学び

液晶レンズで自在にピントを切り替える遠近両用メガネができる - ナゾロジー

1: TakamoriTarou 2025/09/09 23:07

直径10mmで作動5秒ということでまだまだだなあ

2: straychef 2025/09/10 05:44

これ普及したら最強じゃね 1本あればもう要らないってなるが果たして 普及価格帯になるかな VR系の危機に組み込まれるにもちょうどいい

3: amd64x64 2025/09/10 06:26

YouTubeでホリエモンにプレゼンしてるの見たような

4: takanagi1225 2025/09/10 07:21

取り扱いがどうなるのか…雨や粉塵には耐えれるのか?日本にはPM2.5と黄砂が日常的に来るんやで…。

5: oeshi 2025/09/10 07:50

自分はなぜか近の方にピントが合ったままの老眼になったので遠の方だけあれば足りる。ゲームのしすぎが原因だとすれば捨てたものでもないな

6: remix-cafe 2025/09/10 07:58

充電が面倒になり、結局は普通のメガネが楽よねとなる未来が見える。

7: nattokinoko 2025/09/10 08:06

乱視

8: kei_1010 2025/09/10 08:07

望遠鏡みたいに遠くが見えたり、眩しい時にサングラスになったり、など、ガンガン進化して欲しい。

9: tomoP 2025/09/10 08:19

え、これ眼鏡よりもカメラに採用したほうがインパクト凄そうだけどなんか使えない理由あるのかな

10: sutego386 2025/09/10 08:22

ピント調節じゃなくて切り替えなのね、でも便利そうで欲しい。ピント調節といえば手塚治虫のアセチレンランプみたいなViXionのオートフォーカスIウェアだけど、こういうハイテクメガネ製品いろいろ出てきて欲しいな

11: btoy 2025/09/10 08:46

レンズとしての解像力は下がりそうね。鮮明な視界じゃなくなりそう。トレードオフ。

12: taruhachi 2025/09/10 10:04

遠近両用使ってるけど、そこまで歪まないよ。視線を動かすだけでフォーカス範囲が変わるというのは良いアイデア。問題は近視に対する補正力が少し弱い事。日常生活では使えるが、運転に必要な視力が出ない。

13: kazuhix 2025/09/10 10:17

歪みのある不正水晶体だと単焦点レンズをのフォーカスをいくら可変させても補正は無理。頭を傾けるとメガネも一緒に傾く、その際眼球は視野維持のため頭の動きには追従しないジンバルカメラみたいなロールするし

14: mohno 2025/09/10 12:25

「電気の力で焦点距離(ピント)を切り替える液晶レンズ」/まあ、あまり期待はしない。