「稲田さんの言い分は、あまり現実的ではありません」←これか→ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250905/k10014913731000.html 「アカウントを乗っ取ったとして32歳の容疑者が不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕されました」
ゲラゲラゲラ
誤報
フワちゃんも乗っ取られたと強弁していれば助かったか🤔
あ、過去に疑ってた人なわけね
SMSが来るよねとか、再ログインしたらパスワード変えるよね、みたいなのはまあそうだよなと思えるコメントなので、実際の手口や経緯は気になる
“記事投稿日:2024.08.03” → 2025.09.05「アインシュタイン・稲田直樹のアカウントを乗っ取った男を逮捕」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles/900172811.html
売れっ子芸人だとSMSも常時頻繁に来ててきづかないんじゃないかな。
少ない情報でコメントするのは怖いな。やってしまったなー
"と語るのは、国内初のネットセキュリティ対策会社「アルテミス」の創業者で、情報番組で司会男性の携帯電話をリモート起動させたこともあるほどの“腕”の持ち主である一般社団法人日本ハッカー協会の石川英治氏だ"
日本ハッカー協会ってCoinhive事件で好印象だったけど、これは馬鹿にされてもしゃーないな。世の中の人の半分以上はそういうSMSが来て目に入ってもよくわからんからスルーするって知らないのは技術者のよくない所出てた
疑わしきは罰せよ、ですか。ま、週刊誌ですからねえ。SMSやメールのチェック漏れまで脇甘いとか言われるのかな?
venusももうおっさんだし、アルテミスも退任(というか追い出し)にあったんだから、セキュリティ関連については既に古い知識しかない単なる老害。引退して大人しくしておけばいいのに。
昔の記事なのね。ホワイトハッカーが無能であることが、証明されたわけか。
あまり現実的ではない(彼が嘘をついているとは言ってない)
“国内初のネットセキュリティ対策会社「アルテミス」の創業者で、情報番組で司会男性の携帯電話をリモート起動させたこともあるほどの“腕”の持ち主である一般社団法人日本ハッカー協会の石川英治氏” 赤っ恥
稲ちゃんは存在が現実離れしてるからな。
石川英治氏
"「稲田さんの言い分は、あまり現実的ではありません」と語るのは、(中略)一般社団法人日本ハッカー協会の石川英治氏"
いまだに信じられないんだよな…捕まった容疑者は黙秘してるって言うし
最近のスピアフィッシングの対象になると乗っ取りって結構現実的だと思うんだよな
僕も『元のアカウントの持ち主を追い出すはず』と思ってたが、嫌がらせ目的なら敢えて追い出さないこともあり得るのか。確かに皆『アカウントを取り戻していること』を根拠に乗っ取りではないと判断していた。
フィッシングも認証情報の漏えいも当たり前の昨今なのに、どういう根拠で「アカウント乗っ取りという言い分には無理がある」なんてコメントが採用されてしまったのか?
記事投稿日:2024.08.03 18:00
インターネットに疎い人なら、身に覚えのない端末のログイン通知メールが届いても実害が出るまでメールの意味が理解できないのはあり得るからなあ。大企業の社員とかでみっちりセキュリティ教育うけてるならまだしも
結局どっち?
稲田を信用したかどうかは別にして、これ読んでなるほどとはならんやろ。SNSの通知は気づかない奴はいるし、金銭的な目的なら稲田追い出すだろうが、嫌がらせ目的ならDM送付先が騒ぐ前に稲田が気づいて騒ぐやんけ。
“記事投稿日:2024.08.03 18:00”
まぁ彼をいじるネタにはなったな。いやいや、重大犯罪で無くて良かった。
真実は闇夜の星のよう、見極める目が必要ですわね。
石川英治さんといえばUGTOP (確認くんの事ではないよ)で山崎はるかさんと組んであれこれ書いて…とピンとくる人はもはや殆ど居ないんだな、と分かった
ホワイトハッカーかっこわるい
リテラシーが高い人は自分のリテラシー基準で判断してしまうのでは。通知いっさい見ない人はいる。私もわりとそのタイプで、未読メールが数千件ある。プッシュ通知は切ってる。
“国内初のネットセキュリティ対策会社「アルテミス」の創業者で、情報番組で司会男性の携帯電話をリモート起動させたこともあるほどの“腕”の持ち主である一般社団法人日本ハッカー協会の石川英治氏だ。”
「乗っ取りは現実的ではない」アインシュタイン稲田 DMで“わいせつ画像要求疑惑”の弁明にホワイトハッカーが異論 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
「稲田さんの言い分は、あまり現実的ではありません」←これか→ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250905/k10014913731000.html 「アカウントを乗っ取ったとして32歳の容疑者が不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕されました」
ゲラゲラゲラ
誤報
フワちゃんも乗っ取られたと強弁していれば助かったか🤔
あ、過去に疑ってた人なわけね
SMSが来るよねとか、再ログインしたらパスワード変えるよね、みたいなのはまあそうだよなと思えるコメントなので、実際の手口や経緯は気になる
“記事投稿日:2024.08.03” → 2025.09.05「アインシュタイン・稲田直樹のアカウントを乗っ取った男を逮捕」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles/900172811.html
売れっ子芸人だとSMSも常時頻繁に来ててきづかないんじゃないかな。
少ない情報でコメントするのは怖いな。やってしまったなー
"と語るのは、国内初のネットセキュリティ対策会社「アルテミス」の創業者で、情報番組で司会男性の携帯電話をリモート起動させたこともあるほどの“腕”の持ち主である一般社団法人日本ハッカー協会の石川英治氏だ"
日本ハッカー協会ってCoinhive事件で好印象だったけど、これは馬鹿にされてもしゃーないな。世の中の人の半分以上はそういうSMSが来て目に入ってもよくわからんからスルーするって知らないのは技術者のよくない所出てた
疑わしきは罰せよ、ですか。ま、週刊誌ですからねえ。SMSやメールのチェック漏れまで脇甘いとか言われるのかな?
venusももうおっさんだし、アルテミスも退任(というか追い出し)にあったんだから、セキュリティ関連については既に古い知識しかない単なる老害。引退して大人しくしておけばいいのに。
昔の記事なのね。ホワイトハッカーが無能であることが、証明されたわけか。
あまり現実的ではない(彼が嘘をついているとは言ってない)
“国内初のネットセキュリティ対策会社「アルテミス」の創業者で、情報番組で司会男性の携帯電話をリモート起動させたこともあるほどの“腕”の持ち主である一般社団法人日本ハッカー協会の石川英治氏” 赤っ恥
稲ちゃんは存在が現実離れしてるからな。
石川英治氏
"「稲田さんの言い分は、あまり現実的ではありません」と語るのは、(中略)一般社団法人日本ハッカー協会の石川英治氏"
いまだに信じられないんだよな…捕まった容疑者は黙秘してるって言うし
最近のスピアフィッシングの対象になると乗っ取りって結構現実的だと思うんだよな
僕も『元のアカウントの持ち主を追い出すはず』と思ってたが、嫌がらせ目的なら敢えて追い出さないこともあり得るのか。確かに皆『アカウントを取り戻していること』を根拠に乗っ取りではないと判断していた。
フィッシングも認証情報の漏えいも当たり前の昨今なのに、どういう根拠で「アカウント乗っ取りという言い分には無理がある」なんてコメントが採用されてしまったのか?
記事投稿日:2024.08.03 18:00
インターネットに疎い人なら、身に覚えのない端末のログイン通知メールが届いても実害が出るまでメールの意味が理解できないのはあり得るからなあ。大企業の社員とかでみっちりセキュリティ教育うけてるならまだしも
結局どっち?
稲田を信用したかどうかは別にして、これ読んでなるほどとはならんやろ。SNSの通知は気づかない奴はいるし、金銭的な目的なら稲田追い出すだろうが、嫌がらせ目的ならDM送付先が騒ぐ前に稲田が気づいて騒ぐやんけ。
“記事投稿日:2024.08.03 18:00”
まぁ彼をいじるネタにはなったな。いやいや、重大犯罪で無くて良かった。
真実は闇夜の星のよう、見極める目が必要ですわね。
石川英治さんといえばUGTOP (確認くんの事ではないよ)で山崎はるかさんと組んであれこれ書いて…とピンとくる人はもはや殆ど居ないんだな、と分かった
ホワイトハッカーかっこわるい
リテラシーが高い人は自分のリテラシー基準で判断してしまうのでは。通知いっさい見ない人はいる。私もわりとそのタイプで、未読メールが数千件ある。プッシュ通知は切ってる。
“国内初のネットセキュリティ対策会社「アルテミス」の創業者で、情報番組で司会男性の携帯電話をリモート起動させたこともあるほどの“腕”の持ち主である一般社団法人日本ハッカー協会の石川英治氏だ。”