しかし橋をかけたとて、その半島を通る道路が作れるかな?
それまでのコメントを踏まえてのオチw
"やってないってことはそれなりの理由がある"
深いとこ避けてでも道路ないし新幹線でつながるといいね
過去繋げば便利って鉄道引いた場所が軒並み赤字だからね。都市って網目状に発達するんじゃなくて放射状なんだ。だからここや田原と志摩をつなぐなんて無駄
あそこはフェリーだからこそ丁度いい。岬の先まで左右に海を感じ風力発電の大きなプロペラを見ながらバイクや車を飛ばしたら短すぎず長すぎずの1時間の船旅で九州着。
自転車で三崎港まで行ってフェリーで佐賀関に渡ったことがあるけど、立派な道路の割に車が走ってなくてスゴイ走り易かった記憶があるな。景色も良い。
伊方原発あるので中央構造線云々はまあ今さらねぇ?というか伊方原発の立地、大分からしたら四国電力の悪意を感じるレベルだと常々思うのだよな
普通は中央構造線を知らないもんなのか?
それ、地震を起こす死神だぞ
昔のバラエティ番組みたいに、海に浮かべたフロートの上を走って渡るようにしよう。運が良ければ渡れる。
まず半島の中に橋を作るやん。半島の下を削るやん。その土を海峡に流し込むやん。橋の下を海峡にするやん(´・_・`)潮流の激しさは変わらないけど新しい漁場が
半島にならんでる風車に原発から給電して橋桁を浮上させるしかない
いい加減なことばっかし言うんじゃないよ
"しかし橋をかけたとて、その半島を通る道路が作れるかな?" 道路は三崎漁港まで国道が既に通ってるし、そこから先も県道は通っているからね。伊方原発は八幡浜側だから大分に迷惑って地理関係分かってるのかと
橋があると船が通れない。東京湾口道路も船が通れなくなるからつくらない。/トンネルならチャンスあるか。
鳴門海峡も海流がすごかったそうだけど。 https://sotobura.hatenablog.com/entry/2020/01/13/114804
はっきり地形のズレがわかるとこだよね
原発は作ったよね?確か
罠だよ。
「でも原子力発電所は造ったじゃないですか!」
フロート方式が面白いからいいと思う。義経橋とかって名前にして。船が通る時には一時的に接続を外せばよい。
神様が「四国と九州を繋ぐ橋を作れ」と言わんばかりにここに半島が伸びてるのに作らない日本人もったいな過ぎる...→「そこは作っても意味がないし作れない」
しかし橋をかけたとて、その半島を通る道路が作れるかな?
それまでのコメントを踏まえてのオチw
"やってないってことはそれなりの理由がある"
深いとこ避けてでも道路ないし新幹線でつながるといいね
過去繋げば便利って鉄道引いた場所が軒並み赤字だからね。都市って網目状に発達するんじゃなくて放射状なんだ。だからここや田原と志摩をつなぐなんて無駄
あそこはフェリーだからこそ丁度いい。岬の先まで左右に海を感じ風力発電の大きなプロペラを見ながらバイクや車を飛ばしたら短すぎず長すぎずの1時間の船旅で九州着。
自転車で三崎港まで行ってフェリーで佐賀関に渡ったことがあるけど、立派な道路の割に車が走ってなくてスゴイ走り易かった記憶があるな。景色も良い。
伊方原発あるので中央構造線云々はまあ今さらねぇ?というか伊方原発の立地、大分からしたら四国電力の悪意を感じるレベルだと常々思うのだよな
普通は中央構造線を知らないもんなのか?
それ、地震を起こす死神だぞ
昔のバラエティ番組みたいに、海に浮かべたフロートの上を走って渡るようにしよう。運が良ければ渡れる。
まず半島の中に橋を作るやん。半島の下を削るやん。その土を海峡に流し込むやん。橋の下を海峡にするやん(´・_・`)潮流の激しさは変わらないけど新しい漁場が
半島にならんでる風車に原発から給電して橋桁を浮上させるしかない
いい加減なことばっかし言うんじゃないよ
"しかし橋をかけたとて、その半島を通る道路が作れるかな?" 道路は三崎漁港まで国道が既に通ってるし、そこから先も県道は通っているからね。伊方原発は八幡浜側だから大分に迷惑って地理関係分かってるのかと
橋があると船が通れない。東京湾口道路も船が通れなくなるからつくらない。/トンネルならチャンスあるか。
鳴門海峡も海流がすごかったそうだけど。 https://sotobura.hatenablog.com/entry/2020/01/13/114804
はっきり地形のズレがわかるとこだよね
原発は作ったよね?確か
罠だよ。
「でも原子力発電所は造ったじゃないですか!」
フロート方式が面白いからいいと思う。義経橋とかって名前にして。船が通る時には一時的に接続を外せばよい。