学び

「JICAアフリカ・ホームタウン」構想について | ニュース・広報 - JICA

1: kukurukakara 2025/09/25 20:31

これをもっと早く決断できていれば良かった.無理に押し通す感が強かったのが残念./しばらく落ち着いてから改めて取り組んだほうがいい.今はしないほうが吉.

2: mutinomuti 2025/09/25 20:36

“各種の交流事業”何をするつもりだったのか計画出せよ。そもそもその構想で達成すべきことを明確にきめてなかったのか?交流は手段であって目的ではない

3: soybeancucumber 2025/09/25 20:38

中国人による土地買収とかは誰も騒がないんだよなー。日本で一番土地買ってるの中国人なのに。アフリカだけは嫌なのか。

4: ryabu363 2025/09/25 20:41

JICAを赦すなホームタウンを忘れるな

5: augsUK 2025/09/25 21:02

JICAのミッションとして技術協力や現地の技術者の育成は分かるんだけど、ただの自治体を指定して交流するだけを目的とした事業はミッションの外なんじゃないか?事業の立ち上げ方が野放図になってない?

6: aquatofana 2025/09/25 21:15

安倍晋三の遺産(ABEイニシアチブ)を国粋主義者が潰す構図。なかなか皮肉味がある。ちなみに安倍時代のODAは中小企業の進出支援とか、とにかく日本の国益誘導、企業支援が明確に求められていた。

7: ROYGB 2025/09/25 21:22

国内での誤解と混乱しか書いてないけど、相手国での間違った認識があり報道もされたことが最大の問題ではないのかな。

8: confi 2025/09/25 21:23

安倍進めた移民政策を必死に擁護する左翼

9: take-it 2025/09/25 21:41

内外のデマで政策が潰れたというのは、党派性を抜きにして社会として大変ゆゆしき事態だと思うんだが。今後が怖い。

10: BARUBARU 2025/09/25 22:02

この件、一貫して「国外で」誤解が生じたことに対して触れないよね。そのあたり、よっぽど都合悪いのかって思っちゃう。

11: taimatu 2025/09/25 22:04

デマに屈したらダメでしょ。面倒だけど説明を尽くして理解を得ないと。

12: kei52588 2025/09/25 22:15

良い取組だとおもったんだけどなー。現地報道がめちゃくちゃだったのと、陰謀論塗れの人たちがそれらを信じきっちゃったからね。日本の否定は信じられない、現地のデマこそ真実!てなる思考は理解できない

13: mame_3 2025/09/25 22:23

私は今回の一連の反応は明確に「排外主義」だったと思っているけどそれとは別に「ホームタウン構想」について何一つ具体的な事例を示せなかった体制側にも多いな不信感を持っているよ。何やってるか全然わからない。

14: settu-jp 2025/09/25 22:39

日本の新しい育成就労制は日本語英語がほぼできない低階層の外国人にも間口が開かれ出稼ぎから定住、同化移民まで基本的に多様に選べ、理論上は修正が効く柔軟で透明性が高く設計された政策。市民も現在欧州より寛容

15: ENUmori0183 2025/09/25 22:44

SNSの反応は感情的ではあるが、その内容は将来に良くないことが起こるかもしれないとの懸念なんだよ。リスクが許容範囲を超えているとの反応なのであって、誤情報だと指摘しても鎮火しないでしょうね。撤回で正解。

16: Gelsy 2025/09/25 22:49

ナイジェリア政府が公式サイトに掲載した内容に対して日本政府が訂正の申し入れを行ったという事実について、日本国内では特に誤解と言われるような受け止め方はされてなかったと記憶しているが

17: homarara 2025/09/25 22:50

このままじゃ来てくれた人に石を投げるバカが出かねない。チンピラに絡まれて客人の安全を保証できない情勢になった以上、中止もやむなし。

18: z48GMyNt9GqILj 2025/09/25 22:53

JICAは交流のつもりで連れてきたけど外国人が補完的保護対象者や特定活動、育成就労の制度を使って結果的に定着したという形で責任逃れしたいのバレバレ。さっさと潰した方がいい組織。

19: greenbow 2025/09/25 22:59

もったいないよね。単に名前が悪かった説もあるのでなんらかの形でやり直してほしい。

20: yellowdomestic 2025/09/25 23:03

本来どういった交流にする想定だったのかもっと胸張って説明すればいいのに絶対やらないよね

21: Tora2013 2025/09/25 23:05

中国人は利害の面でまだ話が出来る方、ヤバいのも当然いるけど。アフリカ人は日本人からすると言葉も文化も全く通じない未開の黒人でそういうのにレイプされるのは皆文字通り死んでもごめんなんや、イメージはそう

22: awkad 2025/09/25 23:18

撤回する必要ないでしょ。「日本人離れ」したアフリカ人に来てもらえばいい。日本人は劣等で日本人離れは誉め言葉ですよね?世界陸上なんて黒人や黒人ハーフばかり活躍してますよ。劣等な日本人の血を薄めましょう

23: hatebu_ai 2025/09/25 23:23

生成AIのおかげで、翻訳や裏取りを一般市民がやりやすくなって、いままで出来ていた二枚舌ができなくなったというのなら、それはデジタル民主化そのままではないかな

24: metamix 2025/09/25 23:47

JICAの体質について「公家的」と評していた人がいたが正にという感じ。やることなすことが世俗離れしすぎている

25: richest21 2025/09/26 00:01

『元々本件構想の下では、国内の自治体、アフリカ関係国及びJICAとの間で交流事業を調整・実施していくことを想定していましたが、その具体的な内容については今後決定されることになっていました』←つまり……

26: remoteworker 2025/09/26 00:22

全角英数表記が気持ち悪い

27: sumomo-kun 2025/09/26 00:27

政治家かなんかから横槍入ったかな。

28: preciar 2025/09/26 00:33

今まで政府や外務省が移民政策を採ると言ったことは一度も無いが、既に人口の3%が外国人に置き換えられている。そんな連中が言う「移民政策を推進することはない」なんて言葉には毛ほどの重さもない/潰れろ

29: itochan 2025/09/26 00:39

馬鹿っぽい

30: m7g6s 2025/09/26 00:39

そもそもは相手国が移民促進だと勘違いしていたという話なのに日本人が悪いかのような書き方すんなよ。だから信用できないと何故わからない?