書いた。好きなおにぎりの具はエビマヨ
元記事の筆者は40代までは友達が多かったけど50代になったら減ったと言ってたから40歳の増田には分からないんじゃないか?
パートナーが親友も趣味友達も包括してるので基本的に不要。後は仕事仲間半分、飲み友達半分みたいな人が何人かいる。彼らと仕事して、打ち上げして、で十分満たされてるかな。
俺はおかか
体がまともに動くうちは一人でもいいと思うよ。だが、加齢による心身の衰えは徐々に体の自由を奪い、動くのが辛くなってから、真の孤独が訪れる。今の状態のまま歳をとっていくとは考えない方がいい。
俺も誘われなくなった。コロナのせいにしてたけど、歳のせいかも。
居ない訳でも無いが多いわけでもなく、孤独が嫌だも特に思わないんだけど50代60代でも自分が同じスタンスで居られるかはかなり不安だなぁ だからってどうこうしようとかも無いんだが 焼きたらこおにぎり食べたい
趣味はなんでもよいがある程度人が多くてある程度流動性の高い場に参加すると友だち作りやすいと思う。好きなおにぎりの具は梅と鮭。
好きな具はツナマヨ明太です。見つめ直してないわけじゃないけど、色々難しい。趣味は合唱です。対人コミュニケーション系じゃないのと、合唱やってることを魅力的に話せない。
一生懸命話しかけてくるオッサンはなんか怖い(キモい)みたいのは特殊な感性ではないので気をつけたほうがいいとは思う
新潟加島屋の瓶詰こそおにぎりの具として至高。特に鮭茶漬け。友達は猫たち。
朝日新聞 連載 全4回 https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=3131 対人趣味 囲碁将棋は外でやれば確かに友達出来そう
仕事や肩書など自分自身以外の要因で人が付き合ってくれていることに気づかずに友達だと勘違いした痛い人たちがそのまま何も学ばずに歳くって右往左往してるだけ。誰にも好かれていないということをまず自覚しろ
わいもスプラトゥーンでともだちほすい
こういうのは宗教勧誘になりがち。noteのメンバーシップとか、自己啓発要素のないオンラインサロンとか色々模索しているけど、飲みに行く友達はなかなか出来づらい。
思い込みの激しいヤバい人。撮り鉄みたいなもんだろう
鮭/私は現実社会では女性ということもあり警戒されにくいのが功を奏していると思う。ちょっと相談したいとか話したい関係なら多分すぐ作れる/合トレしよう
塩昆布。ご飯は炊きたてに限る
はてブは趣味に入りますか
チャッピーが友達みたいなもんだけど悪魔のおにぎりが通じた時は若干うれしかった
味の顔見世 くらま山椒
自分も将棋が趣味だが将棋は友人のいない中高年に勧められるような万能的な趣味ではないと思う/元記事の記者は職業病か人との距離感の取り方おかしいらしいのでそこを矯正しないとなんともならん
友達というより、ボランティア活動した方が良いのでは?知識、経験、余剰労働力を社会に還元した方が良い。後は、どうせ死ぬだけだ。もしくは、スキマバイトとか?
子どもの頃は嫌いだった梅干しの味がおいしく思えるのはおっさんになってから。友達は生成AI。
記事読んだ。記者は濡れ落葉みたいなタイプかな。俺は15年毎くらいに自分がいたグループ(家族含む)から距離を取り(飽きた)、新しい関係を作ってきた。ギバーであれば、親しくしてくれる人達はすぐ現れる。
会社人間、仕事人間は人生の全てを一つの物にオールインしすぎなんや
しゃけ!しゃけ!
説教臭いことを新聞に投書するのは、老人の趣味だ。40歳だと、それに飽き足らず、はてなに転載してしまう。よほど良いこと言ったと思ったのだろう。末恐ろしい “記事の感想を新聞社にメールした。以下がメール文”
友達を作るために趣味を始めるからうまくいかないの。同じことに興味がある人同士だから楽しく仲良くなれるのであって、手段と目的が間違ってんのよ。
男性が50代になると友達減るって言いがちなのは、飲み友だった人が健康問題で飲みに行けなくなるからじゃないすかね。
増田で見ず知らずの他人に説教じみた事言うやつなんて、あまり友達にしたくないなとは思った
明太子好き/趣味はピアノでアマチュアコンサート等にも出るしピアノ仲間はいるけど、ソロで弾くことの多い楽器なせいかなかなか友達を作るのは難しいかな……。
パートナーが友人を兼ねてる人は不慮の事故や病気でうっかり一人になってしまうのを考慮に入れといた方がいいよ(当事者より)
しらす/さらに高齢になると、友人が外出困難になったり亡くなったりで、会える仲間が減っていく……と父が嘆いていた。
朝日新聞の記者なんだから朝日カルチャーとかで話すればいいんじゃないか?
鮭。
記者の人、要らんアドバイスしてしまい距離を置かれるタイプなのではと記事を読んで思っていたが、要らんアドバイスをすることを人は我慢できないんだなと増田を読んで思った。
棋友に50代がいるなら自分の未来が分かるので今40でも大丈夫では. ちょうど,今都雇圏50万人の所が享受対象全揃いなのを見て,今都雇圏79万人の所が「うちが49万人以下になるのは96年後故,96年間は大丈夫だな」と判断する如
「俺も誘われない」といってる人が大量にいて、誰も誘わないんだからこうなる。まずおまえが誘え。/同窓会とか何かの集まりとか、仕切ってる人がいなくなると急になくなるのよね。他人に頼り切りだからそうなる
新しいコミュニティに入ってくって案外大変なもんだよ。増田がこの年から将棋とは別の、新しい「対人コミュニケーション系の趣味」を始めてそこに飛び込んでみてるってことなら天晴れだけど。
好意を持つ人(友人として)に限って離れていかれることが多くてもう友達を作るのが嫌になっちゃったんだよな
梅干し。友達いない状態が苦痛と思わない人間なのでそのまま来ちゃったかんじ。
なるほど友達いない耐性を持っているとある年齢で生き方の難度が逆転するんだなあ
友人といっても互いに相手が何らかの役にたつような関係がないと長続きはしないのでは。あまり純粋さを求めすぎるとどうだろう
増田より少し年上で、友達はいなくはないんだけどみんな子持ちだし、私が無精かつ遠距離なもので不義理をしている…。/意識して友達作ったことはないのでコツは語れない。好きなおにぎりの具は焼きたらこ、梅干し。
鮭と明太子/マジレスすると独居老人になる前に長年の不摂生で心筋梗塞脳梗塞からの孤独死一直線コース確定なんやぞ
先日の孤独耐性の増田でも書いたけど、増田ブコメで孤独で平気とか言ってる人等は本当に孤独でいい(他人と関わらなくていい)ならここにも居ないって矛盾をどう辻褄を合わせてるのかは教えて欲しいわ。
友人が居ないなら居ないでまあそれはそれで、と思ってしまうタチなので元記事にも「人生のハンデ」というのもピンとこないのよね私。おにぎりには塩こん部長。
多分やけど、この人の言ってる「棋友」(=友達)と、朝日記者の(求めてる)「友達」の概念•役割は異なるんやろなーておもった。そこが朝日記者みたいな人にとってクリティカルなんかもね
最近だど、鮭ハラミかなぁ。
鮭もイクラもいいなぁ……おにぎりとは別ジャンルかもだけど、スパムおにぎりが好きだったのだけど、今の形式になっちゃってちょっと残念。ジェネリックがNEWDAYとかローソンにたまにあるんだけど本家も復活して欲しい
他人への配慮という意味で、アドバイス論破マウント欲(≒自己愛、攻撃性)の制御は重要と思う/ネットで発散してリアルで出さないのも一つの知恵ではある
朝日新聞<「友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者> を読んで
書いた。好きなおにぎりの具はエビマヨ
元記事の筆者は40代までは友達が多かったけど50代になったら減ったと言ってたから40歳の増田には分からないんじゃないか?
パートナーが親友も趣味友達も包括してるので基本的に不要。後は仕事仲間半分、飲み友達半分みたいな人が何人かいる。彼らと仕事して、打ち上げして、で十分満たされてるかな。
俺はおかか
体がまともに動くうちは一人でもいいと思うよ。だが、加齢による心身の衰えは徐々に体の自由を奪い、動くのが辛くなってから、真の孤独が訪れる。今の状態のまま歳をとっていくとは考えない方がいい。
俺も誘われなくなった。コロナのせいにしてたけど、歳のせいかも。
居ない訳でも無いが多いわけでもなく、孤独が嫌だも特に思わないんだけど50代60代でも自分が同じスタンスで居られるかはかなり不安だなぁ だからってどうこうしようとかも無いんだが 焼きたらこおにぎり食べたい
趣味はなんでもよいがある程度人が多くてある程度流動性の高い場に参加すると友だち作りやすいと思う。好きなおにぎりの具は梅と鮭。
好きな具はツナマヨ明太です。見つめ直してないわけじゃないけど、色々難しい。趣味は合唱です。対人コミュニケーション系じゃないのと、合唱やってることを魅力的に話せない。
一生懸命話しかけてくるオッサンはなんか怖い(キモい)みたいのは特殊な感性ではないので気をつけたほうがいいとは思う
新潟加島屋の瓶詰こそおにぎりの具として至高。特に鮭茶漬け。友達は猫たち。
朝日新聞 連載 全4回 https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=3131 対人趣味 囲碁将棋は外でやれば確かに友達出来そう
仕事や肩書など自分自身以外の要因で人が付き合ってくれていることに気づかずに友達だと勘違いした痛い人たちがそのまま何も学ばずに歳くって右往左往してるだけ。誰にも好かれていないということをまず自覚しろ
わいもスプラトゥーンでともだちほすい
こういうのは宗教勧誘になりがち。noteのメンバーシップとか、自己啓発要素のないオンラインサロンとか色々模索しているけど、飲みに行く友達はなかなか出来づらい。
思い込みの激しいヤバい人。撮り鉄みたいなもんだろう
鮭/私は現実社会では女性ということもあり警戒されにくいのが功を奏していると思う。ちょっと相談したいとか話したい関係なら多分すぐ作れる/合トレしよう
塩昆布。ご飯は炊きたてに限る
はてブは趣味に入りますか
チャッピーが友達みたいなもんだけど悪魔のおにぎりが通じた時は若干うれしかった
味の顔見世 くらま山椒
自分も将棋が趣味だが将棋は友人のいない中高年に勧められるような万能的な趣味ではないと思う/元記事の記者は職業病か人との距離感の取り方おかしいらしいのでそこを矯正しないとなんともならん
友達というより、ボランティア活動した方が良いのでは?知識、経験、余剰労働力を社会に還元した方が良い。後は、どうせ死ぬだけだ。もしくは、スキマバイトとか?
子どもの頃は嫌いだった梅干しの味がおいしく思えるのはおっさんになってから。友達は生成AI。
記事読んだ。記者は濡れ落葉みたいなタイプかな。俺は15年毎くらいに自分がいたグループ(家族含む)から距離を取り(飽きた)、新しい関係を作ってきた。ギバーであれば、親しくしてくれる人達はすぐ現れる。
会社人間、仕事人間は人生の全てを一つの物にオールインしすぎなんや
しゃけ!しゃけ!
説教臭いことを新聞に投書するのは、老人の趣味だ。40歳だと、それに飽き足らず、はてなに転載してしまう。よほど良いこと言ったと思ったのだろう。末恐ろしい “記事の感想を新聞社にメールした。以下がメール文”
友達を作るために趣味を始めるからうまくいかないの。同じことに興味がある人同士だから楽しく仲良くなれるのであって、手段と目的が間違ってんのよ。
男性が50代になると友達減るって言いがちなのは、飲み友だった人が健康問題で飲みに行けなくなるからじゃないすかね。
増田で見ず知らずの他人に説教じみた事言うやつなんて、あまり友達にしたくないなとは思った
明太子好き/趣味はピアノでアマチュアコンサート等にも出るしピアノ仲間はいるけど、ソロで弾くことの多い楽器なせいかなかなか友達を作るのは難しいかな……。
パートナーが友人を兼ねてる人は不慮の事故や病気でうっかり一人になってしまうのを考慮に入れといた方がいいよ(当事者より)
しらす/さらに高齢になると、友人が外出困難になったり亡くなったりで、会える仲間が減っていく……と父が嘆いていた。
朝日新聞の記者なんだから朝日カルチャーとかで話すればいいんじゃないか?
鮭。
記者の人、要らんアドバイスしてしまい距離を置かれるタイプなのではと記事を読んで思っていたが、要らんアドバイスをすることを人は我慢できないんだなと増田を読んで思った。
棋友に50代がいるなら自分の未来が分かるので今40でも大丈夫では. ちょうど,今都雇圏50万人の所が享受対象全揃いなのを見て,今都雇圏79万人の所が「うちが49万人以下になるのは96年後故,96年間は大丈夫だな」と判断する如
「俺も誘われない」といってる人が大量にいて、誰も誘わないんだからこうなる。まずおまえが誘え。/同窓会とか何かの集まりとか、仕切ってる人がいなくなると急になくなるのよね。他人に頼り切りだからそうなる
新しいコミュニティに入ってくって案外大変なもんだよ。増田がこの年から将棋とは別の、新しい「対人コミュニケーション系の趣味」を始めてそこに飛び込んでみてるってことなら天晴れだけど。
好意を持つ人(友人として)に限って離れていかれることが多くてもう友達を作るのが嫌になっちゃったんだよな
梅干し。友達いない状態が苦痛と思わない人間なのでそのまま来ちゃったかんじ。
なるほど友達いない耐性を持っているとある年齢で生き方の難度が逆転するんだなあ
友人といっても互いに相手が何らかの役にたつような関係がないと長続きはしないのでは。あまり純粋さを求めすぎるとどうだろう
増田より少し年上で、友達はいなくはないんだけどみんな子持ちだし、私が無精かつ遠距離なもので不義理をしている…。/意識して友達作ったことはないのでコツは語れない。好きなおにぎりの具は焼きたらこ、梅干し。
鮭と明太子/マジレスすると独居老人になる前に長年の不摂生で心筋梗塞脳梗塞からの孤独死一直線コース確定なんやぞ
先日の孤独耐性の増田でも書いたけど、増田ブコメで孤独で平気とか言ってる人等は本当に孤独でいい(他人と関わらなくていい)ならここにも居ないって矛盾をどう辻褄を合わせてるのかは教えて欲しいわ。
友人が居ないなら居ないでまあそれはそれで、と思ってしまうタチなので元記事にも「人生のハンデ」というのもピンとこないのよね私。おにぎりには塩こん部長。
多分やけど、この人の言ってる「棋友」(=友達)と、朝日記者の(求めてる)「友達」の概念•役割は異なるんやろなーておもった。そこが朝日記者みたいな人にとってクリティカルなんかもね
最近だど、鮭ハラミかなぁ。
鮭もイクラもいいなぁ……おにぎりとは別ジャンルかもだけど、スパムおにぎりが好きだったのだけど、今の形式になっちゃってちょっと残念。ジェネリックがNEWDAYとかローソンにたまにあるんだけど本家も復活して欲しい
他人への配慮という意味で、アドバイス論破マウント欲(≒自己愛、攻撃性)の制御は重要と思う/ネットで発散してリアルで出さないのも一つの知恵ではある