版権引き上げ。別の出版社から出す目処がついたのかな
「通名を使うな」という高山の意見に賛成している奴もいるが、「ヤン・デンマン」なる通名でニセ「在日オランダ人記者」の作り話を週刊新潮に連載していたのは誰あろう齋藤十一や亀井龍夫や田島一昌なんだよなあ。
パオロ・マッツァリーノ、 みとるか?
通名を使うのが苦痛なのか、使えないのが苦痛なのか。
ガメオベール
どうせこうなるならコラム連載中止しなければ良かったのに
「社内にいるヘイトチームの顔を立てなければいけない」「それを表明して作家側の離反を招くのが怖い」という政治の結果がこのふざけた玉虫色の回答。言論をやる資格のない会社
“差別”に抗議、でしょ。
あら、出版契約解消とは大変なことですわね。皆さんの意見がどう展開するのか気になりますわ。
イザヤ・ベンダサンやポール・ボネてのもあったな。後者はジャニーズにも深く関わっていた。あと麻生千晶とかきっことか。あ、そもそも高山正之も名義貸しだったんでしょう。
ん??と思ってよく見たら深沢美潮じゃなくて深沢潮だった。
朝鮮半島出身ってそんなに苦痛なんだね。 “朝鮮半島にルーツのある深沢さん” “深沢さんに「多大な精神的苦痛」を負わせた”
本当に、こういうの歯止めをかけてどんどん抗議していかないと、差別を表現することに慣れて躊躇ない、倫理の狂った基準が当たり前になったら社会が壊れる。狂った個人はともかく、企業や組織が組してはいけない。
新潮はそういうとこあるよね。掲げてる社会使命だけは立派な会社なんだが。
新潮社から本を出している作家はどんどん版権を引き上げ、書店は刊行物を全て返品して連帯を示してほしい。新潮社は作家一人が去っても全くダメージがない。読者も刊行物単位でしか考えないから責任を問わない。
かつて、うっすらヘイト言論がブームになって、そういう週刊誌が部数を伸ばした。だが、今はガッツリヘイトが当たり前で、選挙演説でも露骨なことを言わないとウケない。
長年ヘイト(反動)商売してたら回答できない質問ですわな。「一般論として在日外国人、帰化人にはある程度の社会的制約は要求される」の一線は守られたようで。
なんだろうな、元凶コラムの作家が辞めて新潮社も謝罪してるのに、それ以上に何を求めるんだろう。青い原理主義か何かか?
新潮社との出版契約解消へ コラムに抗議の作家・深沢潮さん | NEWSjp
版権引き上げ。別の出版社から出す目処がついたのかな
「通名を使うな」という高山の意見に賛成している奴もいるが、「ヤン・デンマン」なる通名でニセ「在日オランダ人記者」の作り話を週刊新潮に連載していたのは誰あろう齋藤十一や亀井龍夫や田島一昌なんだよなあ。
パオロ・マッツァリーノ、 みとるか?
通名を使うのが苦痛なのか、使えないのが苦痛なのか。
ガメオベール
どうせこうなるならコラム連載中止しなければ良かったのに
「社内にいるヘイトチームの顔を立てなければいけない」「それを表明して作家側の離反を招くのが怖い」という政治の結果がこのふざけた玉虫色の回答。言論をやる資格のない会社
“差別”に抗議、でしょ。
あら、出版契約解消とは大変なことですわね。皆さんの意見がどう展開するのか気になりますわ。
イザヤ・ベンダサンやポール・ボネてのもあったな。後者はジャニーズにも深く関わっていた。あと麻生千晶とかきっことか。あ、そもそも高山正之も名義貸しだったんでしょう。
ん??と思ってよく見たら深沢美潮じゃなくて深沢潮だった。
朝鮮半島出身ってそんなに苦痛なんだね。 “朝鮮半島にルーツのある深沢さん” “深沢さんに「多大な精神的苦痛」を負わせた”
本当に、こういうの歯止めをかけてどんどん抗議していかないと、差別を表現することに慣れて躊躇ない、倫理の狂った基準が当たり前になったら社会が壊れる。狂った個人はともかく、企業や組織が組してはいけない。
新潮はそういうとこあるよね。掲げてる社会使命だけは立派な会社なんだが。
新潮社から本を出している作家はどんどん版権を引き上げ、書店は刊行物を全て返品して連帯を示してほしい。新潮社は作家一人が去っても全くダメージがない。読者も刊行物単位でしか考えないから責任を問わない。
かつて、うっすらヘイト言論がブームになって、そういう週刊誌が部数を伸ばした。だが、今はガッツリヘイトが当たり前で、選挙演説でも露骨なことを言わないとウケない。
長年ヘイト(反動)商売してたら回答できない質問ですわな。「一般論として在日外国人、帰化人にはある程度の社会的制約は要求される」の一線は守られたようで。
なんだろうな、元凶コラムの作家が辞めて新潮社も謝罪してるのに、それ以上に何を求めるんだろう。青い原理主義か何かか?