学び

ヘモグロビンは問題ないのに生理のたび気絶しそうになるので検査をするとフェリチン不足だと判明「オプションの検査なので産婦人科で見つかりにくい」

1: mutinomuti 2025/11/09 11:41

自分が選んだ医者がヤブだったことを日本全体に広げるんだ(´・_・`)

2: shiraishigento 2025/11/09 12:09

>日本の医療ってヤブすぎません⁈  全ての病気や因子を見つけられる医療なんてないし、日本の医療のレベルでそんな強い言葉を使わないほうが…。と思ったらbioで自分を「出羽守」と名乗ってれて『ああ…』と。

3: ROYGB 2025/11/09 12:15

日本の産婦人科にヤブが一人いることは確か。

4: sekisyun_dori 2025/11/09 12:16

えっ…hb,mcv,mchcにも異常なく、「低フェリチン血症」のみで貧血症状出るって、何かエビデンスあるんすかね/調べた。潜在性鉄欠乏でpms悪化の報告あり。ただしやはり小/低色素性赤血球ではあるようだ

5: Yagokoro 2025/11/09 12:27

ヘム鉄の鉄剤が昔日本に全然無くてな。今はあるけど

6: anigoka 2025/11/09 12:34

個人系クリニックのヤブ率は異常 なんかヤバそうと思ったら大学病院に紹介状料払ってでもかかるのが最良 セカオピ~

7: sisya 2025/11/09 12:34

自分がかかった医者が日本最高レベルと思ってしまう辺りが、ヤブに引っかかる要因では。医者なんて一定数ヤブがいて、同じ病院でも診療科によってヤブに当たることすらあるので、疑問に思ったら即変えるくらいでいい

8: uniR 2025/11/09 12:34

ヤブとまで言われる筋合いはないと思うんだよな、日本の医療が。野蛮な民族の使う言葉なので日本語なんかを使って発信するのやめたらええで

9: timetosay 2025/11/09 12:37

生理の前に「1日分の鉄分飲むヨーグルト」毎月飲んでる。 あのたちくらみに長年悩まされたの、ほんまに鉄だけのことやったんやな…。 (病院は行ってない素人の民間療法)

10: GARAPON 2025/11/09 12:40

特殊な例なのにヤブとか言ってるのまじやばくね?別の病院行ってくれとおもうわ

11: neko_no_muzzle 2025/11/09 12:44

実際産婦人科はヤブとモラハラ多いから。嫌な思いしないためにわざわざ電車乗り継いで都内の女医のとこ行ってるわ

12: iwiwtwy 2025/11/09 13:01

まず女性は主訴を3個以上挙げるのをやめろ。それは「主」訴では無い。訴えが多い患者は殆どメンヘラ。

13: watashichang 2025/11/09 13:08

ワイもクソデカ筋腫で定期通院してるけど、ヘモが問題なければ、チンは言わなきゃ調べてくれない。言った。調べた。5だった。めっちゃ笑った。

14: punkgame 2025/11/09 13:11

専門家なんだし特殊だからこそ医者が「もしかしてこれなのでは?」と思ってくれないと困るだろ。素人診断して医者に行くとあいつらすぐ否定するしさ。じゃあちゃんとやってくれよと。

15: ayumun 2025/11/09 13:32

分かる。婦人科の医者は卵巣嚢腫の時に引いた男の先生が大当たりだったんだなって最近すげえ思うわ。個人的には天気頭痛とかも結構隠れ貧血なんじゃないかなと思ってる。鉄サプリ飲んでるとマシになったりするもん

16: kenzy_n 2025/11/09 13:33

医療は難しい。

17: i-komo 2025/11/09 13:36

21世紀も1/4ずぎたのだから、そろそろ医者ガチャなんとかしてほしい。

18: midnight-railgun 2025/11/09 13:59

後医は名医

19: njsjn 2025/11/09 14:00

自分も婦人科は最初に引いた医者がハズレ、二番目はまともな感じしたけど何年たっても全然治らず紹介状書いてもらって総合病院に行くとすぐに治った。なんなんだよ…

20: kerokimu 2025/11/09 14:03

私の体調不良もどっかで治らんかな。万年不定愁訴勢

21: holidays1976 2025/11/09 14:04

病院行くと、かなりの確率で採血された。日本なら問診で終わるところだけど、データ無しでは診断出来ないって文化なんだと思う。

22: or6 2025/11/09 14:20

そのサンプル数でよく国家規模の話ができるよな。

23: uunfo 2025/11/09 14:25

ヤブ医者をカバーできる体制がなく本来なされるべき治療がなされないなら日本の医療がヤブと言われても仕方ないのでは

24: mmddkk 2025/11/09 14:27

それなりに優秀な内科医でも不得意分野はあるだろうし、AIがうまい具合に診察を手伝ってほしいところ(たぶん研究は進んでいるのだろうけど)。ちなみに私も無理を言ってフェリチンを調べてもらったことがある。

25: togetter 2025/11/09 14:46

お医者さんの当たりはずれが無くなる時代が来たらありがたいよね~。

26: mosimosihtnsan 2025/11/09 14:53

医者や歯医者、意外と外れがいるのに、口コミも当てにならないのがまたしんどい。以前、複数からおススメされたところに行ったらOリングテストという代替医療をやる医者だったことがある。聞いてないぞ、そんな話。

27: summoned 2025/11/09 15:12

確率の低い病気を常に気にして検査しまくるのも患者の不利益になるし、どんな診察のアルゴリズムもどれかの患者に対しては裏目に出てしまうものではないの?誰かのヤブ医も誰かの名医なのでは

28: uiiauo 2025/11/09 15:13

標準的な健康診断では見てくれないけど意外と多いよね、フェリチン不足。女性の場合はリスクの低い胃の検査を数年に一度とかにして、血液検査をフェリチン込みにするとかできないものか。