学び

宮内庁とホワイトハウス、天皇陛下とトランプ大統領の会見の様子を写した写真から『内から見る日本』と『外から見る日本』の違いが分かる

1: timetrain 2025/10/29 09:11

見せようとするものの違いがこんな風に出るのか。この空間を見せることをトランプさんがヨシとしてるのはなかなか面白い

2: iasna 2025/10/29 10:49

ホワイトハウス公式の写真のほうが「二人きりでお話している」感じがあっていいな 通訳もボディーガードもいない、本当にふたりきり

3: soramimi_cake 2025/10/29 11:35

トランプが天皇と並んで立って指さしてる写真は自分を大きく見せる政治的意味があると思うが、この写真は宮内庁側、トランプ側とも特に意味はないと思うぞ。保守派の米国民が憧れるようなゴージャスな王室感もないし

4: frothmouth 2025/10/29 11:52

“おそらく宮内庁の写真は"陛下と大統領が会談を行った"という情報にフォーカスを当てている一方、ホワイトハウスのそれは部屋の雰囲気(元ポスト主の言葉をお借りするなら空間的な"間")も含めて伝えようとしているとい

5: hazlitt 2025/10/29 11:58

ホワイトハウスのプレスはヴェルサイユっぽい宴会場が欲しいトランプの美学に忠実ともいえる https://www.bbc.com/news/articles/c2l7dey54zjo/ちなみに公式もトランプ程度には変なアカウントhttps://x.com/WhiteHouse/status/1919053040734072844

6: nezuku 2025/10/29 11:58

どちらの画でも通訳を介さず1対1で直接話していることを伝えようとしているのかなと思ったりも ホワイトハウス側が周囲に目立つものがなく集中して話す空間な感じを強調してそうだけれども

7: addwisteria 2025/10/29 12:07

宮内庁の権威性回避の意図を感じるなぁ(作品性を落としている)。開かれた皇室は昭和期からの宮内庁のミッションなので。

8: henoheno7871 2025/10/29 12:17

これは、良く海外のまとめでも取り上げられるけど、あの部屋自体の捉え方が、日本人と海外とで全然違う。日本人的には最高級の格調高い部屋だが、海外では質素な部屋と捉えられてる。そして、そこに報道価値がある。

9: lucioniki 2025/10/29 12:17

宮内庁は2人の穏やかな表情が分かる反面、ホワイトハウスはそれがない。空間演出がメイン。伝えたいテーマの違いが如実

10: ET777 2025/10/29 12:30

どっちもいい写真だよ

11: TakamoriTarou 2025/10/29 12:32

逆に大統領執務室に日本がいったら逆になったりするんだろうか。日本国内だと外国君主が来て陛下と会う時にはほぼ必ず出る空間ではあるわけだし。

12: q-Anomaly 2025/10/29 12:33

ホワイトハウスの方、デザイン的でかっこいいなぁ。報道とアートだね

13: mahal 2025/10/29 12:41

至極単純な話として、アラブの石油王みたいにそれっぽい民族衣装着るでもタイの国王みたいにキンキラの飾り付けた礼服着るでもない本朝の天皇が「君主である」ことを明示するために、「あの空間」の絵が必要というか

14: cl-gaku 2025/10/29 13:00

俺は二人の表情がうかがえる宮内庁の写真のほうが好きだな

15: tpircs 2025/10/29 13:07

どっちも良さがあるけれど海外向けには空間含めて見てもらいたい気はする。美しい。

16: augsUK 2025/10/29 13:14

ニュース性としては宮内庁の人物がわかりやすいのもいいけど、出来事としてはホワイトハウスの方が雰囲気があるなあ

17: punkgame 2025/10/29 13:17

ドラマもそうだけど日本ってなんか絵が美しくないんだよな

18: ko2inte8cu 2025/10/29 13:27

バチカンでゼレンスキーに膝詰め談判された時のリバイバル

19: makou 2025/10/29 13:30

会談に風格を持たせているかどうか、写真それ自体にそれを滲ませるのが望ましいかどうか、ってとこかな。

20: mats3003 2025/10/29 13:31

ホワイトハウスの方の写真を見て、割とよく見る会見の場がこんなにジャポニズムな様式を持った場所なのかという驚きがあった。これを写真に収めたくなるアメリカサイドはよくわかる

21: ardarim 2025/10/29 13:48

解説も何もせずに俺は違いが分かってるぜ的な元ツイの書き方好きじゃない。

22: n_y_a_n_t_a 2025/10/29 13:48

日本の写真だけ見てるとフレーム外に通訳・お付きの方がいるものだと思ってしまうが、完全に二人で話しているということも強調できるホワイトハウスの写真。ていうかこれが高貴な部屋の使い方のバランスなのか

23: satoshinbo 2025/10/29 13:48

伝えたいことの違いが写真の表現の違いに出るということのほか、「うまい」「へた」と簡単に断じる人が結構いるんだなっていう感想ももった。わからんくせに。

24: tribird 2025/10/29 14:01

ホワイトハウスは、“Wabisabi”を表現してる。欧米から見た日本のイメージの強調。

25: movesinthefield 2025/10/29 14:02

“Emperor Naruhito” 日本人は絶対しない表現。

26: nakamura-kenichi 2025/10/29 14:06

日本側にしたらいつもの場所やが、米国側からしたら部屋からしてが収めるべきシチュエーションやったんやろ。センスもあるけど日本側が米国側みたいな撮り方したら「誰か分からん」ってトリミングされるんやろなw。

27: masm 2025/10/29 14:19

考察合戦がはじまってるけど、シンプルに、「和風の部屋ええなぁ」で撮ってるだけでは?

28: ho4416 2025/10/29 14:25

外国人が渋谷の交差点やマンホールや普通の民家を面白がって写真を撮るように日本人にとってたいした意味のない風景が重要になるということでしょ

29: poliphilus 2025/10/29 14:29

報道写真とアート写真(ていう?)の違いというだけかと。ほぼ担当者次第なところはあるんじゃないかな。ツイ主は深読みしすぎ

30: oktnzm 2025/10/29 14:32

宮内庁もわびさび分かってるけど表現できないってことかね?

31: pikopikopan 2025/10/29 14:34

トランプは天皇陛下と会ったことが重要だもんね・・特別な空間扱いされてるならよかった

32: yarumato 2025/10/29 14:46

“宮内庁は陛下やトランプの表情を重視。アメリカは、2人だけで対談してる様子を映し出してる。ホワイトハウス版のほうが『帝国の宮殿で皇帝と会っている』感が出てますね”

33: avictors 2025/10/29 15:06

見え方の差でなくて、見せ方の差。場の権威を演出する画づくりしてるか無頓着かの違い。

34: ayumun 2025/10/29 15:23

写真の色味の違いに日米を感じる。やっぱり、アメリカの写真の色味って暖色というか黄色いよなあ。昔、フジカラーは青くてコダックは黄色いって言われてたけど、まだ色味の違いは同じなんだな

35: yamadajyamada 2025/10/29 15:35

リプをみるとアメリカ人は日本はどこでも靴を脱ぐと思ってる人が多いんだな…。

36: doksensei 2025/10/29 16:06

サービスでギリギリ忍者の一部が見切れているとかやってあげたら喜びそう(大統領が)

37: togetter 2025/10/29 16:13

撮り方ひとつですごくイメージが変わるんだね~!

38: dgen 2025/10/29 16:28

加工だよな。

39: kk23 2025/10/29 16:38

寒色と暖色、ずいぶん色味が違うね、どっちが現実にちかいんだろ、暖色のほうがおだやかな雰囲気でるのは確か

40: matchy2 2025/10/29 17:08

宮内庁は昔からあまり施設の写真をだしていないと思う。特に内部

41: laislanopira 2025/10/29 17:16

日本映画の青っぽい貧相さを感じる

42: run_rabbit_run 2025/10/29 17:46

正しいマナーなのかも知れないけど、お茶菓子ひとつ置いてないのが少しさみしい

43: kazyee 2025/10/29 17:48

まとめにもあるけど、部屋にある調度品も込みで権威の象徴なので、ホワイトハウス側は部屋全体を写して皇室に配慮したし、宮内庁は大統領に配慮して2人にフォーカスしただけな気はする。

44: toronei 2025/10/29 17:48

日本のマスコミが全体的に被写体に対して、クローズアップしたものを使いたがる問題っていうのはあるかと。

45: photosome 2025/10/29 18:10

日本の首相が外国に訪問した時も大体宮内庁と同じアングルになるので、国民性の問題かと

46: liposo 2025/10/29 18:33

ホワイトバランスが全然違う

47: rt24 2025/10/29 18:37

単に撮影技術の違いという気もする

48: minboo 2025/10/29 18:58

邦画が洋画に比べてダサいルックになってしまう理由がこの2枚を見るとよく分かる

49: Wafer 2025/10/29 19:14

空間の使い方がなんか変に感じるんだが、日本の伝統なのかしら

50: tomoyarn 2025/10/29 19:15

これ以上近づけなかっただけでは・・・。

51: ymmtdisk 2025/10/29 19:22

“アメリカ人は王室や宮殿に魅了されています、なぜなら私たちにはそれがないからです。” はー、なるほどー。

52: doycuesalgoza 2025/10/29 19:36

見せ方・見え方の話はよくわからんが、トランプにはこの空間の美しさや価値はわからんやろ。私もよくわからん。

53: mutinomuti 2025/10/29 19:38

トランプが求めるホワイトハウスの空間の使い方(こないだ壊したやつでは実現できない)とか言ってみる(´・_・`)知らんけど

54: world24 2025/10/29 19:41

照明の色も違う。日本と海外の住環境の違いも現れてる。

55: gabill 2025/10/29 19:46

これはよくあるミニマリズムとも違う気がする。「極限まで削ったぞ!どうだ凄いだろ!」という作為すら感じさせない。ミニマリズムに酔ってる人が部屋を作ったら壁や床の模様は消す。でもそれをしてない。

56: utsuidai 2025/10/29 20:13

実際の色味はどちらが近いんだろう?アメリカ側が映える様に補正かけてそうな印象だけど。

57: nisatta 2025/10/29 20:35

邦画とハリウッド映画、漫画とコミック、春画と西洋画

58: honma200 2025/10/29 20:48

あ、自分はトランプさんが天皇とサシで話してるんだよってアピールだと思った

59: nekoashicable 2025/10/29 21:00

旅館の広縁みたいで、見ていて落ち着くー!(どちらも大差ない)

60: miketaro1234 2025/10/29 21:11

そう言えば高市首相、キンペーと会談して「国賓で」なんて言い出さなきゃ良いけど。 むしろ要求拒否したら拍手喝采だ。

61: ichan128 2025/10/29 21:21

これホワイトハウスの方の写真は歪んでるけど、宮内庁の写真の方は信じられないくらい垂直、水平、平行に写真撮ってる。(病的なぐらい)美しい。

62: monotonus 2025/10/29 21:28

アメリカのプレジデントが、特にトランプのような人にとっては、エンペラーと謁見しているという実績は大事だしな。

63: tk_musik 2025/10/29 21:49

インスタとXであげる写真の感じが同じ人が撮っても違うし、これは国というよりはメディアの立ち位置の違いだと思う

64: gui1 2025/10/29 21:54

日本人は異質だ。贅をつくした部屋なのにがらんとしている。空間があいてればなにかをおいたり装飾したりするのが人類の普遍なのだが。ホワイトハウスの担当者さんが引き絵にしたのに同意できる(´・ω・`)

65: rlight 2025/10/29 22:00

なぜ部屋の端の方なんだろう。

66: ultrabox 2025/10/29 23:38

ワオ……ゼン……

67: m7g6s 2025/10/29 23:43

カーペットの柄を見せたかったんやろなぁ

68: i_ko10mi 2025/10/29 23:50

それぞれに良いとしか言いようがないけど、両方あるから良いって感じだなぁ。片方よりも理解が深まる。

69: gohandesuyo9 2025/10/30 01:27

ソフィア・コッポラの映画、ロスト・イン・トランスレーションは外国人から見た日本がどう見えるのか、日本人が見ても感じることのできる秀作だったけど、似たような雰囲気がある。なんでかなと当時思ったけど文字数

70: white_rose 2025/10/30 01:50

なんか考察されてるけどこれに限らず報道写真全般そうだよね。日本のは記録や実用重視って感じで、海外のは報道写真といえど写真として美しいことも重視される。

71: Midas 2025/10/30 02:32

美的感覚ではなく毛唐(外人)にとって「周りに誰もいない(国を違える最高権力者がひざつきあわせ2人きり」SPもお付きの者もいないのが単純に「信じられない!(驚き」なだけ(人間同士の基本的関係は敵対が常識なのが西欧

72: UCs 2025/10/30 02:34

自分が日本人でなかったり、なんの知識もなこれば「天皇なのに質素な部屋」と思いそう。これを格式高いと思えるのは、日本に詳しい人だと思う

73: technocutzero 2025/10/30 03:27

アメリカの方は「お部屋紹介」やな 構図の効果としてはトランプと陛下が風景に付随したモブみたいな扱い 雰囲気的に慣れてない空間やから興味がそっちに行って主題になっちゃってるんやと思う

74: electromancer 2025/10/30 04:18

写真を趣味で撮る身からすると宮内庁の写真も相当凄い。完璧なシンメトリーと水平が取れてる。それがどれだけ難しいことか。面白みという点では確かに少し欠けるけども。どっちも私は好きだよ