答えたくないなら答えないでいいけど、その情報が必要な場合不利益を被るのはあなただけど了承しますか?に署名が必要になるな。あほらしい。診断には性別が必要だから聞いてるの。医療には性差があるの。
人命>配慮/AED問題にも通じるけど「配慮はするけど優先度は低い」領域だと思う、配慮して治療が遅れたり適切に行われなかったりすると人命が失われる
"診断や治療において必要なのは生物学的性別で、性別が診断の手掛かりになることも少なくないのよ 問診票などは頼むから生物学的な性別を書いてほしい....."
「性の二区分は、性の無区分より圧倒的にコスパが良いので世界中で実施されているが取りこぼしは発生する。性の多区分には膨大なコストが掛かるであろう」問題の一形態
この話、誤診に直結する問題なので、性別欄に「その他」を設けることが義務づけられたら、その他に丸をした人はのらりくらりと無難な治療をして転院を進められるオペレーションになってしまいそう。
まあでも世の中には信仰上の理由で輸血したくない人もいるしね。あと極めてレアケースだけど、性分化疾患など生物学的もどちらでもないというケースも無きにあらずなことは頭の片隅にくらいはあってもいいかも。
ほな問診票の性別欄を生物学的性別欄にしたらと思うが、それを言ったら生物学的にもintersexの人はおるわけで、男女で綺麗に2分できるもんじゃないちゃう(そういうのも込みで患者を確認するのが「問診」なのでは)
id:lacucaracha id:nomitori 性分化疾患が「生物学的もどちらでもない」というのは誤りだよ。ほとんどの場合で生物学的に男女どちらかはっきりしている。
ホルモン療法も重要な情報だから、それはそれで必要だろう。
「性別により、かかりやすい病気などあります」とか一応は注意書きしておいて、「男、女、答えたくない」の三択にしたら良いのでは?
y染色体を持つ女性はいる。念の為
当たり前だろ肉体の異常を診察するのが病院なんだから。「性別の記入欄が似たくなことに困難を感じる」じゃないよ。
妊娠している場合は検査する上で注意が必要だからね。女性本人が妊娠に気づいていない場合もある。生物学的に未分化の方は女性の方にサインとかすれば済む話で、検査手段で第三の分類は必要ない故に男女別で十分かと
全ての情報で判断するので隠すと損なのは広まって・・駄目って言われてるのに酒飲んだとかタバコ吸ってるの隠すとか性別関係なくやらかす人いるけど隠す方がリスクよ・・診断つくのは運なのだから確率上げた方がいい
半陰陽とか極々少数例を考慮して中性とかその他とか選択肢に入れても、記入者が混乱するだけだろうに……
シュワちゃんが妊娠!?
じゃけん性別なんて言うガバガバな問診しないで、子宮があるかどうか、精巣があるかどうか、等を聞く形にするべきだろう。
英語だと性別は社会文化的なgenderと生物学的なsexに分かれてる。でも日本でsexといえば性行為と認識する人が多いから、生物学的な性別を指す用語として使えなくなってしまったのよね。
まぁ、そりゃそうだよな。医者にとっては性自認とか知ったこっちゃねえ(関係あることも㍉あるかもしれんけど
アンケート調査や医療に関係ない役所の申請書にもお決まりで続いてきたものなので、社会全体でここから少しずつ抜け出して、身体に変わる部分では双方適切に意図、実態を開示できるようにしないといけない
両方つけるわけにはいかんのかな。自認と生物学的な奴と欄を両方つける。
聴診器を直接皮膚につけて聴診する以外有り得ないことと同類レベルの愚問。コイツラは何がしたいのか?
生まれてから当たり前に一貫して同じ性別なので、診断に性差があること自体に無自覚な人は結構いるかも。しっかり啓蒙して納得してもらうことが大事。
しゅわ「いや考慮して」
本人が思い込んでた血液型を書いたってチェックなしに輸血するのは危ないのと同じで。性別が男女しかなくて記入が合ってるとも限らないのでは
”医療従事者を目指す学生が、性的マイノリティーについての理解を深めることができる教育環境が必要”逆。性的マイノリティーの人が生物学的性別で病気が異なることを理解する教育が必要。
だよね
項目タイトルを性別から生物学的性別に変えたらいいのでは?/3択にするなら、男性・女性・性染色体異常、とか。
適切な医療が受けられず自然淘汰されるだけだし別にいいんじゃないかな。訴訟だけは気をつけてほしいけど。
生きているから苦しさがあるわけで、その苦しさから解放される機会が増やせるのだとしたら、それはそれでありなのではないでしょうか。
それはそうだけど、普段女性の格好で過ごしていたり乳房のある人が問診票に「男」と丸をつけるだけで診察に臨むのは勇気がいるだろうし、一言書き込める備考欄を事前に設けるくらいはしても良いのでは。
性転換した女性はカルテ上は女性だけどどう見ても見た目がおっさんなので、経緯を知らない人が診察すると露骨に動揺すると聞いた。
性自認と生物学的性別を別に記載したらいいんじゃないかなと思ったけど、確認時にミスしたり、大半の人間は同一であることを考えると余計な手間でもありそう……うーん。
生物学的性別と明記
id:seachel 「カミングアウトを強いられることもある」って記事への反応への反応でカミングアウトを強いるのおもろ
「生物学的に」と言われても、性転換手術を受けてたりホルモン投与してたりする人は選択に迷うかもしれないな。たぶんその治療始めるときに今後どう回答すべきかカウンセリングが必要なんだろうね。
救急外来で腹痛の患者が来ても男性なら当然妊娠は考慮しない...性別が診断の手掛かりになることは少なくないので問診票には頼むから生物学的な性別を書いて欲しい
答えたくないなら答えないでいいけど、その情報が必要な場合不利益を被るのはあなただけど了承しますか?に署名が必要になるな。あほらしい。診断には性別が必要だから聞いてるの。医療には性差があるの。
人命>配慮/AED問題にも通じるけど「配慮はするけど優先度は低い」領域だと思う、配慮して治療が遅れたり適切に行われなかったりすると人命が失われる
"診断や治療において必要なのは生物学的性別で、性別が診断の手掛かりになることも少なくないのよ 問診票などは頼むから生物学的な性別を書いてほしい....."
「性の二区分は、性の無区分より圧倒的にコスパが良いので世界中で実施されているが取りこぼしは発生する。性の多区分には膨大なコストが掛かるであろう」問題の一形態
この話、誤診に直結する問題なので、性別欄に「その他」を設けることが義務づけられたら、その他に丸をした人はのらりくらりと無難な治療をして転院を進められるオペレーションになってしまいそう。
まあでも世の中には信仰上の理由で輸血したくない人もいるしね。あと極めてレアケースだけど、性分化疾患など生物学的もどちらでもないというケースも無きにあらずなことは頭の片隅にくらいはあってもいいかも。
ほな問診票の性別欄を生物学的性別欄にしたらと思うが、それを言ったら生物学的にもintersexの人はおるわけで、男女で綺麗に2分できるもんじゃないちゃう(そういうのも込みで患者を確認するのが「問診」なのでは)
id:lacucaracha id:nomitori 性分化疾患が「生物学的もどちらでもない」というのは誤りだよ。ほとんどの場合で生物学的に男女どちらかはっきりしている。
ホルモン療法も重要な情報だから、それはそれで必要だろう。
「性別により、かかりやすい病気などあります」とか一応は注意書きしておいて、「男、女、答えたくない」の三択にしたら良いのでは?
y染色体を持つ女性はいる。念の為
当たり前だろ肉体の異常を診察するのが病院なんだから。「性別の記入欄が似たくなことに困難を感じる」じゃないよ。
妊娠している場合は検査する上で注意が必要だからね。女性本人が妊娠に気づいていない場合もある。生物学的に未分化の方は女性の方にサインとかすれば済む話で、検査手段で第三の分類は必要ない故に男女別で十分かと
全ての情報で判断するので隠すと損なのは広まって・・駄目って言われてるのに酒飲んだとかタバコ吸ってるの隠すとか性別関係なくやらかす人いるけど隠す方がリスクよ・・診断つくのは運なのだから確率上げた方がいい
半陰陽とか極々少数例を考慮して中性とかその他とか選択肢に入れても、記入者が混乱するだけだろうに……
シュワちゃんが妊娠!?
じゃけん性別なんて言うガバガバな問診しないで、子宮があるかどうか、精巣があるかどうか、等を聞く形にするべきだろう。
英語だと性別は社会文化的なgenderと生物学的なsexに分かれてる。でも日本でsexといえば性行為と認識する人が多いから、生物学的な性別を指す用語として使えなくなってしまったのよね。
まぁ、そりゃそうだよな。医者にとっては性自認とか知ったこっちゃねえ(関係あることも㍉あるかもしれんけど
アンケート調査や医療に関係ない役所の申請書にもお決まりで続いてきたものなので、社会全体でここから少しずつ抜け出して、身体に変わる部分では双方適切に意図、実態を開示できるようにしないといけない
両方つけるわけにはいかんのかな。自認と生物学的な奴と欄を両方つける。
聴診器を直接皮膚につけて聴診する以外有り得ないことと同類レベルの愚問。コイツラは何がしたいのか?
生まれてから当たり前に一貫して同じ性別なので、診断に性差があること自体に無自覚な人は結構いるかも。しっかり啓蒙して納得してもらうことが大事。
しゅわ「いや考慮して」
本人が思い込んでた血液型を書いたってチェックなしに輸血するのは危ないのと同じで。性別が男女しかなくて記入が合ってるとも限らないのでは
”医療従事者を目指す学生が、性的マイノリティーについての理解を深めることができる教育環境が必要”逆。性的マイノリティーの人が生物学的性別で病気が異なることを理解する教育が必要。
だよね
項目タイトルを性別から生物学的性別に変えたらいいのでは?/3択にするなら、男性・女性・性染色体異常、とか。
適切な医療が受けられず自然淘汰されるだけだし別にいいんじゃないかな。訴訟だけは気をつけてほしいけど。
生きているから苦しさがあるわけで、その苦しさから解放される機会が増やせるのだとしたら、それはそれでありなのではないでしょうか。
それはそうだけど、普段女性の格好で過ごしていたり乳房のある人が問診票に「男」と丸をつけるだけで診察に臨むのは勇気がいるだろうし、一言書き込める備考欄を事前に設けるくらいはしても良いのでは。
性転換した女性はカルテ上は女性だけどどう見ても見た目がおっさんなので、経緯を知らない人が診察すると露骨に動揺すると聞いた。
性自認と生物学的性別を別に記載したらいいんじゃないかなと思ったけど、確認時にミスしたり、大半の人間は同一であることを考えると余計な手間でもありそう……うーん。
生物学的性別と明記
id:seachel 「カミングアウトを強いられることもある」って記事への反応への反応でカミングアウトを強いるのおもろ
「生物学的に」と言われても、性転換手術を受けてたりホルモン投与してたりする人は選択に迷うかもしれないな。たぶんその治療始めるときに今後どう回答すべきかカウンセリングが必要なんだろうね。