腐敗だ。当然格差は拡大し、その反動で極右と極左が90%の票を切り取り争う分断社会になりつつある。
ポピュリストばかりでなんだかなとは思う。
高学歴プレカリアートを社会悪とする理由が既存の伝統的政党を支持せず不安定化させることにあるというなら、既存政党の中で勢力を得ることは歓迎しなよ。新党も既存政党も嫌って要は選挙権を剥奪したいんじゃん。
根本は共和党におけるトランプ氏と同じで、既存の政治勢力が無視しまくってた層にアピールした結果伸長したのだから、なにが一番不健全かと言えば一定の層を無視しまくってたそれまでの状態の方が不健全なんよな
日本でも参政党とれいわ新選組の二択から選べみたいな状況になるのかもしれないな
マムダニさんの政策にはバカげたものが多い。さっさと言葉通りに実行してもらい、有権者の幻滅を実現してほしい。議会で良識派が頑張って阻止するほど、全国で災難の種が増える。犠牲者はNY市民だけにしたい。