学び

生物基礎の教科書を読んでたらきもすぎてびびった→自律神経の働きに関する例題があまりに特殊な状況すぎて「そんな女子いる?」「きっしょいなぁ、他の例えないんか」

1: Arturo_Ui 2025/11/09 09:24

「この男性は尿意を抑え切れずに走っていた」という設定を付け足すことで完成するコントだと思います。

2: wdnsdy 2025/11/09 09:32

軽く尿意を感じてる時に対人戦のゲームをやると、ゲームプレイ中は尿意が完全に消えて、ゲームが終わったら突然尿意が戻ってくる

3: thirty206 2025/11/09 09:49

最後の人、奥さんが尿意を催してるのは旦那さん隣にいてリラックス(副交感神経優位)してるからと考えると高度な惚気だな…

4: oshishosan 2025/11/09 10:02

私は尿意をもよおしているが、「スターをつけました」の通知が来たことに気付くと尿意が止まるのでスターをつけてくだジョワー

5: timetosay 2025/11/09 10:02

JKがTwitterしてんのおもろ。(男子かもしれん)

6: mutinomuti 2025/11/09 10:05

“こんなことで尿意が引っ込むなら、コンサートや観劇の幕間にトイレに長蛇の列が出来るわけない… ”幕間だからだろっていう。交感神経副交感神経の説明を理解してない反社で書いている証拠

7: gabill 2025/11/09 10:20

恐怖で失禁するのは別のメカニズムなのかな

8: rantan89kl 2025/11/09 10:22

実験してみるのが一番では?実際に尿意のある女子の前で、その人好みの人を走らせてみよう!

9: toria_ezu1 2025/11/09 10:34

便意はどうなんだろう(腹を壊しやすい男性より)

10: ultrabox 2025/11/09 10:37

男性「う〜トイレトイレ」 今、トイレを求めて(略)(設定付け足し)

11: myr 2025/11/09 10:52

なんかわからんがコラじゃなくて本当に教科書なの? 交感神経?自律神経? こんなん検定通ります??

12: dada_love 2025/11/09 10:59

肉便器だったってこと?

13: toshiyam 2025/11/09 11:15

互いに尿意が止まって両思いと気づく展開

14: ko2inte8cu 2025/11/09 11:16

美しさのあまり、失禁したというのが、明智抄『女の十字架』だったか

15: petronius7 2025/11/09 11:18

尿意を感じてるって事は括約筋を引き締めないといけない状況にあるので、そこで想像を絶する美男子が現れて意識を取られると、引き締めが疎かになって、ダバーッとお漏らしする悲劇が起きそう…

16: Fuggi 2025/11/09 11:27

やばい、”夏目漱石「尿意が止まりましたね」”が好きすぎる。「月が綺麗ですね」が人口に膾炙しすぎて、とうとうこんなんまで言わされてしまったんか。

17: tweakk 2025/11/09 11:30

これよく使ったな。おしっこ漏れそうなときエロいことを考えると一時的に尿意がひっこむ。

18: Chrysoberyl 2025/11/09 11:46

(ハッ!尿意が消えた…これは、恋!?)って思い込んじゃうお年頃なので良くないと思います。

19: mawhata 2025/11/09 11:46

そういや最近の「壇蜜」(夫の清野とおるが描いてるマンガ)で、壇蜜が変なおじさんを見かけて尿意が治まったみたいな話あったけど、この自律神経の作用だったんかな。

20: masudasman 2025/11/09 11:58

実際にそういう働きがあるなら「きもすぎて」という表現をする意図がよくわからないな・・・そんな仕組みの人間という生き物がきもい、という事だろうか

21: narwhal 2025/11/09 12:07

「交感神経を優位に持っていくなら、腹の立つ人や出来事を思い出すのが最も効果的です。また、交感神経優位になると腸の蠕動運動も抑制されるのでこのライフハックは腹痛時にも同様の効果が見込めます」

22: nmcli 2025/11/09 12:07

仕事してるとトイレを忘れて没頭するから、俺仕事に恋してるのかなぁ

23: aaasukaaa 2025/11/09 12:11

関係ないけど、高速道路とかで荒い運転で爆走してく車で危ない目嫌な目に遭ったら、うんこか…と思うと哀れみの心になって許せるのでるおすすめ

24: foggggy 2025/11/09 12:20

身近でいい例だと思うけどね

25: kougeneki255 2025/11/09 12:25

つまり餅とボンタン飴は副交感神経を刺激する(誤謬)

26: togetter 2025/11/09 12:26

ライブとかに行くと緊張して逆にトイレに行きたくなる気がするな~。

27: surume000 2025/11/09 12:49

お腹空いてるときに猫見たら、一瞬空腹忘れるでしょ

28: politru 2025/11/09 12:50

『「この男性は尿意を抑え切れずに走っていた」という設定を付け足す』尿意の代理請負とか尿意の吸着とかロクでもない言葉が浮かんでは消え浮かんでは消え…

29: sumomo-kun 2025/11/09 12:57

登山中に尿意を催すも、強めの強度で歩いてたら尿意がひっこむ現象でしょ?

30: rainbowviolin 2025/11/09 13:12

極度の恐怖や衝撃段階では、交感神経は暴走、副交感神経への抑制を止めてしまう。血圧低下・筋弛緩・失神し、結果として尿や便が漏れる。闘争・逃走が不可能な時、悪臭や汚物で捕食者を忌避させる働きとも言われる。

31: tomokofun 2025/11/09 13:40

しかし、尿とは別のものが漏れ出てる可能性が。。

32: tu_no_tu 2025/11/09 13:58

交感神経、副交感神経のバランスの例としては、尿意が代表的で妥当な選択。

33: Tomosugi 2025/11/09 14:25

犬の嬉ションは副交感神経が優位になるからってことか

34: nobori_lupin 2025/11/09 14:31

この男性、汗飛び散って髪も乱れてるし、体型分からない服だし、この子はどこで好み判定したんだろう。もしや、足が速い人が好きという派閥なのか。

35: hakushino 2025/11/09 15:36

本当にそうなるか実験してくれ