学び

戦国時代の城下町の生活を再現するイベントで野菜を買うと包んで渡してくれるおじいさんの翁っぷりがスゴイ「こんな体験がしたかった!」

1: frothmouth 2025/10/19 15:08

“山から光る竹でも取って来たのかと思いました。 ”

2: mutinomuti 2025/10/19 17:20

戦国時代とれた種類の野菜と戦国時代に使ってたであろう作り方の紙か。本格だな

3: brusky 2025/10/19 17:27

清潔感のある翁たち

4: myr 2025/10/19 17:39

紙、高級品じゃなかったのかしら

5: gorokumi 2025/10/19 17:40

これは行く

6: kenzy_n 2025/10/19 17:41

忍たま乱太郎に出てきているのを見かけた気がする。

7: memouse35 2025/10/19 17:43

海外のSNSでバズって凄い量のインバウンドが来そう。自分も行けるタイミングがあれば行ってみたいな。

8: doycuesalgoza 2025/10/19 17:48

すごいな。翁の人たち、役者さんなの? 写真とってるカメラの人もうまいと思う。

9: richest21 2025/10/19 17:50

竹の皮で包んで麻紐で縛ってくれたらより雰囲気は出るかもしれないがその分経費掛かるから仕方ないね/偽物の永楽銭や一分銀を作って入場前に買ってもらいイベントで使えるお金はこれだけです!とかも面白そう

10: nowa_s 2025/10/19 17:54

翁、5人くらいいる?みんな馴染んでるね。おにぎり食べてる姿も良い。媼もいたらよかったなあ。/室町〜戦国時代あたりの庶民の服って、動きやすそうでいいな。素材が木綿なら肌触りもいいだろうし

11: Wafer 2025/10/19 17:57

豊臣秀吉が開催した吉野の花見で、諸大名は身分の低いものの仮装で参加したと記録にあるが、こんな感じだったのだろうか/一乗谷遺跡は当時を忠実に再現したとして評判だったがこのやり方でバズるのは目から鱗

12: firststar_hateno 2025/10/19 18:00

まるで時の流れを逆に進めたような素敵な体験ですわね!おじいさまの野菜包み、絶妙なアートですの。

13: njsjn 2025/10/19 18:09

いいな

14: pribetch 2025/10/19 18:20

織田軍は乱取りを禁じてたから安心

15: world24 2025/10/19 18:20

しかも安いのかよ

16: eroyama 2025/10/19 18:21

福井市(福井都雇圏62万人)なので適密

17: yingze 2025/10/19 18:47

凄い野暮な突っ込みだと思うけど、紙って安いもんじゃないと思うんだよね。

18: mmddkk 2025/10/19 18:49

こういう格好は、爺さんになっても映えるんだよなぁ。最近の格好は、歳を取れば取るほど映えなくなっていく服が多くてね……。

19: T-norf 2025/10/19 18:53

トマトは戦国時代にないだろ、と思ったら柿だった。今年は豊作で季節的にもいいんだけど、米以外はあんまり作ってない福井県。売れる商品が限られるのが難点?

20: marilyn-yasu 2025/10/19 18:53

リエナクトメントを同好の士や研究者で集まってやることはあるけど商売でやってるのか。ガチガチにリエナクトメントでなくアミューズメントに振ってるのかな?

21: Helfard 2025/10/19 19:01

時代考証的に正しいのは竹皮のようだが、包み紙のこの色合いは少しでも再現しようと頑張ってるのではないか……と思ったら自分が食べるおにぎりはしっかり竹皮包装じゃん! ずるい!

22: zauberberg 2025/10/19 19:07

室町時代の装束いいよね。日本人男性は大相撲の行司さんスタイル(素襖)が一番似合うと思う

23: shibainu46 2025/10/19 19:11

紙って現代みたいに安物だったんだっけ?

24: tail_furry 2025/10/19 19:13

福井の一乗谷、機会があったら訪れてみたいんだよなぁ

25: gcyn 2025/10/19 19:19

トマト…? カキでした(笑)!

26: yunotanoro 2025/10/19 19:20

翁のくせに毎日風呂入ってるから、要人のお忍びだろうな。単なるコスチュームプレイの一環。

27: fncl 2025/10/19 19:24

包むのは紙じゃなくて竹の皮なんかだとより雰囲気出そうだけど、現代では高くつきそうでもあり。

28: differential 2025/10/19 19:46

翁の翁っぷりすごいけど、多分戦国時代はお買い物もマイバッグ的な(包装はなし)感じだったんではなかろうか、紙はまだかなり高価だよね…