学び

肉眼で見えるほどデカい「時間結晶」の作成に成功 - ナゾロジー

1: NAPORIN 2025/09/08 22:33

“もしこれが成功すれば、「時間結晶=量子の世界だけ」というこれまでのイメージを覆し、人間が肉眼でも確認できるようなスケールで「真の時間結晶」が実現” クオーツ時計って量子だったんかな

2: dgen 2025/09/08 23:58

時間結晶はエネルギーを消費しない繰り返し。時間そのものが結晶化してるわけじゃなく物質が時間で状態を遷移させること、という感じかな。

3: nuara 2025/09/09 07:30

これは時間軸はないという説への反論になるのかな。

4: tomoP 2025/09/09 07:39

接触ICチップに対する優位性は。。光学的に覆いさえすれば読めなく出来ることくらいかな

5: tk_musik 2025/09/09 07:48

時間結晶やタイム透かしからイメージしたワクワク感とはちょっと違う感じではあった

6: rainbowviolin 2025/09/09 09:19

速度と安全性を両方高める時間空間結晶(CSTC)技術、自分は通信・金融・自動運転の分野を塗り替えると期待している。量子鍵配送+CSTC物理層暗号による通信。低遅延・高秘匿チャネル。CSTCパターンを利用した光ディスク。

7: auto_chan 2025/09/09 09:54

「水面に風を吹きかけたら波紋が生じた」と同じ現象なのでは……この実験の決定的な違いをおしえて!ディープでエキスパートなエーアイに聞いて回って完全に理解したわ!でももう文字数が足りないな!ガハハ!

8: kotetsu306 2025/09/09 09:55

一定の水流を当て続けて水車を回してるのとどう違うのか分からんかった

9: ssssschang 2025/09/09 10:47

クオーツに一定の電圧を与えたときに振動するのと何か違うんかなぁとか考えながら読んでた。状態変化のためにエネルギーを消費しないのがえらいのかな

10: hamigakiniku 2025/09/09 12:03

なによりまずこの名称でホイホイされてしまう… サムネもかっこいいし… バカです