学び

九州大学を卒業し、晴れて工学博士となった中国の留学生、学位記授与式に「科挙の合格者が着る衣装」を着てて風格ばっちり「ステキな衣装」

1: KoshianX 2025/09/26 18:58

おお、こういうのいいなあ

2: zyugem 2025/09/26 20:37

いいなぁ、日本でアカデミックガウンに相当する民族衣装って思い付かないよね。

3: shiraishigento 2025/09/26 21:01

せっかく縁があって中国から日本に来て工学博士になったわけですし、九大から羽ばたいていく彼には羽ばたくだけに日中の友好の一翼を担っていただきたいものですね。

4: mouseion 2025/09/26 21:05

今中国の大学出ても就職出来ないとかいうし日本の大学出た方がしやすいのかな。日本企業は日本人よりも外国人優遇する傾向にあるものな。

5: domimimisoso 2025/09/26 21:15

ヨーロッパの大学の博士授与式って、なんかカッチョいいヤツ着るもんな。

6: ashigaru 2025/09/26 21:23

清でなく明なのはやっぱ異民族王朝は嫌だ的な?

7: homarara 2025/09/26 21:26

おお、素敵やん。

8: tamtam3 2025/09/26 21:27

科挙の合格者が着る特別な衣装があるとか、私は知らなんだよ。へぇ~初めて見たわ。色に何か意味があるのかな?素晴らしいよね。

9: Wafer 2025/09/26 21:43

出仕前に夫婦で水杯を交わし、夜に命あって帰宅できたことを喜んだという明代の科挙合格者...

10: gimonfu_usr 2025/09/26 21:50

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250626/k10014845581000.html わしも外国人院生への支給見直し賛成脳なんだが、中国人学生のが勤勉で熱心というのは散見する。なにはともあれおめでとうございます)

11: noto92 2025/09/26 22:03

この前早稲田を通りがかったら卒業式してたんですが、色とりどりの民族衣装が華やかな感じでした。グローバル。

12: mmddkk 2025/09/26 22:04

こういう漢服(たぶん)は中国ではいったん廃れたが、今世紀に入って復興しているらしい。「漢服復興運動」 https://w.wiki/FTDX

13: bml 2025/09/26 23:08

旧帝国大学やからな九大。

14: toria_ezu1 2025/09/26 23:59

日本だと、男性は紋付袴、女性は大正袴かな?

15: no-cool 2025/09/27 00:18

良いな

16: momonga_dash 2025/09/27 00:23

こんな感じなのね。おしゃれやん

17: esrvuc 2025/09/27 00:31

フランス国旗っぽい

18: aienstein 2025/09/27 00:37

そんな礼服、今の中国でもまだ手に入るんだなという驚きがある

19: chambersan 2025/09/27 01:14

かっこよ。

20: todomadrid 2025/09/27 02:13

科挙に対応するのであれば、日本なら衣冠束帯でしょう。平安後期以降からの由緒正しき宮廷官吏の正装。

21: ken-baan 2025/09/27 02:28

すご!