学び

「質問」より「相談」 - ジンジャー研究室

1: nmcli 2025/09/23 18:56

なんなら「ちょっと提案いいですか?」のかわりに「相談」を使う場面もある

2: ryotarox 2025/09/23 20:36

着眼いいね/別の見方は。「> そもそも「質問」というのは、相手が答えを知っており、自分はその答えを教えてもらう」:他の視点も検証しては。例えば、ソクラテスメソッドは問う側が既知と未知を再定義するような。

3: mak_in 2025/09/23 20:41

言いたいことは分かるのだが、個人的には、ただクエッションを投げるだけでなく、自分の意見を言ってほしい&聞く/言うと上手くいくかな。その質問を何故したのか?の前提となる自分の考えを共有すると良い。

4: koogawa 2025/09/23 20:50

“「質問」するということは、「自分には判断能力がないので考える気はありません」「相手に 100% 判断を任せるので責任を取ってね」と宣言することと等しい” これとてもわかる

5: kaloranka 2025/09/23 21:20

「質問する」ということが、「あなたなら当然その答えを知ってますよね?もちろん?」みたいに圧をかけることになるときもある

6: Tomato-360 2025/09/23 21:58

相談。使っていきたい。

7: gcyn 2025/09/23 23:27

『本当に「質問」の時は「質問」で別にいいのだが、「相談」すべきところで「質問」していたら』;「質問」と「相談」では、ありがとうの質もどういたしましての質も後味も変わりそうで良いアドバイスに思います。

8: sippo_des 2025/09/24 00:40

そんなに違うのかな〜質問言うてても相談になる人いるし相談言うても謎のマウント質問あるし、、なんか聞いてきた、聞いてくる、からの分岐しかしないな。相手次第。大きくまとめて相談があり〜て対外的にいう。

9: kkobayashi 2025/09/24 01:29

「相談」より「質問」の方が相手を立ててるニュアンスを含む場合もあると思う。実際そういう意図で「質問」と言うこともあるし

10: puruhime 2025/09/24 01:45

質問は質問以上の意味はないので、変な意図をくっつけないでほしい。相手に答えがなかったら「答えがない」が質問の回答になる。答えがなかったらどうするか、から相談フェーズになるのでは