まさに摩擦はないものとなる
ん?ん?ん? 『円盤状にした』が答え? その解説で本当に合ってる? なんか、物凄く釈然としないんだけど。なんかそれ、『ボールを丸くしたら良く転がるようになりました』と言われた気分なんだが。
“技術の粋を集めて:ミリメートルの世界で挑む完璧な加工” 思ったより単位が大きい
読解力、推察力が試される記事。見出しも本文もアレではある。
摩擦がゼロのローターって気持ちよくないんじゃ?
フライホイール式の蓄電池が捗るとかそういうのかな?
確かにそれはそうなんだろうが、実用性とかコストに見合うメリットが出るのかとかは今後に期待かな。
高度に発達した科学は()
単に絶縁体というだけなら既存のフェライトなどもあるけど、それとは異なる利点があるのだろうか。
まるで魔法?"摩擦ゼロ"に迫る磁気浮上ローター開発に日本のOISTが成功:量子の謎に迫る1cmの円盤 | XenoSpectrum
まさに摩擦はないものとなる
ん?ん?ん? 『円盤状にした』が答え? その解説で本当に合ってる? なんか、物凄く釈然としないんだけど。なんかそれ、『ボールを丸くしたら良く転がるようになりました』と言われた気分なんだが。
“技術の粋を集めて:ミリメートルの世界で挑む完璧な加工” 思ったより単位が大きい
読解力、推察力が試される記事。見出しも本文もアレではある。
摩擦がゼロのローターって気持ちよくないんじゃ?
フライホイール式の蓄電池が捗るとかそういうのかな?
確かにそれはそうなんだろうが、実用性とかコストに見合うメリットが出るのかとかは今後に期待かな。
高度に発達した科学は()
単に絶縁体というだけなら既存のフェライトなどもあるけど、それとは異なる利点があるのだろうか。