いいかも。使うか。
googleマップは旅先だと謎のけもの道案内されるから、カーナビアプリの方が安心
以前はバックグラウンド再生が不可でしたけど、どうですかね。いつの間にかナビが終了してるのには唖然としたが…
海外のデータは無いのかな?
以前は目的地が検索でヒットしなくて使い物にならなかった。
こういうナビアプリとか音楽プレイヤーを入れたタブレットを車載専用にしたいんだが夏場にバッテリーが過熱するのが心配、バッテリーレスのタブレットないかねえ
Yahooカーナビ有料版と車載ナビを併用で使っているけど、今度遠出する時に使ってみよ
くるまのナビが古いし地図更新してなくて使ってる。トヨタ車じゃなくてごめん
AIコメントの技術が上がれば上がるほど、検索結果(コメント回答)の精度が上がり使いやすくなっていく。最終的には、移動中についてはカーナビがスマホに取って代わり全てを支配していくのも明らかで、投資所よね
ユーザビリティ上げてくれればスマホよりカーナビ使うわな
名前で損してるアプリ。普段使わないとナビであることを忘れるし、トヨタ製であることすら知らなかった。
入れてみたけど、良さそうだった。今度、道の駅に行くときに使ってみる。
純正車載ナビついてるけどサブスク地図更新さぼってるから使ってみようかな
早速入れてみた。目的地の検索性は悪くない。Yahooカーナビよりも良いと思う。ただ、致命的なのがフロートモードや分割画面に対応していない、のかな?スマホアプリとして痒い所に手が届いてない印象。
よいしょ
「入口と反対側で案内が終了」純正の車載ナビでもあるあるな現象。入口の位置は正確に登録して欲しいもの。
いまのところYahoo!カーナビが最強なんだけど、比較をみたいなぁ
こっちが無料な一方で、純正ナビは地図更新にめちゃめちゃ金とるんだよなぁ。でほとんどの人はディーラーに言われるままに更新する。プラットフォーム握ると強いよね。
ナビはいいから車載音声エージェントがゴミなのをまず何とかしてください
高速の出入り口やジャンクションの表示がグーグルマップより5倍は良い。カーナビはもう不要
googleマップは音声指示のタイミングが遅くて頼りきってると危ない。カーナビ代わりとしてはまだまだ発展途上。
Yahooカーナビは住所入力すると、ピンポイントで目的地に辿り着けるし、iPhoneだとURLスキーム使えるのでアドレス帳に住所のURL登録して利用している。このアプリも使ってみようかな。
検索がイマイチで使ってなかった。最近は良くなったのかな?
でもあくまでカーナビアプリということで徒歩や電車移動にはむかないのかな?
Car Playに繋ぐと、スマホ側で操作できなくなるのが嫌で使わなくなった。Google Mapsのカーナビ機能とは雲泥の差。
皆、音声案内をオンにしてるんだなぁと。うるさすぎて切ってしまう。地図は大体の目安だけどな。
こないだ使ってみた。ルート案内はヤフーカーナビよりも納得感があった。でもCarPlayで接続したときに音声入力で目的地検索できなかったのでそこが乗り換えのネック。
トヨタナビにしたほうが信頼感あって人気でそう。
Yahoo!カーナビを Android Auto でディスプレイオーディオと連携させるやり方で満足してる。前の車は古くてスマホホルダーをエアコン吹き出し口に付けてたから不格好だった。日差しが当たるとアチアチになってたし。
トヨタ製ナビはアップデートしないのでヘイト上がるし、自動車側の機能は無駄になるし(精度向上には不要なの?)、なんかもにょる。スマホが3GB契約の自分は様子見だな。
id:rectus ディスプレイオーディオやスマートモニターと呼ばれる商品がありますよ
費用対効果加味すると結局無料のGoogleマップに戻ってきちゃうから期待したいな~。どのナビアプリも検索性が微妙すぎてGoogleマップを手放せないんよなぁ
『moviLink(モビリンク)』
CarPlayで使えるのかな?
movilinkは何回か試してるんだけど、マップマッチングが弱くて自車位置ついてくるのが遅いのでどこで曲がるか不安なときに頼りにならなくて知らない道で役に立たないという欠点が。車載トヨタナビはそんなことないのに
信頼はしてないけど、メーカーのナビって情報が古くなってもアップデートが無かったりするので、最新の情報を更新し続けることに特化したグーグルの方が信用度高い。トヨタはナビがメインじゃないし結局餅は餅屋
GPSのみは限界がある。車速センサーとリバース信号と、パーキングはグランドにおt
いいえ、で終わる
VAGUEが定期的に出すトヨタの提灯記事、広報に使う金があるならUI改善に金使って欲しい
カーナビに限らず日本って90年代までに完成した技術の出来が良すぎてガラパゴス化しちゃったよね。悪く言われるが日本人にとって便利が良かったのは確か。今脱却し始めているのかもね。トヨタの横綱相撲に期待してる
Googleマップ効率厨の意味わからんルートたまに提案してくるのでな⋯
iPhone+CarPlayだと「yahooカーナビ」か「純正Map」かな。「グーグルマップ」は難ありな道でも案内してくる感じでゼンリンのデータが無い影響か『〜丁目〜番地』で検索しても出てこない所がある。
2021年からオープンにしてるのにそんなに認知されてないのキツいな。。googlemapの手軽さと便利さにはかなわず、駆逐されていく ニッチな領域でちっちゃくしかもうけれなくなってきてる
たまにカーシェア使うと頼んでもいないのに「合流が」とか「ヒヤリハットが」とか一々音楽遮ってきて鬱陶しい。自分の車じゃないので案内の切り方がわからない。俺は運転が好きじゃないのだと最近気づいた。
iPhoneユーザーは実はAppleマップのナビがかなり使いやすい。UI/UXは抜きん出てる。Googleマップは割と最近信号とか一時停止を表示するようになってわかりやすくなった
このアプリ、最近のトヨタのメインナビのT-Connectに経路転送できないし、何ならT-Connectのほうがランドマークが充実してるのでT-Connect入れてたら使う意味全くない
このアプリは非常に優秀
15年前からずーーーーっと内部で検討し続けてたんよね このままだとGoogleマップに勝てないから無料で公開すべきって やっと動いたか、さすがトヨタおっそ やっと無料にしたか
グーグルマップよりヤフーやこれのが良いのはわかってるけどオーバーレイが無いから使ってなんよオーバーレイ対応してくれ
迷ってこそ人生よ(どやっ)
「ナンバーワンは間違いなくGoogleマップ」やと?と思って読み返したら「検索でナンバーワンは」と限定が付いていた。
ナビアプリ単体ならyahooやナビタイムが良いけど、経路中の飲食店探しとかでgoogleマップとシームレスに連携できるからgoogleマップ使っちゃう
Google Mapは近いけど狭くてクネクネの山越え提案されるから、運転時はこちらの方がよさそう
id:rectus その用途にはAndroidナビが良いと思うよ。アンドロイド用のアプリが普通に動くし安い。//Movilinkは自分もAndroidナビで愛用している。Googleマップと違ってナビしてなくても進行方向を向いてくれる。
検索はGoogleマップ、カーナビはYahooカーナビが現状ベスト。車の古いナビは捨てて安い中華AndroidナビにしてCarPlayが便利。
Apple CarPlay/Android Auto搭載のディスプレイオーディオが、バッテリーの無い車載タブレット的製品。スマホと同期してマップもオーディオもナビ側で出来る。更に完全なAndroidを搭載したAndroidナビだと一通りのアプリも動く。
PioneerのCocchiもオススメ。2つ目の信号を左折です、とか、右側の車線を走行してくださいとか、音声案内がドンピシャのタイミングで来るよ
YahooはAndroid Autoで行方不明になるので、moviLink使ってる。ルート提案が結構良い。無駄な有料道路や細い道にいかない。ただ、高速乗ると到着予定わからなくなるし、他の経路の再選択がない
結局Yahooカーナビになっている。Googleマップ使いたいんだけど、ナビ音声が通話音声として乗ってるのか音楽が止まるのがウザくて使えてない
トヨタの車についてるやつ?めちゃめちゃ便利なんだよね。最近のナビは賢いなあ〜といつも思ってるよ
yahoo外一通り試してるけど結局google mapに戻るんよね/更新が早いんよね/
最近入れた。まだGoogleマップとの比較はあまりできてないけど、まあ普通に使える。
試してみよう
徒歩、自転車はGoogleマップ、自動車はYahooカーナビかなー。車についてるやつは通信量とかスマホのバッテリー消費を抑えられるからいいんだけど、地図の更新がね。入力もスマホより面倒だし
Googleカーナビはユーザーの協力でネズミ取りアラートが出てくるので、つよい。/あと、到着時間がかなり正確。Yahoo!カーナビは到着時間がどんどん変わって、全く信頼できなかった。
ステマ記事?
運転中のナビゲーションの動作以外に、出かけるまえに目的地を検索してピンしておく部分の使い勝手も重要なんだよね。Googleマップで調べて、ナビアプリに場所打ち込んで、、みたいなのがダルいんだよな。
でもトヨタのカーナビと同じ品質だとたまに嘘つくからなぁ
Googleマップと比較しても意味がないので、Yahooカーナビと比較した記事でお願いします。
まず車載のトヨタ純正ナビがゴミだからなあ。とりあえず国道1号線の信号のない交差点で右折はできないと理解してほしい。
Googleマップは謎の獣道を案内してくれなくなった 最短で案内しろ
カーナビはYahooもGoogleも一長一短、じゃあトヨタがいいとこ取りかというとそうでもない。そんなわけだから、自分はスマホ3台同時稼働のマギシステム方式を採用している。かなり騒がしい運転になることが玉に瑕
導入しました。トヨタの純正カーナビを入れてるけどアナウンスがまんま同じやね。
無料ナビユーザー「けっこういいよ」目的地民「いやナビガイドあいまい運転は邪魔、わかってるとはおもうけど」
最初はひどいもんだったが、ずいぶんマシになった
“これほど高機能で魅力的なアプリを、トヨタはなぜ無料で提供しているのでしょうか。その理由として考えられるのが、利用者を増やすことでプローブ情報の精度を高めるためではないかといいうことです。”
GoogleMapはそもそも自動車のナビゲーション向きでは全くないと思う。
トヨタのカーナビ、無料なのに優秀なんてずるいにゃ!ボクもドライブ連れてってほしいにゃ〜🐾
Googleマップは渋滞確認くらいで、ナビ性能は元々Yahoo!カーナビの方が圧倒的に優れていると思うけど。提灯記事だなあ
というか、トヨタの車にのっちゃってるので、車のカーナビ使ってたらなかなか使う機会がないというか
そもそも車にカーナビをつけてない。教習所で習うような、事前に地図を見て曲がる信号を調べて行くスタイル。
水平対向エンジン+AWDの純正ナビが不親切なので、これ使いたいんだけど老眼のせいで運転中に細かい文字が見えない……。CarPlayでメーターディスプレイに表示できれば良いんだけど(Apple純正マップはそれが可能)
Googleマップはユーザー位置情報握ってるがゆえのリアルタイム渋滞情報とそれを考慮したルート案内が本体
すごいという噂は耳にしています
スマホでルートを車載器に出したいが、車載ナビとの連携はちゃんとできるようになったのかな。期待して試したものの思うように動いてくれなくて、結局AppleのマップをCarPlay。純正ナビの道路情報も連携するから。
乗換検索がクソなのを除いたらOSMが最強
よくわからん安カーナビ買うよりはいいと思われる。GoogleMapは工事など各種規制が一目で分からないので自動車のナビとしては論外。
こういうUIは見づらくて苦手だなー。いかにもカーナビアプリっぽすぎて、いくら機能が優秀でも手が伸びない。
この前レンタカーでトヨタ車運転したけどあんまりカーナビ使いやすくは感じなかったな
トヨタだからなんの不都合もなく無料、なんてあるわけないでしょ。頭お花畑か……
コールセンター勤務してた時に車の道案内するタイミングがあったけど、個人的にはYahooカーナビがオススメです、と言ってた。それより良いなら使ってみたいけど
トヨタナビとかにするとカーナビに金出してるひとが怒っちゃうから
UIの反応が旧世代的なゆっくりさ。デモ案内ができるのが面白いけど、先に進めたり後戻りできないのがザンネン
試したことなかった。今度使ってみる
Google MAPは、「通れないこともないけど…」みたいな道に案内されて困る。
比較検討するならカロッツェリア系のCocchi(https://jpn.pioneer/ja/cocchi/)では?無料だと細かいルート検索はできないが、音声ガイドを最多の設定にすると初めての道でも安心して運転できるレベル
これとGoogleとYahoo3つ並べて使い比べてた時期あったけど、結局Googleが優勝してしまう。道案内はめちゃくちゃだが、目的地や周辺検索などが圧倒的。到着時刻もほぼピッタリ
だいたいWazeしか使ってない
試してみたけどイマイチだった。目的地付近の案内はGoogleが強い。
グーグルマップじゃあかんのか?
Yahoo! カーナビは CarPlay 使用時 iPhone 側は何も映らなかった (Yahoo! マップだとそれぞれ表示できた) のが最近のアップデートで改善されたのが嬉しい。
ヤリス乗ってるから使ってるけど全然使いにくいよ。説明書見なくても電子機器操作できる方だけどトヨタのカーナビはマジで難解。横浜市の有名な行き先検索も完全に住所入れないと出てこないとか諸々
こういう記事ってお金もらって書いてるのだろうか
appleのマップじゃないと音楽の音量が小さくなったまま戻らなくて使えないんだよな
Googleマップだいぶ良くなったからもう頼り切り
googleは目的地の検索が強い。他は登録されてる物件も少ないし名称を正確に入れないとダメだったりして走り出すまでが面倒。Yahooはリルートが死ぬほど遅いのでミスったときに終わる
日本のアプリだと海外ドライブで使えない。かといってGoogleナビが使えない国もちょくちょくある。OpenStreetMap系アプリと併用するしか。でもスマホはジャイロ無いので、トンネル内に交差点あると困る。ノルウェーとか。
以前すこし使ってみたけどヤフーカーナビに軍配が上がった
トヨタカーナビは検索が要改善でナビそのものは悪くない。 GoogleMapは検索が優秀だが、謎の道に案内されるナビが怖い。遠出では使わない。
「じつはグーグルマップよりオススメじゃね!?」アップデートでさらに進化! トヨタが本気で開発した“完全無料”の「カーナビアプリ」最新版を試してわかった使い勝手とは | VAGUE(ヴァーグ)
いいかも。使うか。
googleマップは旅先だと謎のけもの道案内されるから、カーナビアプリの方が安心
以前はバックグラウンド再生が不可でしたけど、どうですかね。いつの間にかナビが終了してるのには唖然としたが…
海外のデータは無いのかな?
以前は目的地が検索でヒットしなくて使い物にならなかった。
こういうナビアプリとか音楽プレイヤーを入れたタブレットを車載専用にしたいんだが夏場にバッテリーが過熱するのが心配、バッテリーレスのタブレットないかねえ
Yahooカーナビ有料版と車載ナビを併用で使っているけど、今度遠出する時に使ってみよ
くるまのナビが古いし地図更新してなくて使ってる。トヨタ車じゃなくてごめん
AIコメントの技術が上がれば上がるほど、検索結果(コメント回答)の精度が上がり使いやすくなっていく。最終的には、移動中についてはカーナビがスマホに取って代わり全てを支配していくのも明らかで、投資所よね
ユーザビリティ上げてくれればスマホよりカーナビ使うわな
名前で損してるアプリ。普段使わないとナビであることを忘れるし、トヨタ製であることすら知らなかった。
入れてみたけど、良さそうだった。今度、道の駅に行くときに使ってみる。
純正車載ナビついてるけどサブスク地図更新さぼってるから使ってみようかな
早速入れてみた。目的地の検索性は悪くない。Yahooカーナビよりも良いと思う。ただ、致命的なのがフロートモードや分割画面に対応していない、のかな?スマホアプリとして痒い所に手が届いてない印象。
よいしょ
「入口と反対側で案内が終了」純正の車載ナビでもあるあるな現象。入口の位置は正確に登録して欲しいもの。
いまのところYahoo!カーナビが最強なんだけど、比較をみたいなぁ
こっちが無料な一方で、純正ナビは地図更新にめちゃめちゃ金とるんだよなぁ。でほとんどの人はディーラーに言われるままに更新する。プラットフォーム握ると強いよね。
ナビはいいから車載音声エージェントがゴミなのをまず何とかしてください
高速の出入り口やジャンクションの表示がグーグルマップより5倍は良い。カーナビはもう不要
googleマップは音声指示のタイミングが遅くて頼りきってると危ない。カーナビ代わりとしてはまだまだ発展途上。
Yahooカーナビは住所入力すると、ピンポイントで目的地に辿り着けるし、iPhoneだとURLスキーム使えるのでアドレス帳に住所のURL登録して利用している。このアプリも使ってみようかな。
検索がイマイチで使ってなかった。最近は良くなったのかな?
でもあくまでカーナビアプリということで徒歩や電車移動にはむかないのかな?
Car Playに繋ぐと、スマホ側で操作できなくなるのが嫌で使わなくなった。Google Mapsのカーナビ機能とは雲泥の差。
皆、音声案内をオンにしてるんだなぁと。うるさすぎて切ってしまう。地図は大体の目安だけどな。
こないだ使ってみた。ルート案内はヤフーカーナビよりも納得感があった。でもCarPlayで接続したときに音声入力で目的地検索できなかったのでそこが乗り換えのネック。
トヨタナビにしたほうが信頼感あって人気でそう。
Yahoo!カーナビを Android Auto でディスプレイオーディオと連携させるやり方で満足してる。前の車は古くてスマホホルダーをエアコン吹き出し口に付けてたから不格好だった。日差しが当たるとアチアチになってたし。
トヨタ製ナビはアップデートしないのでヘイト上がるし、自動車側の機能は無駄になるし(精度向上には不要なの?)、なんかもにょる。スマホが3GB契約の自分は様子見だな。
id:rectus ディスプレイオーディオやスマートモニターと呼ばれる商品がありますよ
費用対効果加味すると結局無料のGoogleマップに戻ってきちゃうから期待したいな~。どのナビアプリも検索性が微妙すぎてGoogleマップを手放せないんよなぁ
『moviLink(モビリンク)』
CarPlayで使えるのかな?
movilinkは何回か試してるんだけど、マップマッチングが弱くて自車位置ついてくるのが遅いのでどこで曲がるか不安なときに頼りにならなくて知らない道で役に立たないという欠点が。車載トヨタナビはそんなことないのに
信頼はしてないけど、メーカーのナビって情報が古くなってもアップデートが無かったりするので、最新の情報を更新し続けることに特化したグーグルの方が信用度高い。トヨタはナビがメインじゃないし結局餅は餅屋
GPSのみは限界がある。車速センサーとリバース信号と、パーキングはグランドにおt
いいえ、で終わる
VAGUEが定期的に出すトヨタの提灯記事、広報に使う金があるならUI改善に金使って欲しい
カーナビに限らず日本って90年代までに完成した技術の出来が良すぎてガラパゴス化しちゃったよね。悪く言われるが日本人にとって便利が良かったのは確か。今脱却し始めているのかもね。トヨタの横綱相撲に期待してる
Googleマップ効率厨の意味わからんルートたまに提案してくるのでな⋯
iPhone+CarPlayだと「yahooカーナビ」か「純正Map」かな。「グーグルマップ」は難ありな道でも案内してくる感じでゼンリンのデータが無い影響か『〜丁目〜番地』で検索しても出てこない所がある。
2021年からオープンにしてるのにそんなに認知されてないのキツいな。。googlemapの手軽さと便利さにはかなわず、駆逐されていく ニッチな領域でちっちゃくしかもうけれなくなってきてる
たまにカーシェア使うと頼んでもいないのに「合流が」とか「ヒヤリハットが」とか一々音楽遮ってきて鬱陶しい。自分の車じゃないので案内の切り方がわからない。俺は運転が好きじゃないのだと最近気づいた。
iPhoneユーザーは実はAppleマップのナビがかなり使いやすい。UI/UXは抜きん出てる。Googleマップは割と最近信号とか一時停止を表示するようになってわかりやすくなった
このアプリ、最近のトヨタのメインナビのT-Connectに経路転送できないし、何ならT-Connectのほうがランドマークが充実してるのでT-Connect入れてたら使う意味全くない
このアプリは非常に優秀
15年前からずーーーーっと内部で検討し続けてたんよね このままだとGoogleマップに勝てないから無料で公開すべきって やっと動いたか、さすがトヨタおっそ やっと無料にしたか
グーグルマップよりヤフーやこれのが良いのはわかってるけどオーバーレイが無いから使ってなんよオーバーレイ対応してくれ
迷ってこそ人生よ(どやっ)
「ナンバーワンは間違いなくGoogleマップ」やと?と思って読み返したら「検索でナンバーワンは」と限定が付いていた。
ナビアプリ単体ならyahooやナビタイムが良いけど、経路中の飲食店探しとかでgoogleマップとシームレスに連携できるからgoogleマップ使っちゃう
Google Mapは近いけど狭くてクネクネの山越え提案されるから、運転時はこちらの方がよさそう
id:rectus その用途にはAndroidナビが良いと思うよ。アンドロイド用のアプリが普通に動くし安い。//Movilinkは自分もAndroidナビで愛用している。Googleマップと違ってナビしてなくても進行方向を向いてくれる。
検索はGoogleマップ、カーナビはYahooカーナビが現状ベスト。車の古いナビは捨てて安い中華AndroidナビにしてCarPlayが便利。
Apple CarPlay/Android Auto搭載のディスプレイオーディオが、バッテリーの無い車載タブレット的製品。スマホと同期してマップもオーディオもナビ側で出来る。更に完全なAndroidを搭載したAndroidナビだと一通りのアプリも動く。
PioneerのCocchiもオススメ。2つ目の信号を左折です、とか、右側の車線を走行してくださいとか、音声案内がドンピシャのタイミングで来るよ
YahooはAndroid Autoで行方不明になるので、moviLink使ってる。ルート提案が結構良い。無駄な有料道路や細い道にいかない。ただ、高速乗ると到着予定わからなくなるし、他の経路の再選択がない
結局Yahooカーナビになっている。Googleマップ使いたいんだけど、ナビ音声が通話音声として乗ってるのか音楽が止まるのがウザくて使えてない
トヨタの車についてるやつ?めちゃめちゃ便利なんだよね。最近のナビは賢いなあ〜といつも思ってるよ
yahoo外一通り試してるけど結局google mapに戻るんよね/更新が早いんよね/
最近入れた。まだGoogleマップとの比較はあまりできてないけど、まあ普通に使える。
試してみよう
徒歩、自転車はGoogleマップ、自動車はYahooカーナビかなー。車についてるやつは通信量とかスマホのバッテリー消費を抑えられるからいいんだけど、地図の更新がね。入力もスマホより面倒だし
Googleカーナビはユーザーの協力でネズミ取りアラートが出てくるので、つよい。/あと、到着時間がかなり正確。Yahoo!カーナビは到着時間がどんどん変わって、全く信頼できなかった。
試してみよう
ステマ記事?
運転中のナビゲーションの動作以外に、出かけるまえに目的地を検索してピンしておく部分の使い勝手も重要なんだよね。Googleマップで調べて、ナビアプリに場所打ち込んで、、みたいなのがダルいんだよな。
でもトヨタのカーナビと同じ品質だとたまに嘘つくからなぁ
Googleマップと比較しても意味がないので、Yahooカーナビと比較した記事でお願いします。
まず車載のトヨタ純正ナビがゴミだからなあ。とりあえず国道1号線の信号のない交差点で右折はできないと理解してほしい。
Googleマップは謎の獣道を案内してくれなくなった 最短で案内しろ
カーナビはYahooもGoogleも一長一短、じゃあトヨタがいいとこ取りかというとそうでもない。そんなわけだから、自分はスマホ3台同時稼働のマギシステム方式を採用している。かなり騒がしい運転になることが玉に瑕
導入しました。トヨタの純正カーナビを入れてるけどアナウンスがまんま同じやね。
無料ナビユーザー「けっこういいよ」目的地民「いやナビガイドあいまい運転は邪魔、わかってるとはおもうけど」
最初はひどいもんだったが、ずいぶんマシになった
“これほど高機能で魅力的なアプリを、トヨタはなぜ無料で提供しているのでしょうか。その理由として考えられるのが、利用者を増やすことでプローブ情報の精度を高めるためではないかといいうことです。”
GoogleMapはそもそも自動車のナビゲーション向きでは全くないと思う。
トヨタのカーナビ、無料なのに優秀なんてずるいにゃ!ボクもドライブ連れてってほしいにゃ〜🐾
Googleマップは渋滞確認くらいで、ナビ性能は元々Yahoo!カーナビの方が圧倒的に優れていると思うけど。提灯記事だなあ
というか、トヨタの車にのっちゃってるので、車のカーナビ使ってたらなかなか使う機会がないというか
そもそも車にカーナビをつけてない。教習所で習うような、事前に地図を見て曲がる信号を調べて行くスタイル。
水平対向エンジン+AWDの純正ナビが不親切なので、これ使いたいんだけど老眼のせいで運転中に細かい文字が見えない……。CarPlayでメーターディスプレイに表示できれば良いんだけど(Apple純正マップはそれが可能)
Googleマップはユーザー位置情報握ってるがゆえのリアルタイム渋滞情報とそれを考慮したルート案内が本体
すごいという噂は耳にしています
スマホでルートを車載器に出したいが、車載ナビとの連携はちゃんとできるようになったのかな。期待して試したものの思うように動いてくれなくて、結局AppleのマップをCarPlay。純正ナビの道路情報も連携するから。
乗換検索がクソなのを除いたらOSMが最強
よくわからん安カーナビ買うよりはいいと思われる。GoogleMapは工事など各種規制が一目で分からないので自動車のナビとしては論外。
こういうUIは見づらくて苦手だなー。いかにもカーナビアプリっぽすぎて、いくら機能が優秀でも手が伸びない。
この前レンタカーでトヨタ車運転したけどあんまりカーナビ使いやすくは感じなかったな
トヨタだからなんの不都合もなく無料、なんてあるわけないでしょ。頭お花畑か……
コールセンター勤務してた時に車の道案内するタイミングがあったけど、個人的にはYahooカーナビがオススメです、と言ってた。それより良いなら使ってみたいけど
トヨタナビとかにするとカーナビに金出してるひとが怒っちゃうから
UIの反応が旧世代的なゆっくりさ。デモ案内ができるのが面白いけど、先に進めたり後戻りできないのがザンネン
試したことなかった。今度使ってみる
Google MAPは、「通れないこともないけど…」みたいな道に案内されて困る。
比較検討するならカロッツェリア系のCocchi(https://jpn.pioneer/ja/cocchi/)では?無料だと細かいルート検索はできないが、音声ガイドを最多の設定にすると初めての道でも安心して運転できるレベル
これとGoogleとYahoo3つ並べて使い比べてた時期あったけど、結局Googleが優勝してしまう。道案内はめちゃくちゃだが、目的地や周辺検索などが圧倒的。到着時刻もほぼピッタリ
だいたいWazeしか使ってない
試してみたけどイマイチだった。目的地付近の案内はGoogleが強い。
グーグルマップじゃあかんのか?
Yahoo! カーナビは CarPlay 使用時 iPhone 側は何も映らなかった (Yahoo! マップだとそれぞれ表示できた) のが最近のアップデートで改善されたのが嬉しい。
ヤリス乗ってるから使ってるけど全然使いにくいよ。説明書見なくても電子機器操作できる方だけどトヨタのカーナビはマジで難解。横浜市の有名な行き先検索も完全に住所入れないと出てこないとか諸々
こういう記事ってお金もらって書いてるのだろうか
appleのマップじゃないと音楽の音量が小さくなったまま戻らなくて使えないんだよな
Googleマップだいぶ良くなったからもう頼り切り
googleは目的地の検索が強い。他は登録されてる物件も少ないし名称を正確に入れないとダメだったりして走り出すまでが面倒。Yahooはリルートが死ぬほど遅いのでミスったときに終わる
日本のアプリだと海外ドライブで使えない。かといってGoogleナビが使えない国もちょくちょくある。OpenStreetMap系アプリと併用するしか。でもスマホはジャイロ無いので、トンネル内に交差点あると困る。ノルウェーとか。
以前すこし使ってみたけどヤフーカーナビに軍配が上がった
トヨタカーナビは検索が要改善でナビそのものは悪くない。 GoogleMapは検索が優秀だが、謎の道に案内されるナビが怖い。遠出では使わない。