軍資金あるのもだし、1年で10倍超ってのも狂ったレベルなんで、参考になることは何一つ無い。普通に月5~10万オルカン積んで60までに億れば十分だよ。東大生と能力勝負しても勝てないって(笑)
"資金がなければ始まらない。資本主義でもっとも重要なポイントです"
こういうマウント取りを見て何を思うかがその人の真意です。世の中にはこういうのばかりで自分軸がずらされるので、ずれないように生きなきゃね
ここから先のコメント全部羨ましいって意味だからどれだけボロクソ言われても悪く捉えるなよお金ください
実家が太いとギャンブルできるからね。900万全部失っても詰むわけではない。こうして貧富の差が開いていくのであった……。
900万が溶けても問題ないんだよなあ・・次の目標3億までに全額溶ける可能性あるわけで。あんま羨ましくないかな・・
就職したときに婆ちゃんがくれたボロボロの通帳に入ってた100万弱を全部仮想通貨にブチ込んだのがぼくです
年寄りには、大学に株投資サークルがあって持て囃されていた平成バブルのフラッシュバックが、が、が
実家が太い系?
実家が太くて時間も余ってる東大生って社会カースト最上位だな。見るだけ無駄。
( おめでとうございます! )( こういう層の御子弟には私立高校授業料の公的負担をみずから返上し、十倍ぐらいの授業料を納付していただけると有難い。東大ブランド維持のためにもおねがいする次第 )
まじでこれ、同級生達親から非課税贈与で皆NISAにぶち込んでたからなあ。義務教育で金融リテラシーだか教えるんだっけ?富裕層はんなことしなくても親にやらされて覚えるし、それ以外は資金ねーわっていう
「おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう」という聖書の教えはそのままの意味で正しい。持っていない人間は惨めに死ぬだけ
他人を妬んでもしょうが無いので「はえー、レバレッジかける度胸凄いっすねえ」としか思わんけど、私立の助成と私立高校の無償化はマジでやめろよと思う。そもそも国の紐付きになったら私立の意味ねえじゃん
仕事第一と考え、上司にへつらい、取引先にはおべっか 毎日律儀に会社に通い、残業をし、そんな生活を10年余り続けて、30代半ば、40、そういう歳になってやっと蓄えられる金額が1千万、2千万という金なんだ
ついでに大学等のAO・面接入試の強化で、実家の太さが社会的成功に直結する余地も昔よりさらに拡大しているだろうし
こーゆーの見ると、そろそろ暴落するんかなと思ってしまう
億り人も怪しいが、東大生かどうかすら、鵜呑みにはできない。
「一億稼いで偉い!」って褒めてもらおうと思ってたんだろうなぁ。
大学生時代に遊びでビットコインに10万でも入れておけばなぁ・・・
危ないなぁ。急に無理なダイエットをしているような感じ。そうじゃないことを祈ります。
うまく行った人は自慢するけど、その裏で何十倍も損した人がいるはず。
いや、プロの驚き屋と同じで情報教材売るための餌だよそんなの。何で何回も何回も何回も騙されんのみんな。
資本家と若さ
資本主義は資本家が自らの資本を元にさらに資本を増やせるように設計されたシステムなので
3億目指すのはいいだろうけど、10倍はそうそうないので、8000万は利確、残り2000万で再び10倍目指そう、とか考えてるやつは10倍とかならんのやろな、知らんけど。
900万から1億にしたなら、90万から1000万にして、次の年で1億にすればいいやん。資金900万もってたからって別に大きな要素じゃない。
ストックオプションでもらったのが5倍とかになってるのでアブク銭で賭けに出るのはたのしい。おかげさまで子供の学費が全部チャラになりました。ありがとう会社。
まあ確かに100億持ってたら、1%運用するだけで1億手に入るわけだしなあ
はてなのブクマ数が最近全く参考にならなくてどうにも、なんだけど、この手の素人による儲け話がアチコチで語られるのは、バブル期の特徴の一つ
1年弱で11倍は運の要素が強過ぎるので参考にならん
1年で10倍は逆に運だけじゃ到達できないレベルだから競争環境を理解して最大効率でハックする能力を本能的に持ってるんだろうな。羨ましいね
学生時代に奨学金全額投資に突っ込んで学費稼いでそのまま金融機関に就職した人の話を思い出した
去年の10月からだと関税ショックで落ちたところで全ツッパかな? かなりギャンブル要素が強いけど。
1年で10倍ぐらいならレバレッジ効かせればそれなりに実現可能。ただ、レバレッジを効かせたトレードだと一度へこむと取り返しがつかない。これは生存者バイアスなので、真似するやつは少ないだろうけど気をつけて
やはり人類は滅亡するべき
国に全額取り上げられ100%溶かされる社会よりかは1億倍マシよ
凄いな、そんなにリスク取った取引できないわ
切った張ったの天才的なトレードができるかって一般社会でいう能力とはだいぶ趣が違うので東大生の能力とかはあまり関係ない(数字に強いの自体は良いけど)
だな。
親からの相続?中の下くらいの家庭で、学生のときに自力で月100万稼いでた人しってるから何とも。
NISAでインデックス買ってひたすら待て
入金が数千万円です、とかならまだよかったのに。X見ると信用で無茶な取引してるのね
投資はどんどんすれば派だけど、景気の良い話は裏がありそう位に思っといたほうが良いかも。うまい話が向こうからやってくることはない。
こういう人の陰に、東大生なのに大金溶かした人が何人も居そう
元本はともかくリスク取りすぎなので再現性がない。優秀なファンドマネージャーも大半はパフォーマンスを上げ続けることはできず長期的には市場平均に負ける。
900万もあったら擬似無限ナンピンの術使えるから名柄選びしっかりやればまあ負けないわな。
ギャンブラーでしかない。
ロング一筋で成ったのか、それともショートも使ったのか。それによって評価は変わる。
ぼくが株を知って学んだこと。「お金持ちになるためには、まずお金持ちにならなくてはならない」です。ご収差ください。
1500万あったらみんな1億貯められるかっていえばそんなはずないので、素直にすごい。実家にも能力にも恵まれた。
40近くなったいまなら奨学金限度まで借りて全額株に突っ込むのは手段の一つとは思えるけど、それだけ自分で稼ぐ力も保証できないうちに決断できることではないな
高校行かないで実家暮らしで働いて投資すれば普通に900万ぐらい誰でも貯めれるよ。一年で10倍は株の才能もしくは運があると思うよ。
東大生なら900万溶かしても学歴パワーで何とかなるので東大生であることが大事です
きちんと投資の勉強すれば、こういうの聞いても「だから何」としか思わなくなる。900万󠄀無󠄀いからとか1年でどうやったらとか、どうでもよいこと
アラフォーだが90万円すら持っていない。でも悔しいとか憎らしいという気持ちはない。世界レベルで見たら、日本人という一つの社会階層で一緒なので。
https://youtu.be/riQ_4ebtlvQ
東大京大みたいな一流大学じゃなくて、その辺の私大出身だけど、研究室の先輩が学生期間中にバイトで貯めた自己資金をもとに億り人になった。競馬で。3年留年してて、7年生の年は収益が3億。競馬は勝率が高いらしい。
金があっても運用する度胸がないとな・・・
東大生「900万円から株を始めて、1年弱で億り人達成しました!!」→「学生が余剰資金900万持ってる…?」「これが資本主義です」
軍資金あるのもだし、1年で10倍超ってのも狂ったレベルなんで、参考になることは何一つ無い。普通に月5~10万オルカン積んで60までに億れば十分だよ。東大生と能力勝負しても勝てないって(笑)
"資金がなければ始まらない。資本主義でもっとも重要なポイントです"
こういうマウント取りを見て何を思うかがその人の真意です。世の中にはこういうのばかりで自分軸がずらされるので、ずれないように生きなきゃね
ここから先のコメント全部羨ましいって意味だからどれだけボロクソ言われても悪く捉えるなよお金ください
実家が太いとギャンブルできるからね。900万全部失っても詰むわけではない。こうして貧富の差が開いていくのであった……。
900万が溶けても問題ないんだよなあ・・次の目標3億までに全額溶ける可能性あるわけで。あんま羨ましくないかな・・
就職したときに婆ちゃんがくれたボロボロの通帳に入ってた100万弱を全部仮想通貨にブチ込んだのがぼくです
年寄りには、大学に株投資サークルがあって持て囃されていた平成バブルのフラッシュバックが、が、が
実家が太い系?
実家が太くて時間も余ってる東大生って社会カースト最上位だな。見るだけ無駄。
( おめでとうございます! )( こういう層の御子弟には私立高校授業料の公的負担をみずから返上し、十倍ぐらいの授業料を納付していただけると有難い。東大ブランド維持のためにもおねがいする次第 )
まじでこれ、同級生達親から非課税贈与で皆NISAにぶち込んでたからなあ。義務教育で金融リテラシーだか教えるんだっけ?富裕層はんなことしなくても親にやらされて覚えるし、それ以外は資金ねーわっていう
「おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう」という聖書の教えはそのままの意味で正しい。持っていない人間は惨めに死ぬだけ
他人を妬んでもしょうが無いので「はえー、レバレッジかける度胸凄いっすねえ」としか思わんけど、私立の助成と私立高校の無償化はマジでやめろよと思う。そもそも国の紐付きになったら私立の意味ねえじゃん
仕事第一と考え、上司にへつらい、取引先にはおべっか 毎日律儀に会社に通い、残業をし、そんな生活を10年余り続けて、30代半ば、40、そういう歳になってやっと蓄えられる金額が1千万、2千万という金なんだ
ついでに大学等のAO・面接入試の強化で、実家の太さが社会的成功に直結する余地も昔よりさらに拡大しているだろうし
こーゆーの見ると、そろそろ暴落するんかなと思ってしまう
億り人も怪しいが、東大生かどうかすら、鵜呑みにはできない。
「一億稼いで偉い!」って褒めてもらおうと思ってたんだろうなぁ。
大学生時代に遊びでビットコインに10万でも入れておけばなぁ・・・
危ないなぁ。急に無理なダイエットをしているような感じ。そうじゃないことを祈ります。
うまく行った人は自慢するけど、その裏で何十倍も損した人がいるはず。
いや、プロの驚き屋と同じで情報教材売るための餌だよそんなの。何で何回も何回も何回も騙されんのみんな。
資本家と若さ
資本主義は資本家が自らの資本を元にさらに資本を増やせるように設計されたシステムなので
3億目指すのはいいだろうけど、10倍はそうそうないので、8000万は利確、残り2000万で再び10倍目指そう、とか考えてるやつは10倍とかならんのやろな、知らんけど。
900万から1億にしたなら、90万から1000万にして、次の年で1億にすればいいやん。資金900万もってたからって別に大きな要素じゃない。
ストックオプションでもらったのが5倍とかになってるのでアブク銭で賭けに出るのはたのしい。おかげさまで子供の学費が全部チャラになりました。ありがとう会社。
まあ確かに100億持ってたら、1%運用するだけで1億手に入るわけだしなあ
はてなのブクマ数が最近全く参考にならなくてどうにも、なんだけど、この手の素人による儲け話がアチコチで語られるのは、バブル期の特徴の一つ
1年弱で11倍は運の要素が強過ぎるので参考にならん
1年で10倍は逆に運だけじゃ到達できないレベルだから競争環境を理解して最大効率でハックする能力を本能的に持ってるんだろうな。羨ましいね
学生時代に奨学金全額投資に突っ込んで学費稼いでそのまま金融機関に就職した人の話を思い出した
去年の10月からだと関税ショックで落ちたところで全ツッパかな? かなりギャンブル要素が強いけど。
1年で10倍ぐらいならレバレッジ効かせればそれなりに実現可能。ただ、レバレッジを効かせたトレードだと一度へこむと取り返しがつかない。これは生存者バイアスなので、真似するやつは少ないだろうけど気をつけて
やはり人類は滅亡するべき
国に全額取り上げられ100%溶かされる社会よりかは1億倍マシよ
凄いな、そんなにリスク取った取引できないわ
切った張ったの天才的なトレードができるかって一般社会でいう能力とはだいぶ趣が違うので東大生の能力とかはあまり関係ない(数字に強いの自体は良いけど)
だな。
親からの相続?中の下くらいの家庭で、学生のときに自力で月100万稼いでた人しってるから何とも。
NISAでインデックス買ってひたすら待て
入金が数千万円です、とかならまだよかったのに。X見ると信用で無茶な取引してるのね
投資はどんどんすれば派だけど、景気の良い話は裏がありそう位に思っといたほうが良いかも。うまい話が向こうからやってくることはない。
こういう人の陰に、東大生なのに大金溶かした人が何人も居そう
元本はともかくリスク取りすぎなので再現性がない。優秀なファンドマネージャーも大半はパフォーマンスを上げ続けることはできず長期的には市場平均に負ける。
900万もあったら擬似無限ナンピンの術使えるから名柄選びしっかりやればまあ負けないわな。
ギャンブラーでしかない。
ロング一筋で成ったのか、それともショートも使ったのか。それによって評価は変わる。
ぼくが株を知って学んだこと。「お金持ちになるためには、まずお金持ちにならなくてはならない」です。ご収差ください。
1500万あったらみんな1億貯められるかっていえばそんなはずないので、素直にすごい。実家にも能力にも恵まれた。
40近くなったいまなら奨学金限度まで借りて全額株に突っ込むのは手段の一つとは思えるけど、それだけ自分で稼ぐ力も保証できないうちに決断できることではないな
高校行かないで実家暮らしで働いて投資すれば普通に900万ぐらい誰でも貯めれるよ。一年で10倍は株の才能もしくは運があると思うよ。
東大生なら900万溶かしても学歴パワーで何とかなるので東大生であることが大事です
きちんと投資の勉強すれば、こういうの聞いても「だから何」としか思わなくなる。900万󠄀無󠄀いからとか1年でどうやったらとか、どうでもよいこと
アラフォーだが90万円すら持っていない。でも悔しいとか憎らしいという気持ちはない。世界レベルで見たら、日本人という一つの社会階層で一緒なので。
https://youtu.be/riQ_4ebtlvQ
東大京大みたいな一流大学じゃなくて、その辺の私大出身だけど、研究室の先輩が学生期間中にバイトで貯めた自己資金をもとに億り人になった。競馬で。3年留年してて、7年生の年は収益が3億。競馬は勝率が高いらしい。
金があっても運用する度胸がないとな・・・