週2回以上の習慣的摂取は 全死亡リスクを約2倍にする という研究結果ははっきりあります。
そこまで悪くないと思ってるやつはそこそこおる
僕は100年後には100%死亡しているリスクがありますが、フライドポテトを食べなければ、何%生きていますか?
アルコールが身体に悪いのは全員が知ってるけど、古代メソポタミアからビール作って飲んで来たわけだから、アルコールが身体に悪いからなんなの?人類は絶滅したか?みたいな気分にしかならない
体に良いものばかり食べてたらそれはそれで偏食になり、弱い人間になりそう。何世代か後がアレルギー持ちになりそう
食べ物に難癖つけると人間関係が悪化するリスクが高まる。って俺が言ってた。
大学の教授になるのは体に悪い
フライドポテトを食べると脳内で変な快楽物質がでるのであれは安価で安易な麻薬だと思っている
“そもそもフライドポテトが体に良いと思って食べてる奴なんてこの世におるんか?” アクリルアミドについて知らずに食べてる人はいるだろうよ。「がんの原因だとは知らなかった」みたいな。だから啓蒙の意味はある
慶應義塾大学GRI特任准教授『野菜だと思って「じゃがいもをたくさん食べる人」が知らない“意外な事実”』https://diamond.jp/articles/-/329665
リアルクソリプだ
“どの食材もいい面もあれば悪い面もあります。コレは食べちゃだめ!コレは食べるべき!というのではなく「何事も適量」「楽しく美味しく食べる」が良い” ですよね
身体に悪いものを食べるぞと意気込んで行くのがマクドナルド。ソフトな自傷行為。
別にフレンチフライだけを毎日食べ続けるわけでもないし「デンプンを高温調理するとアクリルアミドが生成されるんですが、アクリルアミドは別にフライドポテトだけでなくクッキーやコーヒーでも生成されるんです」
ここだけの話なんですけど、長生きするほど死亡リスクが高くなるらしいです。
本場ではポテトは野菜ですよ
この何重にも私の意見ではないので責任はないけど権威の看板でお前の行動はどうかしてるよ?みたいな意見投げる奴は本当にゴミだと思う。その動画見て自分が同意したなら自分主体の言葉で言えよと思うわ
パーム油を使っているから過酸化脂質が、あるいはMでも50グラムほどの糖質が、とかいった話の可能性もあるんでないの。
湯でマックポテト売ってほしい
ほんとうのところイモはどうでもよく、職場でそれを言うと共感が貰えるという会話スキルを発動させたらなぜか反撃弾を食らった、という話だな。社畜のごぼうと調理師の仲はよくないのだけはわかった。
既に範馬勇次郎先生が15年前に通過した場所だッッッ
野菜だと思ってる人もいそう
じゃがいもは野菜じゃない、サラダ油も野菜じゃない、なんて哀しい
ジャガイモだから、野菜です
多分ネタだろうけど、「米人は野菜だと思って食べている」と言ってた人はおった
アクリルアミド濃度が低減した事例>フライドポテト https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_syosai/nousui/ganyu/teigen_jirei.html 今ではほぼ問題ないがもちろん食べ過ぎに注意。
マックに限らずアメリカでもヨーロッパでも料理の付け合わせにフレンチフライが大量に付いてきますがあれも身体に悪いのだろうか。
まぁ高温調理は体に悪いのは確か。焦げ目がつくくらい焼くだけでも良くない
こいつ管理栄養士やろ
本当に気にするなら煮るか蒸すか以外の調理法を避けないと。
海外のキッズプレートって、大概フレンチフライとナゲットやぞ…
正直、タバコの方が体にいいと思う。フライドポテトやジュースに比べたら。タバコみたいに表示しろよって思う。
とりあえずそいつとはもう二度と口をきかなくていいと思う
YouTubeで健康について語る大学教授は信用できない。というか医師や栄養学の専門家かどうかもわからん。
最近日本ではどのようなタイミングで食事の塩分摂取量が増減するのかという調査が有ったなと https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400266851.pdf
これもマウントの一種か、調理師でYouTubeを根拠に持ち出すのも含めてキモい
人生は体に悪いし、ポテトを食べてるほうがずっといい
アメリカ人はフレンチフライは野菜摂取カウントだってどっかで聞いた
「フライドポテトからしか得られない心の栄養」はなんとなくわかる。
清涼飲料水や加工肉の方が体に悪そう
YouTubeに左右される調理師がなんかなあ、おそらく栄養士としての付き合いなんだろうから、栄養士にそれを言うか?ってなる
『マックポテトが無性に食べたい』と話したら『YouTubeで○○大学の教授がフライドポテトは体に悪いって言ってた』って言われたけどそもそも体に良いと思って食べてる奴おるんか?
週2回以上の習慣的摂取は 全死亡リスクを約2倍にする という研究結果ははっきりあります。
そこまで悪くないと思ってるやつはそこそこおる
僕は100年後には100%死亡しているリスクがありますが、フライドポテトを食べなければ、何%生きていますか?
アルコールが身体に悪いのは全員が知ってるけど、古代メソポタミアからビール作って飲んで来たわけだから、アルコールが身体に悪いからなんなの?人類は絶滅したか?みたいな気分にしかならない
体に良いものばかり食べてたらそれはそれで偏食になり、弱い人間になりそう。何世代か後がアレルギー持ちになりそう
食べ物に難癖つけると人間関係が悪化するリスクが高まる。って俺が言ってた。
大学の教授になるのは体に悪い
フライドポテトを食べると脳内で変な快楽物質がでるのであれは安価で安易な麻薬だと思っている
“そもそもフライドポテトが体に良いと思って食べてる奴なんてこの世におるんか?” アクリルアミドについて知らずに食べてる人はいるだろうよ。「がんの原因だとは知らなかった」みたいな。だから啓蒙の意味はある
慶應義塾大学GRI特任准教授『野菜だと思って「じゃがいもをたくさん食べる人」が知らない“意外な事実”』https://diamond.jp/articles/-/329665
リアルクソリプだ
“どの食材もいい面もあれば悪い面もあります。コレは食べちゃだめ!コレは食べるべき!というのではなく「何事も適量」「楽しく美味しく食べる」が良い” ですよね
身体に悪いものを食べるぞと意気込んで行くのがマクドナルド。ソフトな自傷行為。
別にフレンチフライだけを毎日食べ続けるわけでもないし「デンプンを高温調理するとアクリルアミドが生成されるんですが、アクリルアミドは別にフライドポテトだけでなくクッキーやコーヒーでも生成されるんです」
ここだけの話なんですけど、長生きするほど死亡リスクが高くなるらしいです。
本場ではポテトは野菜ですよ
この何重にも私の意見ではないので責任はないけど権威の看板でお前の行動はどうかしてるよ?みたいな意見投げる奴は本当にゴミだと思う。その動画見て自分が同意したなら自分主体の言葉で言えよと思うわ
パーム油を使っているから過酸化脂質が、あるいはMでも50グラムほどの糖質が、とかいった話の可能性もあるんでないの。
湯でマックポテト売ってほしい
ほんとうのところイモはどうでもよく、職場でそれを言うと共感が貰えるという会話スキルを発動させたらなぜか反撃弾を食らった、という話だな。社畜のごぼうと調理師の仲はよくないのだけはわかった。
既に範馬勇次郎先生が15年前に通過した場所だッッッ
野菜だと思ってる人もいそう
じゃがいもは野菜じゃない、サラダ油も野菜じゃない、なんて哀しい
ジャガイモだから、野菜です
多分ネタだろうけど、「米人は野菜だと思って食べている」と言ってた人はおった
アクリルアミド濃度が低減した事例>フライドポテト https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_syosai/nousui/ganyu/teigen_jirei.html 今ではほぼ問題ないがもちろん食べ過ぎに注意。
マックに限らずアメリカでもヨーロッパでも料理の付け合わせにフレンチフライが大量に付いてきますがあれも身体に悪いのだろうか。
まぁ高温調理は体に悪いのは確か。焦げ目がつくくらい焼くだけでも良くない
こいつ管理栄養士やろ
本当に気にするなら煮るか蒸すか以外の調理法を避けないと。
海外のキッズプレートって、大概フレンチフライとナゲットやぞ…
正直、タバコの方が体にいいと思う。フライドポテトやジュースに比べたら。タバコみたいに表示しろよって思う。
とりあえずそいつとはもう二度と口をきかなくていいと思う
YouTubeで健康について語る大学教授は信用できない。というか医師や栄養学の専門家かどうかもわからん。
最近日本ではどのようなタイミングで食事の塩分摂取量が増減するのかという調査が有ったなと https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400266851.pdf
これもマウントの一種か、調理師でYouTubeを根拠に持ち出すのも含めてキモい
人生は体に悪いし、ポテトを食べてるほうがずっといい
アメリカ人はフレンチフライは野菜摂取カウントだってどっかで聞いた
「フライドポテトからしか得られない心の栄養」はなんとなくわかる。
清涼飲料水や加工肉の方が体に悪そう
YouTubeに左右される調理師がなんかなあ、おそらく栄養士としての付き合いなんだろうから、栄養士にそれを言うか?ってなる