恋愛=文脈ってのは分かりすぎるわ。とりあえず下級生探してくるか
“下級生2はやらなくて良いです” うだるちんの腰が治ったら3をやってもらわないとだね。
神のみももう結構古い漫画か
ときメモのフラグ管理は謎の爆弾管理だからなあ。あれは今になって思い返しても直感に反している。
増田の嘘つき! ゲームと同じように地蔵に金をお供えしても誰の好感度も上がらなかったぞ!
下級生か。懐かしい。同級生もあったし、別なメーカーで転校生もあった。
同じメーカーだからいいだろって”作”を参考にすると大問題になるやつ
母親と普通に話せないの?
なんかそういう漫画あったよね
ぐらんぶるの耕平も実践してたしな
これは正しい。 “隣に座って子供時代の話で盛り上がった、とか帰り道の方向が同じだったので帰りの電車の中で今日の感想を言い合った、などの二人だけの小さな秘密になるようなイベントを起こす必要がある”
山から降りてきた仙人ってこういう感じなのかなって思った
恋愛ゲーム、若い頃はバカにしてたけど、シミュレーションとして本当にすごかったんだな
ときめもはなんかイケメンと付き合う為に修行してた気がする(ガールズサイド)
“(これは異性だけでなく、同性でも同じはずです)”
恋愛は古いゲームのように、文脈で彩られるものですわね。好感度は数値ではなく、胸キュンの瞬間ですの!
まあゲームは現実をなぞらえている部分もあるから、割と順当な話だった
“下級生2はやらなくて良いです” これは本物感が満載だ……
simよくできてるんだな「などの 二人だけの小さな秘密になるようなイベントを起こす必要があるわけです。だから、次に二人での軽いランチや軽い夕食ができるのであって」
”結局、人間関係は単純に単調増加する経験値的な好感度ではなく、特定のイベントを通じた文脈によって階段状に上がっていく好感度なんです(これは異性だけでなく、同性でも同じはずです)” 上手いこという。
エロゲも参考になるのかなんなのか分からないけど、フラグに関してはいまだに失敗続きです
「下級生2はやらなくて良いです」まさか増田はCD割って返品した人か?
キョドるのとキレるのをやめればだいたい許容されるよ。
同級生の1はフラグが立ちやすすぎるので、考慮するなら2のほうな。
”ほぼ下級生は出てこず”知らなかった 笑
下級生はなんとかなったけど同級生2が難しかった記憶
”私は下級生というゲームで恋愛の全てを学んだのですが、”"皆さん、下級生をやりましょう.タイトルで損をしていますが、ほぼ下級生は出てこず、ロリコン向け作品ではないです。下級生2はやらなくて良いです"
さすがに昔すぎてよくおぼえてないんだが同級生とか下級生とかって実体は単なるアドベンチャーゲームじゃなかったか?
下級生2はやらなくていいです ↑ここでいいたかったのってこれじゃあないか?
クラナドは人生。
なるほど面白い。割と妥当な主張に思える。
わかる。同性と同じ感覚で少しずつ進めていくの大事。/一方で「同性の友達みたいに趣味の会話で盛り上がれた→付き合えるかも!」という飛躍でダイレクトアタックはしないよう気をつけよう!
これ系の最近の増田で初めて納得できるの出てきた
下級生って下級生が出てこないのか...
俺はカウンセリングを学んだことで学んだなー、「なんと! こんなやり方でいいのか? 思ってたのと全然違う」と感じたが学んだとおりに会話したり接したりしてたら異性にモテるモテる。カウンセリング学べよみんな。
僕は下級生2でメインヒロインを非処女にすると過激なエロゲーマーはディスクを割るということを学びました
同性でも異性でもお近づきになりたいのにイベントが起きない場合自発的にイベント起こすことになるが、自尊心が高すぎてイベント起こせないか、距離なしストーカーになる人もいる
バイト全部して・・・ブルセラで金儲けして・・・デートは無料の公園か美術館で・・・花束と魚いっぱい買って・・・うっ、頭が・・・!
昔フラれた女性の妹さんが「お前は全然なってないからこれやって勉強しろ」とときメモを貸してくれたほろ苦い思い出
さすが長命種だけあってエルフの知見は参考になるな。
複数の異性とcommunicationを取ってたら勝手に向こうが叡智な気分になるtimingが来るものな(但しそのtimingで応えられねばならぬ)
増田がモテるとはどこにも書いていないが。
田所あずさ(ころあず)さんのときメモ実況面白いのでオススメ。
書いてる内容はまぁまぁ的確なのが悔しい。
“皆さん、下級生をやりましょう タイトルで損をしていますが、ほぼ下級生は出てこず、ロリコン向け作品ではないです。下級生2はやらなくて良いです”
小さなイベント分かる
ビビビビ・ビビビビ・ヤンヤンヤヤンヤン フゥ!
ときメモで、恋愛シュミレーションは修行だと思った。増田の言ってるゲームはリアルでも使えそうだ。
PC98版の下級生、中学生の時に(1×)担任の男性教師から(2×)借りて(3×)やったなあ。セーブデータの解析と改造ツール作る方が楽しくなっちゃって、ロクにプレイしなかった。だから今も独身なのか(違)。
あえて抽象化すると、相手(個性)があることを一般化して思い込みで語ることこそが失敗の確率を上げるのではないかなとおっさんは思う。恋愛は相対評価だから絶対評価に変えるイベントを起こせというのも幻想のよう
恋愛シミュレーションゲームでそれは学べんやろ。もしそうなら、オタクはモテていた。
ちゃんと恋愛ゲームに学べば、少なくとも「デートもせずに告白する」という事態は避けられそう。
『神のみぞ知るセカイ』だよなあ
学びがあるな
恋愛は学ばなかったけど、蛭田・剣乃主人公は大好きで、精神的なロールモデルにしてる(た)かな。行動と言動まで真似るとちょっと(かなり)アレだけど、自分の中では理想の男の子像
書き出しがこんなに胡散臭いのに、終盤の説得力、これはなんなんだ
下級生は口説き落とすと「ホテル集合ホテル解散」みたいなクズデートしても『会えて嬉しい』てなるんだけど、こっちはもう飽きてるみたいな妙なリアル感があった。なお当時は彼女いない歴=年齢
中級生くらいが良い
下級生ってやったことないけど時代的にスマホやLINEどころか携帯すらない時代の話じゃないの?ポケベルとかは?
恋愛のきっかけについていいこと書いてるこれはすごい。小さいイベントが大事だよねー。
言ってることは間違ってないけど、下級生って後半はシナリオ進行するためにはホテル行くしかなくて、ひたすらドカチンバイトとホテルを往復してた記憶しかねえんだが……
文脈は納得。でも単純接触効果というのも存外に馬鹿にできないとも思う
土下座というなかなかありえない名前の喫茶店
真面目な話じゃなかった。と思ったら真面目な話だった。
一理ある “結局、人間関係は単純に単調増加する経験値的な好感度ではなく、特定のイベントを通じた文脈によって階段状に上がっていく”
ふむふむ、難しいこと言ってるにゃ。でもボクは、ごはんくれる人が一番好きにゃ!文脈よりチュール!秘密より膝の上!好感度は猫パンチの数で決めるにゃ!
思い込みから告白するのがモノホンの非モテやでえ
“好感度を上げるには。今のソシャゲある3択はRPGの経験値と同じ。古のエロゲ、同級生や下級生は大きく異なる。二人だけの小さな秘密になるイベントを起こすことで、次に二人での軽い夕食ができるのであって。”
この手のタイトルは恋愛工学的な釣りそして社会の不安定化を促す粗悪な世論誘導が多い中、一抹の良心に安堵した。下級生やり…ません笑 /気軽に全てのレトロゲームを遊べる世の中になって欲しいなぁ
これ以上モテても困るんでね……はは……
結局、人間関係は単純に単調増加する経験値的な好感度ではなく、特定のイベントを通じた文脈によって階段状に上がっていく好感度なんです
そんなゲームに使う時間があったら、生身の女と会話した方がどう考えても効率が良いだろ
エロゲマイスターの僕もこれには同意です。なおリアル()
せめて、不倫して婚姻関係を継続不可能にするくらい女性と「関わって」から、ものを言おうよ
まずモテの前に同性の友達居るのかって話だな。だから趣味が大事。
あしたの雪之丞も好きだった
本質
たぶん「接触時間に比例して好感度が上がる」を「単調増加」と表現しているんだろうけど、階段状に上がっていくのも単調増加でしょ
この時代のチャラいというか人たらし系の主人公の言動はホント参考になったなぁ。
・・・33年ぶりに前作"同級生"の田中美沙ちゃんについて語っていいのはここでしょうか? 彼女と僕の出会いは運動場に座り靴の片紐を結びながらこちらに振り返ったみさhcんほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
まあ、何もやらないよりは。現実の人間はゲームの作られたキャラとは違うし、成功のルールなんてないし、現実は人工のゲームと違って違って矛盾しているし、きっかけなんて人によって違うだろうけど。
ギャルゲー(エロゲー)から学んだテクニックで女性を攻略していく「神のみぞ知るセカイ」が連載終了してもう10年以上、今や男性向けの恋愛ゲーム市場は連載当時とは比べ物にならないくらい下火になってしまった…
異世界おじさんみたいでいい感じ。
下級生
学べるやつはどこからでも学べるという事例だな
実際の人間や社会はゲームとは違うので、こういう攻略方法ならうまくいく!みたいな単純な考え方じゃだめよ。そういう考えの人が「おごったのになぜホテルにいかないんだ!」と女性を責めるようなおじさんになる。
「結局、人間関係は単純に単調増加する経験値的な好感度ではなく、特定のイベントを通じた文脈によって階段状に上がっていく好感度なんです(これは異性だけでなく、同性でも同じはずです)」
なにをいっているんだ
モテる方法というか異性とコミュニケーションする方法
恋愛=文脈ってのは分かりすぎるわ。とりあえず下級生探してくるか
“下級生2はやらなくて良いです” うだるちんの腰が治ったら3をやってもらわないとだね。
神のみももう結構古い漫画か
ときメモのフラグ管理は謎の爆弾管理だからなあ。あれは今になって思い返しても直感に反している。
増田の嘘つき! ゲームと同じように地蔵に金をお供えしても誰の好感度も上がらなかったぞ!
下級生か。懐かしい。同級生もあったし、別なメーカーで転校生もあった。
同じメーカーだからいいだろって”作”を参考にすると大問題になるやつ
母親と普通に話せないの?
なんかそういう漫画あったよね
ぐらんぶるの耕平も実践してたしな
これは正しい。 “隣に座って子供時代の話で盛り上がった、とか帰り道の方向が同じだったので帰りの電車の中で今日の感想を言い合った、などの二人だけの小さな秘密になるようなイベントを起こす必要がある”
山から降りてきた仙人ってこういう感じなのかなって思った
恋愛ゲーム、若い頃はバカにしてたけど、シミュレーションとして本当にすごかったんだな
ときめもはなんかイケメンと付き合う為に修行してた気がする(ガールズサイド)
“(これは異性だけでなく、同性でも同じはずです)”
恋愛は古いゲームのように、文脈で彩られるものですわね。好感度は数値ではなく、胸キュンの瞬間ですの!
まあゲームは現実をなぞらえている部分もあるから、割と順当な話だった
“下級生2はやらなくて良いです” これは本物感が満載だ……
simよくできてるんだな「などの 二人だけの小さな秘密になるようなイベントを起こす必要があるわけです。だから、次に二人での軽いランチや軽い夕食ができるのであって」
”結局、人間関係は単純に単調増加する経験値的な好感度ではなく、特定のイベントを通じた文脈によって階段状に上がっていく好感度なんです(これは異性だけでなく、同性でも同じはずです)” 上手いこという。
エロゲも参考になるのかなんなのか分からないけど、フラグに関してはいまだに失敗続きです
「下級生2はやらなくて良いです」まさか増田はCD割って返品した人か?
キョドるのとキレるのをやめればだいたい許容されるよ。
同級生の1はフラグが立ちやすすぎるので、考慮するなら2のほうな。
”ほぼ下級生は出てこず”知らなかった 笑
下級生はなんとかなったけど同級生2が難しかった記憶
”私は下級生というゲームで恋愛の全てを学んだのですが、”"皆さん、下級生をやりましょう.タイトルで損をしていますが、ほぼ下級生は出てこず、ロリコン向け作品ではないです。下級生2はやらなくて良いです"
さすがに昔すぎてよくおぼえてないんだが同級生とか下級生とかって実体は単なるアドベンチャーゲームじゃなかったか?
下級生2はやらなくていいです ↑ここでいいたかったのってこれじゃあないか?
クラナドは人生。
なるほど面白い。割と妥当な主張に思える。
わかる。同性と同じ感覚で少しずつ進めていくの大事。/一方で「同性の友達みたいに趣味の会話で盛り上がれた→付き合えるかも!」という飛躍でダイレクトアタックはしないよう気をつけよう!
これ系の最近の増田で初めて納得できるの出てきた
下級生って下級生が出てこないのか...
俺はカウンセリングを学んだことで学んだなー、「なんと! こんなやり方でいいのか? 思ってたのと全然違う」と感じたが学んだとおりに会話したり接したりしてたら異性にモテるモテる。カウンセリング学べよみんな。
僕は下級生2でメインヒロインを非処女にすると過激なエロゲーマーはディスクを割るということを学びました
同性でも異性でもお近づきになりたいのにイベントが起きない場合自発的にイベント起こすことになるが、自尊心が高すぎてイベント起こせないか、距離なしストーカーになる人もいる
バイト全部して・・・ブルセラで金儲けして・・・デートは無料の公園か美術館で・・・花束と魚いっぱい買って・・・うっ、頭が・・・!
昔フラれた女性の妹さんが「お前は全然なってないからこれやって勉強しろ」とときメモを貸してくれたほろ苦い思い出
さすが長命種だけあってエルフの知見は参考になるな。
複数の異性とcommunicationを取ってたら勝手に向こうが叡智な気分になるtimingが来るものな(但しそのtimingで応えられねばならぬ)
増田がモテるとはどこにも書いていないが。
田所あずさ(ころあず)さんのときメモ実況面白いのでオススメ。
書いてる内容はまぁまぁ的確なのが悔しい。
“皆さん、下級生をやりましょう タイトルで損をしていますが、ほぼ下級生は出てこず、ロリコン向け作品ではないです。下級生2はやらなくて良いです”
小さなイベント分かる
ビビビビ・ビビビビ・ヤンヤンヤヤンヤン フゥ!
ときメモで、恋愛シュミレーションは修行だと思った。増田の言ってるゲームはリアルでも使えそうだ。
PC98版の下級生、中学生の時に(1×)担任の男性教師から(2×)借りて(3×)やったなあ。セーブデータの解析と改造ツール作る方が楽しくなっちゃって、ロクにプレイしなかった。だから今も独身なのか(違)。
あえて抽象化すると、相手(個性)があることを一般化して思い込みで語ることこそが失敗の確率を上げるのではないかなとおっさんは思う。恋愛は相対評価だから絶対評価に変えるイベントを起こせというのも幻想のよう
恋愛シミュレーションゲームでそれは学べんやろ。もしそうなら、オタクはモテていた。
ちゃんと恋愛ゲームに学べば、少なくとも「デートもせずに告白する」という事態は避けられそう。
『神のみぞ知るセカイ』だよなあ
学びがあるな
恋愛は学ばなかったけど、蛭田・剣乃主人公は大好きで、精神的なロールモデルにしてる(た)かな。行動と言動まで真似るとちょっと(かなり)アレだけど、自分の中では理想の男の子像
書き出しがこんなに胡散臭いのに、終盤の説得力、これはなんなんだ
下級生は口説き落とすと「ホテル集合ホテル解散」みたいなクズデートしても『会えて嬉しい』てなるんだけど、こっちはもう飽きてるみたいな妙なリアル感があった。なお当時は彼女いない歴=年齢
中級生くらいが良い
下級生ってやったことないけど時代的にスマホやLINEどころか携帯すらない時代の話じゃないの?ポケベルとかは?
恋愛のきっかけについていいこと書いてるこれはすごい。小さいイベントが大事だよねー。
言ってることは間違ってないけど、下級生って後半はシナリオ進行するためにはホテル行くしかなくて、ひたすらドカチンバイトとホテルを往復してた記憶しかねえんだが……
文脈は納得。でも単純接触効果というのも存外に馬鹿にできないとも思う
土下座というなかなかありえない名前の喫茶店
真面目な話じゃなかった。と思ったら真面目な話だった。
一理ある “結局、人間関係は単純に単調増加する経験値的な好感度ではなく、特定のイベントを通じた文脈によって階段状に上がっていく”
ふむふむ、難しいこと言ってるにゃ。でもボクは、ごはんくれる人が一番好きにゃ!文脈よりチュール!秘密より膝の上!好感度は猫パンチの数で決めるにゃ!
思い込みから告白するのがモノホンの非モテやでえ
“好感度を上げるには。今のソシャゲある3択はRPGの経験値と同じ。古のエロゲ、同級生や下級生は大きく異なる。二人だけの小さな秘密になるイベントを起こすことで、次に二人での軽い夕食ができるのであって。”
この手のタイトルは恋愛工学的な釣りそして社会の不安定化を促す粗悪な世論誘導が多い中、一抹の良心に安堵した。下級生やり…ません笑 /気軽に全てのレトロゲームを遊べる世の中になって欲しいなぁ
これ以上モテても困るんでね……はは……
結局、人間関係は単純に単調増加する経験値的な好感度ではなく、特定のイベントを通じた文脈によって階段状に上がっていく好感度なんです
そんなゲームに使う時間があったら、生身の女と会話した方がどう考えても効率が良いだろ
エロゲマイスターの僕もこれには同意です。なおリアル()
せめて、不倫して婚姻関係を継続不可能にするくらい女性と「関わって」から、ものを言おうよ
まずモテの前に同性の友達居るのかって話だな。だから趣味が大事。
あしたの雪之丞も好きだった
本質
たぶん「接触時間に比例して好感度が上がる」を「単調増加」と表現しているんだろうけど、階段状に上がっていくのも単調増加でしょ
この時代のチャラいというか人たらし系の主人公の言動はホント参考になったなぁ。
・・・33年ぶりに前作"同級生"の田中美沙ちゃんについて語っていいのはここでしょうか? 彼女と僕の出会いは運動場に座り靴の片紐を結びながらこちらに振り返ったみさhcんほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
まあ、何もやらないよりは。現実の人間はゲームの作られたキャラとは違うし、成功のルールなんてないし、現実は人工のゲームと違って違って矛盾しているし、きっかけなんて人によって違うだろうけど。
ギャルゲー(エロゲー)から学んだテクニックで女性を攻略していく「神のみぞ知るセカイ」が連載終了してもう10年以上、今や男性向けの恋愛ゲーム市場は連載当時とは比べ物にならないくらい下火になってしまった…
異世界おじさんみたいでいい感じ。
下級生
学べるやつはどこからでも学べるという事例だな
実際の人間や社会はゲームとは違うので、こういう攻略方法ならうまくいく!みたいな単純な考え方じゃだめよ。そういう考えの人が「おごったのになぜホテルにいかないんだ!」と女性を責めるようなおじさんになる。
「結局、人間関係は単純に単調増加する経験値的な好感度ではなく、特定のイベントを通じた文脈によって階段状に上がっていく好感度なんです(これは異性だけでなく、同性でも同じはずです)」
なにをいっているんだ