学び

文章を読むのが苦手な人にテキストを読ませると書いてないことを読み上げるので、勉強を教える時は必ず音読をさせている→まずは書いてあることをそのまま読むのが重要という話

1: frothmouth 2025/09/18 19:11

教育論

2: teruspr 2025/09/18 20:55

トピ主(king-biscuit)は民俗学者の大月隆寛氏らしい。色々ありながらも長年教鞭を取り続けた方なので、経験から思うところあるんだろうな。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%88%E9%9A%86%E5%AF%9B

3: mutinomuti 2025/09/18 22:23

必死すぎる

4: kenzy_n 2025/09/18 22:33

なんか増えてる。

5: mazmot 2025/09/18 22:45

あかん。読めんかった

6: sjack 2025/09/18 22:55

俺は書いてある通りに文章読めるけど、見た通りに描けないしお手本通りに動けないし聴いた通りに歌えない…本当につまらない人間だ。

7: tadasukeneko 2025/09/18 23:04

にしこり

8: ton-boo 2025/09/18 23:15

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です

9: kamiokando 2025/09/18 23:39

それより音読した後に読んだ内容覚えてないことあるんだけど。読むことに集中しすぎて。

10: behuckleberry02 2025/09/18 23:48

音読の抑揚がつまり文脈ってことだからね。文章の流れと意味内容のつながり。文脈次第で意味が変わる単語もあるので、目に付いた単語の拾い読みでは正しい理解は難しい。

11: chambersan 2025/09/18 23:48

コレが読解できない奴は馬鹿と宣言された文章を(悔しいので)数度読み返して、全てのTweet毎の最初と最後の鉤括弧がブログの引用符だと気付く。論点が転回する文章内で対話か引用か立ち位置が判別出来ず気持ち悪かった

12: extralarge_187 2025/09/19 00:10

なんかぐちゃぐちゃで凄く読みづらい。確かにこの文章は読み上げはできても理解はできないかな。

13: anigoka 2025/09/19 00:38

読字ハルシネーション

14: Goldenduck 2025/09/19 01:42

授業で教科書音読タイムになるたびに何の時間だよと虚無の心地になっていた

15: crimsonstarroad 2025/09/19 01:59

このアカウント、フォローしてるはずなのにこんだけバズったツイートすらTLに出てこないのか。 サーバー代ケチったTwitterはやはりもうダメだなあ。

16: a446 2025/09/19 02:21

SNSやメッセージなどで相手の言いたいことをだいたいわかればいい程度の文章しか触れてきてないうえに、作文者の気持ちは文面と全く違ったりするし読み違えるのかな

17: serio 2025/09/19 04:06

先日、存在しない行間を読んでいる投稿者に共感しているブコメが多くあって、頭が痛かった。→転職面接で「VBAを知らない社内の人に教えるとしたらどう教える?」と聞かれhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@petaritape/p/Urpi8uT

18: Pako 2025/09/19 07:11

少なくとも小学生レベルではこれはガチ。意味が変わらないちょっとした読み違いと見過ごさず、正しく読み直す練習をさせるのは大事。

19: grisella 2025/09/19 07:26

文章読むのが苦手な子供は、音読させた直後に「何が書いてあったか」を聞いても説明できない。字面を追ってるだけなので。そのまま大人になってる人も結構いると思う。

20: drylemon 2025/09/19 07:50

ちょっと分かるかも。絵の練習する時、変な思い入れや思い込みで素直に模写できなかったりする。いきなり守破離の破から入ってしまう、みたいな。

21: htnma108 2025/09/19 07:59

一般的職業だと辛いが配信業ではアド

22: warulaw 2025/09/19 08:05

偉い先生なのかもしらんけど、全く読ませる気のないテキストを書くのもどうかと思うよ。ブログもチラ見したけど、とにかく文が冗長で感情と事実と主張がごちゃついて読みにくかった。。。

23: zzzbbb 2025/09/19 08:12

“「書かれた文字を読み上げる」のが大得意だったわたし”こんな低レベルなことを「大得意」とか言ってマウント取ろうとしてしまうくらいに、Xってのは民度が低いんだなっと実感する。

24: monacal 2025/09/19 08:14

読み上げは読解と別のスキルが要るのには首肯するけど、読解力不足の一因を把握するには良い方法だと思う。読解力不足には文字自体が読めない、単語を知らない、文脈が理解できないなど段階があるから。

25: ShimoritaKazuyo 2025/09/19 08:15

でもそもそも書き手も正確に言語化できてないと思うんだよね。

26: hogetax 2025/09/19 08:17

タイトルがまさにそうだな。「頭の良くない人って、テキスト読ませると」に対して「文章を読むのが苦手な人にテキストを読ませると」は書いてないことだよ。まぁ定義が緩い話なのでどうでもいいw

27: m4fg 2025/09/19 08:20

音読の宿題が重要な理由よな

28: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/09/19 08:24

ネットには読みやすいだけの文章ばかりが流れてくるが、読みやすさと正しさはイコールではない。元文の言い様は悪いが、言語の理解度確認に音読が有用なのは日本語と英語とアラビア語でも読み比べてみれば一目瞭然。

29: peketamin 2025/09/19 08:35

BSマンガ夜話の大月 隆寛なのか!

30: njamota 2025/09/19 08:39

文章を書かれた通りに読むのが苦手な人はいるだろうが、そういう人は必ず頭が悪いとは限らないのでは。そもそも頭が悪いとは?

31: strange 2025/09/19 08:47

文章を書いてある通りに読むのは結構無駄なんだよな。という考えを批判する内容なんだけど、読む終わった結果やっぱり無駄だったなとおもう。「書いてないことを読み上げる」と文句言う前に読みやすい文章を書くべき

32: venus902 2025/09/19 09:13

子供のころ音読は得意だったけど、読み終わったあと充実感はあったが内容がぜんぜん頭に入っていないことが多かった気がする

33: deep_one 2025/09/19 09:19

私は読むのに慣れすぎていてたまに「空目」していることがある。この流れなら内容はこれに決まっている…え?違う?みたいな。/朗読に近いってことは、抑揚とか読点の区切り時間の大小とかを含むやつか。

34: obsv 2025/09/19 09:21

文が読めても理解できるとは限らないが、文が読めなくて理解できる奴はいない。その点で正しい。

35: makou 2025/09/19 09:22

算数苦手な子が、文章題中の数字をとりあえず全部足しちゃうみたいなものと通底してるんだろうか。

36: togetter 2025/09/19 09:22

確かに、教えてもらってもその通りに歌えなかったり、体を動かせなかったりすることってあるもんね。

37: hdampty7 2025/09/19 09:36

またVBAの話してる馬鹿がいる。「腕の使い方を教えるとしたらどう教える?」の質問に直してみろ?行間の話じゃなくて質問が曖昧で答えようがないってこと。相手が子供ならこういう事はよくあるでしょ。

38: foobar20000 2025/09/19 09:42

SNSにたくさんおるやん

39: restroom 2025/09/19 09:55

正直、最初の一連のポスト(スレッド)はだいぶ分かりにくい文章です。言葉選びとか、論理構成とかが分かりにくい。最初のポストは分かりやすいので、だから多くの人が最初のポストには反応しているのでしょう。